JPS5912113Y2 - 縦型成形機における金型の位置決め装置 - Google Patents

縦型成形機における金型の位置決め装置

Info

Publication number
JPS5912113Y2
JPS5912113Y2 JP7605981U JP7605981U JPS5912113Y2 JP S5912113 Y2 JPS5912113 Y2 JP S5912113Y2 JP 7605981 U JP7605981 U JP 7605981U JP 7605981 U JP7605981 U JP 7605981U JP S5912113 Y2 JPS5912113 Y2 JP S5912113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
base
molding machine
rail
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7605981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189645U (ja
Inventor
恒雄 石原
昇克 内田
重男 海保
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP7605981U priority Critical patent/JPS5912113Y2/ja
Publication of JPS57189645U publication Critical patent/JPS57189645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912113Y2 publication Critical patent/JPS5912113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は縦型戒形機における金型交換を迅速に、効率良
く行うにさいし、金型のセット位置での位置決めを迅速
、確実、容易に行い得る如くした位置決め装置に関する
ものである。
軽合金の金型による鋳造機や合或樹脂の或形機において
金型を戒形機基台に位置決めする場合、従来では台車上
に金型を載せ、台車を基台に搬入し、台車を位置決めし
た後金型をリフタでもち上げ、台車を払い出し、リフタ
を下動させて基台上に位置決めセットしている。
かかる従来手段は、台車の位置決めと金型の位置決めの
二重の位置決めを必要とし、位置決めが効率良く、迅速
に行われ難く、更には台車の着脱を必要とし、作業能率
が悪く、特に大型の金型では着脱、特に基台での乗り換
えが面倒、煩雑であり、作業の安全上も細心の注意を必
要とする等改善が望まれる。
本考案はかかる不都合を改善すべくなされたもので、そ
の目的とする処は、転輪付金型を戒形機の基台内に設け
た昇降自在なりフタのレール部で幅方向を位置決めし、
レール部前方のストツパで前後方向の位置決めを行うと
ともに、金型と基台に金型を基台に載せた状態で位置決
めする保合部を設ける如くし、台車と金型の着脱を要す
ることなく、金型を基台上に搬入した状態で幅方向、前
後方向を位置決めし、リフタで金型を降下させるのみで
所定のセット位置に金型を位置決めセットし得る如くし
、作業の簡易化、位置決めの迅速化、作業能率の向上、
効率の良い金型交換を行い得る如くした縦型或形機にお
ける金型の位置決め装置を提供するにある。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
第1図は金型交換装置全体の平面図、第2図は戊形機基
台の内部を見得るようにした側面図、第3図及び第4図
は第1図3−3線及び4−4線断面図である。
1は或形機基台で、基台1の左右の部分2,2の対向す
る内端上部には前後方向へのガイドレール3,3が敷設
され、ガイドレール3,3の前後の部分は昇降可能な短
かい可動レール部4・・・とじ、この部分は左右、前後
で四個所とし、下に起設したりフタをなすシリンダユニ
ット5のロツド5a上端で支持され、左右の部分2,2
にはユニット5及び可動レール部4が昇降するため凹窪
部2a・・・が縦に設けられている。
そして前方の左右の可動レール部4−1.4−1は前方
へ幾分傾斜面4aを形或するとともに、左右の部分2,
2の前端にはストツパ6,6がレール3延長上に起般さ
れ、ストツパ6はネジ等のストツパ部6aが前後方向に
可調節として設けられている。
又左右の部分2,2の各上面には位置決めピン7,7を
突設し、一方金型8の下面にはセット位置でこれと係合
する凹部9,9を設け、金型8の下面四隅にはレール3
,4・・・と係合する溝弐転輪10・・・が付設され、
転輪10は両側にフランジ10a,10aを備え、7ラ
ンジ10 a, 10 aがレール4の両側上辺に当っ
て左右方向、即ち幅方向を規制され、レール・3,4・
・・上をこれにガイドされて走行する。
基台10手前には前後方向に二条の部材からなるガイド
レニル13. 13を上記レール3,3と連続する如く
延設し、レール13.13は前後方向に長い。
レール13,13の基台1から遠い位置を待機位置Aと
し、基台1と待機位置Aとの間を搬出人位置Bとする。
レール13. 13間の待機位置Aの端部側には被動輪
14を、又搬出人位置Bの中間には同様に駆動輪15を
各配設し、これ14. 15間を無端コンベヤ16で連
結し、駆動輪15はレール外側に突設した駆動モータ1
、7で駆動する。
一方待機位置Aと搬出人位置Bとの間のレール13.1
3の外側には駆動輪18, 18を、又基台1の手前側
部にかかるように被動輪19. 19を各配設し、これ
18. 19間を無端コンベヤ20で連結し、駆動輪1
8は駆動モータ21に連結する。
かかる第1コンベヤ16と第2コンベヤ20とは位置A
, B間でラップし、且つ干渉しないように配設され、
各コンベヤ16. 20には搬送用の係合突子16a,
20aを設ける。
又既述の金型8の中央部には第1係合杆11を、又左右
寄り部分には第2係合杆12, 12を各垂下設置する
次にその作用、効果を詳述すると、搬出人位置B迄基台
1上の金型bを第2コンベヤ20の第2図中左方向の駆
動で突子20 aと第2係合杆12とを係合させ、レー
ル3,13上を転動させて移動させ、金型を払い出す。
待機位置にある金型aを第1コンベヤ16の第2図中右
方向への駆動で突子16 aと第1係合杆11との係合
でレール13上を転動させ、第2コンベヤ20の同方向
駆動で突子20 aと第2係合杆12との係合で受け渡
し、金型aを基台1のレール3に送り込む。
金型aは前端がストツパ6のストツパ部6aに当り、こ
れにより前進限の位置が決められ、前方の可動レール部
4−1が斜面であるためストツパに衝突して戻っても前
方に再度移動し、ストツパで位置決めされる。
即ち基台1の前後方向を位置決めされ、又幅方向、即ち
基台1の左右方向は既述の如く可動レール部4・・・と
転輪10とで位置決めされる。
この状態でロツド5aを下動させ、金型8の底左右寄り
部分を基台1の左右の部分2,2上に載せ、このさい位
置決めピン7,7が凹部9,9に係合し、基台1上のセ
ット位置に金型8は自動的に位置決めセットされること
となる。
金型の交換時はロツド5aを上昇させ、レール3上から
レール13にコンベヤ20で搬出し、搬出人位置で払い
出す。
以上で明らかな如く本考案によれば、金型に転輪を付設
し、基台手前のレール上で搬出人し、基台にセットする
ようにしたため、従来の如く金型の台車への着脱が不要
となり、交換作業の迅速化、簡易化、作業能率の向上を
図ることができるとともに、金型は基台上にレール及び
コンベヤで搬入するだけで前後、左右の位置決めが自動
的になされ、そのまま金型を降下させれば自動的に所定
位置に位置決めセットすることができ、位置決めも簡易
且つ迅速に行え、更には以上を簡単な構造で企図するこ
とができる等多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は平面図
、第2図は或形機基台を見得るようにした側面図、第3
図は第1図3−3線断面図、第4図は第1図4−4線断
面図である。 尚図面中1は基台、4はレール部、5はリフタ、6はス
トツパ 8は金型、7,9は位置決め保合部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 戊形機基台内で転輪付金型を昇降せしめるリフタに設け
    られた該金型の転輪の幅方向を位置決めするレール部と
    、レール部に隣接して設けられた金型の前後方向を位置
    決めするストツパと、金型と基台に設けられ、金型のリ
    フタによる下動でこれの基台への載置状態で位置決めを
    行う保合部とを備えることを特徴とする縦型或形機にお
    ける金型の位置決め装置。
JP7605981U 1981-05-26 1981-05-26 縦型成形機における金型の位置決め装置 Expired JPS5912113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605981U JPS5912113Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26 縦型成形機における金型の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7605981U JPS5912113Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26 縦型成形機における金型の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189645U JPS57189645U (ja) 1982-12-01
JPS5912113Y2 true JPS5912113Y2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=29871767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7605981U Expired JPS5912113Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26 縦型成形機における金型の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912113Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189645U (ja) 1982-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2429529C3 (de) Gießanlage
JPS5912113Y2 (ja) 縦型成形機における金型の位置決め装置
JP3113950B2 (ja) 注湯装置
JPS5912114Y2 (ja) 縦型成形機における金型交換装置
CN213006346U (zh) 一种翻转式顶出注塑模具
JPH0424375A (ja) 立体車庫前の車出入装置
JP2620145B2 (ja) 長尺コンクリート板自動成形機
CN211101588U (zh) 一种移动调整式浇铸车
JP2972905B2 (ja) 連続鋳造設備のタンディッシュ内の残鋼排滓方法およびタンディッシュ傾転装置
JPS6229124B2 (ja)
CN218706399U (zh) 一种合金锭自动称重输送带
JPH0442019Y2 (ja)
CN212495388U (zh) 倾转式全自动浇注机
JPH0230103Y2 (ja)
JPS646375Y2 (ja)
JPH11106022A (ja) コンベア装置
JPH065139Y2 (ja) 金型搬送台車の位置決め装置
JPH0235380Y2 (ja)
JPS585656Y2 (ja) 移動台車の定点位置決め装置
JPS582536Y2 (ja) 横型成形機の金型交換装置
JPS6324054Y2 (ja)
JPS6341143Y2 (ja)
JPS6442756U (ja)
JPS6254574B2 (ja)
JPS6279731U (ja)