JPS59121128A - 光フアイバ母材の製造法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造法

Info

Publication number
JPS59121128A
JPS59121128A JP22934682A JP22934682A JPS59121128A JP S59121128 A JPS59121128 A JP S59121128A JP 22934682 A JP22934682 A JP 22934682A JP 22934682 A JP22934682 A JP 22934682A JP S59121128 A JPS59121128 A JP S59121128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
target
optical fiber
parent material
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22934682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Tokunaga
徳永 利秀
Hiroaki Okano
広明 岡野
Tsutomu Yabuki
矢吹 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP22934682A priority Critical patent/JPS59121128A/ja
Publication of JPS59121128A publication Critical patent/JPS59121128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/08Recessed or protruding ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光通信用の光フアイバ母材の製造法に係シ、特
に、垂直バーナ方式の気相軸付法による光フアイバ母材
の製造法に関するものである。
気相軸付法(以後VAD法と記す)で光フアイバ母材を
製造する場合は、S i CL 4、G g Ct4、
poct 8等の気体を酸水素炎中に導入して各々の一
酸化物微粒子を生じさせ、これらの酸化;物微粒子を石
英棒等の先端をターゲットとして吹付けて付着させ、多
孔質母材を長さ方向に成長させている。
この場合に多孔質母材の先端形状は焼結ガラス化した時
の屈折率の分布と密接な関係をもつことになる。また、
その先端形状はバーナのガス流量、バーナとターゲット
との距離、バーナ周辺の不活性ガスN2等の流量等によ
って変化する。
また、垂直に立てたバーナを使用し、その中心軸に一致
して多孔質母材を生成させる場合は、多孔質母材は微少
な外乱によって非対称形とな如易く、多孔質母材を均一
に成長させることが困難となる。例えば、バーナが垂直
であるので多孔質母材の下部中心部の温度が上昇し過ぎ
て平坦となシ、均一な組成の多孔質母材を作るのが困難
であるという欠点をもっていた。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、制御された屈折
率分布を有し能率的な光フアイバ母材の製造法を提供す
ることを目的とし、その特徴とするところはバーナとタ
ーゲットの中心間の間隔に調整可能範囲を設け、多孔質
母材の形状及び組成を制御することにある。
第1図は本発明の一実施例である光フアイバ母材の製造
装置の断面図である。バーナ1は四重管バーナで、中心
部よりS i Ct 4を12.00 ++yzf’n
in、G e に’ A 4を150 mg/mm 、
 P OCA 3を30 my/min及びキャリヤと
してArを800 c c /mjzr流しており、そ
の周囲よりArをt 2 L/ mm 、 n 2を4
 t 7mIn、 02を61/min流している。
また、その周囲には更に2重の流路を設けて内側流路は
N2を1017rnin、外側流路はN2を20t/v
an流している。このようにN2ガスを2重に流したの
は炎2を安定にするためである。
このバーナ1の上部にはターゲット7が垂直に設置され
、回転・引上げ器乙によって回転及び上下移動が可能と
なっている。しかし、ターゲット7と上記バーナ1の中
心とはXだけ横方向にずらしである。即ち、バーナ1を
取り付けた可動台6を移動させることによって上記ずれ
量Xは0ゝ〜10叫の範囲で移動可能となっている。な
お、1これらの部品はチャンバ4内に収容されているが
、ターゲット7の下端に生成した多孔質母材8はチャン
バ4の上端出口の電気炉5の所を通過させる際に加熱す
ると透明な母材となる。
この装置において、バーナ1とターゲット7の下端との
距離を140咽離し、ターゲット7の真下にバーナ1を
設置したx=Dの場合は、上記の条件でターゲット7に
付着させた多孔質母材8の底面は5分後に平坦化すると
共に偏心し、均一な多孔質母材8をターゲット7に付着
させることはできなかった。また、バーナ1の位置を調
節してX = 5 HR以上として相当偏心させて炎2
をターゲット7に吹付けるようにすると、多孔質母材8
の生長効率が悪く炎2中に生じた酸化物微粒子が無駄に
なる率が増加する。しかし、多孔質母材8の偏心は認め
られなかった。
これらのことを考慮してXは5−以下が適当であるが、
更に詳細に検討すると次のことが確認された。即ち、X
が0から5Bと増加するにしたがって、多孔質母材8の
先端形状と外径が変化し、これを透明ガラス化した場合
はその屈折率分布75二〇−II?11近傍では変化率
が2乗曲線よりも急となり、5趣に近づくと変化率が低
下して緩やかな2次曲線となる。これらのことから、X
の値も透明な光フアイバ母材の屈折率分布の制御因子と
なっていることが判明した。
本実施例の光フアイバ母材の製造方法は、中央より原料
ガスを噴出させると共にその周囲より燃焼ガス及びキャ
リヤーガスを送り出すノく−ナの位置をターゲットの直
下より5重以内で横移動させることによって、多孔質母
材の偏心と底面の平坦化を防止し制御された屈折率分布
をもっている多孔質母材を能率良く形成させることがで
きるという効果をもっている。
本発明の光フアイバ母材の製造方法は、高性能な光フア
イバ母材をVAD法によって能率良く製造できるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光ファイノく母材製造
装置の断面図である。 1:バーナ、2:炎、6:可動台、 4:チャンバ、5二電気炉、6:回転・引上げ器、7:
ターゲット、8:多孔質母材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 垂直に設置したバーナの炎中に珪酸成分を含むガ
    スを送υ込んでその藪化物粒子を生成させこの酸化物粒
    子を上記バーナの上方に垂下させた棒状のターゲットの
    下端に吹付は堆積して多孔質母材を成長させ、この多孔
    質母材を炉中を通過させて透明化する光フアイバ母材の
    製造法において、上記バーナと上記ターゲットの中心間
    の間隔に調整可能範囲を設け、上記多孔質母材の形状及
    び組成を制御することを特徴とする光フアイバ母材の製
    造法。 2、上記調整可能範囲が、上記バーナを取シ付けた可動
    台を0〜5m横移動させることができることである特許
    請求の範囲第1項記載の光フアイバ母材の製造法。
JP22934682A 1982-12-27 1982-12-27 光フアイバ母材の製造法 Pending JPS59121128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22934682A JPS59121128A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 光フアイバ母材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22934682A JPS59121128A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 光フアイバ母材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121128A true JPS59121128A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16890719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22934682A Pending JPS59121128A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 光フアイバ母材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018284A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-07 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur herstellung eines sio2-rohlings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018284A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-07 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur herstellung eines sio2-rohlings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59121128A (ja) 光フアイバ母材の製造法
JP3137517B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法および合成石英ガラス製造用バーナー
JPS59174538A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6044258B2 (ja) 合成ト−チ
JP2517052B2 (ja) グレ―デットインデックス型光ファイバ―母材の製造方法
JP3078590B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS63107825A (ja) 合成石英管の製造方法
JPS62167238A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH0583497B2 (ja)
JPH0383830A (ja) グレーテッドインデックス型光ファイバ母材の製造方法
JP3381309B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS6374932A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2947428B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPS6120492B2 (ja)
JPH0383829A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS59128225A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH08188437A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS58204835A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS60260433A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6330339A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS60226421A (ja) 高開口数光フアイバ母材の製造方法
JP2001139333A (ja) 合成石英ガラスインゴットの製造方法および合成石英ガラス母材
US20020073743A1 (en) Method and apparatus for making optical fiber preform
JPH05339011A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS593028A (ja) 光フアイバ母材の製造方法