JPS593028A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS593028A
JPS593028A JP10808082A JP10808082A JPS593028A JP S593028 A JPS593028 A JP S593028A JP 10808082 A JP10808082 A JP 10808082A JP 10808082 A JP10808082 A JP 10808082A JP S593028 A JPS593028 A JP S593028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
optical fiber
base material
layer
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10808082A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yabuki
矢吹 勉
Junkichi Nakagawa
中川 順吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP10808082A priority Critical patent/JPS593028A/ja
Publication of JPS593028A publication Critical patent/JPS593028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/22Inert gas details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にVAD法による光フアイバ母材の製造方
法の改良に関するものである。
VAD法により製作した光フアイバ母材は、バーナー1
本の場合ではコア部に相当する部分のみを製造するのが
一般的である。そのため、次工程でクラッド部に相当す
る部分を被覆して光フアイバ母材を形成するか、さもな
くば、別のバーナーを使用してコア部の上にクラッド部
を成長させ、その後、焼結ガラス化して光フアイバ母材
を形成していた。
このようにクラッド層まで含んだ光フアイバ母材を製造
するには、前者の製造方法では、ガラス管を新たに被覆
する工程が増加し、その際、ガラス管内壁とコア部相当
の光フアイバ母材の表面処理が必要である。また、後者
の製造方法では、バーナ一本数を増加することになるた
め、装置が複雑になり多孔質母材形状の制御も難しくな
る。
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであり、経済的
に光フアイバ母材を製作できる光フアイバ母材製造方法
を提供することを目的としだものである。
本発明の光フアイバ母材の製造方法は、上方に向は取り
付けられたバーナー火炎中に原料を送り込み酸化物微粒
子を生成し該酸化物微粒子を上記バーナ上方の棒状体の
石英ターゲットの先端に吹き付は堆積させて多孔質母材
を生長させ、その後焼結ガラス化して光フアイバ母材を
製造するとき、上記バーナー構造を3重管とし、該バー
ナーの中心層にS + O/4 + GeO20+ P
OO/3 、Ar及び■12を流し、これらの外側に順
にAr102を流しクラッド層材の光フアイバ母材を作
る方法である。
以下本発明の光ファイバ母相の製造方法の一実施例をV
AD法にもとづく製造装置によって第1図により説明す
る。■はバーナー、2はバーナー支持微動台、3はガス
導入管、4はガス容器一台、5は差圧計、6.7.8は
いずれもガラス管、9は排気孔付ガラス容器、10は多
孔質母材である。
11は仕切板、12はフランジ、13は差圧計、14は
フランジ、15は焼結炉容器、16はガスカーテン、1
7はカーボンヒータ、18はカーボン炉芯管、19は焼
結ガラスである。また、20は石英棒ターゲット、21
はカーボンシート、22は回転引上装置、23はガラス
容器、24は差圧計、25は火炎、26はテレビジョン
カメラ、27はテレビジョンディスプレイである。
多孔質母材10ば、上向けに同定されたバーナー1に原
料及び燃料を送り込まれ、加水分解反応により酸化物微
粒子を生成し、この酸化物微粒子は上方にある石英棒タ
ーゲット20先端に堆積される。そして、バーナーlの
火炎25周辺に配置されたガラス管6.7.8から吹き
出される不活性ガス(N2)が多孔質母材lO及び火炎
25に当てられて多孔質母材10の底面形状が所定の形
状に形成されるようになっている。また、多孔質母材1
0の堆積中の状態は多孔質母相10先端外周ノDI +
 1)2 及U Daの3個所を同時にテレビジョンカ
メラ26、テレビジョンディスプレイ27によす測定し
表示できるようになっている。
石英棒ターゲット2o直下に垂直に固定したバーナー1
は3重構造で、中心部にSin/42000mg/15
+、aece4160−glo、Poc/323mgZ
分、Arキャリヤガス1200 cc/%、1123e
/分を流し、その外側に順にA「を800 cc/9、
o2を6/15+を流すようになっている。そして、バ
ーナー1の周辺に配置されたガラス管8.7はバーナー
1の先端から100mmの高さにそれぞれ固定され、ガ
ラス管8が外径38■、内径34咽、ガラス管7が外径
50m、内径44箇で内側から順に取り付けられており
、内側のガラス管8内にはN24/15)、ガラス管7
゜8間にはN2を40//$流されるようになっている
このような条件のもとで製作された光ファイバ母相の屈
折率分布は横軸に径位置をとり縦軸に屈折率をとって示
しだ第2図の曲線Aのようになっており、屈折率が石英
と同じいわゆるクラッド部の比率は、コア半径1に対し
て1.52となっている。
寸た、コア部とクラッド部の比率は、2個のガラス管7
,8間に流すN2の流量を変え多孔質母材10の外径を
制御することで変えることができる。
第3図は横軸にバーナー周辺のN2流量をとり縦軸にク
ラッド厚さ/コア半径の比をとって示し、曲線BはN2
流量とクラット厚さ、コア半径との比の実験結果である
。曲線BによるとN2流量が多い程りラッド厚/コア半
径の比は小さくなっている。
また、第4図は横軸にGe014モル係をとり縦軸に屈
折率△n%をとって示しだ実験結果を曲線Cにより示し
、0eC1!4モルチが多い程△盲1は大きくなってい
る。即ち、中心部の屈折率は0eCe4の流量を変える
ことで制御できる。このようAものでの伝送損失は、0
.85ノtmで2.5 dB/kn+、 1.3μIn
で0.5 d 13/kmで、帯域特性は600MHz
である。
このように本実施例の光ファイバ母相の製造方法は、バ
ーナーを三重管の1本のバーナー構造とし、中心層にS
iQ/?4 + Geee4 + POO/’3 r 
Ar 、l−12を流しその外側の中間層にA「、さら
に外側層に02を流すようにしたものであり、装置が複
雑でなく、経済性にすぐれ、また、 OJl基を含まな
いクラッド部が合成できるので、単一モード用ファイバ
にも適用できOB吸収による伝送損失の増加を低減させ
ることができる。さらに、クラッド部に相当するガラス
管を被覆する必要がないので経済性にすぐれている。
以上記述した如く本発明の光ファイバ母料の製造方法に
よれば、経済的に光ファイバ母相を、製造できる効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光フアイバ母材の製造方法を実施する
装置の縦断面図、第2図は第1図の装置によシ製造され
た光フアイバ母材の屈折率分布曲線図、第3図はバーナ
ー周辺N2流量とクラッド厚/コア半径との関係の実験
結果説明図、第4図は屈折率と(’3eOe4流量との
関係の実験結果説明図である。 1・・・ バーナー、10・・・・・多孔質母材、20
・・・・・石英棒ターゲット。 第 I D 第 zlEJ 蜂 第 予 口 N2  仏、・。 第 4 図 (ie U 4 (MaZ v′a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上方に向は取り付けられたバーナー火炎中に原料
    を送り込み酸化物微粒子を生成し該酸化物微粒子を上記
    バーナー上方の棒状体の石英ターゲットの先端に吹き付
    は堆積させて多孔質母材を生長させ、その後焼結ガラス
    化して光フアイバ母材を製造する方法において、上記バ
    ーナー構造を少なくとも3重管とし、該バーナーの中心
    層にS i C14+ 0eO14r POCl2 +
     A r及びH2を流し、該バーナーの中間層にArを
    流し、該バーナーの外側層に鳴を流しクラッド層材の光
    フアイバ母材を作ることを特徴とする光フアイバ母材の
    製造方法。
JP10808082A 1982-06-23 1982-06-23 光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS593028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10808082A JPS593028A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10808082A JPS593028A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593028A true JPS593028A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14475358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10808082A Pending JPS593028A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350483U (ja) * 1986-09-19 1988-04-05
EP1186917A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350483U (ja) * 1986-09-19 1988-04-05
JPH0347270Y2 (ja) * 1986-09-19 1991-10-08
EP1186917A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide
EP1186917A3 (en) * 2000-09-05 2004-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224046A (en) Method for manufacturing an optical fiber preform
GB2128981A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
US4915717A (en) Method of fabricating optical fiber preforms
JPS593028A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH07138028A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法および合成石英ガラス製造用バーナー
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS59174538A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
US4781740A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPH1053429A (ja) 光ファイバ用母材およびその製造方法
JPS6041627B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3133392B2 (ja) 光ファイバ用スート母材の製造方法
JPH0525818B2 (ja)
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS59195547A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS59174537A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS61151031A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS629295Y2 (ja)
JPS60260433A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS59174536A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS58223631A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0327493B2 (ja)
JPS6259063B2 (ja)
JPS63242939A (ja) ガラス微粒子合成ト−チ
JPS6163536A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法