JPS61151031A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS61151031A
JPS61151031A JP27119284A JP27119284A JPS61151031A JP S61151031 A JPS61151031 A JP S61151031A JP 27119284 A JP27119284 A JP 27119284A JP 27119284 A JP27119284 A JP 27119284A JP S61151031 A JPS61151031 A JP S61151031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
glass
optical fiber
doped
fiber preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27119284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Tokunaga
徳永 利秀
Tsuneyoshi Fujita
藤田 恒義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP27119284A priority Critical patent/JPS61151031A/ja
Publication of JPS61151031A publication Critical patent/JPS61151031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • C03B37/01815Reactant deposition burners or deposition heating means
    • C03B37/01823Plasma deposition burners or heating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明は光ファイバ母材の製造方法、さらに詳細には、
フッ素ドープト′クラッドを有する光ファイバ母材の製
造方法に関するものである。
高N A (Numerical Aperture 
)の光ファイバ母材または純粋石英をコアとする光ファ
イバ母材を製造するには、クラッドとして、フッ素ドー
プト石英ガラスを使用するのがよいとされている。
フッ素ドープト石英ガラスの成形法には、VAD法(軸
付法)とプラズマ法とがある。
しかして、VAD法は、焼結工種をフロン系ガス(たと
えばC(J、F、、0F4)雰囲気中でおこなうように
しているが、この方法によって得られたフッ素ドープト
石英ガラスの比屈折率差は0.2チ程度であり、十分な
低屈折率差(Δn=1 % )を得るには至っていない
これに対し、プラズマ法は、原料ガスをキャリアガスと
ともに高温プラズマ炎のなかに送り込みプラズマ炎のな
かで合成されたガラス微粒子をターゲットに吹き付ける
というものであり、この方法によれば、低屈折率差(Δ
n=1 % )のフッ素ドープト石英ガラスが得られる
が、その反面、合成ガラス膜の成長速度が遅いという難
点がある。
本発明は、上記したフッ素ドープト石英ガラスの成形法
(VAD法およびプラズマ法)のうち、プラズマ法の難
点を解決すべく、種々実験を重ねた結果なされたもので
あって、その目的とするところは、フッ素ドープト石英
ガラスの比屈折率差が低屈折率差で、しかも合成ガラス
膜の成長速度を早めることのできる、改良された光ファ
イバ母材の製造方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明に係る光ファイバ母材
の製造方法は、高周波プラズマトーチによってプラズマ
炎を発生させ、多重管バーナで火炎加水分解されたガラ
ス微粒子を上記プラズマ炎に直接吹き付けてターゲット
にフッ素ドープトガラスを堆積させることを特徴とする
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明を、図面にもとづいて説明すると第1図は
本発明方法の実施に供して好適な光ファイバ母材製造装
置の全体構成説明図、第2図は第1図のA−A拡大断面
図、第3図は第2図の一部縦断側面図で、第1図におい
て、1は高周波プラズマトーチ、2は4重管石英バーナ
を示し、4重管石英バーナ2の内部構造は第2図および
第3図に示すとおりであシ、石英バーナ2の外周には、
バーナ用フード3が取付けられている。オた石英バーナ
2の内部には、その中心側から順に、原料混合ガス(S
 i CJ34、CC)、F3、Ar)、Ar、H。
O9が流れる。4は窒素ガスが供給されるガスンールキ
ャップ、5iチヤンバである。6はガラス旋盤、7はタ
ーゲツト棒(石英ガラス棒)8の両端を回転支持する移
動ヘッドで、移動ヘッド7は、モータ9によって上下方
向に移動される。才た、ガラス旋盤6は、図示を省略し
た駆動機構によりベッド10上を軸方向に駆動される。
11はガラス旋盤6の移動量を制服するストッパで、こ
のストッパ11は、ベッド10上に取り付けられている
。図中、12はバッファタンク、13は排気管14は熱
交換器、15はスクラバー、16は排気ファン、17は
バルブ、18はガス圧力計を示している。
以上の構成において、第1図に符号19で示す合成ガラ
ス膜の成形にあたっては、高周波プラメマトーチ1に矢
印のごとく酸素を送り込み、酸素プラズマ炎を発生させ
る。オた、酸素プラズマ炎の下方に位置して、石英バー
ナ2からは、当該石英バーナ2で火炎加水分解されたガ
ラス微粒子を酸素プラズマ炎に直接吹き付け、ターゲツ
ト棒8に合成ガラス膜(フッ素ドープト石英ガラス)1
9を堆積させるものであって、本発明者等の実験によれ
ば、4重管石英バーナ4内を流れる原料′混合ガスとし
て、5icp42,0001n9/M、 cc−e、p
500cc/xiをArをキャリアとして送り込み、1
01111φのターゲツト棒8にフッ素ドープト石英ガ
ラスを堆積させたところ、合成ガラス膜19の成長速度
は、従来のプラズマ法(sick4、C(J、F。
をO2をキャリアとして高温プラズマ炎のなかに送り込
み、プラズマ炎のなかで合成されたガラス微粒子をター
ゲツト棒に吹き付ける方法)K比べて約2倍の早さとな
っており、他方、上記実験によって得られたフッ素ドー
プト石英ガラス19の比屈折率差は1チと十分な低屈折
率差であることが確認された。
なお、本発明で使用するフッ素ドープ用の原料ガスは、
上記以外に、たとえばCCA、F、 C(JF、、CF
4、C’HC,gF2、C2(J、 F4、SFs ナ
トを用イル、J:うにしてもよく、寸たプラズマ炎は、
酸素プラズマ炎に代えて、アルゴンプラズマ炎を用いて
もよい。さらに、第1図の実施例においては、本発明を
横形外付法に採用した場合について例示したが上記横形
外付法に代えて、縦形軸付法に本発明を採用してもよい
。すなわち、第1図に示す横形配置のターゲツト棒8に
代えて、垂直方向に回転しながら引下げられるターゲッ
ト上にフッ素ドープト石英ガラスを堆積させ、上記のよ
うにして得られたガラス棒の中心に穴をあけて、その穴
の内面研磨をおこなった後、当該穴のなかにコア(石英
ガラス棒)を挿入し、ロッドインチューブ法によって光
ファイバ母材を製造するようKしてもよい。
〔発明の効果〕
以上、図示実施例の説明からも明らかなように本発明は
、従来おこなわれているフッ素ドープト石英ガラスの成
形法(VAD法およびプラズマ法)のうち、プラズマ法
の難点を解決すべく、種々実験を重ねた結果なされたも
のであって、本発明によれば、フッ素ドープト石英ガラ
スの比屈折率差が低屈折率差で、しかも合成ガラス膜の
成長速度を早めることのできる、改良された光ファイバ
母材の製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に供して好適な光ファイバ母
材製造装置の全体構成説明図、第2図は第1図のA−A
拡大断面図、第3図は第2図の一部縦断側面図である。 ■・・・高周波プラズマトーチ、2・・・4重管石英バ
ーナ、6・・ガラス旋盤、8・・・ターゲツト棒(石英
ガラス棒)、19・・・合成ガラス膜(フッ素ドープト
石英ガラス)。 第 1 日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波プラズマトーチによってプラズマ炎を発生
    させ、多重管バーナで火炎加水分解されたガラス微粒子
    を上記プラズマ炎に直接吹き付けてターゲットにフッ素
    ドープトガラスを堆積させることを特徴とする光ファイ
    バ母材の製造方法。
JP27119284A 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS61151031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119284A JPS61151031A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119284A JPS61151031A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151031A true JPS61151031A (ja) 1986-07-09

Family

ID=17496627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27119284A Pending JPS61151031A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154745A (en) * 1990-03-29 1992-10-13 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Method of fabricating preforms for making optical fibers by drawing
FR2713621A1 (fr) * 1993-12-14 1995-06-16 Alcatel Fibres Optiques Procédé de recharge par plasma d'une préforme pour fibre optique et fibre optique issue de la préforme rechargée selon ce procédé.
DE10231037C1 (de) * 2002-07-09 2003-10-16 Heraeus Tenevo Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Vorform aus synthetischem Quarzglas mittels plasmaunterstütztem Abscheideverfahren
JP2009078703A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154745A (en) * 1990-03-29 1992-10-13 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Method of fabricating preforms for making optical fibers by drawing
FR2713621A1 (fr) * 1993-12-14 1995-06-16 Alcatel Fibres Optiques Procédé de recharge par plasma d'une préforme pour fibre optique et fibre optique issue de la préforme rechargée selon ce procédé.
EP0658520A1 (fr) * 1993-12-14 1995-06-21 Alcatel Fibres Optiques Procédé de recharge par plasma d'une préforme pour fibre optique et fibre optique issue de la préforme rechargée selon ce procédé
US5522007A (en) * 1993-12-14 1996-05-28 Alcatel Fibres Optiques Method of building up an optical fiber preform by plasma deposition, and an optical fiber obtained from the preform built up by the method
DE10231037C1 (de) * 2002-07-09 2003-10-16 Heraeus Tenevo Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Vorform aus synthetischem Quarzglas mittels plasmaunterstütztem Abscheideverfahren
JP2009078703A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406684A (en) Core torch for fabricating single-mode optical fiber preforms
US4486212A (en) Devitrification resistant flame hydrolysis process
EP0185106B1 (en) Method of producing a rod containing fluorine
JPH04228444A (ja) ガラスおよび光ファイバ製造方法
GB2128982A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
EP0100174B1 (en) Method of making glass optical fiber
JPH0351663B2 (ja)
EP0163752A1 (en) A method for the preparation of a synthetic quartz glass tube
JPS61151031A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0733470A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH1059739A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JP2000327341A (ja) 多孔質ガラス母材製造用多重管バーナおよびこれを用いた多孔質ガラス母材の製造方法並びに製造装置
JPS6296336A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3498590B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH01111747A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH10330129A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス体の製造方法
JPH0656448A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0798671B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS5858295B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH04260630A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS63156032A (ja) プリフォーム用スートの形成方法
JPH1059730A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS59195547A (ja) 光フアイバ母材の製造方法