JPS59174537A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS59174537A
JPS59174537A JP4857683A JP4857683A JPS59174537A JP S59174537 A JPS59174537 A JP S59174537A JP 4857683 A JP4857683 A JP 4857683A JP 4857683 A JP4857683 A JP 4857683A JP S59174537 A JPS59174537 A JP S59174537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
optical fiber
center
burner
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4857683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Okano
広明 岡野
Toshihide Tokunaga
徳永 利秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP4857683A priority Critical patent/JPS59174537A/ja
Publication of JPS59174537A publication Critical patent/JPS59174537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/22Inert gas details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバ母材の製造方法に係り、特にクラッ
ド層付きの光ファイ・ζ母材の製造方法に関するもので
ある。
従来の光ファイ・ζ母材の製造方法は、ノ々−すが1本
の場合はコアに相当する部分のみを製造し、次工程でク
ララrに相当するガラス管で被覆して光ファイ、2母材
を2工程で製造するのが最も一般的な方法であった。ま
た、別法として別の・ζ−すを用いてコアの周囲にクラ
ッドを成長させ、その後に焼結ガラス化して光ファイ/
ζ母材を製造していた。
・しかるに上記の次工程でコアをガラス管で被覆する方
法は、ガラス管内壁とコア相当の光フアイバ母材の表面
処理が必要となるし、コアの周囲に別のノ々−すでクラ
ッドを成長させる方法は、ノ々−ナの本数が増加して装
置が複雑となり、多孔質母材形状の制御が困難になると
いう欠点をもっていた。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、高精度で経済的
な光ファイ・ぐ母材の製造方法を提供することを目的と
し、その特徴とするところは、垂直に立てた3重管ノζ
−すの中心管より 5ic4 、Gec14 。
Ar 及びH2の混合ガスを、この中心管の外側よりA
rを、更にその外側の管より02を流出させて燃焼し、
3重管・ζ−すの中心とその火炎を吹付けて混合ガスの
酸化物粒子を付着させるために垂直に立てた石英棒ター
ゲットの下端中心とのずれを1〜4膿の範囲に規制し、
この多孔質母材を加熱ガラス化してクララP部を有する
コアロッドを製造することにある。
第1図は本発明の一実施例である光フアイバ母材の製造
装置の垂直断面図である。本方法は上方に向けて垂直に
取り付けられたノ々−す1の火炎中に混合ガスを送り込
んで酸化物微粒子を生成し、この酸化物微粒子を・ζ−
す1の上方の棒状石英ターゲット20の先端に吹き付は
堆積させて多孔質母材10を生長させる。その後これを
引上げ加熱してガラス化し、光ファイ・々母材19を製
造する。
これに用いられる3重管ノζ−す1は中心管に51c1
4゜Gec74やPoc13.Ar及びN2を流し、そ
の外側には順次にA r + 02を流してクラッド層
材の光ファイノミ母材19を作る方法である。即ち、v
AD法による製造方法を用いている。
(1図に−よって以下詳細に説明する。lは3重管のバ
ーナ、2は・ζ−す1を保持する微動支持台、3はN2
カス導入管、4はガス容器台、5は差圧計である。ガス
容器台4の上には大きさの異なるガラス管6,7.8 
が・設装置され、排気孔付きガラス容器9内に収容され
ている。また、10は多孔質母材でバーナ1より垂直に
立ち登る火炎25によって下端に酸化物が付着させられ
る。11は仕切板、12はフランジ、13は差圧計、1
4はフランジ、15は焼結炉容器、16はN2ガスカー
テン、17はカーダンヒータ、18はカーダン炉心管、
19は光ファイ・々母材である。20は光ファイ・々母
材19を支持する石英棒ターゲット、21はカーゼヒ−
タ、22は回転引上げ装置、23はガラス容器、24は
差圧計、25は多孔質母材10の下端に達する火炎、2
6はテレビジョンカメラ、27はテレビジョンディスプ
レイである。
上向きに固定された)ζ−すlに原料ガスと燃料ガスが
送り込り込み、火炎25中の加水分解反応によって酸化
物微粒子を生成して石英棒ターゲット20の先端に堆積
する。バーナ1の火炎25の周辺に配置されたガラス管
6,7.8から吹き出になるように制御する。このよう
にして外径6’ Omm %長さ300mm、かさ密度
0.2f/ccの多孔質母材7を得る。
次に、この多孔質母材7を焼結ガラス化して光ファイノ
々母材とするのであるが、この場合、本発明においては
、多孔質母材7に残存しているOH基を除去するため、
下記のようにした。すなわち、第2図(a)に示すよう
に、まず、多孔質母材7をカーダン炉芯管22の中に入
れ、ガラス管16内にHeガスを207.−の流量で流
入し、ガラス管16内の内圧が外部よりも02〜1 m
m N20高く々る状態とし、カーゼヒータ12で多孔
質母材7が透明ガラス化しない1250℃に加熱し、多
孔質母材7を3fflF?!/朗の速度で図示しない回
転引上装置によって引き上げる。このとき、カーゼヒー
タ12の部分を通過した多孔質母材7は予備焼結体23
となる。
多孔質母材7の全長が予備焼結体23になったら、直ち
に温度を透明ガラス化する1450℃に上げ、第2図(
b)に示すように、予備焼結体23を1〜2 mm/m
の速度で引き下げ、カーダンヒータ12の部第2図は第
1図の装置で得られた光ファイノミ母材の屈折率分布を
示す線図で、横軸は光ファイ・2母材19の断面寸法で
あり、縦軸は屈折率nである。光ファイノミ母材19の
直経を1とするとその0.6の範囲はコア部に相肖し、
屈折率差△nは1%であった。
第3図は第1図の装置の・ζ−す位置とコア径/クラッ
ド外径との関係を示す線図である。・ζ−すlの中心位
置を石英棒ターゲラ)20の中心より1〜4mの範囲で
ずらすことによって、コア径/クラッド外径の値は0.
20−0.80まで変化した。
このような光ファイノミ母材(プレフォーム)19を加
熱延伸してファイ・ζ化すると、その伝送損失は0.8
5μmの波長光で2.5dB/Km、1.3/jyyz
の波長光で0.5 d B/Km、伝送帯域は800M
Hz以上の光コアイノ々が得られた。なお、ノz−す1
の中心と石英棒タゲツ)20の中心すれが1mm以下で
は、スートが偏心して、正常な光ファイノミ母材19を
作ることができなかった。また、中心ずれが4m以上の
場合はクララ1部が殆んど形成されないようになる。
したがって、バーナ1の位置は第3図の範囲に制限され
ることになる。この光ファイノ々母材19にはOH基が
含まれないので、伝送損失は上記の如く減少している。
本実施例の光フアイバ母材の製造方法は、・ζ−すを3
重管として中心部に5ic4 、 Gec14 、 A
r 、 N2を流し、第1外層にArを、第2外層に0
2を所定量流して燃焼させ、このバーナ位置を石英棒タ
ーゲットの中心位置より1〜4畷の範囲でずらすことに
よりクラッド付光ファイノ々の母材が能率的に製造され
、OH基を含んでいないので光伝送特性の優れた光ファ
イノ々母材が得られるという効果をもっている。
本発明の光ファイ・ζ母材の製造方法は、光伝送特性の
優れた光ファイ・ζ母材を能率良く製造できるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である光ファイガ母材の製造
装置の垂直断面図、第2図は第1図の装置で得られた光
ファイ・ζ母材の屈折率分布を示す線図1.第3図は第
1図の装置のノζ−す位置とコア径/クラツP外径との
関係を示す線図である。 1・・・・ζ−す、2・・・微動支持台、3・・・N2
ガス導入管、4・・・ガス導入台、5,13.24・・
・差圧計、6〜8・・・ガラス管、9.23・・・ガラ
ス容器、10・・・多孔質母材、11・・・仕切板、1
2.14・・・フランジ、15・パ焼結炉容器、16・
・・ガスカーテン、17・・・カーボンヒータ、18・
・・カーゼン炉心管、19°・・光フアイバ母材(プリ
フォーム)、20・・・石英棒ターゲット、21−・・
カーボンヒータ、22・・・回転引上げ装置、25・・
・火炎。 第 II2] 第 2 n 功イ  づ  υり a      /      2     5    
 4バーtfii   (力司〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 垂直に立てた3重管ノ々−すの中心管より5ic
    141 Gec14 、 Ar及びH2の混合ガスを、
    この中心管の外側よりArを、更にその外側の管より0
    2を流出させて燃焼し、上記3重管ノ々−すの中心とそ
    の火炎を吹付けて上記混合ガスの酸化物粒子を付着させ
    るために垂直に立てた石英棒ターゲットの下端中心との
    ずれを1〜4 mmの範囲に規制し、この多孔質母材を
    加熱ガラス化してクラッド部を有するコアロッドを製造
    することを特徴とする光ファイ/ζ母材の製造方法。
JP4857683A 1983-03-23 1983-03-23 光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS59174537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4857683A JPS59174537A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4857683A JPS59174537A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174537A true JPS59174537A (ja) 1984-10-03

Family

ID=12807223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4857683A Pending JPS59174537A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023385A1 (fr) * 1998-10-21 2000-04-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif et procede de production de matiere de base de verre poreuse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023385A1 (fr) * 1998-10-21 2000-04-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif et procede de production de matiere de base de verre poreuse
US6698249B1 (en) 1998-10-21 2004-03-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous glass base material production device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224046A (en) Method for manufacturing an optical fiber preform
JPH0425214B2 (ja)
GB2128981A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
US4199335A (en) Process for the production of optical fibers for transmission of communication
US4915717A (en) Method of fabricating optical fiber preforms
US4915716A (en) Fabrication of lightguide soot preforms
CN107056042B (zh) 光纤预制棒的喷灯
JP3137517B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法および合成石英ガラス製造用バーナー
JPS59174537A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0463018B2 (ja)
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
US7441416B2 (en) Method for manufacturing optical fibre preforms
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS59174538A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6041627B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS59195547A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0239458B2 (ja)
JPS593028A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6144728A (ja) 光フアイバ母材製造用バ−ナ
JPS59174536A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6259063B2 (ja)
JPS5983953A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0733467A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS62162639A (ja) W型シングルモ−ド光フアイバ母材の製造方法
JPH06122527A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法