JPH0525818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525818B2
JPH0525818B2 JP59119400A JP11940084A JPH0525818B2 JP H0525818 B2 JPH0525818 B2 JP H0525818B2 JP 59119400 A JP59119400 A JP 59119400A JP 11940084 A JP11940084 A JP 11940084A JP H0525818 B2 JPH0525818 B2 JP H0525818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
rod
glass rod
outer periphery
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59119400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60264338A (ja
Inventor
Kazuaki Yoshida
Yasuro Furui
Takeyuki Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11940084A priority Critical patent/JPS60264338A/ja
Publication of JPS60264338A publication Critical patent/JPS60264338A/ja
Publication of JPH0525818B2 publication Critical patent/JPH0525818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0148Means for heating preforms during or immediately prior to deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/54Multiple burner arrangements combined with means for heating the deposit, e.g. non-deposition burner

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はガラス棒を増径加工して光フアイバ母
材を製造する方法に関する。 (従来の技術) 既知の通り、シングルモード型の光フアイバで
はそのコア、クラツドとも高純度であることが望
まれており、特にOH基含有量の少ないことが望
まれている。 上記光フアイバ母材を製造するとき、はじめコ
ア直径/クラツド直径が1/3〜1/6となるよう、コ
ア用ガラスとクラツド用ガラスとからなる高純度
ガラス棒をつくり、その後、該ガラス棒の外周に
多孔質ガラス層(クラツド用)を堆積形成してこ
れを脱水ならびに透明ガラス化するというた手段
が採られており、この際の増径加工により、上記
直径比を1/8〜1/12あるいはそれ以下となるよう
にしている。 ところで上記増径加工の際、ガラス棒とその外
周に形成されたガラス層との界面に気泡を発生す
ることがよくあり、これを解消するため、多孔質
ガラス層の堆積前、ガラス棒を予熱するといつた
提案がすでになされている。 この提案の場合、ガラス棒が予熱されているた
め同棒に対する多孔質ガラスの付着具合がよくな
り、気泡の発生がほとんどないが、その反面、予
熱用バーナを介して加熱されることによりガラス
棒の表面から水分が侵入し、これが原因で伝送損
失が高くなるといつた問題を新たに惹き起こして
いる。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記ガラス界面での気泡の発生を阻止
するだけでなく、水分の侵入をも阻止して特性の
よい光フアイバ母材を製造しようとするものであ
る。 (問題を解決するための手段) 本発明は、ガラス棒の外周にガラス層を堆積形
成する光フアイバ母材の製造方法において、ガラ
ス原料にはならない塩素または塩素化合物を含ん
だ火炎により上記ガラス棒を予熱し、その後、ガ
ラス棒の外周にガラス層を堆積形成することを特
徴としている。 (作用) 本発明方法の場合、ガラス棒を予熱してからこ
れの外周にガラス層を堆積形成するので、当該予
熱によりガラス棒に対するガラス層の付着具合が
改善され、しかもこの際の火炎が塩素または塩素
化合物を含んでいるので、ガラス中への水分の侵
入が阻止されるとともにガラス棒表面の不純物が
揮散されると推定される。 (実施例) 以下、本発明方法の実施例につき、図面を参照
して説明する。 本発明方法の1実施例では、第1図のごとく、
排気系1を備えた反応容器2内に多重構造とした
複数本のバーナ3,4,5を挿設し、これら各バ
ーナ3,4,5を介してガラス棒6の外周に所定
のガラス層を形成する。 上記各バーナ3,4,5につき、第2図をも参
照して詳述すると、これら各バーナ3,4,5は
四重管構造となつており、その中心の流路を第1
流路a(内径4mmφ)として順次外周に第2流路
b、第3流路c、第4流路d(内径17mmφ)を備
なえている。 このうちバーナ3は予熱用、バーナ4,5はガ
ラス生成用とするのであり、予熱用のバーナ3は
反応容器2内の下段、ガラス生成用のバーナ4,
5はその上段にそれぞれ配置するが、ガラス棒に
対するこれら各バーナ3,4,5の噴射角θ1、
θ2、θ3はθ1=θ2=θ3=70゜とし、さらに各バーナ
3,4,5の先端からガラス棒6軸心までの距離
l1、l2、l3はそれぞれl1<l2<l3の状態において
4.0cm、5.0cm、7.0cmとする。 一方、ガラス棒6はコア用ガラスのみからなる
ものも採用できるが、以下に述べる実施例では、
GeO2−SiO2(△=0.3%)からなるコア用ガラス
とSiO2からなるクラツド用ガラスとを有するク
ラツド直径/コア直径=4のガラス棒6を用いる
こととし、これの外周にガラス層を堆積させる
前、同棒6を別工程での加熱延伸により15mmφに
減径してある。 この加熱延伸後、ガラス棒6の外周面はHFに
よるエツチングにより削られており、したがつて
その外周の高OH基含有部は除かれている。 反応容器2内では各バーナ3,4,5を介して
ガラス棒6の外周にガラス層を堆積させるが、こ
のとき各バーナ3,4,5へ供給する原料、ガス
などは次表の通りである。
【表】 なお、上記において第1流路aへSiCl4を供給
するときのキヤリアガスはArとし、バーナ4へ
原料を供給するバブラの温度は+40℃、バーナ5
へ原料を供給するバブラの温度は+42℃とする。 バーナ4,5については、必要に応じ、その一
方、両方を使用する。 反応容器2内はその排気圧を−8.0mmH20とし
て排気し、この状態でガラス棒6を回転状態とし
てこれを70mm/時の引上速度で引き上げる。 本発明方法では1例として上記のような条件下
でガラス棒6の外周にガラス層を堆積させるので
あり、以下これにつき説明すると、回転状態で緩
速上昇するガラス棒6は、燃焼状態にある予熱用
バーナ3を介して高温予熱され、その後、該ガラ
ス棒6の外周にはガラス生成用バーナ4,5によ
る気相反応生成物、すなわち火炎加水分解反応に
よる煤状のガラスが堆積され、これにより多孔質
状のガラス層7が形成される。 1例としてガラス棒6の外周には60mmφの上記
ガラス層7が形成されるが、このとき同棒6はあ
らかじめ加熱されているので上記煤状ガラスの付
着具合がきわめて良好となる。 その後、上記ガラス層7はHeと少量のSOCl2
とによる混合雰囲気の電気炉(1400℃)内で熱処
理を受け、直径35mmの透明ガラスとなる。 以上により製造された母材につき、ガラス棒6
と透明ガラス化されたガラス層7との界面を観察
したところ、これには気泡の存在が全くみられな
かつた。 上記母材が低OH基含有のものであるか否かを
確認するため、シングルモード光フアイバとして
これの伝送損失を調べたところ、波長1.39μmに
おけるOH基の吸収損失がほとんどなく、きわめ
て特性のよい低OH基含有母材であることがわか
つた。 上記と同じ条件において、ガラス棒6を予熱す
ることなくこれの外周に多孔質状のガラス層7を
堆積させ、同層7を透明ガラス化したところ、両
者6,7の界面には予測した通り、気泡が発生し
ていた。 本発明方法の場合、シングルモード型以外にグ
レーテツド型の光フアイバ母材も製造することが
でき、第3図(シングルモード型)、第4図(グ
レーテツド型)は同法により製造された各種母材
の断面形状である。 これらの図において、8はGeO2−SiO2からな
るコア用ガラス、9,10はSiO2からなるクラ
ツド用ガラスであり、このうちコア用ガラス8と
クラツド用ガラス9とがガラス棒6に該当し、ク
ラツド用ガラス10がガラス層に該当する。 なお、上記ではガラス層7を形成するための原
料をSiCl4としたが、同原料中にはGeCl4とか、
POCl3、BBr3などを少量混合してもよい。 予熱用バーナ3の火炎(酸水素炎あるいは炭化
水素炎など)に含有させるのはガラス原料となら
ない塩素または塩素化合物であり、これの1例と
して前記ではSOCl2を示したが、その他、CCl4
CCl2F2などもあげることができる。 この場合、H2(またはCH4)とO2との比は
H2:O2=0.6以下となるようにして低OH基化を
はかるのがよく、予熱温度としてはガラス微粒子
堆積直前の温度が800〜1000℃程度となるように
設定するのがよく、この範囲内であれば気泡の発
生がよく阻止でき、ガラス棒6の変形も防止でき
る。 火炎中にCl2を含有させるとき、そのCl2濃度を
H2に対して10容量%(Cl2による換算値)以上と
するのがよく、これにより低OH基化がより十分
となる。 予熱用バーナ3は2本以上でもよく、ガラス生
成用バーナ4,5もこれを1本に減らしたり、3
本以上に増設してよく、こうした場合も各バーナ
の相対位置、噴射距離などを適切に設定する。 ガラス棒6の外周にガラス層7を形成すると
き、該ガラス層7を多孔質状でなく透明ガラス化
して堆積させることもでき、この場合は、例えば
CVD法により生成された煤状ガラスを酸水素バ
ーナやプラズマトーチなどにより高温加熱し、こ
れによる透明ガラス化物をガラス棒6の外周に堆
積させる。 上述した各種の堆積時、ガラス棒6は例えば上
方などの一方向へのみ移動させるほか、上下両方
向へ往復動させることもある。 (発明の効果) 以上説明した通り、本発明方法によるときは塩
素または塩素化合物を含んだ火炎によりガラス棒
を予熱してからこれの外周にガラス層を堆積形成
するので、ガラス棒に対するガラス層の付着具合
が改善されるだけでなく、ガラス中への水分の侵
入も阻止されるようになり、したがつて当該方法
により製造された母材からは気泡のない、しかも
OH基含有率の低い良特性の光フアイバが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1実施例を略示した説明
図、第2図はバーナの端面図、第3図、第4図は
本発明方法により製造された光フアイバ母材の断
面図である。 2……反応容器、3……予熱用バーナ、4,5
……ガラス生成用バーナ、6……ガラス棒、7…
…ガラス層、8……コア用ガラス、9,10……
クラツド用ガラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス棒の外周にガラス層を堆積形成する光
    フアイバ母材の製造方法において、ガラス原料に
    はならない塩素または塩素化合物を含んだ火炎に
    より上記ガラス棒を予熱し、その後、ガラス棒の
    外周にガラス層を堆積形成することを特徴とする
    光フアイバ母材の製造方法。 2 ガラス棒がコア用ガラスのみからなる特許請
    求の範囲第1項記載の光フアイバ母材の製造方
    法。 3 ガラス棒がコア用ガラスとクラツド用ガラス
    とからなる特許請求の範囲第1項記載の光フアイ
    バ母材の製造方法。
JP11940084A 1984-06-11 1984-06-11 光フアイバ母材の製造方法 Granted JPS60264338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940084A JPS60264338A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11940084A JPS60264338A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 光フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264338A JPS60264338A (ja) 1985-12-27
JPH0525818B2 true JPH0525818B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=14760554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11940084A Granted JPS60264338A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60264338A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627641A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH0660023B2 (ja) * 1986-01-10 1994-08-10 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS62297239A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法
CA2125508C (en) * 1993-06-16 2004-06-08 Shinji Ishikawa Process for producing glass preform for optical fiber
DE60239735D1 (de) * 2001-04-27 2011-05-26 Prysmian Spa Verfarhren zum herstellen einer glasvorform für optische fasern durch abscheidung aus der dampfphase
WO2014119415A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 古河電気工業株式会社 ガラス母材の製造方法および光ファイバ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654245A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Hitachi Ltd Preparation of low-oh optical fiber matrix
JPS5721497A (en) * 1980-07-12 1982-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Extraction device for separating and collecting fats from pieces of animal or like
JPS593944A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Fujitsu Ltd ウエハ−搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654245A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Hitachi Ltd Preparation of low-oh optical fiber matrix
JPS5721497A (en) * 1980-07-12 1982-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Extraction device for separating and collecting fats from pieces of animal or like
JPS593944A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Fujitsu Ltd ウエハ−搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60264338A (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406684A (en) Core torch for fabricating single-mode optical fiber preforms
EP0185106B1 (en) Method of producing a rod containing fluorine
US4610709A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
US4627867A (en) Method for producing highly pure glass preform for optical fiber
GB2128982A (en) Fabrication method of optical fiber preforms
JPH0525818B2 (ja)
CN1472150A (zh) 一种制备光纤预制棒的方法
EP0612701B1 (en) Vapour axial deposition process for making optical fibre preforms
US4537611A (en) Method for manufacturing glass from the gas phase
EP0156370A2 (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPH038737A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS5983953A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
EP0135175B1 (en) Methods for producing optical fiber preform and optical fiber
JPH0331657B2 (ja)
JPS62162637A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0460930B2 (ja)
JPS6243934B2 (ja)
JPS6259063B2 (ja)
JP3517250B2 (ja) 光伝送路用ガラスファイバ母材の製造方法
JPH02124736A (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JPS6060935A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62162639A (ja) W型シングルモ−ド光フアイバ母材の製造方法
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS6159250B2 (ja)
JPS6144821B2 (ja)