JPS59120718A - スワ−ルの制御装置 - Google Patents

スワ−ルの制御装置

Info

Publication number
JPS59120718A
JPS59120718A JP57229736A JP22973682A JPS59120718A JP S59120718 A JPS59120718 A JP S59120718A JP 57229736 A JP57229736 A JP 57229736A JP 22973682 A JP22973682 A JP 22973682A JP S59120718 A JPS59120718 A JP S59120718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
swirl
metal
condition
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57229736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239613B2 (ja
Inventor
Tetsuo Koike
哲夫 小池
Hidehiro Takano
高野 秀博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP57229736A priority Critical patent/JPS59120718A/ja
Publication of JPS59120718A publication Critical patent/JPS59120718A/ja
Publication of JPH0239613B2 publication Critical patent/JPH0239613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のシリンダ内におけるスワールの制御
装置に関する。
内燃機関においては、吸気あるいは吸気と燃料との混合
気の流れを旋回させることによってスワールを生じざぜ
、このスワールによって燃焼を安定に行ない、あるいは
またより希薄な空燃比のもとにおける燃焼を可能として
いる。あるいはまたより大量のEGRを加えた状態にお
けるエンジンの運転を可能どするようにしている。そし
てこのようなスワールの形成のために、エンジンのシリ
ンダヘッドの吸気ポートの壁面形状を最適な形状とする
ようにしている。しかし従来のエンジンにおいては、吸
気ポートの壁面の形状は常に一定の形状に構成されてお
り、エンジンの状態、すなわちエンジンの回転数や負荷
等に応じてスワールの制御を行なうことができなかった
。従って従来のエンジンによれば、全回転域あるいは全
負荷域においてそれぞれ最適なスワールおよび乱れを得
ることができないという欠点を有していた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、エンジンの回転数や負荷等に応じて、スワールを制
御し得るようにしたスワールの制御装置を提供すること
を目的とするものである。
以下本発明を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示しており、シリンダ
ヘッド1には、凹部から成る吸気ボー1〜2が形成され
ている。この吸気ポート2はシリンダヘッド1の側面側
に開口3によって開放されている。またこの吸気ポート
2の壁部4には、支持部5が形成されており、この支持
部5によって吸気パル16のスデム7を支持するように
している。
従って開口3に接続される吸気マニホールドによって導
入された吸気は、吸気ボート2に導かれるようになって
いる。そして吸気バルブ6が開かれると、吸気はシリン
ダ内へ供給されるようになっている。
さらに上記吸気ボート2の壁部4には、はぼL字状を成
りバイメタル8が取付(プられるようになっている。す
なわちシリンダヘッド1の開口3の縁部には、段部9が
形成されてあり、この段部9に上記バイメタル8の基端
部がビス10によって固着されるようになっている。バ
イメタル8内には、発熱体が埋設されてあり、この発熱
体へは、駆動回路11によって電流が流れるようになっ
ている。そして駆動回路11は、マイクロコンビコータ
12によってその制御が行なわれるようになっている。
なおマイクロコンピュータ12へは、エンジンの回転数
を検出する回転検出センサ13、エンジンの負荷を検出
する負荷検出センサ14およびエンジンの油温を検出す
る油温検出センサ15のそれぞれの検出出力が入力され
るようになっている。
以上のような構成において、マイクロコンビータ12は
、上記3つのセンサ13.14.15によって、エンジ
ンの回転数、エンジンの負荷、およびエンジンの油温を
それぞれモニタリングしており、しかもマイクロコンピ
ュータ12のメモリには、バイメタル8への通電を行な
うための条件がすでに記憶されている。従って]−ンジ
ンが所定の条件の場合には、マイクロコンビコータ12
によって駆動回路11に指令が発せられることになり、
これによって駆動回路′11はバーイメタル8に埋設さ
れた発熱体に電流を通ずることになる。するとこのバイ
メタル8の温度が一ト界し、バイメタル8は第1図にお
いて鎖線で示すように変形することになる。すなわちバ
イメタル8の先端部は、吸気ボート2の壁部4から離れ
て、吸気ボー1〜2の内側へ移動するように変形するこ
とになる。そしてこのバイメタル8の変形によって、吸
気ボート2を通過する吸気の流れが変化し、あるいは吸
気に乱れが生ずるために、スワールが変化してエンジン
の状態に応じて最適なスワールをシリンダ内に生起させ
ることができるようになる。さらに上記マイクロコンピ
ュータ12の指示によって、駆動回路11からバイメタ
ル8の発熱体への電流が遮断された場合には、バイメタ
ル8ば吸気と接触しているために冷却され、第1図にお
いて実線で示すように元の状態に復元されることになる
またこの実施例の装置においては、シリンダヘッド1の
開口3の周縁部に形成されている段部9にバイメタル8
を取付【プるようにしているために、シリンダヘッド1
を鋳造した後にバイメタル8を組付けることができ、こ
のために組立てが容易になる。
つぎに本発明の第2の実施例を第2図によって説明する
。なおこの実施例おいて、上記第1の実施例と対応する
部分には同一の符号を付すとともに、同一の構成の部分
についてはその説明を省略する。この第2の実施例の特
徴は、スワールを制御するためのコントロールプレート
を形状記憶合金16から構成したことにある。この形状
記憶合金16はほぼ板状に形成されるとともに、板ばね
18に接合されている。そしてその一端が支持板17に
支持されるようになっている。そして形状記憶合金16
の一端から他端へ電流が流れるように、その両端が駆動
回路11と接続されている。
この形状記憶合金16への通電を、駆動回路11によっ
て、マイクロコンピュータ12の指示に基づいて行なう
ようになっている。従ってこの実施例においては、マイ
クロコンピュータ12の指示によって、駆動回路11が
ら形状記憶合金16への通電が行なわれると、形状記憶
合金16はそれ自体が高い抵抗値を有するので温度が上
昇し、第2図において鎖線で示すように変形し、これに
よって吸気の流れを制御するようになっている。通電が
遮断されると吸気によって冷L]され、形状記憶合金1
6は板ばね18の弾性復元力により実線で示す元の状態
に戻る。従ってこの実施例においても、エンジンの状態
に応じて吸気の流れを変化させることにより、最適なス
ワールおよび乱れを得ることが可能どなる。
以上に述べたように本発明は、吸気ポートの壁面に沿っ
てバイメタルまたは形状記憶合金から成るコントロール
プレートを設け、エンジンの状態に応じて上記コントロ
ールプレートを変形させてスワールを制御するようにし
たものであるから、エンジンの状態に応じてスワールを
最適な状態とすることが可能になり、このために広いエ
ンジンの回転域、あるいは負荷の変化に応じて、安定な
燃焼を達成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るエンジンのシリン
ダヘッドの要部横断面図、第2図は本発明の第2の実施
例に係るエンジンのシリンダヘッドの横断面図である。 なお図面に用いた符号において、 1・・・シリンダヘッド 2・・・吸気ポート 4・・・壁部 6・・・吸気バルブ 8・・・バイメタル 11・・・駆動回路 12・・・マイクロコンピュータ 13・・・回転検出センサ 14・・・負荷検出センサ 15・・・油温検出センサ 16・・・形状記憶合金 である。 出願人   日野自動車工業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気ポートの壁面に沿ってバイメタルまたは形状記憶合
    金から成るコントロールプレートを設け、エンジンの状
    態に応じて前記コントロールプレートを変形させてスワ
    ールを制御するようにしたことを特徴どするスワールの
    制御装置。
JP57229736A 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置 Granted JPS59120718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229736A JPS59120718A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229736A JPS59120718A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120718A true JPS59120718A (ja) 1984-07-12
JPH0239613B2 JPH0239613B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=16896879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229736A Granted JPS59120718A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120718A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165374A (en) * 1990-03-24 1992-11-24 Rover Group Limited Inlet arrangement for an internal combustion engine
WO1995017589A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-29 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kommanditgesellschaft Fremdgezündeter kolbenmotor mit richtungsänderbarer einströmung des kraftstoff-luft-gemisches
US5564383A (en) * 1993-09-06 1996-10-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tumble valve arrangement for engine
US5595156A (en) * 1994-07-20 1997-01-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction control system for multi-valve engine
US5671712A (en) * 1994-01-25 1997-09-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
US5704330A (en) * 1994-06-15 1998-01-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cylinder head arrangement for internal combustion engine
US5720255A (en) * 1994-02-14 1998-02-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control valve for multi-valve engine
US5794587A (en) * 1994-06-14 1998-08-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tumble valve for multi-valve engine
US5806484A (en) * 1994-08-31 1998-09-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction control system for engine
GB2389391A (en) * 2002-06-06 2003-12-10 Thomas Tsoi Hei Ma Movable charge motion flow deflector in the inlet port of an i.c. engine
FR2877044A1 (fr) * 2004-12-10 2006-04-28 Renault Sas Dispositif d'admission pour moteur a combustion interne
JP2007160818A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法並びに搬送装置及びその係合ストッパ
WO2011012787A1 (fr) 2009-07-31 2011-02-03 Peugeot Citroën Automobiles SA Procédé de contrôle d'écoulement d'un fluide d'admission pour un moteur à combustion interne et moteur pour la mise en oeuvre dudit procédé.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124229U (ja) * 1980-02-23 1981-09-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124229U (ja) * 1980-02-23 1981-09-21

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165374A (en) * 1990-03-24 1992-11-24 Rover Group Limited Inlet arrangement for an internal combustion engine
US5564383A (en) * 1993-09-06 1996-10-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tumble valve arrangement for engine
WO1995017589A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-29 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kommanditgesellschaft Fremdgezündeter kolbenmotor mit richtungsänderbarer einströmung des kraftstoff-luft-gemisches
US5632244A (en) * 1993-12-20 1997-05-27 Fev Motorentechnik Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Spark-ignition piston engine with facilities for changing the inlet direction of the fuel-air mixture
US5671712A (en) * 1994-01-25 1997-09-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
US5720255A (en) * 1994-02-14 1998-02-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control valve for multi-valve engine
US5794587A (en) * 1994-06-14 1998-08-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tumble valve for multi-valve engine
US5704330A (en) * 1994-06-15 1998-01-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Cylinder head arrangement for internal combustion engine
US5595156A (en) * 1994-07-20 1997-01-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction control system for multi-valve engine
US5806484A (en) * 1994-08-31 1998-09-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction control system for engine
GB2389391A (en) * 2002-06-06 2003-12-10 Thomas Tsoi Hei Ma Movable charge motion flow deflector in the inlet port of an i.c. engine
FR2877044A1 (fr) * 2004-12-10 2006-04-28 Renault Sas Dispositif d'admission pour moteur a combustion interne
JP2007160818A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法並びに搬送装置及びその係合ストッパ
WO2011012787A1 (fr) 2009-07-31 2011-02-03 Peugeot Citroën Automobiles SA Procédé de contrôle d'écoulement d'un fluide d'admission pour un moteur à combustion interne et moteur pour la mise en oeuvre dudit procédé.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239613B2 (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59120718A (ja) スワ−ルの制御装置
US3980065A (en) Automatic actuator for carburetor choke valve
JP3260507B2 (ja) ガス燃料エンジンの混合気形成装置
JPS6350530B2 (ja)
JP4412120B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0239612B2 (ja)
JPH0343447B2 (ja)
KR840001349B1 (ko) 기화기용 공연비 제어장치
JPH0240062A (ja) 気化器
JPH03107525A (ja) 可変スワール機構
JPH0243016B2 (ja)
JPH0227183Y2 (ja)
JPH0223791Y2 (ja)
JPH0127452Y2 (ja)
JPH0144776Y2 (ja)
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPH0345216B2 (ja)
JPH08210189A (ja) 電子制御キャブレター
JPH1030499A (ja) チョーク弁装置を備えたエンジン
KR19980076619A (ko) 차량엔진의 온도감응 솔레노이드 isc밸브
JPH02130262A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御弁
JPH09264168A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07103036A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63620B2 (ja)
JPH09280113A (ja) オートチョーク弁付気化器