JPH0239613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239613B2
JPH0239613B2 JP57229736A JP22973682A JPH0239613B2 JP H0239613 B2 JPH0239613 B2 JP H0239613B2 JP 57229736 A JP57229736 A JP 57229736A JP 22973682 A JP22973682 A JP 22973682A JP H0239613 B2 JPH0239613 B2 JP H0239613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
bimetal
control plate
swirl
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57229736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120718A (ja
Inventor
Tetsuo Koike
Hidehiro Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP57229736A priority Critical patent/JPS59120718A/ja
Publication of JPS59120718A publication Critical patent/JPS59120718A/ja
Publication of JPH0239613B2 publication Critical patent/JPH0239613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のシリンダ内におけるスワー
ルの制御装置に関する。
内燃機関においては、吸気あるいは吸気と燃料
との混合気の流れを旋回させることによつてスワ
ールを生じさせ、このスワールによつて燃焼を安
定に行ない、あるいはまたより希薄な空燃比のも
とにおける燃焼を可能としている。あるいはまた
より大量のEGRを加えた状態におけるエンジン
の運転を可能とするようにしている。そしてこの
ようなスワールの形成のために、エンジンのシリ
ンダヘツドの吸気ポートの壁面形状を最適な形状
とするようにしている。しかし従来のエンジンに
おいては、吸気ポートの壁面の形状は常に一定の
形状に構成されており、エンジンの状態、すなわ
ちエンジンの回転数や負荷等に応じてスワールの
制御を行なうことができなかつた。従つて従来の
エンジンによれば、全回転域あるいは全負荷域に
おいてそれぞれ最適なスワールおよび乱れを得る
ことができないという欠点を有していた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、エンジンの回転数や負荷等に応じ
て、スワールを制御し得るようにしたスワールの
制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
以下本発明を図示の実施例によつて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示しており、シ
リンダヘツド1には、凹部から成る吸気ポート2
が形成されている。この吸気ポート2はシリンダ
ヘツド1の側面側に開口3によつて開成されてい
る。またこの吸気ポート2の壁部4には、支持部
5が形成されており、この支持部5によつて吸気
バルブ6のステム7を支持するようにしている。
従つて開口3に接続される吸気マニホールドによ
つて導入された吸気は、吸気ポート2に導かれる
ようになつている。そして吸気バルブ6が開かれ
ると、吸気はシリンダ内へ供給されるようになつ
ている。
さらに上記吸気ポート2の壁部4には、ほぼL
字状を成すバイメタル8が取付けられるようにな
つている。すなわちシリンダヘツド1の開口3の
縁部には、段部9が形成されており、この段部9
に上記バイメタル8の基端部がビス10によつて
固着されるようになつている。バイメタル8内に
は、発熱体が埋設されており、この発熱体へは、
駆動回路11によつて電流が流れるようになつて
いる。そして駆動回路11は、マイクロコンピユ
ータ12によつてその制御が行なわれるようにな
つている。なおマイクロコンピユータ12へは、
エンジンの回転数を検出する回転検出センサ1
3、エンジンの負荷を検出する負荷検出センサ1
4およびエンジンの油温を検出する油温検出セン
サ15のそれぞれの検出出力が入力されるように
なつている。
以上のような構成において、マイクロコンピー
タ12は、上記3つのセンサ13,14,15に
よつて、エンジンの回転数、エンジンの負荷、お
よびエンジンの油温をそれぞれモニタリングして
おり、しかもマイクロコンピユータ12のメモリ
には、バイメタル8への通電を行なうための条件
がすでに記憶されている。従つてエンジンが所定
の条件の場合には、マイクロコンピユータ12に
よつて駆動回路11に指令が発せられることにな
り、これによつて駆動回路11はバイメタル8に
埋設された発熱体に電流を通ずることになる。す
るとこのバイメタル8の温度が上昇し、バイメタ
ル8は第1図において鎖線で示すように変形する
ことになる。すなわちバイメタル8の先端部は、
吸気ポート2の壁部4から離れて、吸気ポート2
の内側へ移動するように変形することになる。そ
してこのバイメタル8の変形によつて、吸気ポー
ト2を通過する吸気の流れが変化し、あるいは吸
気に乱れが生ずるために、スワールが変化してエ
ンジンの状態に応じて最適なスワールをシリンダ
内に生起させることができるようになる。さらに
上記マイクロコンピユータ12の指示によつて、
駆動回路11からバイメタル8の発熱体への電流
が遮断された場合には、バイメタル8は吸気と接
触しているために冷却され、第1図において実線
で示すように元の状態に復元されることになる。
またこの実施例の装置においては、シリンダヘツ
ド1の開口3の周縁部に形成されている段部9に
バイメタル8を取付けるようにしてあるために、
シリンダヘツド1を鋳造した後にバイメタル8を
組付けることができ、このために組立てが容易に
なる。
つぎに本発明の第2の実施例を第2図によつて
説明する。なおこの実施例おいて、上記第1の実
施例と対応する部分には同一の符号を付すととも
に、同一の構成の部分についてはその説明を省略
する。この第2の実施例の特徴は、スワールを制
御するためのコントロールプレートを形状記憶合
金16から構成したことにある。この形状記憶合
金16はほぼ板状に形成されるとともに、板ばね
18に接合されている。そしてその一端が支持板
17に支持されるようになつている。そして形状
記憶合金16の一端から他端は電流が流れるよう
に、その両端が駆動回路11と接続されている。
この形状記憶合金16への通電を、駆動回路11
によつて、マイクロコンピユータ12の指示に基
づいて行なうようになつている。従つてこの実施
例においては、マイクロコンピユータ12の指示
によつて、駆動回路11から形状記憶合金16へ
の通電が行なわれると、形状記憶合金16はそれ
自体が高い抵抗値を有するので温度が上昇し、第
2図において鎖線で示すように変形し、これによ
つて吸気の流れを制御するようになつている。通
電が遮断されると吸気によつて冷却され、形状記
憶合金16は板ばね18の弾性復元力により実線
で示す元の状態に戻る。従つてこの実施例におい
ても、エンジンの状態に応じて吸気の流れを変化
させることにより、最適なスワールおよび乱れを
得ることが可能となる。
以上に述べたように本発明は、吸気ポートの壁
面に沿つてバイメタルまたは形状記憶合金から成
るコントロールプレートを設け、エンジンの状態
に応じて上記コントロールプレートを加熱変形さ
せてスワールを制御するようにしたものであるか
ら、エンジンの状態に応じてスワールを最適な状
態とすることが可能になり、このために広いエン
ジンの回転域、あるいは負荷の変化に応じて、安
定な燃焼を達成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るエンジン
のシリンダヘツドの要部横断面図、第2図は本発
明の第2の実施例に係るエンジンのシリンダヘツ
ドの横断面図である。 なお図面に用いた符号において、1……シリン
ダヘツド、2……吸気ポート、4……壁部、6…
…吸気バルブ、8……バイメタル、11……駆動
回路、12……マイクロコンピユータ、13……
回転検出センサ、14……負荷検出センサ、15
……油温検出センサ、16……形状記憶合金であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気ポートの壁面に沿つてバイメタルまたは
    形状記憶合金から成るコントロールプレートを設
    け、該コントロールプレートに駆動回路を接続
    し、該駆動回路により前記コントロールプレート
    へ通電して加熱させ該コントロールプレートを壁
    面より離反方向に変形させるよう構成し、又少な
    くともエンジンの回転数を検出する回転検出セン
    サを設け、該検出センサからの検出結果に基づき
    前記コントロールプレートの加熱を制御するよう
    にしたことを特徴とするスワールの制御装置。
JP57229736A 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置 Granted JPS59120718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229736A JPS59120718A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57229736A JPS59120718A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120718A JPS59120718A (ja) 1984-07-12
JPH0239613B2 true JPH0239613B2 (ja) 1990-09-06

Family

ID=16896879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57229736A Granted JPS59120718A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 スワ−ルの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120718A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2242228A (en) * 1990-03-24 1991-09-25 Rover Group I.c engine charge swirl inlet arrangement
JPH07119592A (ja) * 1993-09-06 1995-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 燃料噴射式2バルブエンジン
DE9319545U1 (de) * 1993-12-20 1995-04-20 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Fremdgezündeter Kolbenmotor mit richtungsänderbarer Einströmung des Kraftstoff-Luft-Gemisches
US5671712A (en) * 1994-01-25 1997-09-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Induction system for engine
US5720255A (en) * 1994-02-14 1998-02-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control valve for multi-valve engine
JP3506769B2 (ja) * 1994-06-14 2004-03-15 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの吸気制御装置
DE69414557T2 (de) * 1994-06-15 1999-04-01 Yamaha Motor Co Ltd Zylinderkopfanordnung für eine Mehrventil-Brennkraftmaschine mit obenliegender Nockenwelle
JPH0828284A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸気装置
JPH0874585A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの吸気制御装置
GB2389391A (en) * 2002-06-06 2003-12-10 Thomas Tsoi Hei Ma Movable charge motion flow deflector in the inlet port of an i.c. engine
FR2877044A1 (fr) * 2004-12-10 2006-04-28 Renault Sas Dispositif d'admission pour moteur a combustion interne
JP4836567B2 (ja) * 2005-12-16 2011-12-14 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法並びに搬送装置
FR2948729B1 (fr) 2009-07-31 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle d'ecoulement d'un fluide d'admission pour un moteur a combustion interne et moteur pour la mise en oeuvre dudit procede

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018591Y2 (ja) * 1980-02-23 1985-06-05 日野自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120718A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239613B2 (ja)
US5279117A (en) Exhaust pipe of an internal-combustion engine
US4152377A (en) Tamperproof automatic choke
US3980065A (en) Automatic actuator for carburetor choke valve
CA1115149A (en) Air-fuel mixture supply system
JPH0239612B2 (ja)
JPH0413382Y2 (ja)
JPH036844Y2 (ja)
JPS58148246A (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JPH074557A (ja) 比例流量制御バルブ
JPH0144776Y2 (ja)
JPH0318694Y2 (ja)
JPH0692745B2 (ja) 内燃機関用ガバナ
JPS6215477Y2 (ja)
JPS5844850B2 (ja) 内燃機関空燃比調整装置
JPH0223791Y2 (ja)
JPS61155654U (ja)
JPH01125549A (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御弁
JPS6350530B2 (ja)
JPH0227183Y2 (ja)
JPH0248693Y2 (ja)
JPH048267Y2 (ja)
JP2565409Y2 (ja) 温水加熱式wax部構造
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPS5928088Y2 (ja) 内燃機関の渦流制御装置