JPS59120643A - ポリオレフイン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフイン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59120643A
JPS59120643A JP22656682A JP22656682A JPS59120643A JP S59120643 A JPS59120643 A JP S59120643A JP 22656682 A JP22656682 A JP 22656682A JP 22656682 A JP22656682 A JP 22656682A JP S59120643 A JPS59120643 A JP S59120643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
propylene
resin composition
copolymer
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22656682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363583B2 (ja
Inventor
Tsunetaka Fujiwara
藤原 庸隆
Takashi Takeuchi
尚 竹内
Hiroitsu Kobayashi
小林 啓逸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP22656682A priority Critical patent/JPS59120643A/ja
Publication of JPS59120643A publication Critical patent/JPS59120643A/ja
Publication of JPH0363583B2 publication Critical patent/JPH0363583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、自動車内装トリム表皮材、サンバイザー表皮
材および座席シート表皮材に用いる軽■で、フォギング
現象やブリード白(pがない、耐寒性、耐摩耗性に優れ
た柔軟性、耐熱性の良好なポリオレフィン樹脂組成物に
関する。 自動車内装材には一般にトリム、座席シート、パッド、
アームレスト、サンバイザー、ステアリングハンドル等
に用いられる各種表皮材、またはガーニッシュ材、マッ
ト、トレイ、ブレート、ハンドル、ノブ等種々の内装材
があるが、本発明は、ドアトリムボート、ヘッドライニ
ング等に用いられるトリム表皮材およびサンバイザー表
皮材、座席シート表皮材に用いるポリオレフィン樹脂組
成物に関する。 従来この種の自動車内装用表皮材は柔軟性と弾力性があ
り、耐摩耗性、耐スクラツヂ性、耐熱性、表面の外観・
感触が良好なことが要求されるため、軟質ポリ塩化ビニ
ル樹脂(以下軟質pvcと略す)組成物からなる表皮材
が使用されている。 しかし、軟質pvc組成物から得られる表皮材は柔軟性
を付与するため、多量のIJJ塑剤を使用すると共に安
定剤として種々の有機金属特に鉛、カドミウム等の有機
重金属塩を使用している。 そのため、自動車の車内温度が高くなると、これら表皮
材より揮発した可型剤を主とした添加剤が自動車のフロ
ントガラスにイ」着し視界不良どなる、いわゆるーZ橿
゛ギング現象を生じることと、ブリード−70)した添
加剤が俵皮(オの表面に・f・1着し白色の粉吹き状、
軒となる。いわゆるブリード白化を牛じる(=と及び、
揮発およびブリードアウトし車内を汚染する(i機gI
7金属塩等の安定剤の毒性が問題どなっている。 また、Ei油危機に端を発したエネルギー規制は、自動
事業W″cは自動車の燃費改善という形でぢ′えられ、
その方2pどじて軽慴化が最も効果的で樹脂使用が大幅
に進んでおり、4炭’Ma1 )) V C組成物は自
動fI〔内ν;lどして積(1帽杓に使用さねている1
、シかし、ここに至ってより−・層の軽咀f[″、を進
める時、上記組成物に比べさ「)に比重の小さい樹脂組
成物が注目されるように/。1・った。 さらに、廃棄処理時や屯内火災発牛時軟貿pvc組成物
は、燃tニー1’、jにより塩化本末ガスを発生するた
め人体17二危険である。 また、物1/1ミ面では耐
寒・U1ミに劣り、耐摩4)ll性も良くない。 以1のような理由から、軒数で、iij塑剤および有機
重金属塩鴻の安定剤を使用しない、安全11つ容易にj
ヤ狙処理でき、かつ耐」を性・耐1’N 、I:「、′
l’l K優れたポリオレフ−イン樹脂組成1′旧ヒフ
)−望寸ねでいるが、 例えば、柔軟性に富む低密度ボ
IJ 1−チレン樹脂、エチレン酢酸ビニル兵事合体あ
るいはIi: PRの如き合成ゴム等に、夏期Φ内?M
A度が1 (10℃位まで上ガするような場合もあるの
で、表皮材どしてi−を耐熱、性やべl・ツ・■の点で
使用に適さない欠点がある。 また、耐熱性のあるポリゾロピレン樹脂1♂よび高′h
−1度ボリエヂレン樹脂は柔軟性に役(・)jす1撞・
〔適さない欠点がある。、 かかる観点から、本発明行書は、軒F、:て、ri(i
+’PJ剤お・よひ有機車金匡塩等の安−1f剤を使用
し、ηfい、安全上つ容易に廃棄処理できる、耐′(、
(y・訃・耐[4□l:任性に優ね、柔軟性、耐熱性の
良好4f表皮イ」用組成物を、鋭意研究の結果、特定の
オし)・イン系7I−(中介体からなる。i、ll成り
・Vl−1−1−沿:目1’l:l lて好結製をりえ
恐ことを児出し2本発明を完成するに到った3、IIケ
、本発明は (A+ゾL1ビレ′/禽(J’ !jニーが20〜・1
0屯)1)φの−Y、 ’f−レンジーロピレン共1’
、< 合体ゴム:40〜80屯は係、(n)上チt7ン
′Ji有41が3〜10重)d係のプロピレンーエチレ
ンランゲム共重合体=15〜50爪EF’< % &ひ
(C) ff−チし・ンよ有量が5〜30重nt係のプ
r7ビレジーエヂレング[jツク共重合体:5〜25屯
甲係 からなる自動屯内装相用ポリオレフ・イン樹脂組成物し
二ある。 すなわち、イ(組成物をシート成形しシボ願下を1i0
j シた表皮vJは、従来の軟質pvc組成物からなる
表皮拐に比べ、組成物の比重が小さいため軽(R1゜で
自動車+11’i′!I’:f[:に非71K K (
I効テア”JJ、””T 塑剤X’ ;?+んでいない
ため市内温度が高くなってもフォギングJJ^象やブリ
ー ド白化が全く起らず車内を汚染する(−となく、且
つ鉛・カドミウム等の有機重金属塩を使用しないため安
全性に非常に優れている。 また、廃棄処理″′r′i′により燃焼しても塩化水素
ガス′!ンのイJ害ガスが発生しないため安全且つ容易
に処理できる1、 さらに、物性面では組成物のガラス
11+、・、移温度り司8,1化ヒニル樹脂と比べγロ
ッく低く耐′1]l性に優れ寒冷地等(Cおいても亀裂
や割れを生UKくい。また、本発明特イjの現象として
耐摩耗性・柔軟性・耐熱性に優れたものである。 本発明をさらに詳細に説明」ると、イ〈発明に11.1
用されるボI]オレフィン共重自体(A+、(B)及び
FC)は遷移金属化合物及びfi”機金属fe合物を“
β、むいわLφるチーグラー型触媒を用いて丁、−ヂレ
弓・とブ1コビレン必要にI+1.ζL2で少晴のα−
オレフィンを↓(10aしたもので、気相重合、スラリ
ー取合、溶液車台などいずれのグ
【1士スで製)告さね
たものも;〜まノする1、ゾロビレシ古0゛h;が20
〜40小1dグの」チl−ジープロピレン几屯n体ゴノ
\の;7トIJII Pijは10〜80Φ80屯であ
り、・10屯h)″係未満の場合はトリム、ザンバイザ
ーおよび座席シート用の表皮+、(としての柔軟性を維
持させることh′−できなく 、7.I叫]、また8(
口Eit係を越える場合はE1ζ(らかすきて、−れら
表皮利としての弾力性や引張強)5を維持すること力1
できなくなり、ベトツギを生ずることもある。 好ましくは45〜75重敏係である。 エヂレン含右腋が3〜10屯量係のグロピレンーエチレ
ンランダム共重合体は、MFIo、1〜2o、oy/1
o分の範囲のもので、その添加量は15〜5 f) 1
1i、 Fii係であり、151:入量係未満の場合は
トリム、サンバイザーおよび座席シート用の表皮材とし
ての柔軟性を維持させるとこれら表皮材としての引張強
度が弱くなり、引張強度を維持させると柔軟性が悪くな
る、物性バランスの悪い表皮材しか得られない。また、
50重量係を越える場合はこれら表皮材としての柔軟性
を維持させることができなくなる。好ましくけ25〜5
05〜50屯量係 エチレン含有量が5〜3o爪社係のプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体の添加量は5〜25重量%であり、
5重徂係未満の場合はトリム、サンバイザーおよび座席
シート用の表皮材としての耐熱性を維持させることがで
きなくなり、25重量係を越える場合はこれら表皮材と
しての柔軟性を維持させることができなくなる。好1し
くけ7〜25屯量係である。 本発明で使用される組成物には必要に応して、ポリオレ
フィンに一般に添加されている酸化防止剤・紫外線吸収
剤・帯電防止剤・滑剤・顔料等の着色剤並びに離燃化剤
の如き添加剤をl−IJム、サンバイザーおよび座席シ
ート用の表皮41の表面の外観・感触を著しくそこねな
い範囲で配合することができる。 本発明で使用される組成物は添加順序に関係なくヘンシ
ェルミキサー、■ミキサー、リボン型ブレンダー、バン
バリーミキサ−、ニーグーおよび押出機の如き混合機を
用いて混合した後、通常の押出機を用いてTダイ法によ
りシートに成形されるが、そのまま直接ロール加工やカ
レンダー加]V。 しても差しつかえない。 また、シートには皮調、織物調、編物調、木調等任意の
風合い、立体観、陰影、美観、感触を付与するため、シ
ボ加工、艶消し加工、必要にl+じ:じて印刷加工等を
施すことができる。 シボ加工はTダイスから押出された直後にエンボスロー
ルによりシボ加工してもよく、シート成形巻取後あらた
めてエンボス(ン&械によりシボ加工することもできる
。 艶消し加工および印刷加工は、必要にj心して艶消し剤
および印刷インキの乗りを良くするだめのプライマー処
理、表面改TfTiを施した後、艶消し剤の塗布および
、グラビア印刷凸版印刷等の印刷加工することができる
。 さらに、本発明に係る組成物からなるシートには、耐引
裂性、耐クリープ性、縫製性、クッション性、接A’を
性、良好な風合い等を付与するため、例えばメリヤス、
織物、編9/I、不織布、あるいは各種発泡体等を裏打
ちすることができる。またシートには必要に厘(じて裏
打ち利との接A(f性を良好にするだめの接着剤等の裏
塗り加工してもよい。 さらにシー)Kけ、真空成形、圧空成形等の二次熱成彩
加工、ヒートシール等の熱融着加工、芯材等とのプレス
成形加工を、裏打ち加工の前あるいは後に施すことがで
きる。 ]−記述べた如く本発明組成物は、シート成形後シボ加
圧、艶消し加工、印刷加工、裏打ち加工、裏塗り加工ニ
ーよひ成形、接着、溶着、裁断、縫合等の二次加工を施
し、トリム、サンバイザーおよび座席シート用の表皮材
として用いるものである。 以下、実施例および比較例をもって本発明をさらに具体
的に説明するが例中において使用される試験法は次の通
りである。 比  重:JIS−に−7112に準拠し水中1μ換法
を用いる。 揮発減量:100+nmX100を廁の試験片をギヤ一
式空気恒温機中に、100℃で5 時間つるし重量の減少をはかる。 耐寒性: 15 imn×110111111の試験片
をM、I、T。 型耐揉疲労試験機に垂直に取り+Jけ 一5℃の下で試験片にI K9の張力をかけ、左右に1
35°の角度で反復折 り曲げ、切断時の回数を読み取る。 回数の多いものが耐寒性に優れてい 耐11pミ几’l’l : ASTIVII)−104
4にlj+拠し、直径150 tnmの円形試験片をデ
ーパ一式摩fG試験(幾に取りt4け、摩耗幅H−22
、回転速度60 rpm、500g荷重、1000回転
による摩耗域51(1119,)を測定した。 耐熱性: JIS−に−6301に準拠し、2号ダンベ
ルの試験片を120℃のド引張 速度200+a+/分で引張試験を行ない、50%歪み
時の応力、いわゆる50 条モジュラス(K9/cm2)を測定A−る。 50%モジュラス値の大きいものが 耐熱性に優れている。 柔軟性: JIS−に−6301に準拠し、3刊ダンベ
ルの試験片を引張速度200w++/分で引張試験を行
ない、lo係歪み 時のj心力・いわゆる10%モジュラ ス(K4/cm2)  を測定する。 引す1(強度: JIS  K−6301に準拠し、3
号ダンベルの試験片を引張速度200 mm1分で引張
試験を?Jない、破断時まで の最大1)1(力(Ij47’ctn2)を測2−d’
 <TI。 引張伸度: JIS−に−6301K準拠し、:し号グ
ンベルの試験片を引張速度200mm/分で引張試験を
行ない、破断時の標 線間圧i’!lfIの歪み(%)を測定する3、引裂強
度: JIS−に−6301に準拠し2、B形ダンベル
の試験片を引す1(速度20〔目+1liV分で引張試
験を行ろ・い、破(θ1時1での最大1心力(Kg/1
Mr2)を測定4−る、。 実、他側 】〜3 第1衣記載の一+4合で各成分を配合した表皮十イ用組
成物をヘンシエルミギサーでトライブレンドし、Tタイ
スを備えた6 5 mm pの押出1幾を用いて、樹脂
温度24 (1℃で押出し、厚さ4 mmの発泡ポリオ
レフィンシート上にラミネートシ、ラミネート直後にエ
ンボスロールで表皮材シー ト面にシボ加−■′。 を施し、+17% 7 (10rrrmのシボ付ポリオ
レフィン積層シートを作製した。積層シートから剥i!
II してイIIられたシボ付ボIJ nレフイン表皮
拐シートは厚さ+Qjj I’否fLfl: : AS
TM−D−1044に?)嶋拠し、直径150 mmの
円形試験片をデーバ一式摩耗試験機に取りfNJけ、摩
耗幅H−22、回転速度60 rpm、 500g荷重
、1000回転による摩耗域に(〜9)を測定した。 耐熱性: JIS−に−6301に準拠し、2号ダンベ
ルの試験片を120’Cのド引張 速度200+n+++/分で引張試験を行ない、50係
歪み時のIノミs;力、いわゆる50チモジユラス(K
g/cm2)を測定する。 50%モジュラス(i/jの大きいものが耐熱性に優れ
ている。 柔軟性: JIS−に−6301に準拠し、3−弓ダン
ベルの試験片を引張速度200 nnn、/分で引張試
験を行ない、lo係′gf′−み時のj心力・いわゆる
10%モジュラ ス(Kj9/cm2)  を測定する。 引張強度: JIS−に−6301に準拠し、3号ダン
ベルの試験片を引張速度200111111/分でメJ
1張試験を7jない、破断時までの最大j心力(K9 
/′cm’ )を4(ll宇する。 引張伸度: JIS−に−63(11に準拠し、3刊ダ
ンベルの試1験片を引張1+14.7↓T 200tr
rm/分で引張試験を行ない、破断時の)ヤ 線間距離の歪み(係)を測定する。 引裂強度: JIS−に−6301に準拠し、B形ダン
ベルの試験片を引張速度20 (l inTす7分で引
張試験を行ない、破1す1時までの最大応力(K9/c
nr2)を測定する。 実(1[l)、例 1〜3 ij’; 1 衣記・(&のr、(1合で各成分を配合
した表皮4ニアI用組成物を一\ンシエルミキサーでト
ライブレンドし、Tダrスをi+ii?えた5 5 m
n yfの押出機を用いて、樹脂温度24 (,1’C
で押出し、厚さ4 mvnの発泡ボIJ 、(レフイン
シー)−,1:にラミネル卜し、ラミネー 1・直後I
Cエンボスロールで表皮Hシート面にシボ加工を施し、
幅700岨のシボイ」ポリオレフィン積層シートを作製
した。積層シートから剥、・)1(シて得らねたシボ付
ポリオレフィン表皮拐シートは厚さ以北の理由により比
較例2〜7で111られ・た表皮材は実用K ii、−
、’iさなかった。 以]−の如く、本発明組成物は、軽量で、フォギング現
象やブリード白化が無い、耐寒性、耐摩耗性に優れた、
柔軟性、耐熱性、プレス成形加工性おまひ表miの外観
、感触が良好なトリム表皮材、サンバイザー表皮材およ
び座席シート表皮材を与えるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロピレン含有量が20〜40重量%のエチレン−プロ
    ピレン共重合体ゴム:40〜80重量%・エチレン含有
    量が3〜10重量%のブヮピレンーエチレンランダム共
    重合体:15〜5o箪量係・エチレン含有量が5〜30
    重量%のプロピレン−エチレンブロック共重合体:5〜
    25重ffr、%を配合することを特徴とする自動車内
    装用トリム表皮材、サンバイザー表皮材または座席シー
    ト表皮利用ポリオレフィン樹脂組成物。
JP22656682A 1982-12-27 1982-12-27 ポリオレフイン樹脂組成物 Granted JPS59120643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22656682A JPS59120643A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ポリオレフイン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22656682A JPS59120643A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ポリオレフイン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120643A true JPS59120643A (ja) 1984-07-12
JPH0363583B2 JPH0363583B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=16847163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22656682A Granted JPS59120643A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 ポリオレフイン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033850A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Tosoh Corporation Composition elastomere thermoplastique, poudre de composition elastomere thermoplastique et materiau pour la peau prepare a partir d'elles
JP2017178095A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 内装材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842643A (ja) * 1981-09-09 1983-03-12 Showa Denko Kk 樹脂組成物
JPS58213043A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842643A (ja) * 1981-09-09 1983-03-12 Showa Denko Kk 樹脂組成物
JPS58213043A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033850A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Tosoh Corporation Composition elastomere thermoplastique, poudre de composition elastomere thermoplastique et materiau pour la peau prepare a partir d'elles
JP2017178095A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化成品工業株式会社 内装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363583B2 (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6221928B1 (en) Polymer articles including maleic anhydride
US5149582A (en) Tailorable, flame barrier, puncture-resistant fabric sheet material and method of manufacturing same
US20210001594A1 (en) Composite structure for an airbag cover, and sewn product of the composite structure
JP2016521220A (ja) 改善された不透明性及び強度を有する多層フィルム
US20230114773A1 (en) Composite structure for an airbag cover, and sewn product of the composite structure
KR100292025B1 (ko) 열가소성엘라스토머조성물,조성물로이루어지는공업부품용표피재및그표피재로이루어지는적증체
JPH0655466B2 (ja) 積層体およびその製造方法
CN108884257A (zh) 交联聚烯烃系树脂发泡体及使用其的成型体
JPS59120643A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
TWI626160B (zh) 包含防火聚合性發泡體之物件
JP4291954B2 (ja) 表面加飾したゴム状オレフィン系軟質樹脂架橋発泡状表皮
MXPA02009171A (es) Mezcla polimerica soldable a alta frecuencia y flexible en frio y su uso.
JP3880716B2 (ja) ノンハロゲン難燃性ポリオレフィンレザー
JPS60197741A (ja) シ−トの製造方法
JPH08197664A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法並びに発泡体を用いた積層体
WO2000012620A1 (fr) Composition de resine et objet moule avec cette resine
WO2019105612A1 (de) Kunststofffolienlaminat mit schaum mittlerer dichte
JPH0360342B2 (ja)
JPH09504482A (ja) 床又は壁の被覆又は自動車部門の内装品として使用される複合製品とそれらの製造方法
JPH0346997Y2 (ja)
JPH05147179A (ja) 共押出多層フイルム
JP3207557B2 (ja) 積層体
JPH01148804A (ja) 手袋用補強型多孔質シート
JP2003231783A (ja) 耐油性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びそれを用いた装飾シート
JPH0251455B2 (ja)