JPS59120579A - 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン - Google Patents

前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン

Info

Publication number
JPS59120579A
JPS59120579A JP57232857A JP23285782A JPS59120579A JP S59120579 A JPS59120579 A JP S59120579A JP 57232857 A JP57232857 A JP 57232857A JP 23285782 A JP23285782 A JP 23285782A JP S59120579 A JPS59120579 A JP S59120579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shaft
crankshaft
output shaft
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573639B2 (ja
Inventor
Minoru Matsuda
松田 稔
Takashi Shinozaki
隆 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57232857A priority Critical patent/JPS59120579A/ja
Priority to US06/565,351 priority patent/US4666015A/en
Priority to CA000444300A priority patent/CA1216799A/en
Priority to AU22977/83A priority patent/AU562288B2/en
Publication of JPS59120579A publication Critical patent/JPS59120579A/ja
Publication of JPH0573639B2 publication Critical patent/JPH0573639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/124Buggies, Quads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19102Belt or chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前後輪7駆動でライドオンタイプの車両用エン
ジンに関する。
−1一部に乗員用シートを載置するとともに、下部に乗
員用ステップを付設した車体フレームの上下の中間部に
クランク軸横置型エンジンを搭載した自動二輪車におい
て、前輪も駆動するようにする場合、従来ではクランク
ケースに設けたクランク軸と平行する1本の出力軸に直
交して後輪用動力伝達装置とともに、新たに前輪用動力
伝達装置を車体の前後方向に配設していた。
即ち例えば特公昭44−4694号には、後輪への、駆
動を出力する1本の出力軸にシャフトドライブ方式の前
輪用動力伝達装置を接続したものが、又本出願人が先に
提案した実公昭49 6923Mには、同じく1本の出
力軸にチェーンドライブ方式の前輪用動力伝達装置を接
続したものがある。
ところで以上従来のように1本の出力軸から後輪及び前
輪の駆動力を得ようとすれば、クランクケースの側面に
前後方向に亘って動力伝達装置が縦設されるため、エン
ジンの横幅がその分大きくなっていた。
一方乗員が足を載せる左右のステップの間隔は必然的に
制約を受けるため、エンジンの横幅が大きく彦ることは
好ましくない。
尚自動三輪車のみに限らず、もし自動三輪車や自動四輪
車等の所謂ライドオンタイプの車両に前後輪1駆動方式
を採用する場合にも同様の問題があるO 本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的と
する処は、クランク軸横置型エンジンを搭載したライド
オンタイプの車両において、車両の前後方向に縦設され
る前輪用及び後輪用の各動力伝達装置間のクランクケー
ス側面部にスペースを形成し、このスペースに乗員用ス
テップ、延いてはチェンジペダルを配置することができ
るようにし、以って左右のステップ間隔に制約のあるこ
の種ライドオンタイプの車両に搭載するエンジンの大型
化が図れるようにした前後輪、駆動でライドオンタイプ
の車両用エンジンを提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本発明は、車体フレームの−F
部に乗員用シー l・を載置し、下部に乗員用ステップ
を旧設するとともに、上下の中間部にエンジンを搭載し
たライトオンタイプの車両において、クランク軸横置型
のエンジンに出力軸を2本設け、一方の出力軸と後輪と
の間に動力伝達装置を介設し、他方の出力軸と前輪との
間に別の動力伝達装置を介設してこれら2本の出力軸か
ら後輪及び前輪へ夫々駆動力を伝達するように構成12
7、更にクランク軸と平行に上記2本の出力軸をクラン
クケースに一体的に配設するとともに、これら2本の出
力軸をクランク軸を挾んでその前後の両(a、llに配
置したことを要旨としている。
以下に本発明の一実施例をライドオンタイプのオフロー
 ト用4輪、駆動車両に適用した場合について添付図面
を基に詳述する。第1図はライドオンタイプの4輪駆動
車両の外観を示す斜視図、第2図はカウル部、ハンドル
及びシート等を取除いた状態の同斜視図、第3図は一部
を仮想線で示す説明的同破断平面図、第4図は同側面図
である04輪車両1の車体フレーム20の前端にはへソ
ドチューブ2が固設され、車体フレーム20は左右で1
対を成し、ベッドチューブ2から側部後方に延出しだメ
インパイン21 と、メインパイプ21の前端寄り部か
ら側部後下方に垂下したダウンチューブ22と、ダウン
チューブ22の下端から後方に延出したダウンチューブ
ロア23と、メインパイプ21の後端から後下方に延出
してダウンチューブロア23の後端に接続したセンター
チューブ24と、メインパイプ21の後端から更に後方
に延出したシー トレール25と、シートレール25の
中間部とセンターチューブ24の中間部に架設したりヤ
スチー26とにより車体フレーム20が構成されている
。又メイン・くイン2L21の左右間隔は、搭來性を考
慮してダウンチューブロア23゜23の左右間隔よりも
小に形成されている。
ダウンチューブ22の下部油力にはブラケット27が突
設され、左右のブラケット27.27間にはフロントピ
ボット軸31が横架サレ、一方センターチューブ24の
下部後方にもブラケット28が突設され、左右のブラケ
ット28.28間にはりャビボソト軸32が横設されて
おり、これらフロン)・ピボソ)・軸31 とリヤピボ
ット軸32は同一レベルH,に位置するように組付けら
れている。
−tLでフロントピボット軸31にはフロントスイング
アーム11の後端が枢着さ才t1 フロントスイングア
ーム11のフォーク状の前端には左右の前輪14.14
を回転するフロントアクスルが支承され、一方すャピボ
ツト軸32には1)ヤスイングア−ム12の前端が枢着
され、[)ヤスイングアーム12の後端には左右の後輪
16.16を回転するリヤアクスル軸15が支承されー
Cいる○尚前輪14.14及び後輪16.16o4輪と
もに超低圧のバルーンタイヤが夫々装着されている。
又前二輪及び後二輪のトレッド にフロントスイングアーム・11の前ブjに(d・くン
ノく−19が取付けられているO フロントスイングアーム11のフォーク4)8間に横架
したクロスメンノく11a と車体フレーノ・20の前
上部との間には後傾してフロントスイングくユニット1
7が架設され、一方り一■スイングアーノ、12の左右
部材間に横架したクロスメン・く12dとj[体フレー
l、20の後上部との間には前傾l/て1)ヤダンパユ
ニツト18が架設されており、ノ「コントダンパユニッ
ト17の軸線は車体の左右1 4y線C。
より側方(図示では左側)へ若モ変位し、リヤダンパユ
ニット18の軸線は同中心線C1に一致して夫々組伺け
られている。
更にヘッドチューブ2にはステアリングステム3が操向
自在に嵌装され、ステアリングステム3の下端にはコネ
クチングロッド4が連結され、コネクチングロッド4の
下端には前輪14.14を操向せしめるだめの左右のタ
イロッド5,5が連結され、又ステアリングステム3の
上端にはバーハンドル6が固設されている。
斯かる4輪車両1にはカウル10が装着さf−(、てい
る。バンパー19はカウル10に取付けても良い。
更に車体ル−ム20を構成するメイン・ζイブ2L21
土に燃料タンク7を跨設するとともに、その後方のシー
トレール25.25上に乗員用シー) 8 ヲ載a l
〜、メインバイブ21、ダウンチューフ22、ダウンチ
ューブロア23及びセンターチューブ24で四〜よれる
車体フレーム20の上下(7)中間部空間内にはエンジ
ン50を搭載する。エンジン50はクランク軸が車体の
幅方向に一致して配置されたクランク軸横置型であって
、OI(C型の単気筒エンンンである。
尚図中42はダウンチューブロア23の中間部上方にブ
ラケット41を介して付設した乗員用ステップであり、
このステップ42は左右に夫々設けられ、外側方へ突出
している。ステップ42を左右の車輪のトレッドよりも
外方まで突出する○又フロントアクスル軸13の左寄り
部にはフロンドブl/−ギ装置43が、リヤアクスル軸
15のイj寄り部にはりャブレーキ装置45が夫々装着
されている。
次に本発明に係るエンジンの構成を前後輪1駆動装置の
構成とともに第5図乃至第7図を参照しつつ詳述する。
第5図はエンジンの要部を破断して示す側面図、第6図
は同正面図、第7図は同横断平面図である。
エンジン50は、クランクケース51と、クランクケー
ス51の前上部に起設され、前傾中るシリンダブロック
53と、シリンダブロック53の−L部に合体[7た・
/リンダヘッド54と、シリンダヘッド54の上部に合
体したシリンダヘッドカバー55とから成り、クランク
ケース51の後部はミッションケース52を構成してい
る。
クランクケース51は、ロアケース51aとアッパケー
ス51bとを合体して成る」−下分割タイブであし、該
クランクケース51のロアケース51aとアッパケース
51bとの合わせ而の前部寄り中間部には、車体中心線
C1と直交して車体幅方向へクランク軸56が軸支され
、更にクランク軸56と平行にその後方の上記合わせ面
には第1ミツシヨン1111161.12ミツシヨン軸
62の順で軸支され、又同じくクランク軸56と平行に
その前方の上記合わせ面の前部右側には前輪用出力軸6
3か軸支されている。この前輪用出力軸63はクランク
ケース51Q前部右側方に突出し、一方策2ミッション
軸62をクランクケース51の後部左側方に突出し7、
該第2ミツシヨン軸62を後軸用出力軸として構成して
いる。これら前輪用出力軸63と後輪用出力軸62はク
ランク軸56及び第1ミツシヨン軸61を含む同一レベ
ルH2にて配設され、前輪用及び後輪用の出力軸63゜
62の各軸心01,0゜のレベル1(2は、前記フロン
ト及びリヤのピボット軸31,32の各軸心■)1゜P
2のレベルH□より若干の高さh分だけ高くして当該エ
ンジン50を後述する如く車体フレーl・20に搭載す
る。
又既知の如くシリンダブロック53内には摺動自在にピ
ストン57が嵌装され、ピストン57とクランク軸56
のクランクピン56a とはコン「ゴツト58により連
結され、シリンダブロック54の後面には吸気ボート5
0aが、前面には2個の排気ボー1−50b、50b 
が夫々開口し、当該エンジン50は吸気バルブ1、排気
バルブ2の3バルブエンジンである。これら3個のバル
ブは、クランク軸56のクランクピン56a より右寄
り部に固設したスプロケット65と、シリンダヘッド5
4内のカム軸66に固設したスプロケット67と、両ス
プロケツ)−65,67に巻装したカムチェーン68と
によりクランク軸56の回転に応じて各開閉制御される
クランク軸56の左端部はクランクケース51の前部左
側面に形成した凹部71に突出し、凹部71内にi、1
AcG72が構成され、斯かる凹部71は側方からAC
Gカバー 73にて覆設されている。
又凹部71内であってクランク軸56のACG72より
右方部位にはセルモータのドリブンギヤ74が装着され
ている。このドリブンギヤ74はセルモー タの出力軸
とアイドルギヤを介し7て噛合している。
尚クランクケース51の上面であってシリンダブロック
53の後方であり、その左寄り部位にはセルモータ75
が付設されている。
更にクランク軸56及び第1ミツシヨン軸61の右端部
1.iともにクランクケース51の右側方に突出1−、
クランク軸56の右端部には第1減速ギヤ76が固設さ
れ、第1ミツシヨン軸61の右端部には第2減速ギヤ7
7が遊嵌されるとともに、その外側にクラッチ78が装
着されている。−力筒2ミッション軸62の右端部もク
ランクケース51の右側方に突出し、上記減速ギヤ列7
6.77よりも中央寄りの第2ミツシヨン軸62の右端
部にスプロケット81を固設[〜、又前方の前輪用出力
軸63の左寄り部にもこれと同形同大のスプロケット8
2を固設し、両スプロケット81,82にチェーン83
を巻装している。これらチェーンスプロケツ不機構は、
エンジン50の左右中心線C2と平行に配設されている
。クランクケース51の右側方からクラッチカバー79
が覆設されている。
そしてミッションケース52内の第1及び第2の両ミッ
ション軸61.62間には間知の如く変速機構84が構
成されている。
ところで第2ミツシヨン軸62は前記した如く後輪用出
力軸であり、この後輪用出力軸62のクランクケース5
1の左側面から突出した左端部にはドライブスプロケッ
ト85が固設され、又前輪用出力軸63のクランクケー
ス51の右側面から突出した右端にもこれと同形同大の
ドライブスプロケット86が遊嵌されている。
尚前輪用出力軸63の更に右端部にはマーニュアルクラ
ソチ87が装着され、マニュアルにてドライブスプロケ
ット86に動力を接続するようになっており、この部分
にはカバー88が覆設されている。父上記両ドライブス
プロケソ1−85.86はエンジン50を後述する如く
車体フレーム20に搭載した状態において、車体中心線
C1と平行に、且つ左右に等距離す、bでもって夫々振
分けられるO 以上のエンジン50のクランクケース51の前部の上下
には左右ともにマウントブラケノ1−91゜92を突設
し、又クランクケース51の後部十の略々中央部には横
15向を長さ方向とするスリーブ状のマウントブラケッ
ト93を横設している。
一方車体フレーム20を構成するダウンチューブ22の
丁部には左右ともにブラケット33が後方突設さね、両
ブラケソl−33,33間にクロスメンバ34を横架し
、ダウンチューブロア23の先部には同じく左右ともに
ブラケット35が前方突設され、両ブラケット35.3
5間にクロスメンバ36を横架するとともに、センター
チューブ24の下部寄りには左右ともにブラケット37
が前方突設され、両ブラケット37.37間にりlコメ
メンバ38を横架している。
而してエンジン50の前部」二下の各−qウントブラケ
ソ1−91.92にダウンチューブ22、ダウンチュー
ブロア23に夫々横架した前記クロスメンバ34,36
を横挿するとともに、エンジン50の後部のマウントブ
ラケット93にセンターチューブ24に横架したクロス
メン・く38を横挿し、斯くしてエンジン50を車体フ
レー)、20の−1−下の空間内に搭載する。
以上において、前記したようにエンジン50のクランク
ケース51に一体化して横設配置した前輪用及び後輪用
の出力軸63.62の各軸心01,02のレベルH2を
、前記フ1コント及びリヤのビ]ζツト軸3i+ 32
の各軸心P工、P2のレベルI(□ よりも若干の高さ
h分だけ高くするとともに、両出力軸63.62に装着
したドライブスブ「1ケツ1−85゜86を車体中心線
C1に対し等距離す、b  でもって左右夫々にオフセ
ットして配置する0爾後エンジン50のクランクケース
51の上方に配置したキャブレタ101をシリンダヘッ
ド54の後部に開口する吸気ボー1−50aに接続する
キャブレタ101の後方にはシートレール25.25の
前部下方の空間に配置したエアクリーナ102が接続さ
れている。。
又シリンダヘッド54の前面に開口する2個の排気ポー
) 50b、50b に夫々排気管103,103を接
続する。各排気管103,103は下方に一旦屈曲して
シリンダブロック53の右側方に延出され、更に後方に
屈曲してシリンダブロック53の後ブjに延出され、]
−ンレジン5の右側方であってクランクケース51の上
方で集合管104に合流し、集合管104の更に後方に
はマフラー 105が接続されている1゜ 尚エンジン50のクランクケース51の後部であるミッ
ションケース52の左側面の中間部にはチェンジペダル
46が前方に向けて突設されている。又エンジン50の
下部はダウンチューブロア23のAfJ方から後方にか
けて装着されたアンダーガード29にて覆設されている
。更に搭載状態におけるエンジン50の左右中心線C2
は車体中心線C1より若干0分だけ左方に偏位している
次に後輪16及び前輪14への動力伝達装置について述
べる。
先ずリヤアクスル軸15の左寄り部には車体中心線C1
から距離すでもってドリフンスブr−1ケツト111を
固設し、又フロントアクスル軸13の沼寄り部には同じ
く車体中心線C1から等距離すでもって同形同大のドリ
ブンスブロケツ)112を固設する。この場合、リヤア
クスル軸15の軸心A2は後輪用出力軸62の軸心0゜
から距離aだけ離間せしめられ、同じくフロントアクス
ル軸13の軸心A1も前輪用出力軸63の軸心01から
等距離aだけ離間せしめて構成する0 そして後輪用出力軸62に装着したドライブスプロケッ
ト85と、リヤアクスル軸15に装着したドリブンスプ
ロケット111とにクリップタイプのチェーン113を
巻装するとともに、前輪用出力軸63に装着したドライ
ブスプロケット86と、フロントアクスル軸13に装着
したドリブンスプロケット112とにも上記の同長のチ
ェーン114ヲ巻装する。
斯くして2本の出力軸63.62から夫々フロント及び
リヤのアクスル軸13.15に同じ構成による動力伝達
装置を前後に離間させて配設した0而してセルモータ7
5によりエンジン50を始動させると、ピストン57の
上下摺動かコンロッド58を経てクランクピン56aの
クランク回転に変換され、クランク軸56が前方回転を
行う0クランク軸56の回転はこれに固設した第1減速
ギヤ76を経て第1ミツシヨン軸61に遊嵌した第2減
速ギヤ77に伝達され、クラッチ78の接続により第1
ミッション軸61が後方回転を行う○ 第1ミツシヨン軸61の回転はクラッチレリーズ78a
によりクラッチ78を一旦遮断し、チェンジペダル46
の回動操作により変速機構84をローで接続し2てクラ
ッチ78を再び接続することにより第2ミツシヨン軸で
ある後輪用出力軸62に前方回転が出力される。
後輪用出力軸62の回転はドライブスフ゛l−1ケット
85、チェーン113及びドリブンスズ[1ケツト11
1から成る動力伝達装置を介してリヤアクスル軸15の
前方回転に出力され、後2輪16.16が駆動される。
そして同時に後輪用出力軸62の回転はクランクケース
51内のスズロケット81、チェーン83及びスプロケ
ット82から成る等速伝達機構を経て前方に配置した前
輪用出力軸63の前方回転に出力される。この時、マニ
ュアルクラッチ8Yを接続させる(第7図ではオフ状態
を示す)と、後輪用出力軸62と等速で同じく前方回転
を行う前輪用出力軸63の回転もドライブスプロケット
86、チェーン114及びドリブンスプロケット112
から成る同様の動力伝達装置を介してフロントアクスル
軸13の前方回転に出力され、前2輪14.14が後輪
と等速で駆動される。
爾後既知の如くクラッチ78の断接と変速機構84のチ
ェンジペダル46による変速操作によりセカンド、ヤー
  ド等に増速する。
ぞして本発明では、上部に乗員用シート8を載置し4、
下部に乗員用ステップ42を旧設した車体フレーム20
の上下の中間部にクランク軸56を横置と1−また横置
型エンジン50を搭載した、所謂ミツドマウントタイプ
のエンジンを装備した車両において、エンノン50に2
本の出力軸62 + 63を設け、一方の出力軸62と
後輪16との間に動力伝達装置を介設し、他方の出力軸
63と前輪14との間にも別の動力伝達装置を介設する
とともに、これら2本の出力軸63.62をクランク軸
56と平行を保ってクランクケース51に夫々一体重に
配設し、且つクランク軸56を挾んでその前後の両側に
配設し7ただめ、斯かるエンジンの構成により以下の如
き特長を発揮することができる。
即ち後輪用の動力伝達装置と連続的に車体の前後方向へ
前輪用の動力伝達装置を縦設することなく、2本の出力
軸63.62から夫々前方及び後方へ間隔を設けて各動
力伝達装置を配設したため、第8図に示すようにクラン
クケース51の左右両側方であって、クランク軸56の
軸線延長方向部位にはともにちる程度のスペース5ll
SI  が夫々形成されることとなる。
従ってこれらのスペースS、 、 S、に左右の乗員用
ステップ42.42を配置することができる3、逆に言
えば、斯かるスペースS、、S、の分だけエンジン50
の横幅を小さくすることができる。
そして相乗効果としてステップの左右間隔に制約のある
この種ライドオンタイプ車両において、エンジン50の
大型化を達成するととができる1〕又左方のスペースS
1  にチェンジペダル46を配置することも可能であ
る0 以上の如く本発明によれば、スペースS1. S。
を形成して、このスペースの有効なる利用が可能であり
、エンジン50の大型化が可能である等汎用性に優れる
尚実施例では、前輪用及び後輪用の動力伝達装置を左右
に振分けたが、エンジノ50の一側方、例えば第9図に
示すように左側方に同列的に配置しても、前後の各動力
伝達装置の間にはスペースS、が同様に形成されるため
、所期の効果は達成されることがわかる。又動力伝達装
置はチェーンスジロケット機構のみに限らず、夫々の出
力軸とアクスル軸とをベベルギヤ機構を介し−ごドライ
ブシャフトにて連結しても9− イ。
ところで実施例でケA−1後輪用出力軸62とリヤアク
スル軸15との距離aと等距離で、前輪用出力軸63と
フロントアクスル軸13とを配置して構成したため、ク
リツフリイプのチェーン113゜114は同長であり、
従って共用化できるという互換性を有する。チェーンに
代えドライブシャフトとじても同様である0 又フロント及びリヤの各スイングアーム11゜12のピ
ボット軸31.32を夫々の出力軸63゜620近傍に
配置したため、各動力伝達装置は夫々スイングアーム1
1,12の揺動に追随し易いものとなる。
更に前後2本の出力軸63.62をチェーンスプロケッ
ト8L83及び82により連結したため、エンジン50
の横幅が大きくなることはなく、又反転機構が不要であ
る。
加えてエンジン50の一側方に一方の出力軸62を、他
側方に他方の出力軸63を突出するようにしたため、前
後に突出したものに比I7エンンン50の前後長が大き
くなることはない。
更に加えてエンジン50のプライマリギヤ側に前輪用出
力軸63を配置したため、シリンタ゛フ゛ロック53の
左方へのオフセラ)C(車体中心線C1とエンジン中心
線C2の間隔)による排気管103゜103のレイアウ
トが出力軸63上刃のスペースを利用して有利に行える
そしてフロント及びリヤの各スイングアーム11゜12
のピボット軸31.32を通るレベルH,,1:すも上
方に、エンジン50のクランク軸56と前後の各出力軸
63.62を通るレベルH2を位置せしめたため、車体
重心を前後輪14.16の軸心レベルより上方に設定す
ることが容易となり、実施例の如くライドオンタイプの
4輪車両1を運転する乗員の体重移動によるコーナリン
グ等の操作−ヒ好才しいものとなる。
又乗5は用ステップ42は前後輪の中間部であって、前
後の出力軸63.62の範囲l内に細膜される/こめ、
出力軸63.62よp前方及び後方に配置されたスイン
グアーム11,12のピボット軸31゜32より充分に
中央寄りに当該乗員用ステップ42が配置されたことと
なり、従ってステップ42を経て車体揺動が乗員に伝達
しにくいものとなる。
ところで実施例の通りに、ミッションのファイナル軸を
一方の出力ll!!1162として構成するとともに、
更にもう 一本の出力軸63を別軸で構成し2、チェー
ン83にて両軸62,63を回転させるようにすれば、
ミッション系と変速装置の共用によるエンジン50の構
造のシンプル化が図れるとともに、出力軸62.63の
配@場所の設定の自由度が向上し、図示の如く2本の出
力軸62.63を同一レベルI−I 2 に配置するこ
とも可能となる○又−力の出力軸62をA CGケース
の後方に配置し、他方の出力軸63をクラッチケースの
前方に配置1−1斯くして2本の出力軸62,63をク
ラ7 り))−、ス51の両側方に夫々オフセソトシて
突出するように構成すれば、ACGカバー73より後方
及びクラッチカバー79より前方のデッドスペースを利
用してこれら2本の出力軸62.63をコンパクトに配
置することができる。
尚フロント及びリヤのアクスル軸13.15を支承する
アームをスイングアームlL12として説明したが、一
方、或いは両方ともにリジットタイプのアームとして構
成しても勿論良い。
以−上の説明で明らかな如く本発明によれば、車体フレ
ームの−に部に乗員用シー l・を載置し、下部に乗員
用ステップを付設するとともに、上下の中間部にエンジ
ンを搭載したライドオンタイプの車両において、エンジ
ンをクランク軸横置型とし、該エンジンには2本の出力
軸を設け、一方の出力軸と後輪との間に動力伝達装置を
介設し、他方の出力軸と前輪との間に別の動力伝達装置
を介設してこれら2本の出力軸から後輪及び前輪へ夫々
、駆動力を伝達するように構成するとともに、クランク
軸と平行に上記2本の出力軸を配設し、更にクランク軸
を挾んでとれら2本の出力軸をその前後の両側に配置し
て前後輪、駆動でライドオンタイプの車両用エンジンを
構成したため、車両の前後方向に縦設される前輪用及び
後輪用の各動力伝達装置間のクランクケース側面部には
スペースが形成されることとなり、このスペースを利用
して乗員用ステップを配置することができ、延いてはチ
ェンジペダルを配置することができる等斯かるスペース
の有効利用が任意に行える上、当該スペースの分だけエ
ンジンの横幅を小さくすることができ、以上相俟って結
果的に左右のステップ間隔に制約のあるこの種ライドオ
ンタイプの車両に搭載するエンジンの大型化を図ること
かできる0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はライド
オンタイプの4輪、駆動車両の外観を示す斜視図、第2
図はカウル部、/・ンドル及びシート等を取除いた状態
の同斜視図、第3図は一部を仮想線で示す説明的同破断
平面図、第・1図は同側面図、第5図は本発明に係るエ
ンジンの要部を破断して示す側面図、第6図は同正面図
、第7図は同横断平面図、第8図及び第9図は本発明に
よる作用を示すエンジン部の線図的平面図であり、第8
図は実施例に基づいた図、第9図は変更例の図−〇ある
O 尚図面中1は車両、8は乗員用シーl−114は前輪、
16は後輪、20は車体フレーム、42は乗員用ステッ
プ、50はエンジン、51はクランクケース、56はク
ランク軸、62,63は出力1L85.11L113及
び86,112,114  は動力伝達装置である。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士   下  1) 容−部間  弁理士
   大  橋  邦  音間  弁理士   小  
山     有手続補正書(自発) 1.事件の表示 特願昭57−232857号3、 補
正をする者 事件との関係 特許出願人 (532)  本田技研工業株式会社 4、代理人 東京都港区赤坂1丁目11番3号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部に乗員用シー)を載置し、下部に乗員用ステップを
    付設した車体フレームの上下の中間部に搭載されるクラ
    ンク軸横置型エンジンであって、該エンジンに出力軸を
    2本設け、各出力軸と前輪及び後輪との間に夫々動力伝
    達装置を介設して前後輪に動力を伝達するように構成し
    、上記2本の出力軸をクランク軸と平行にクランクケー
    スに一体的に配設するとともに、クランク軸を挾んでそ
    の両側に配置したことを特徴とする前後輪駆動でライド
    オンタイプの車両用エンジン。
JP57232857A 1982-12-28 1982-12-28 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン Granted JPS59120579A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232857A JPS59120579A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン
US06/565,351 US4666015A (en) 1982-12-28 1983-12-27 Power train for front and rear wheel drive vehicle
CA000444300A CA1216799A (en) 1982-12-28 1983-12-28 Power train for front and rear wheel drive vehicle
AU22977/83A AU562288B2 (en) 1982-12-28 1983-12-29 Power train for 4-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232857A JPS59120579A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120579A true JPS59120579A (ja) 1984-07-12
JPH0573639B2 JPH0573639B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=16945900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232857A Granted JPS59120579A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4666015A (ja)
JP (1) JPS59120579A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602468B1 (fr) * 1986-08-08 1991-02-08 Legueu Paul Vehicule automobile a roues, du type tout-terrain a transmission integrale
US4920825A (en) * 1987-03-06 1990-05-01 Honda Giken Kabushiki Kaisha Vehicle engine
JPS63255191A (ja) * 1987-03-19 1988-10-21 本田技研工業株式会社 全地勢型車輌
JPH01275962A (ja) * 1988-04-26 1989-11-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワープラント構造
JP2820775B2 (ja) * 1989-06-12 1998-11-05 ヤマハ発動機株式会社 車両用エンジンユニット
US5379857A (en) * 1993-07-13 1995-01-10 Caterpillar Inc. Drive configuration for a wheeled machine
JPH07195949A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用パワーユニット
JP3366115B2 (ja) * 1994-07-12 2003-01-14 本田技研工業株式会社 不整地走行用四輪車
CA2202330A1 (en) 1997-04-10 1998-10-10 Bombardier Inc. All terrain vehicle
JPH10291420A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動力伝達装置
US6269899B1 (en) * 1997-04-28 2001-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for offroad vehicle
JPH10297294A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動力伝達装置
US6170597B1 (en) * 1997-04-30 2001-01-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for offroad vehicle
US6626260B2 (en) * 1998-04-09 2003-09-30 Bombardier Inc. All terrain vehicle
JPH11294161A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Yamaha Motor Co Ltd 車両の水冷式エンジン冷却装置
JPH11303991A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd 車両のパーキングブレーキ装置
US6343669B2 (en) 1998-12-21 2002-02-05 Odyssey Manufacturing, Llc ATV with vertical crankshaft engine
US7530420B2 (en) * 1998-12-21 2009-05-12 American Off-Road Technologies, Llc Modular vehicle drivetrain
JP2000302076A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Yamaha Motor Co Ltd 不整地走行用車両
US6164673A (en) * 1999-06-22 2000-12-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Suspension control for all terrain vehicle
CA2276648A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-23 Bombardier Inc. Improved all terrain vehicle
US6896087B2 (en) * 2000-09-01 2005-05-24 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Component arrangement for an all terrain vehicle
US6488110B2 (en) 2001-02-13 2002-12-03 Mtd Products Inc. Vehicle drive system
JP2002302087A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Yamaha Motor Co Ltd 小型車両のエンジン支持構造
AT6297U1 (de) * 2002-06-27 2003-07-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einem zylinder
US7537499B2 (en) * 2004-12-30 2009-05-26 American Off-Road Technologies, Llc Reduced-size vehicle with compartments providing buoyancy
US20090038875A1 (en) * 2005-05-12 2009-02-12 Arctic Cat, Inc. Off-road engine configuration with noise reduction system
US7438153B2 (en) * 2005-05-12 2008-10-21 Artic Cat Inc. All-terrain vehicle engine configuration
JP4767603B2 (ja) * 2005-07-04 2011-09-07 ヤマハ発動機株式会社 パワーユニット及び該パワーユニットを備えた鞍乗型車両
JP4575256B2 (ja) * 2005-08-31 2010-11-04 本田技研工業株式会社 四輪車両
JP4799369B2 (ja) * 2006-10-31 2011-10-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
US8075007B2 (en) * 2007-05-16 2011-12-13 Polaris Industries Inc. Suspension for an all terrain vehicle
US8596398B2 (en) 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US20090195035A1 (en) 2008-02-04 2009-08-06 Polaris Industries Inc. ATV having arrangement for a passenger
US7870926B2 (en) * 2008-05-14 2011-01-18 Honda Motor Company, Ltd. Vehicles including jack shaft having clutch and coupling engine and front wheel
US9724989B2 (en) * 2014-12-30 2017-08-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496923U (ja) * 1972-04-20 1974-01-21

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US566400A (en) * 1896-08-25 Motor-truck gearing
GB190001002A (en) * 1900-01-16 1900-11-17 Bramah Joseph Diplock Improvements in Traction Engines and other Self Propelled Vehicles.
US1011664A (en) * 1909-05-18 1911-12-12 Otis Elevator Co Power mechanism.
US1369923A (en) * 1919-08-11 1921-03-01 Traction Engine Company Tractor
US2316477A (en) * 1941-08-18 1943-04-13 Indian Motocycle Company Shaft drive for motorcycles
US3642083A (en) * 1970-01-30 1972-02-15 Waldo E Rodler Jr Powered steered wheel assembly and motor vehicle employing same
US3746113A (en) * 1971-07-06 1973-07-17 H Tidwell Motorcycle
US4223567A (en) * 1978-04-03 1980-09-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496923U (ja) * 1972-04-20 1974-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573639B2 (ja) 1993-10-14
US4666015A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59120579A (ja) 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン
KR100504626B1 (ko) 자동 이륜차의 엔진 부착 구조
US5515940A (en) Power unit for saddle type vehicle
US7475751B2 (en) Snow vehicle
US4699234A (en) Four-wheel drive vehicle
EP1918149B1 (en) Saddle ride type vehicle
JPH10291420A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP2007091123A (ja) 自動二輪車
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
CN100417572C (zh) 摩托车
JP4135717B2 (ja) 小型車両
US4953656A (en) Offset drive for balloon tired motorcycle
CN100418837C (zh) 二轮机动车
JP3562630B2 (ja) 車両の方向指示灯
JP4058874B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPH03136993A (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JPS6346250B2 (ja)
CN216034900U (zh) 跨骑型车辆
JP2927477B2 (ja) 自動二輪車の前後輪操向装置
CN220577458U (zh) 全地形车
JP4736279B2 (ja) 移動農機の冷却装置
JPH0268281A (ja) 自動二輪車
JPH0547758Y2 (ja)
JPH0336716B2 (ja)
JP2001097272A (ja) スクータ型自動二輪車