JP4736279B2 - 移動農機の冷却装置 - Google Patents
移動農機の冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736279B2 JP4736279B2 JP2001261647A JP2001261647A JP4736279B2 JP 4736279 B2 JP4736279 B2 JP 4736279B2 JP 2001261647 A JP2001261647 A JP 2001261647A JP 2001261647 A JP2001261647 A JP 2001261647A JP 4736279 B2 JP4736279 B2 JP 4736279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust pipe
- exhaust
- engine
- muffler
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、移動農機の冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来の移動農機のエンジン3のエキゾーストパイプは、図10に示すように、エンジン3の左右一側の第2シリンダ3bに第2エキゾーストパイプ20を前方へ延出するように接続し、左右他側の第1シリンダ3aに接続されている第1エキゾーストパイプ19をその始端側を前方に突出し、次いで、他側に屈折して第2エキゾーストパイプ20に接続し、第2エキゾーストパイプ20の終端部に合流エキゾーストパイプ21を接続して、エンジン3の第2エキゾーストパイプ20側に設けたマフラーに排気を導く構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】
従来装置では、エンジン3の停止時には、第1シリンダ3aの排気弁に対して第2シリンダ3bの排気弁が所定角度遅れで開くことから、第2シリンダ3bの停止時に排気弁が開くことが多く、第2シリンダ3bからの排気中の生ガスが短い第2エキゾーストパイプ20、合流エキゾーストパイプ21を経てマフラー22に流れ、マフラー22内でアフタバーンが発生するという不具合があった。
【0004】
そこで、この発明は、このような不具合を解消しようとするものである。
【0005】
【問題を解決するための手段】
このような技術的課題を解決するために、請求項1の発明は、機体フレーム(2)にV型2シリンダで構成されるエンジン(3)を搭載してボンネット(18)で被覆し、前記エンジン(3)には後側に冷却ファン(26)を設けて後方から前方に冷却風を送る構成とし、前記エンジン(3)の左右一側に設ける第1シリンダ(3a)と左右他側に設ける第2シリンダ(3b)の排気口にそれぞれ第1エキゾーストパイプ(19)と第2エキゾーストパイプ(20)を前方へ突出するように延出し、前記第1エキゾーストパイプ(19)の終端側を上り傾斜に前方延出し、前記第2エキゾーストパイプ(20)の始端側を上り傾斜に前方に延出し、中途部を前記第1エキゾーストパイプ(19)側に屈折して第1エキゾーストパイプ(19)の終端部に接続し、前記第1エキゾーストパイプ(19)の終端部に合流エキゾーストパイプ(21)を接続し、前記合流エキゾーストパイプ(21)の始端部を前上り傾斜に構成し中途部から第2エキゾーストパイプ(20)側に屈曲し、その終端部をエンジン(3)の第2エキゾーストパイプ(20)の側方に配置したマフラー(22)に接続したことを特徴とする。
【0006】
エンジン3の冷却ファン26により冷却風を後方から前方に送ってエンジン3を冷却すると共に、第1エキゾーストパイプ19、第2エキゾーストパイプ20及び合流エキゾーストパイプ21を冷却し、冷却された排気がマフラー22に送られる。
【0007】
請求項2の発明は、マフラー(22)を第1室(22a)と第2室(22b)とで構成し、合流エキゾーストパイプ(21)の終端部をマフラー(22)の第1室(22a)に接続し、第2室(22b)の排気口に排気パイプ(23)を接続し、前記第1室(22a)における排気の流入部位に貫通状態の冷却パイプ(25)を配設し、該冷却パイプ(25)内に冷却風が流れることを特徴とする。
【0008】
エンジン3の冷却ファン26により冷却風を後方から前方に送ってエンジン3を冷却すると共に、第1エキゾーストパイプ19、第2エキゾーストパイプ20及び合流エキゾーストパイプ21を冷却し、合流エキゾーストパイプ21を経て冷却された排気がマフラー22に送られる。
【0009】
また、合流エキゾーストパイプ21からの排気はマフラー22の第1室22aの冷却パイプ25に向けて送り込まれ、内部に冷却風の流れている冷却パイプ25により更に排気は冷却される。
【0010】
【発明のび効果】
請求項1の発明は、左右一側に設けられている第2シリンダ3bに接続している第2エキゾーストパイプ20を、左右他側の第1エキゾーストパイプ19側に屈折して長く構成して第1エキゾーストパイプ19に接続したので、第2シリンダ3bからマフラー22までの排気距離が長くなり、また、第2エキゾーストパイプ20及び合流エキゾーストパイプ21を流れる間に排気が冷却されて、エンジン停止時における生ガスのマフラー22への流れを排気温度を下げながら減少させることができ、アフタバーンを少なくし、騒音の低減を図ることができる。
【0011】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、マフラー22の第1室22aの排気流入部には内部に冷却風の流れている冷却パイプ25を設けたので、合流エキゾーストパイプ21から流入する排気が更に冷却され、マフラー22内での排気のアフタバーンを効果的に防止し、騒音の低減を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の乗用管理機の実施例の形態について説明する。まず、図1により乗用管理機1の全体構成について説明する。機体フレーム2の前部上方にエンジン3を搭載し、機体フレーム2の前後中間部に走行ミッションケース4を配置し、機体フレーム2の後部にPTOミッションケース(図示省略)を配置している。機体フレーム2の前部下方には、正面視逆U字状のフロントアクスルケース6の左右中間部を揺動自在に支持し、フロントアクスルケース6の左右両端部には、左・右前輪7,7を軸支した左・右前輪ケース8,8を縦軸回りに回動できるように取り付けている。
【0013】
また、機体フレーム2の後部下方には、正面視逆U字形のリヤーアクスルケース9の左右中間部を連結固着して、リヤーアクスルケース9の左右両側下部には、左・右後輪10,10を軸支した左・右後輪ケース11,11を縦軸回りに支持している。
【0014】
機体フレーム2の前後方向中間上部には、ハンドルポスト12を後斜め上方に向けて延出し、ハンドルポスト12の上部にはステアリングハンドル13を回転自在に支持している。ステアリングハンドル13により操舵用油圧バルブを操作し、前・後操舵用油圧シリンダを伸縮し、左・右前輪ケース8,8及び左・右後輪ケース11,11を縦軸回りに回動して、左・右前輪7,7及び左・右後輪10,10を操舵する構成である。
【0015】
また、ハンドルポスト12の上部にはメータパネル14を取り付け、ハンドルポスト12の一側部には、主変速レバー及び副変速レバーを取り付け、他側部にはスロットルレバーを取り付けている。機体フレーム2の後部上方には、取付台(図示省略)を介して操縦席16を取り付け、取付台(図示省略)の左側部分にPTO変速レバーを取り付けている。また、操縦席16の左右両側及び後側を囲むように防除タンク17を配置している。
【0016】
機体フレーム2にエンジン3を搭載するに際しては、ラジエータを後側に、原動軸を前方に突出するように配置し、原動軸からの動力を、エンジン3の下方に前後方向に沿わせて配置した伝動軸を経て分岐伝動ケースに伝達し、分岐伝動ケースで分岐された作業機動力は、作業機伝動軸を経由してPTO軸に伝達され、分岐された走行動力は主クラッチ装置を経て走行ミッションケース4に伝達される。走行ミッションケース4で主変速装置(図示省略)及び副変速装置(図示省略)で変速された走行動力は、前輪走行軸、フロントアクスルケース6、前輪伝動装置を経て左・右前輪7,7に伝達され、また、変速された動力は後輪走行軸、リヤーアクスルケース9、後輪伝動装置を経て左・右後輪10,10に伝達される。また、主変速装置(図示省略)及び副変速装置(図示省略)で変速された作業機変速動力は、作業機第2伝動軸を経て第2PTO軸に伝達される。
【0017】
次に、図2〜図11に基づきエンジン3のエキゾーストパイプ及びマフラー22部の構成について説明する。エンジン3は、この実施例では、ガソリンエンジンのV型2シリンダで構成されていて、エンジン3をボンネット18で被覆し、ボンネット18の前部左右両側に左右のヘッドライトを配置している。
【0018】
エンジン3の第1・第2シリンダ3a,3bの前側の排気口に、第1・第2エキゾーストパイプ19,20の始端側を前方へ突出するように接続している。第1エキゾーストパイプ19の終端側を上り傾斜に延出し、第2エキゾーストパイプ20を始端側を前方に突出させ、中途部を第1エキゾーストパイプ19側の右側に屈折して第1エキゾーストパイプ19の終端部に接続し合流させている。第1エキゾーストパイプ19の終端部に合流エキゾーストパイプ21の始端部を接続し、合流エキゾーストパイプ21の始端部を前上り傾斜に屈曲し、中途部から左側に屈曲し、次いで左下り傾斜として左側に延出している。
【0019】
ボンネット18の左側にはマフラー22を前後方向に沿わせて配置し、取付具を介して機体フレーム2に取り付け、マフラーカバー24で被覆している。前記合流エキゾーストパイプ21の終端部をマフラー22の前側の第1室22aに接続し、マフラー22の後側の第2室22bの排気口には、排気パイプ23を接続し、排気パイプ23の終端側を上方に延出している。なお、排気パイプ23は二重壁構成とし、その中間部にグラスウールを介装している。
【0020】
エンジン3の後側には冷却ファン26を設けて、冷却風を後方から前方に送ってエンジン3を冷却し、更に、前方に流れた冷却風で第1・第2エキゾーストパイプ19,20、及び、合流エキゾーストパイプ21を冷却し、次いで、マフラー22の冷却パイプ25に流入し、冷却パイプ25を冷却する構成としている。
【0021】
従来のエキゾーストパイプは、図10に示すように、エンジン3の第2シリンダ3bに第2エキゾーストパイプ20を前方へ延出するように接続し、第1シリンダ3aに接続されている第1エキゾーストパイプ19を始端側を前方に突出し、次いで、右側に屈折して第2エキゾーストパイプ20に接続し、第2エキゾーストパイプ20の終端部に合流エキゾーストパイプ21を接続して排気をマフラー22に導く構成である。
【0022】
しかして、エンジン3の停止時には、第1シリンダ3aの排気弁に対して第2シリンダ3bの排気弁が所定角度遅れで開くことから、第2シリンダ3bの停止時に排気弁が開くことが多く、第2シリンダ3bからの排気中の生ガスが短い第2エキゾーストパイプ20、合流エキゾーストパイプ21を経てマフラー22に流れ、マフラー22内でアフタバーンが発生するという不具合があった。
【0023】
しかし、この実施例では、第2シリンダ3bに接続している第2エキゾーストパイプ20を、第1エキゾーストパイプ19側に屈折して長くし第1エキゾーストパイプ19に接続する構成したので、第2シリンダ3bからマフラー22までの排気距離が長くなり、また、第2エキゾーストパイプ20及び合流エキゾーストパイプ21を流れる間に排気が冷却されて、エンジン停止時の生ガスのマフラー22への流れを減少させると共に排気温度を下げることができて、アフタバーンを少なくすることができる。
【0024】
なお、図11に示すように、第1・第2エキゾーストパイプ19,20に局部的な傍出部27を構成すると、冷却風の当たりがよく冷却効果をより高めることができる。また、前記実施例では、第1エキゾーストパイプ19、第2エキゾーストパイプ20、合流エキゾーストパイプ21が、図7に示すように、側面視前上り傾斜で、平面視で夫れ夫れが重ならないように配置されているので、前側に流れる冷却風がこれらエキゾーストパイプにむらなく当たり効果的に冷却することができる。
【0025】
また、従来装置は、図9に示すように、マフラー22は第1室22a及び第2室22bで構成されていて、エンジン3からの排気は先ず第1室22aに入り、連通路22cを経て第2室22bに流れる構成であり、第2室22bでアフタバーンが発生するという不具合があった。
【0026】
この実施例では、マフラー22の第1室22aにおける排気の流入部位に、例えば丸パイプを貫通溶接して冷却パイプ25を設け、冷却パイプ25内に冷却風が流れる構成としている。しかして、マフラー22の冷却パイプ25内に冷却風を通して冷却し、排気がマフラー22の第1室22a内に流入し冷却パイプ25に当たることにより冷却され、マフラー22内での排気のアフタバーンを防止し、合わせて騒音の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 乗用管理機の側面図である。
【図2】 要部の側面図である。
【図3】 要部の正面図である。
【図4】 要部の正面図である。
【図5】 要部の平面図である。
【図6】 要部の背面図である。
【図7】 要部の右側面図である。
【図8】 要部の切断側面図、斜視図である。
【図9】 従来装置の要部の切断側面図である。
【図10】 従来装置の要部の斜視図である。
【図11】 要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 乗用管理機(移動農機)
2 機体フレーム
3 エンジン
3a 第1シリンダ
3b 第2シリンダ
18 ボンネット
19 第1エキゾーストパイプ
20 第2エキゾーストパイプ
21 合流エキゾーストパイプ
22 マフラー22
22a 第1室
22b 第2室
25 冷却パイプ
26 冷却ファン
Claims (2)
- 機体フレーム(2)にV型2シリンダで構成されるエンジン(3)を搭載してボンネット(18)で被覆し、前記エンジン(3)には後側に冷却ファン(26)を設けて後方から前方に冷却風を送る構成とし、前記エンジン(3)の左右一側に設ける第1シリンダ(3a)と左右他側に設ける第2シリンダ(3b)の排気口にそれぞれ第1エキゾーストパイプ(19)と第2エキゾーストパイプ(20)を前方へ突出するように延出し、前記第1エキゾーストパイプ(19)の終端側を上り傾斜に前方延出し、前記第2エキゾーストパイプ(20)の始端側を上り傾斜に前方に延出し、中途部を前記第1エキゾーストパイプ(19)側に屈折して第1エキゾーストパイプ(19)の終端部に接続し、前記第1エキゾーストパイプ(19)の終端部に合流エキゾーストパイプ(21)を接続し、前記合流エキゾーストパイプ(21)の始端部を前上り傾斜に構成し中途部から第2エキゾーストパイプ(20)側に屈曲し、その終端部をエンジン(3)の第2エキゾーストパイプ(20)の側方に配置したマフラー(22)に接続したことを特徴とする移動農機の冷却装置。
- マフラー(22)を第1室(22a)と第2室(22b)とで構成し、合流エキゾーストパイプ(21)の終端部をマフラー(22)の第1室(22a)に接続し、第2室(22b)の排気口に排気パイプ(23)を接続し、前記第1室(22a)における排気の流入部位に貫通状態の冷却パイプ(25)を配設し、該冷却パイプ(25)内に冷却風が流れることを特徴とする請求項1記載の移動農機の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001261647A JP4736279B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 移動農機の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001261647A JP4736279B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 移動農機の冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003063259A JP2003063259A (ja) | 2003-03-05 |
JP4736279B2 true JP4736279B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=19088658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001261647A Expired - Fee Related JP4736279B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 移動農機の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736279B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5745449B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-07-08 | 株式会社クボタ | Dpfから延出する排気流路を備える作業機 |
JP5706557B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2015-04-22 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6398425U (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-25 | ||
JPH0462312U (ja) * | 1990-09-29 | 1992-05-28 | ||
JPH10100938A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 農作業機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0788042B2 (ja) * | 1986-10-15 | 1995-09-27 | ソニー株式会社 | 合成樹脂製部品の供給方法 |
JPH0462312A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-27 | Kobe Steel Ltd | 灰の溶融固化処理装置及び溶融固化処理方法 |
-
2001
- 2001-08-30 JP JP2001261647A patent/JP4736279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6398425U (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-25 | ||
JPH0462312U (ja) * | 1990-09-29 | 1992-05-28 | ||
JPH10100938A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 農作業機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003063259A (ja) | 2003-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7475751B2 (en) | Snow vehicle | |
US9303603B2 (en) | Air intake structure for vehicle | |
EP1186526B1 (en) | Engine mounting structure in motorcycle | |
AU2016202417B2 (en) | Tractor | |
JP6449021B2 (ja) | 作業車 | |
JPS59120579A (ja) | 前後輪駆動でライドオンタイプの車両用エンジン | |
JP6449020B2 (ja) | 草刈機 | |
EP1918149B1 (en) | Saddle ride type vehicle | |
US20100108427A1 (en) | Snowmobile Exhaust System | |
AU2016202464B2 (en) | Tractor | |
US4757872A (en) | Vehicle | |
US7357211B2 (en) | Steering system for off-road vehicle | |
JP3862674B2 (ja) | 乗用型移植機 | |
JP6149705B2 (ja) | 自動二輪車の排気装置 | |
JP4736279B2 (ja) | 移動農機の冷却装置 | |
JP4219017B2 (ja) | 車両用パワーユニット | |
JP7338145B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3652173B2 (ja) | 乗用型芝刈機 | |
JP3599479B2 (ja) | 乗用型移植機 | |
JP7243792B2 (ja) | トラクタ | |
JP4429350B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4476319B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6482797B2 (ja) | 乗用型草刈機 | |
CN216034900U (zh) | 跨骑型车辆 | |
JP6721031B2 (ja) | トラクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4736279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |