JP5745449B2 - Dpfから延出する排気流路を備える作業機 - Google Patents

Dpfから延出する排気流路を備える作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP5745449B2
JP5745449B2 JP2012081050A JP2012081050A JP5745449B2 JP 5745449 B2 JP5745449 B2 JP 5745449B2 JP 2012081050 A JP2012081050 A JP 2012081050A JP 2012081050 A JP2012081050 A JP 2012081050A JP 5745449 B2 JP5745449 B2 JP 5745449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
dpf
tubular member
engine
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012081050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013209949A (ja
Inventor
和昭 野上
和昭 野上
土橋 弘典
弘典 土橋
孝洋 白神
孝洋 白神
佐藤 栄二
栄二 佐藤
箕浦 章
章 箕浦
貴史 小松
貴史 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012081050A priority Critical patent/JP5745449B2/ja
Priority to US13/562,557 priority patent/US8960359B2/en
Publication of JP2013209949A publication Critical patent/JP2013209949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745449B2 publication Critical patent/JP5745449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/223Ridable lawn mowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/022Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、エンジンからの排気ガスが、ディーゼルパーティキュレイトフィルタ(DPF)を介した後にDPFから延出する排気流路を通過して排気されるように構成された作業機に関する。
作業機のなかには、ディーゼルエンジン(以下、単にエンジンと称する)が備えられ、エンジンからの排気ガスがDPFを介して浄化され、浄化された後の排気ガスがDPFから延出されている排気流路を通過して排気されるように構成されているものがある。
例えば、特許文献1の乗用型草刈機では、機体後端側に備えたDPFの後部から後方に排気流路としての排気口が延出され、排気ガスが後方向きに排気されるように構成されている。
特開2012−26326号公報
DPFから排出された直後の排気ガスは、約600度程度という非常に高い温度を有する場合がある。このため、上記排気ガスが最終的に排気管の排出口から排気されるまでの間に効果的に冷却を行なう必要がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、DPFから排出される排気ガスを排気流路内において効果的に冷却することができる作業機を提供することにある。
本発明に係る作業機は、機体の後部に備えられているボンネットの内部に、冷却ファン、エンジン、及び、エンジンの排気ガスを浄化するDPFを備え、
前記エンジンからの排気ガスが、前記DPFを介した後にDPFから延出する排気流路を通過して排気されるように構成された作業機であって、
前記ボンネットの内部において、前記機体の前後方向における前方から、前記冷却ファン、前記エンジン、及び、前記DPFがこの順で配置され、
前記冷却ファンが後方に冷却風を供給するように配置され、前記DPFがその長手方向を機体幅方向に沿わせて配置され、
前記排気流路は、前記エンジンの上面より上方において、前記DPFの一端から前方上向きに延出された後に前記DPFの前側で前記DPFの他端まで、当該DPFの長手方向に沿うように延在する第一流路と、
前記第一流路における下流部分から、前記DPFの他端側の前記エンジンの側面より機体幅方向の外側において、下方に延在する第二流路と、
前記第二流路における下流部分から、前記DPFの他端側の前記エンジンの側面より機体幅方向の外側において、後方に延在するとともに排出口を有する第三流路とを備えて構成されている。
本発明に係る構成によると、冷却ファンからの冷却風は、エンジンとボンネットの間を通過して後方に向かうことになる。排気流路を上記のように構成することにより、冷却ファンからの冷却風が流通される領域に排気流路が湾曲して設けられることとなり、当該領域における排気流路長を長く確保することができる。
また、特に、排気流路をDPFから前方上向きに延出した後にDPFの前側で当該DPFの長手方向に沿うように延在することにより、排気流路が、エンジンの上端よりも上方にある程度突出した状態で、DPFの長手方向に沿って延びることとなる。特に、冷却風が流通し易いエンジンとボンネットとの間の空間において、排気流路長を長く確保することができる。
また、第一流路が延在されているDPFの前側は、熱源であるDPFから離れた位置であるとともに、冷却ファンに近づいた位置でもあるので、第一流路には冷却風が当たり易くなっている。これによって、第一流路を通過する排気ガスを、効率良く冷却風で冷すことができる。
また本発明では、排気流路は、第一流路における下流部分から下方に延在する第二流路も備えている。つまり、冷却風が供給され易い空間であるエンジンの側方とボンネットとの間の空間において、第二流路を下方側に向けて延在させることで、第一流路で冷やされた後に第二流路を通過する排気ガスを、その間に更に連続して冷却風で冷やすことができる。
上記の結果、DPFから排出される排気ガスを排気流路において効果的に冷却して、排気ガス温度を効果的に削減することができる。
上記発明の作業機は、以下のように構成すると好適である。
前記第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分が、下流側に向かうほど後方に位置するように構成されている。
上記構成によると、第一流路が単に前記長手方向に沿って横向きに延在する場合に比してその経路が長くなるので、第一流路を通過する排気ガスを、その間に更に長い時間連続して冷やすことができる。
従って、上記構成を備える本発明の作業機は、排気流路から排気される排気ガスの温度を更に低減させることができる。
上記発明の作業機は、以下のように構成すると好適である。
前記第二流路は、下方側部分ほど前方に位置するように構成されている。
上記構成によると、第二流路が単に下方向きに延在する場合に比してその経路が長くなるので、第二流路を通過する排気ガスを、更に長い時間連続して冷やすことができる。
また、上記構成によると、第二流路が冷却ファンに近づくことによって第二流路に冷却風が当たり易くなるので、第二流路を通過する排気ガスを更に効率良く冷やすことができる。
従って、上記構成を備える本発明の作業機は、排気流路から排気される排気ガスの温度を更に低減させることができる。
上記発明の作業機は、以下のように構成すると好適である。
前記排気流路は、複数の管状部材を連結させてなり、
前記管状部材は、下流側のものほどその径を大きく形成され、
前記第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分に位置されている管状部材同士の連結部分では、上流側の管状部材の終端部が、それに続く下流側の管状部材の始端部に対して径方向における隙間を有する状態で挿入されており、且つ、前記始端部の周方向における後部に沿って形成された板部材が、前記上流側の管状部材の後側において、前記始端部の周方向における後部から前記第一流路に沿って延出するように備えられている。
上記構成によると、第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分に位置されている管状部材同士の連結部分での、前記径方向における隙間は、第一流路の上流側に臨むように開口されている。
つまり、第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分に位置されている管状部材同士の連結部分では、前記上流側の管状部材の終端部から前記下流側の管状部材の内側に排気ガスを流出させることで生じるエジェクタ作用によって、前記連結部分の周囲に供給された冷却風が前記隙間に吸引されると共に、前記下流側の管状部材の内側に流入される。即ち、排気流路に冷却風が取り込まれる。
また、冷却ファンによって後方に向かう冷却風は、前記連結部分に備えられている板部材の内面に当接することで、板部材の内面に沿いながら第一流路の下流側に向かうように方向転換される。即ち、板部材によって冷却風が前記隙間に誘導され、前記下流側の管状部材の内側に流入される。これによって、排気流路に冷却風が取り込まれる。
上記のように、エジェクタ作用と板部材とによって、冷却風が第一流路において排気流路に取り込まれるので、排気流路から排気される排気ガスの温度を更に低減させることができる。
上記発明の作業機は、以下のように構成すると好適である。
前記上流側の管状部材の終端部の流路断面積が、それより上流側の流路断面積よりも小さく形成されている。
上記構成によると、第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分に位置されている管状部材同士の連結部分において、前記上流側の管状部材の終端部から流出される排気ガスの速度が、それより上流側での排気ガスの速度よりも速くなる。
つまり、前記上流側の管状部材の終端部の流路断面積が上記のように構成されていない場合に比して、前記上流側の管状部材の終端部から前記下流側の管状部材の内側に排気ガスを勢いよく流出させることができるので、前記隙間での前記エジェクタ作用が更に強まる。これによって、冷却風を更に多く排気流路に取り込むことができるので、排気流路を通過する排気ガスを更に効率よく冷やすことができる。
上記構成の作業機は、以下のように構成すると好適である。
前記第三流路に位置されている管状部材同士の連結部分では、上流側の管状部材の終端部が、それに続く下流側の管状部材の始端部に対して径方向における隙間を有する状態で連結されている。
また、上記構成の作業機は、以下のように構成すると好適である。
前記ボンネットの内部に、エアクリーナを備え、
前記エアクリーナが、機体幅方向における中央部よりも一方の側方側に位置ずれして備えられ、
前記第一流路の前記長手方向に沿うように延在する部分において、上流側に位置する管状部材の終端部と下流側に位置する管状部材の始端部との間に径方向における隙間が形成されるように前記管状部材同士が配置され、
前記隙間が、機体幅方向における中央部よりも他方の側方側に位置ずれして配置されている。
上記構成により、第三流路に位置されている管状部材同士の連結部分では、前記上流側の管状部材の終端部から前記下流側の管状部材の内側に排気ガスを流出させることによって生じるエジェクタ作用によって、前記連結部分の周囲に供給された冷却風が前記隙間に吸引されて、前記下流側の管状部材の内側に流入される。即ち、排気流路に冷却風が取り込まれる。
上記のように、エジェクタ作用によって、冷却風が排気流路に取り込まれるので、排気流路から排気される排気ガスの温度を更に低減させることができる。
作業機の全体を示す左側面図である。 作業機の原動部を示す左側面図である。 作業機の原動部を示す平面図である。 作業機の原動部を示す背面図である。
(全体構成)
本発明を実施するための形態の作業機は、例として乗用型草刈機とする。
図1に示すように、乗用型草刈機は、機体の前端側に支持された左右一対の前輪1と、操向自在な駆動輪として機体の後端側に支持された左右一対の後輪2とを備えられている。
そして、機体の前方に、バーブレード型のモーア3が昇降自在に吊り下げ支持されている。即ち、本実施形態の乗用型草刈機は、所謂フロントマウント仕様に構成されている。
図1に示すように、機体の前部に、運転座席6を有する運転部10が備えられている。
そして、機体フレームの一部分として機体の後部に位置されている左右一対の後部フレーム4の上側に、ボンネット5が配備されている。そして、ボンネット5の内部に、後部フレーム4に搭載された水冷式ディーゼルエンジン(以下、単にエンジン21と称する)を有する原動部20が備えられている。
なお、図1乃至図3に示すように、ボンネット5は、一体的に形成されている天板部5A及び左右一対の側板部5Bと、天板部5及び左右一対の側板部5Bの後側に位置する囲み部材5Cとで構成されている。囲み部材5Cは、上面と左右一対の側面と後面とを備えて構成されている。
また、ボンネット5の天板部5A及び左右の側板部5Bは、原動部20を内包する閉姿勢と、原動部20の上方を開放する開姿勢とに亘って、機体幅方向の後部軸芯X(図2に示す)回りに上下揺動自在に構成されている。
(ボンネット内における原動部等の構成)
図1乃至図4に示すように、原動部20には、エンジン21の他に、ラジエータ22、エアクリーナ23、冷却ファン24、及び、エンジン21からの排気ガスを浄化するDPF25が設けられている。
具体的には、ボンネット5の内部において、機体の前後方向における前方から、ラジエータ22、冷却ファン24、エンジン21、及び、DPF25がこの順で配置されている。エンジン21は当該エンジン21のクランクシャフトが機体前後方向に沿う所謂縦置き配置されている。
また、エアクリーナ23が、エンジン21の上側に、機体幅方向における中央部よりも側方側に寄せて配備されている。エアクリーナ23は、その外形状を円筒状に形成されている。
上記の配置により、エンジン21とボンネット5の左右の側板部5Bとの間に空間が形成される。以下、この空間を適宜、「ボンネット5の内部横方空間」とも称する。また、エンジン21とボンネット5の天板部5Aとの間に空間が形成される。以下、この空間を適宜、「ボンネット5の内部上方空間」とも称する。
図1乃至図3に示すように、ラジエータ22とエンジン21との間に配備されている冷却ファン24は、回転駆動されることによって、ボンネット5の前方から進入した外気をラジエータ22に通過させた後に、その外気を後方に供給するように配置されている。上記構成によると、ボンネット5が閉姿勢にある状態において、冷却ファン24の冷却風は、エンジン21とボンネット5との間を通過して後方に向かう。つまり、冷却風は、エンジン21とボンネット5の左右の側板部5Bとの間の空間、及び、エンジン21とボンネット5の天板部5Aとの間の空間を通過して後方に向かう。
なお、「ボンネット5の内部横方空間」に供給された冷却風のうちには、ボンネット5の下方側から外部に出るものもある。即ち、冷却風の一部は、図3及び図4に示すように、ボンネット5の下方側の外部において冷却ファン24より後方で、機体幅方向においてエンジン21より横外側、且つ、ボンネット5の側板部5Bより横内側の領域を流通する。以下、この領域を適宜、「ボンネット5の下方側外部横方領域」とも称する。
図1乃至図4に示すように、外気をエアクリーナ23に吸入する外気吸入管23Aが、エアクリーナ23の一方の端部側から機体横外側に向けて延出された後に、機体前側に向かうように延在されている。
図2乃至図4に示すように、エアクリーナ23からエンジン21の側に向けて延出された接続管23Bと、接続管23Bに連通接続されているエンジン21用の吸気管21Aと、前記吸気管21Aに連通接続されると共に、エンジン21から延出されているエンジン21用の吸気マニフォールド21Bとを経由して、外気吸入管23Aから吸気された外気がエンジン21に燃焼用空気として供給される。
また、図2乃至図4に示すように、エンジン21からは、エンジン21用の排気マニフォールド21Cが延出されており、前記排気マニフォールド21Cには、エンジン21用の排気集合管21Dが連通接続されている。
図1乃至図4に示すように、DPF25の外形状は、円柱状に形成されている。
そして、機体フレームから上方向きに延出されたDPF用支持部材7(図2、図4に示す)に、DPF25が、その長手方向を機体幅方向に沿わせた横置きの状態で固定配置されている。
また、DPF25は、エンジン21の上部の後方側に位置されている。具体的には、DPF25は、図4に示す背面視でエンジン21の上部と重なり合うように位置されている。
なお、図1乃至図3に示すように、DPF25の一部分は、ボンネット5の天板部5A及び左右一対の側板部5Bの後端から出されており、DPF25の前記一部分は、囲み部材8によって上方、左右側方、及び、後方を覆われている。
さらに、図2乃至図4に示すように、DPF25用の吸気管25Aが、DPF25の一方の端部側の前面から前方向きに延出されている。そして、DPF25用の吸気管25Aは、前記エンジン21用の排気集合管21Dに連通接続されている。
つまり、エンジン21からの排気ガスは、排気マニフォールド21C、エンジン21用の排気集合管21D、及び、DPF25用の吸気管25Aを経由してDPF25に流入されるように構成されている。
(排気流路)
図2乃至図4に示すように、DPF25を介して浄化された後の排気ガスは、DPF25から延出されている排気流路Fを通過してボンネット5の外側に排気されるように構成されている。
排気流路Fの始端部分に流入した直後の排気ガスは、約600程度という非常に高い温度を有している。そのため、排気流路Fの終端部分に有されている排出口FEの周囲が熱くなり過ぎないように、排出口FEから排気された状態の排気ガスは、その温度を約270度程度まで低減されてあることが望ましい。
そのための、排気流路Fの構成を以下で説明する。
図2乃至図4に示すように、排気流路Fは、DPF25から延出されている第一流路F1、第一流路F1から連続する第二流路F2、及び、第二流路F2から連続すると共に前記排出口FEを有する第三流路F3を備えて構成されている。なお、第一流路F1、第二流路F2、及び、第三流路F3は、説明を容易にするために、排気流路Fの所定領域をこのように称するものであり、必ずしも排気流路Fを構成する各部材の区切りを示すものではない。
排気流路Fの始端部分を有する第一流路F1は、DPF25の他方の端部側の前面上部から前方上向きに延出されている。
具体的には、図2に示す側面視及び図3に示す平面視において、DPF25の上側に位置しない位置、即ち、エンジン21の後部の上側に位置するまで、第一流路F1が前方上向きに延ばされている。
そして、図2乃至図4に示すように、第一流路F1は、上記のように前方上方向きに延出された後に、DPF25の前側で当該DPF25の長手方向に沿うように延在されている。つまり、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在されている部分は、背面視でエンジン21よりも上方に位置する(図4を参照)。つまり、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在されている部分は、冷却風が流通する「ボンネット5の内部上方空間」で、上記のように機体幅方向に延在されている。
また、図2及び図3に示すように、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在する部分は、下流側に向かうほど後方に位置するように構成されている。
具体的には、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在する部分は、図2に示す側面視及び図3に示す平面視において、DPF25の前面上部の上側に位置するまで、DPF25の長手方向に沿って延ばされながら後方に向かうように構成されている。
図2乃至図4に示すように、第一流路F1における下流部分、即ち、第一流路F1の前記側面視及び平面視でDPF25の前面上部の上側に位置されている部分から、連続して「第二流路F2」が下方に延在されている。
つまり、第二流路F2は、冷却風が流通する「ボンネット5の内部横方空間」において下方に向けて延在されている。
また、図2及び図3に示すように、第二流路F2は、下方側部分ほど前方に位置するように構成されている。
具体的には、第二流路F2は、図2に示す側面視において、エンジン21と重なり合い、且つ、ボンネット5の下端部と重なり合うまで、下方側に延ばされながら前方に向かうように構成されている。
図2乃至図4に示すように、第二流路F2における下流部分から、連続して第三流路F3が後方に延在されている。
具体的には、第三流路F3は、第二流路F2の下流部分から後方下向きに延在された後に、後方向きに延在されている。
つまり、第三流路F3は、冷却風が流通する「ボンネット5の下方側外部横方領域」において後方に延在されている。
また、第三流路F3は、図2に示す側面視において、DPF25の下側に位置するまで後方に延在されており、排気流路Fの前記排出口FEが第三流路の終端部分に後方排気仕様で設けられている。
なお、排出口FEは、機体幅方向に沿って排気ガスを排気する側方排気仕様で設けられていてもよい。
上記のようにして、第一流路F1、第二流路F2、及び、第三流路F3によって構成されている排気流路Fは、DPF25から延出されたDPF25用の排気管25B、及び、複数の管状部材Pを連結することで形成されている。そして、複数の管状部材Pは、下流側のものほどその径を大きく形成されている。
本実施形態では、図2乃至図4に示すように、第一管状部材31、第二管状部材32、及び、第三管状部材33という三つの管状部材が複数の管状部材Pに相当し、各管状部材31,32,33はこの順番で排気流路Fの下流側に位置する。即ち、各管状部材31,32,33は、この順番ごとに径が大きく形成されている。
なお、DPF25用の排気管25Bと、第一管状部材31とは、略同じ径となるように形成されている。
図2及び図4に示すように、第一流路F1の前記前方上向きに延出されている部分の始端部分からその途中部分までは、DPF25用の排気管25Bによって形成されている。
図2乃至図4に示すように、DPF25用の排気管25Bの終端部には、前記第一管状部材31の始端部が連通接続されている。
即ち、第一流路F1の前記前方上向きに延出されている部分の前記途中部分から、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在されている部分の途中部分までは、第一管状部材31によって形成されている。
図2乃至図4に示すように、第一流路F1の終端部には、機体側から延ばされている支持部材(図示しない)に支持された第二管状部材32の始端部が連結されている。
即ち、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在されている部分の前記途中部分から、第三流路F3の途中部分までは、第二管状部材32によって形成されている。
以下、第一管状部材31の終端部と、第二管状部材32の始端部との連結部分を、第一連結部分C1と称する。
なお、図3及び図4に示すように、第一流路F1の前記長手方向に沿って延在されている部分の前記途中部分に位置する前記第一連結部分C1は、機体前後方向において前記エアクリーナ23と重なり合わない位置に設定されている。
図2乃至図4に示すように、第二管状部材32の終端部には、機体側から延ばされている支持部材(図示しない)に支持された第三管状部材33の始端部が連結されている。
即ち、第三流路F3の前記途中部分から、第三流路F3の終端部分までは、第三管状部材33によって形成されている。そして、第三管状部材33の終端部が、第三流路F3に設けられている排気流路Fの排出口FEに相当する。
以下、第二管状部材32の終端部と第三管状部材33の始端部との連結部分を、第二連結部分C2と称する。
図3に示すように、前記第一連結部分C1では、上流側の管状部材Pである第一管状部材31の終端部が、それに続く下流側の管状部材Pである第二管状部材32の始端部に対して、径方向における隙間(以下、第一隙間S1と称する)を有する状態で挿入されている。
つまり、前記第一連結部分C1では、第一隙間S1が第一流路F1の上流側に臨むように開口されている。これによると、第一管状部材31の終端部から第二管状部材32の内側に、排気ガスを流出させることで生じるエジェクタ作用によって、第一連結部分C1の周囲に供給された冷却風が第一隙間S1に吸引されると共に、第二管状部材32の内側に流入される。即ち、排気流路Fに冷却風が取り込まれる。
また、図2乃至図4に示すように、前記第一連結部分C1において上流側の管状部材Pである第一管状部材31の終端部は、その流路断面積をそれより上流側の流路断面積よりも小さく形成されている。
これによると、第一管状部材31の終端部から流出される排気ガスの速度が、それより上流側での排気ガスの速度よりも速くなるので、第一管状部材31の終端部から第二管状部材32の内側に排気ガスを勢いよく流出させることができる。従って、第一隙間S1でのエジェクタ作用が更に強まるので、冷却風が更に多く第二管状部材32の内側に吸引される。
図3及び図4に示すように、前記第一連結部分C1には、前記冷却風を第一隙間S1に誘導する板部材40が備えられている。
具体的には、板部材40は、第二管状部材32の始端部の周方向における後部に沿って湾曲形成されている。そして板部材40は、第一管状部材31の後側において、その内面を前記冷却風の風向きに対して臨ませるようにして、第二管状部材32の始端部の前記周方向における後部から第一流路F1に沿って延出するように備えられている。
上記構成によると、冷却ファン24から後方に供給される冷却風は、板部材40の内面に当接することで、板部材40の内面に沿いながら第一流路F1の下流側に向かうように方向転換される。
即ち、板部材40によって、冷却風を第一隙間S1に誘導することで第二管状部材32の内側に流入させ、それによって排気流路Fに冷却風が取り込まれる。
上記のように本実施形態では、図2及び図3に示すように、第一流路F1の前記長手方向に沿って延ばされている部分が、DPF25の長手方向に沿って延ばされながら後方に向かうように構成されている。
上記構成によると、前記長手方向に沿って延在されている部分の前記途中部分に位置する前記第一連結部分C1の前記第一隙間S1は、冷却風の風向きに対して臨むように開口されているのであり、冷却風が第一隙間S1に更に吸引され易くなっている。そのうえ上記構成によると、板部材40は、その第一流路F1の下流側に位置する部分ほど後方に位置するような姿勢に設定されているのであり、冷却風が板部材40によって更に第一隙間S1に誘導され易くなっている。
そして、上記のように本実施形態では、図3及び図4に示すように、前記第一連結部分C1が、機体前後方向において前記エアクリーナ23と重なり合わない位置に設定されている。
これによって前記冷却風は、エアクリーナ23に遮られることなく前記第一連結部分C1の周囲に供給されるので、更に効率良く第一隙間S1に冷却風を吸引及び誘導させることができるようになっている。
図2乃至図4に示すように、前記第二連結部分C2では、上流側の管状部材Pである第二管状部材32の終端部が、それに続く下流側の管状部材Pである第三管状部材33の始端部に対して、径方向における隙間(以下、第二隙間S2と称する)を有する状態で挿入されている。
つまり、前記第二連結部分C2では、第二隙間S2が第三流路F3の上流側に臨むように前方向きに開口されている。
これによると、第二管状部材32の終端部から第三管状部材33の内側に、排気ガスを流出させることで生じるエジェクタ作用によって、第二連結部分C2の周囲に供給された冷却風が第二隙間S2に吸引されると共に第三管状部材33の内側に流入される。即ち、排気流路Fに冷却風が取り込まれる。
また、第二隙間S2が前方向きに開口されていることにより、走行風を直接的に第二隙間S2に流入可能にもなっている。
なお、上記では、第二管状部材32の終端部が第三管状部材33の始端部に対して挿入されていると記載したが、前記第二連結部分C2では、第二管状部材32の終端部が、第三管状部材33の始端部に対して径方向における第二隙間S2を有する状態で、機体前後方向において同じ位置となるように設定されていてもよい。
上記のように排気流路Fが構成されることで、排気ガスの温度を排出口FEから排気された状態において約270度程度まで低減させることができる。
〔別実施形態〕
〔1〕
本実施形態では、第一管状部材31、第二管状部材32、及び、第三管状部材33が複数の管状部材Pであるとしたが、複数の管状部材Pの数は、上記に限定されるものではない。
複数の管状部材の数が三つでない場合においても、管状部材P同士の連結部分では、上流側の管状部材Pの終端部が、それに続く下流側の管状部材Pの始端部に対して径方向における隙間を有する状態で連結されていることが好適である。
また、複数の管状部材Pの数が三つでない場合においても、本実施形態の第一連結部分C1、第二連結部分C2に相当する構成、及び、第一連結部分C1に係る構成(板部材40や、上流側の管状部材Pの終端部の流路断面積など)に相当する構成が適用されていることが好適である。
〔2〕
本実施形態では、上記のように第三流路F3は、前記「ボンネット5の下方側外部横方領域」において後方に延在するように構成されている。即ち、第三流路F3は、ボンネット5から露呈されている。
一方、別実施形態として、ボンネット5の側板部5Bの下部にカバー部材(図示しない)を下方向きに延出するように取り付け、前記カバー部材によって第三流路Fの横外側を覆うように構成してもよい。
これによると、冷却ファン24からの冷却風が前記カバー部材に沿って後方に向かうので、前記冷却風が第三流路F3の周囲に供給され易くなる。
〔3〕
本実施形態では、エンジン21は、水冷式ディーゼルエンジンとしたが、それ以外のものであってもよい。
〔4〕
本実施形態の乗用型草刈機は、機体の前方にモーア3を備えたフロントマウント仕様としたが、モーア3を前輪1と後輪2との間に配置したミッドマウント仕様のものであってもよい。
〔5〕
本実施形態では、本発明を適用する作業機として乗用型草刈機を例示したが、本発明はDPFから延出する排気流路を備える他の作業機にも適用できる。
エンジンからの排気ガスが、DPFを介した後にDPFから延出する排気流路を通過して排気されるように構成された作業機に適用できる。
5 ボンネット
21 エンジン
23 エアクリーナ
24 冷却ファン
25 DPF
31 第一管状部材
32 第二管状部材
33 第三管状部材
40 板部材
C1 第一連結部分
C2 第二連結部分
F 排気流路
F1 第一流路
F2 第二流路
F3 第三流路
FE 排出口
P 複数の管状部材
S1 隙間(第一隙間)
S2 隙間(第二隙間)

Claims (7)

  1. 機体の後部に備えられているボンネットの内部に、冷却ファン、エンジン、及び、エンジンの排気ガスを浄化するDPFを備え、
    前記エンジンからの排気ガスが、前記DPFを介した後にDPFから延出する排気流路を通過して排気されるように構成された作業機であって、
    前記ボンネットの内部において、前記機体の前後方向における前方から、前記冷却ファン、前記エンジン、及び、前記DPFがこの順で配置され、
    前記冷却ファンが後方に冷却風を供給するように配置され、前記DPFがその長手方向を機体幅方向に沿わせて配置され、
    前記排気流路は、前記エンジンの上面より上方において、前記DPFの一端から前方上向きに延出された後に前記DPFの前側で前記DPFの他端まで、当該DPFの長手方向に沿うように延在する第一流路と、
    前記第一流路における下流部分から、前記DPFの他端側の前記エンジンの側面より機体幅方向の外側において、下方に延在する第二流路と、
    前記第二流路における下流部分から、前記DPFの他端側の前記エンジンの側面より機体幅方向の外側において、後方に延在するとともに排出口を有する第三流路と、を備えて構成されている作業機。
  2. 前記第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分が、下流側に向かうほど後方に位置するように構成されている請求項1に記載の作業機。
  3. 前記第二流路は、下方側部分ほど前方に位置するように構成されている請求項1又は2に記載の作業機。
  4. 前記排気流路は、複数の管状部材を連結させてなり、
    前記管状部材は、下流側のものほどその径を大きく形成され、
    前記第一流路の前記長手方向に沿って延在する部分に位置されている管状部材同士の連結部分では、上流側の管状部材の終端部が、それに続く下流側の管状部材の始端部に対して径方向における隙間を有する状態で挿入されており、且つ、前記始端部の周方向における後部に沿って形成された板部材が、前記上流側の管状部材の後側において、前記始端部の周方向における後部から前記第一流路に沿って延出するように備えられている請求項1〜3の何れか一項に記載の作業機。
  5. 前記上流側の管状部材の終端部の流路断面積が、それより上流側の流路断面積よりも小さく形成されている請求項4に記載の作業機。
  6. 前記第三流路に位置されている管状部材同士の連結部分では、上流側の管状部材の終端部が、それに続く下流側の管状部材の始端部に対して径方向における隙間を有する状態で連結されている請求項4又は5に記載の作業機。
  7. 前記ボンネットの内部に、エアクリーナを備え、
    前記エアクリーナが、機体幅方向における中央部よりも一方の側方側に位置ずれして備えられ、
    前記第一流路の前記長手方向に沿うように延在する部分において、上流側に位置する管状部材の終端部と下流側に位置する管状部材の始端部との間に径方向における隙間が形成されるように前記管状部材同士が配置され、
    前記隙間が、機体幅方向における中央部よりも他方の側方側に位置ずれして配置されている請求項1〜6の何れか一項に記載の作業機。
JP2012081050A 2012-03-30 2012-03-30 Dpfから延出する排気流路を備える作業機 Expired - Fee Related JP5745449B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081050A JP5745449B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Dpfから延出する排気流路を備える作業機
US13/562,557 US8960359B2 (en) 2012-03-30 2012-07-31 Work vehicle with diesel particulate filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081050A JP5745449B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Dpfから延出する排気流路を備える作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209949A JP2013209949A (ja) 2013-10-10
JP5745449B2 true JP5745449B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=49233384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081050A Expired - Fee Related JP5745449B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Dpfから延出する排気流路を備える作業機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8960359B2 (ja)
JP (1) JP5745449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676270B2 (en) 2015-09-29 2017-06-13 Kubota Corporation Work vehicle

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171596A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
GB2515450B (en) * 2013-03-18 2017-03-22 Alexander Dennis Ltd Passenger service vehicle
JP5635695B1 (ja) * 2013-03-26 2014-12-03 株式会社小松製作所 作業車両、及びホイールローダ
CN103747975B (zh) * 2013-03-29 2015-06-24 株式会社小松制作所 推土机
JP5673775B1 (ja) * 2013-10-25 2015-02-18 井関農機株式会社 作業車両
EP3176021B1 (en) 2014-07-29 2021-01-13 Mitsubishi Logisnext Co., Ltd. Industrial vehicle
US9487079B2 (en) * 2014-08-11 2016-11-08 Deere & Company Air inlet and cleaner arrangement for work vehicle
JP6449021B2 (ja) 2015-01-05 2019-01-09 株式会社クボタ 作業車
JP6449020B2 (ja) * 2015-01-05 2019-01-09 株式会社クボタ 草刈機
US10099547B2 (en) * 2015-07-02 2018-10-16 Kubota Corporation Work vehicle
JP7294070B2 (ja) * 2019-11-05 2023-06-20 井関農機株式会社 乗用芝刈機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292401A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 管理機
JP2784986B2 (ja) * 1993-10-29 1998-08-13 株式会社クボタ 防音型エンジン
JP3157981B2 (ja) * 1994-04-08 2001-04-23 株式会社クボタ 農機の原動部
JP4736279B2 (ja) * 2001-08-30 2011-07-27 井関農機株式会社 移動農機の冷却装置
US7231959B2 (en) * 2002-05-02 2007-06-19 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle energy management system
JP4598192B2 (ja) * 2005-08-30 2010-12-15 日立建機株式会社 建設機械
US8167067B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-01 Agco Corporation Agricultural vehicle emission aftertreatment device utilizing heat exchanger ventilation
JP2012026326A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Kubota Corp 乗用型草刈機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676270B2 (en) 2015-09-29 2017-06-13 Kubota Corporation Work vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20130256054A1 (en) 2013-10-03
JP2013209949A (ja) 2013-10-10
US8960359B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745449B2 (ja) Dpfから延出する排気流路を備える作業機
JP5911758B2 (ja) 作業車の排気装置
JP4139142B2 (ja) 自動二輪車及びそのエア管理システム
JP2009202827A (ja) 自動二輪車
JP2011244782A (ja) コンバイン
JP6449021B2 (ja) 作業車
JP6566817B2 (ja) 作業車
JP6147540B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2010149806A (ja) 鞍乗型車両
JP2001199251A (ja) 作業車の原動部冷却構造
JP2014196672A (ja) 車両用内燃機関の吸気装置
JP6071658B2 (ja) 車両の下部構造
JP2013027346A (ja) コンバイン
JP6421084B2 (ja) 作業車両
JP5865197B2 (ja) 排気管
JP7195245B2 (ja) 作業車
JP2014145349A (ja) 自動二輪車
JP5754600B2 (ja) コンバイン
JP2013233087A5 (ja)
JP2017149166A (ja) 鞍乗型車両
JP2017150312A (ja) エンジンユニットおよび乗り物
JP6224749B2 (ja) 作業車両
JP5465642B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4056405B2 (ja) 草刈機の冷却構造
JP5936004B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees