JPS5911995Y2 - 掴持具 - Google Patents

掴持具

Info

Publication number
JPS5911995Y2
JPS5911995Y2 JP6384681U JP6384681U JPS5911995Y2 JP S5911995 Y2 JPS5911995 Y2 JP S5911995Y2 JP 6384681 U JP6384681 U JP 6384681U JP 6384681 U JP6384681 U JP 6384681U JP S5911995 Y2 JPS5911995 Y2 JP S5911995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hanging ring
gripping
guide groove
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6384681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178077U (ja
Inventor
保次 川口
Original Assignee
株式会社ス−パ−ツ−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ス−パ−ツ−ル filed Critical 株式会社ス−パ−ツ−ル
Priority to JP6384681U priority Critical patent/JPS5911995Y2/ja
Publication of JPS57178077U publication Critical patent/JPS57178077U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5911995Y2 publication Critical patent/JPS5911995Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は型鋼材や桁部材又は巻線コイル等その他の被吊
上体を吊設するための掴持具の改良に関するものである
一般にこの種の掴持具において、掴持杆を開閉して被吊
上体に保合離脱させる際に、隣接する他の被吊上体が邪
魔になって掴持杆の操作ができない場合がある。
本考案はこのような場合に対処するために、掴持杆を隣
接する他の被吊上体との間に垂直方向に挿入して被吊上
体に対して接離させて被吊上体に係脱させると共に、被
吊上体の大きさに応じて掴持杆の相互間隔を調節するよ
うにした掴持具を提供するものである。
本考案の実施例を図面によって説明すれば、1は吊環体
で、下部を末広状に形或し、上端部に縦長の吊設孔2を
設けると共に、下端両側部に2本の平行なリンク3a,
3bを回動自在に枢着し、該リンク3a,3bの下端部
にL字状の掴持杆4を枢着し、下端のフック部4a,4
aを対向させてある。
5は吊環体1の前後側に適宜間隔を存して底板5aの上
面に立設した長方形縦長の壁体で、その下端部と前記の
リンク3bの中央部との間をリンク3a,3bの4の長
さの別のリンク6によって連結し、吊環体1の上下動に
よって掴持杆4,40間隔を拡縮させるようにしてある
5bは壁体5の外面側縁部に設けた補強用リブである。
?は吊環体1の下端中央部に固着した案内中空軸で、そ
の両端部を壁体5の内面中央部に設けた縦長の中空軸案
内溝8に挿入してある。
9は案内中空軸7の中心孔に嵌挿した軸で、軸方向にス
ライド並びに回転自在とし、壁体5の外面に設けた前記
中空軸案内溝8と相似形で稍々狭巾の軸案内溝10に挿
通して両端に作動爪11を固定ピン12によって固着し
てある。
13は軸9の一端に接続したグリップで゛、固定ピン1
4によって固定してある。
作動爪11は両側面11 a, 11 a’を平行な平
滑面に形或すると共に、上下端面にV字状の切込溝11
b, 1l b’を設けてある。
15は壁体5の外面において前記軸案内溝10の一側に
沿って壁体5に固着したストッパープレートで、その内
側面に上下方向に適宜間隔毎に且つ前後方向に所定寸法
宛、ずらせて3段のL字状ストッパ一部15al, 1
5a2,15a3を順次設けてある。
16は軸案内溝10の他側に沿って壁体5の外面に固着
した切替え突起プレートで、その内側面に上下方向に適
宜間隔毎に且つ前後方向に所定寸法宛、ずらせて3段の
逆V字状突起部16at, 16a2, 16a3を設
けてある。
なお各突起部は前記各ストッパ一部と対向させて夫々一
定寸法だけ下方に設けてある。
17,17,173は前記の軸9に適宜間隔毎に刻設し
た周溝で、クリップ13を介して軸9をスライドさせる
ことによって、案内中空軸7の中央部に穿設した孔に挿
入した鋼球18をスプリング19の弾力によって何れか
の周溝17.−−−−に押入させるようにしてある。
20はスプリング19の押ねしである。上記のように構
或した実施例についてその作用を説明すれば、第5図に
示すように、作動爪11の一方の切込溝11 bをスト
ッパープレート15のストッパ一部15a1に係止させ
、吊環体1の吊設孔2をクレーン等で吊設すれば、掴持
杆4が自重によって相対的に下降し、リンク6が開いて
掴持杆4,4のフック部4a,4aの間隔が拡開する。
この状態で吊環体1を下降させ、壁体5の底板5aを被
吊上体Wの上面に当接させ、さらに吊環体1を下降させ
れば、作動爪11の他方の切込溝11b′が切替え突起
プレート16の突起部16a1に当接する(第6図)。
さらに吊環体1を僅かに下降させれば、突起部16a1
の作用によって作動爪11が回転して上下方向に向い、
吊環体1の上行によって作動爪11の乎滑面11 a,
lla’がストッパープレート15及び切替え突起プ
レート16の内側面に沿う状態となる(第7図)。
さらに吊環体1の上行を続ければ、吊環体1の上行に伴
ってリンク6が閉じて掴持杆4,4の間隔が狭くなり、
フック部4a,4aによって被吊上体Wを扶持する(第
8図)。
さらに吊環体1を上行させて被吊上体Wを吊上げ第9図
に示す状態となる。
次に被吊上体Wを所定の場所に搬送した後吊環体1を下
降させて被吊上体Wを接地させ、さらに吊環体1を下降
させれば、作動爪11も共に下降して切込溝11b′が
切替え突起プレート16の突起部16a1に係止すると
共にリンク6が開いて掴持杆4,4の相互間隔が拡大し
てフック部4a,4aが被吊上体より離脱する。
この状態を第10図に示す。
次に吊環体1を上行させれば、作動爪11も共に上行し
て切込溝1l bがストッパ一部15a1に係止し、第
5図の状態に戻る。
このようにして被吊上体Wの吊設、搬送−を繰り返すも
のである。
又、被吊上体Wの大きさに応じて作動爪11の切込溝1
1bをストッパープレート15のストッパ一部15a1
又は15a2又は15a3に係止させて、掴持杆4,4
の拡開間隔を変化させる。
即ち、第1図及び第5図は、作動爪11をストッパ一部
15a1に係止して掴持杆4,4の間隔を最大にした状
態を示し、この状態より掴持杆4,4の間隔を縮小する
には、作動爪11をストッパ一部15a2に係止すると
共に、第3図においてグリップ13を右方向に引けば軸
9が右方にスライドし、鋼球18が周溝17。
に押入して作動爪11をストッパ一部15a2の位置に
セットする。
又、掴持杆4,4の間隔をさらに縮小するには、作動爪
11をストッパ一部15a3に係止し、グリップ13を
矢印方向に引いて軸9をさらに右方ヘスライドさせ、鋼
球18を周溝173に押入して作動爪11をストッパ一
部15a3の位置にセットする。
上述のように本考案は、吊環体1の下端両側部に平行な
2本のリンク3a,3bの上端部を回動自在に枢着し、
該リンク3a,3bの下端部に左右一対の垂直方向の掴
持杆4,4を枢着すると共に、前記吊環体1の両側に壁
体5,5を配して底板5a上に立設し、該壁体5の下端
部と一方のリ?ク3bの中央部を別のリンク6によって
連結し、吊環体1の上下動によって前記掴持杆4,4の
間隔を拡縮可能として、掴持杆4,4を被吊上体に係脱
させるようにした掴持具において、吊環体1の下端中央
部に案内中空軸7を固着すると共に、該中空軸17に軸
7を軸芯方向にスライド並びに回転自在に嵌挿し、該軸
9を壁体5に設けた軸案内溝10に上下動自在に挿通し
て両端部に作動爪11を枢着し、前記壁体5の外側面に
おける軸案内溝10の一側に作動爪11を係止するため
の複数個のストッパ一部15a, 15a2, 15a
3を有するストッパープレート16を固着すると共に、
軸案内溝10の他側に作動爪11の方向を切替えるため
の複数個の突起部16al , 16a2, 16aa
を有する切替え突起プレート16を固着し、さらに前記
の軸9にストッパ一部15a1又は15a2又は15a
3に係止した作動爪11をその位置にセットするための
複数条の周溝17.,17。
,173を設けてなる掴持具に係るものであるから、構
造が簡単であり、吊環体をクレーン等によって上下動さ
せるだけの簡単な操作で哨動的に掴持杆の間隔を拡縮し
て被吊上体に係金離脱させることができるので、何等の
熟練を?することなく、反復して被吊上体を吊設するこ
とができ、又、掴持杆を垂直状態で昇降させるので隣接
する他の被吊上体が邪魔にならず、さらにストッパープ
レートに設けた複数個のストッパ一部に作動爪を係止す
ることにより被吊上体の大きさに応じて掴持杆の相互間
隔を拡縮してその位置にセットすることができる等の特
長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は正面図、
第2図は側面図、第3図は第2図の中央部における一部
を省略した拡大断面図、第4図は要部の一部を省略した
拡大分解斜視図、第5図〜第10図は作動状態を示す説
明図である。 1・・・・・・吊環体、3a,3b・・・・・・リンク
、4・・・・・・掴持杆、5・・・・・・壁体、5a・
・・・・・底板、6・・・・・・リンク、7・・・・・
・案内中空軸、9・・・・・・軸、10・・・・・・軸
案内溝、11・・・・・・作動爪、15・・・・・・ス
トッパープレート、15al, 15a2, 15aa
・・・・・・ストッパ一部、16・・・・・・切替え突
起プレート、16az, 16a2, 16a3・・・
・・・突起部、17.,17,173・・・・・・周溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吊環体1の下端両側部に平行な2本のリンク3a,3b
    の上端部を回動自在に枢着し、該リンク3a,3bの下
    端部に左右一対の垂直方向の掴持杆4,4を枢着すると
    共に、前記吊環体1の前後側に壁体5,5を配して底板
    5a上に立設し、該壁体5の下部適所と一方のリンク3
    bの中央部を別のリンク6によって連結し、吊環体1の
    上下動によって前記掴持杆4,4の間隔を拡縮可能とし
    て掴持杆4,4を被吊上体に係脱させるようにした掴持
    具において、吊環体1の下端中央部に案内中空軸7を固
    着すると共に、該中空軸7に軸9を軸芯方向にスライド
    並びに回転自在に嵌挿し、該軸9を前記壁体5の中央部
    に設けた縦長の軸案内溝10に上下移動自在に挿通して
    その両端部に、上下端面にV字状切欠溝11 b, 1
    1 bを有する作動爪11を枢着し、前記壁体5の外面
    における軸案内溝10の一側に沿って作動爪11の前記
    V字状切欠溝1l b, 1l bを係脱させるための
    複数個のL字状ストッパ一部15al , 15a2
    , 15a3を上下方向に適宜間隔毎に且つ前後方向に
    所定寸法ずらせて設けたストッパープレート15を固着
    すると共に、軸案内溝10の他側部に前記各ストッパ一
    部15a1,15a2,15a3の傾め下方に夫々対向
    して作動?11の方向を切替えるための複数個の逆V字
    状突起部16at , 16az , 16aaを上下
    方向に適宜間隔毎に且つ前後方向に所定寸法ずらせて設
    けてなる切替突起プレート16を固着し、さらに前記軸
    9にストッパ一部15a1, 15a2, 15a3に
    係止する作動爪11をその位置にセットするための複数
    条の周溝17.,17,173を軸方向に所定間隔毎に
    設けたことを特徴とする掴持具。
JP6384681U 1981-04-30 1981-04-30 掴持具 Expired JPS5911995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6384681U JPS5911995Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 掴持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6384681U JPS5911995Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 掴持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178077U JPS57178077U (ja) 1982-11-11
JPS5911995Y2 true JPS5911995Y2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=29859936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6384681U Expired JPS5911995Y2 (ja) 1981-04-30 1981-04-30 掴持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911995Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6749306B2 (ja) * 2017-11-30 2020-09-02 イーグルクランプ株式会社 コイルリフター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178077U (ja) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911995Y2 (ja) 掴持具
EP0560607A1 (en) A lifting device
US4705312A (en) Insulated building block handling tool
JP4036704B2 (ja) シリンダ吊り具
JPS59156642A (ja) クランプ装置
JP2003176091A (ja) 吊り具
JP2017052617A (ja) コンクリート内吊りクランプ
JP4678931B2 (ja) コンクリート内吊りクランプ
JPH05246681A (ja) 長尺物の把持吊下げ装置
JPH01181691A (ja) クレーン用吊ビーム
US1728930A (en) Well elevator
JP2549970Y2 (ja) ブロックハンガー
JP4226152B2 (ja) ボックスパレット
JPH09228795A (ja) セグメントの把持装置
CN215254456U (zh) 一种预制梁施工用的移动吊篮装置
SU908733A1 (ru) Автоматический захват инженера И.В.Илыка
JP3163432U (ja) 吊りクランプ
JP2519992Y2 (ja) U字溝ブロック用吊り具
JPH0941658A (ja) 足場板
JPH08217374A (ja) 吊上装置
JPS6315266Y2 (ja)
JPH04272088A (ja) 挟持形吊具
JPH07172755A (ja) 円筒形重量物の吊具
JP2018012557A (ja) フック装置
JPH065340Y2 (ja) 自重開閉式吊下げ装置