JPS59117725A - 薄膜ヘツドの製造方法 - Google Patents

薄膜ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS59117725A
JPS59117725A JP23041882A JP23041882A JPS59117725A JP S59117725 A JPS59117725 A JP S59117725A JP 23041882 A JP23041882 A JP 23041882A JP 23041882 A JP23041882 A JP 23041882A JP S59117725 A JPS59117725 A JP S59117725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
coil
tapered
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23041882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248291B2 (ja
Inventor
Keiichi Yanagisawa
佳一 柳沢
Tomoyuki Toshima
戸島 知之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP23041882A priority Critical patent/JPS59117725A/ja
Publication of JPS59117725A publication Critical patent/JPS59117725A/ja
Publication of JPS6248291B2 publication Critical patent/JPS6248291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁性薄膜を用いた薄膜ヘッドの製造方法、特
に導体コイル相互間およびコイルと磁性膜間の絶縁膜に
無機材料を用いた薄膜ヘッドの製造方法に関するもので
ある。
従来用いられている薄膜ヘッドの構成例を第1図に示す
。図において、1は基板、2は磁性膜、3はコイル、4
は5iOi!またはAt208からなる絶縁膜、5は有
機性樹脂からなる絶縁膜である。このように、従来用い
られている薄膜ヘッドでは、コイル3相互間およびコイ
ルと磁性膜2との間の絶縁膜5としては、上部磁性膜2
を形成するためにその光面を平坦とする必要がある関係
上、ホトレジストやポリイミド樹脂等の有機性樹脂を用
いている。
しかしながら、これらの有機性樹脂は熱伝導率が小さく
、また熱膨張率も基板、Sing、磁性膜等のそれと比
較して大きく異なるために大電流を流すことができず、
有機性樹脂の上部に設けた磁性膜2などが剥離しやすい
等の欠点を有していた。
これらの欠点を解消するには、上記絶縁膜5としても絶
縁膜4と同様に有機性樹脂ではなく 5ins等の無機
材料を使用すればよいことは明らかである。その場合、
問題は前述したように凹凸のあるコイルバタン上に表面
が平坦な無機材料の膜をどのようにして形成するかとい
うことであるが、これは、コイルバタン上に形成した凹
凸のあるSing等の膜をさらにホトレジスト等で覆っ
て表面を平坦にした後、これを5i02とホトレジスト
のエツチング速度がほぼ等しくなるようなエツチング条
件で平らにエツチングして行く手法をとることにより解
決できることがわかった。第2図に、このようにして製
造した薄膜ヘッドを示す。図において6は5iOzから
なる絶縁膜である。
ところで、このような構造の薄膜ヘッドを製造するため
には、リフトオフ法により下部の磁性膜2およびコイル
3を5iOzで埋め込んだ後に、この下部磁性膜2とコ
イル3および絶縁膜6を挾んで対向する上部磁性膜2と
を結合させるために上記3i02からなる絶縁膜6をテ
ーパエツチングする必要がある。、このテーパエツチン
グは、円筒形のプラズマエツチング装置を用いて行なわ
れるが、第2図に示すようにテーパ部は直線状にエツチ
ングされるため、端部に図中矢印で示すような角部分が
生じる。このために、この部分において磁性膜2のバタ
ン形成に使用するレジスト膜が薄くなることから磁性膜
2のバタン形成が正確に行なえず、また磁性膜2それ自
体の厚みもこの部分で薄くなるため特性が劣化しやすい
問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的は、コイル相互間およびコイルと磁性膜間の絶縁物
に無機材料を用い、かつその絶縁膜のテーパ部端部の外
形をなだらかに形成することが可能な薄膜ヘッドの製造
方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、無機材料
によシ形成した絶縁膜にテーパ加工した後、これを有機
性樹脂の被膜で覆ってテーバ部角部の外形をなだらかに
形成し、その後イオンビームエツチングを施すことによ
り、上記絶縁膜のテーパ部角部を上記被膜とともになだ
らかカ外形に沿って除去するものである。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第3図は、本発明により製造した薄膜ヘッドの一例を示
す断面図である。図において、第2図と同様に6は5i
02からなる絶縁膜であるが、そのテーパ部角部はなだ
らかに形成され、有機性樹脂からなる絶縁膜5を用いた
第1図のものと同様に丸味を有する断面形状が得られる
本発明によりこのような丸味を有する断面形状を形成す
るだめの基本的な工程について、第4図を用いて説明す
る。簡単のため、基板1の上に5H)zからなる絶縁膜
6を形成してそのテーパ部端部の角部をなだらかに加工
する場合を示し、磁性膜2やコイル3、絶縁膜4は省略
した。また本発明の基本的特徴をより明瞭にするだめ左
右の絶縁膜6にそれぞれテーパ部が設けられ、その間が
谷状に形成された構成を示した。
まず、基板1の上に8102からなる絶縁膜6を形成し
た後、フレオン系のガスを用いた通常のプラズマエツチ
ングによりテーバエンテンダ加工を施す。この場合テー
パ部は約45の角度で直線的にエンチングされるため、
テーパ上端部に角部が生じる(第4図(a))。この上
に系トレジスト(シブレイ社製AZ1350J)を塗布
した後約120℃で30分間の熱処理を行なうことによ
り被膜Tを形成した。熱処理により被膜7の外形はなだ
らかに形成されるとともに、上記絶縁膜6のテーパ部上
端部の角部にはホトレジストは殆んど被着されず、S 
i Op、からなる絶縁膜6の角部が露出する(第4図
(b:+)。次いで、この状態の1試料をアルゴンガス
をイオン源とし、アルゴンガス圧lXl0−’Torr
、加速電圧0.5 k V、電流密度0.6mA/an
20条件でイオンビームエツチングすると・、5toz
とホトレジストのエツチング速度かほぼ□同一となると
ころから被膜7とともに絶縁膜6の角部に対しても同様
にエツチングが進行する。その結果絶縁膜60角部は被
膜7のなだらかな外形に沿って除去され、全体としてな
だらかに変化するエツチングプロファイルが得られる(
第4図(C))。
なお、以上の説明ではテーパ部角部をなだらかに加工す
るためのイオンビームエツチングに際しアルゴンガスを
イオン源として用いたが、例えば酸素とアルゴンガスと
の混合ガスを用いても、酸素の分圧を適当に設定するこ
とで絶縁膜6と被膜7のエツチング速度をほぼ同様に調
整でき、上述したと同様の加工が行なえる。また、ホト
レジストの粘度およびイオンビームの入射角を変えるこ
とによりテーパ部端部に形成される丸味の程度を調整す
ることが可能である。
因に、上下の磁性膜を結合させるために無機材料からな
る絶縁膜にテーパエツチング加工を施し、その上を有機
性樹脂からなるなだらかな外形を有する被膜で覆った後
、さらにイオンビームエツチングしてテーパ部角部を除
去し丸味のある外形を形成する手法は、上下磁性膜の代
りに通常の導体を用いた一般の多層配線において、その
一部で上下配線層を結合させるために層間絶縁膜にテー
パ部を形成する際等にも同様に応用できる技術であるこ
とは言〜うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、絶縁膜にテーパ
エツチング加工を施した後その上を有機性樹脂からなる
なだらかな外形の被膜で覆い、さらにイオンビームエツ
チングによりテーノく部角部を上記なだらかな外形に沿
って除去することによシ、コイル間およびコイルと磁性
膜間の絶縁に無機材料を用いながらそのテーパ部端部の
外形をなだらかに形成することができる。このため、磁
性膜のバタン形成が精度良く行なえるとともに膜厚も均
一に形成でき、磁性膜の磁気特性を損うことがないため
薄膜ヘッドの性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜ヘッドの構造を示す断面図、第2図
は無機材料からなる絶縁膜を用いた薄膜ヘッドの構造を
示す断面図、第3図は本発明により製造した薄膜ヘッド
の構成例を示す断面図、第4図(a)〜(C)は本発明
の基本的工程を説明するだめの工程断面図である。 2・・・・磁性膜、3・・・・コイル、6・・・・テー
パ部を設けた絶縁膜、1・・・・有機性樹脂からなる被
膜。 第1図 第2図 八 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイル間およびコイルと磁性膜間の絶縁膜として無機材
    料を用い、上記磁性膜を、上記コイルと絶縁膜とを介し
    て対向し端部で相互に結合した上部磁性膜と下部磁性膜
    とによって構成する薄膜ヘッドの製造方法において、上
    記無機材料からなる絶縁膜を形成しその端部にテーパエ
    ツチング加工を施す工程と、この絶縁膜を有機性樹脂か
    らなる被膜で覆ってテーバ部角部の外形をなだらかに形
    成する工程と、このテーパ部角部にイオンビームエツチ
    ングを施すことにより絶縁膜のテーパ部角部を上記被膜
    とともになだらかな外形に沿って除去する工程とを有す
    ることを特徴とする薄膜ヘッドの製造方法。
JP23041882A 1982-12-24 1982-12-24 薄膜ヘツドの製造方法 Granted JPS59117725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23041882A JPS59117725A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 薄膜ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23041882A JPS59117725A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 薄膜ヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117725A true JPS59117725A (ja) 1984-07-07
JPS6248291B2 JPS6248291B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=16907571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23041882A Granted JPS59117725A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 薄膜ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626417A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS628321A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS628320A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381110A (en) * 1976-12-25 1978-07-18 Toshiba Corp Manufacture of magnetic film head
JPS5612733A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Fujitsu Ltd Ion etching method
JPS56156915A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Hitachi Ltd Formation of multilayer film for electronic circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381110A (en) * 1976-12-25 1978-07-18 Toshiba Corp Manufacture of magnetic film head
JPS5612733A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Fujitsu Ltd Ion etching method
JPS56156915A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Hitachi Ltd Formation of multilayer film for electronic circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626417A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS628321A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS628320A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0618056B2 (ja) * 1985-07-04 1994-03-09 富士写真フイルム株式会社 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248291B2 (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396923A (ja) ヴァイア形成方法
JPS59117725A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
JPS61180458A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6146081A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS59114829A (ja) 窒化シリコン膜の製造方法
JPS6046036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59112416A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
JPS59104718A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6174352A (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
JPH087222A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
KR910000807Y1 (ko) 반도체소자의 다층배선구조
JPH02137329A (ja) 多層配線用Al薄膜
JPS60173839A (ja) 基板の平担化法
JPS6146056B2 (ja)
GB2207395A (en) Producing a pattern in a material
JPS5877019A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58125880A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPS5690535A (en) Production of integrated multilayer wiring strcuture
JP2003124047A (ja) コイル及びその製造方法
JPH03280492A (ja) 多層絶縁膜の形成方法
JPS6216221A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS59114824A (ja) 半導体装置の平坦化方法
JPS58122751A (ja) 半導体装置
JPH02184049A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH034593A (ja) 薄膜基板