JPS6396923A - ヴァイア形成方法 - Google Patents

ヴァイア形成方法

Info

Publication number
JPS6396923A
JPS6396923A JP62119168A JP11916887A JPS6396923A JP S6396923 A JPS6396923 A JP S6396923A JP 62119168 A JP62119168 A JP 62119168A JP 11916887 A JP11916887 A JP 11916887A JP S6396923 A JPS6396923 A JP S6396923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
layer
mask
substrate
vias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62119168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553079B2 (ja
Inventor
ロナルド・スチーブン・ホーワス
ジョン・リチャード・サスコ
ロビン・アン・サスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6396923A publication Critical patent/JPS6396923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553079B2 publication Critical patent/JP2553079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、一般に電気絶縁性の樹脂層内でのヴアイア
の作成、より具体的に言えばかかる層内に傾斜ヴアイア
を作成する新奇な方法に関するものである。
B、従来技術 絶縁層は、コンピュータの構成部品を製造する際に導体
または半導体を相互に分離するためにふつう使われてい
る。かかる層は、コンピュータ・チップおよびチップを
担持するパッケージの作成に使われる。
大部分の゛かかる絶縁層は、孔すなわちヴアイアを備え
ている。ヴアイアの壁面は、銅などの導体でめっきして
、層の両面の良導体または半導体相互間に電気的連絡を
もたらすことがしばしば行なわれている。
たとえば、穴あけや方向性プラズマ・エツチングによっ
て絶縁層中に垂直な壁面のヴアイアを作成するとき、し
ばしば後でヴアイア壁面に付着させる導電性材料の保全
性に関して問題が生じることがある。ヴアイアの垂直な
壁が絶縁層の平坦面とぶつかる鋭いかどで、導電性材料
に亀裂が生じ、その後剥離してはがれることがときどき
ある。
この問題を解決するため、かなりの努力が注がれてきた
。ヴアイアの壁が樹脂層とぶつかる所のかどが鋭くなら
ないようにした傾斜壁が、この問題を解決するための有
用な方法として、一般に受は入れられてきた。しかし、
樹脂層中に傾斜ヴアイアを作成するための最適の方法、
とくにコンピュータ構成部品を乾式エツチングまたはプ
ラズマ・エツチングで作成する場合の方法は、まだ見つ
かっていない。
ウィルソン(Wilson )等の米国特許明細書第4
369090号は、傾斜ヴアイアをもつ硬化ボリン酸フ
ィルムの製造方法を記載している。ウィルソン等の方法
は、ポリアミン酸フィルムを、ヴアイア壁の傾斜を制御
するためにヴアイアに湿式化学エツチングを施す前に、
ある臨界クロノスタチック温度で部分硬化を行なうこと
を含んでいる。ウィルソン等の方法で所期のテーパ効果
が得られるのは、部分硬化ステップまたはイミド化ステ
ップの性質による。
ベラ−= (Be1ani )の米国特許第44 ’1
1735号明細書は、ヴアイアの湿式エツチングで、エ
ッチャントをうまく選ぶことによりヴアイア壁の傾斜を
45度と90度の間で制御できることを指摘している。
   ・ ヒラ才力の米国特許第4482427号明細書は、穴あ
きマスクを通した酸素反応性イオン・エツチングにより
、ポリマ一層中に傾斜した壁面をもつヴアイア・ホール
を形成する乾式法を記載している。ヒラ才力は、マスク
をポリマ一層の上に臨界的距離だけ離して配置すること
により、傾斜ヴアイアを実現している。
アルムグレン(Almgren )の米国特許明細書第
4487652号は、マスク材料とポリイミドに対する
エツチングの選択性に関してプラズマを制御することに
より、マスク・アパチャの壁面内の傾斜をその下側にあ
るポリイミド・ヴアイアに転写することを記載している
ウオルフ(Wolf)等の米国特許明細書第44952
20号は、リンでドープした二酸化ケイ素マスクを使っ
て下側のポリイミド層中に傾斜ヴアイアを形成すること
を示している。酸素プラズマは、二酸化ケイ素マスク中
のポリイミド露出した貫通孔をエッチし、また孔の周囲
でマスクの下のポリイミドをエッチする。孔の下のポリ
イミド中に、孔の周囲に伸びるボウル形のボイドが形成
される。
ドープされた二酸化ケイ素マスクを除去すると、傾斜ヴ
アイアが露出する。
ナカジマの米国特許第4354897号明細書は、フォ
トレジスト・マスクをアンダーカットするようにフォト
レジスト・マスクを通して湿式化学エツチングを行ない
、マスクを軟化させてアンダーカットされた空洞に向け
て傾斜させ、その後で空洞の底部を乾式エツチングする
ステップを含む、絶縁層中に傾斜ヴアイアを形成する方
法を示している。
C1発明が解決しようとする問題点 樹脂層中に傾斜ヴアイアを作成する改良された方法を提
供することが、本発明の一目的である。
樹脂性絶縁体中の導電性めっきされたヴアイアが電気的
保全性を失わないようにすることが、本発明の第2の目
的である。
コンピュータ構成部品に役だつ、傾斜ヴアイアを備えた
樹脂性絶縁層を含む構造を提供することが、本発明の第
3の目的である。
D6問題点を解決するための手段 上記およびその他の目的は、基板上に支持された樹脂層
中に傾斜ヴアイアを作成する新奇な方法に関する本発明
によって達成される。この方法は、(a)樹脂層の硬化
温度で寸法が安定な基板上に接着支持された部分硬化さ
れた樹脂層を用意する、(b)樹脂層中に垂直壁を備え
たヴアイアを形成する、(c)樹脂層を完全に硬化させ
る各ステップを含んでいる。(c)の間に樹脂の支持表
面が収縮することは、基板と支持表面の間の接着によっ
て妨げられ、ヴアイア壁面が傾斜した断面プロフィルを
とるようになる。
後続のステップで、ヴアイアを導体または半導体材料で
被覆することができ、また後者の導体または半導体材料
を他の材料層で被覆することもできる。
E、実施例 次に図面を参照しながら本発明の説明を行なうが、図面
は、例示的なものであり網羅的であることを意図しては
いない。数段で硬化させることができ、部分硬化の前に
基板に被覆させることができ、基板に接着し、完全に硬
化させると収縮する材料でできた樹脂層に、まず乾式方
向性エツチングを用いて、基板に被覆されたかかる材料
の部分硬化された層中に垂直な壁面をもつヴアイアを形
成し、その後に層を硬化させる方法によって、傾斜ヴア
イアを形成できることが発見された。この垂直壁面をも
つヴアイアは、最終硬化の際に、樹脂層の基板と接触す
る側の収縮が基板と樹脂層の接着のために妨げられ、支
持されていない側が自由に収縮できるとき、傾斜ヴアイ
アに変わる。
具体的に第1図を参照すると、基板2上に支持された樹
脂層1が示されている。樹脂層1は、マスク層3で被覆
されている。
基板2は、適当な材料なら何でもよい。通常、基板2は
、セラミック材料、銅などの導体、またはシリコンなど
の半導体から作られる。かかる材料を組合せて基板2を
作ってもよい。たとえば、導体または半導体の上にセラ
ミック材料を被覆した基板でもよい。
樹脂層1を、基板2に付着させた後、部分硬化させる0
本発明で有用な樹脂性材料は、いくつかの特性を備えて
いなければならない。まず部分硬化し、後で完全に硬化
できるものでなければならない、完全に硬化したとき、
電気絶縁性をもたなければならない、基板に対して幾分
かの接着力を有し、最終硬化の際に収縮しなければなら
ない。
これらの特性を備えている樹脂性材料なら、何でも本発
明に使える。かかる材料の代表は、ポリアミン酸および
エポキシである。
樹脂層を塗布する方法は、本発明の操作にとって重要で
なく、有用な方法なら何を使ってもよい。
未硬化の材料の膜をスピン・コートし、後でそれを部分
硬化させる方法は、基板2を部分硬化させた樹脂層1で
被覆する有用な方法の一例である。
銅で被覆したセラミック基板をピロメリチン酸二無水物
とオキシジアニリンの混合物で被覆して80ないし10
0°Cで10分間硬化させると、良い結果が得られる。
こうして得られる部分硬化された樹脂は、こうして被覆
したとき基板2に接着することが認められる。樹脂層1
と基板2の間に幾分かの接着力があることは、本発明の
操作にとって重要である。ただし、強い接着力は必要で
ない。後で樹脂層1を完全に硬化させる際に基板2と樹
脂層1が離れないだけの接着力があれば十分である。
未硬化の樹脂層1を、完全に硬化した後の層が約2ミク
ロン以上となるような厚さで、基板2上に被覆すること
が好ましい、実験によれば、完全に硬化させた後の厚さ
が約2ミクロン未満である樹脂層の保全性は、コンピュ
ータ構成部品の製造に使えるとは必ずしも予言できない
エポキシおよびポリアミン酸樹脂材料を使って樹脂層1
を作る場合、部分硬化させた後の樹脂の厚さが約5ない
し40ミクロンのとき、良い結果が得られる。かかる樹
脂は、完全に硬化したときその体積が約半分になり、厚
さ約2.5ないし20ミクロンの完全に硬化された層1
1N:もたらすことが認められる。
マスク層3は、樹脂層1のマスクを施した部分をプラズ
マのエツチング作用から保護するものなら、どんな材料
から作ってもよい。フォトレジスト材料を使っても、金
属マスクを使っても、いずれも良い結果が得られた。
第1図に示したマスクは、フォトレジスト材料である。
フォトレジストは、キャリア層をそれを被覆するための
周知のどの方法を用いて樹脂層1に付着させてもよい。
フォトレジストの付着方法は本発明にとって重要ではな
い。本発明で有用なはずのかかるフォトレジスト材料の
一種は、ハント・ケミカルズ(Hunt chemic
als )社から市販されているウエイコー) (Wa
ycoat )である。
このフォトレジスト層を周知の工程と技法によりイメー
ジ通りに露光し現像して、マスク層3を形成する。
フォトレジスト層の一部分を露光と現像により除去して
、第1図に示す開口4のような開口を形成する。現像後
のフォトレジストは、後で樹脂層1に方向性プラズマ・
エツチングを施す際に、マスク層として機能する。
第2図は、フォトレジスト3と金属層5からなる、別の
マスク14を示す、第2図のマスク14は、ポリイミド
表面に銅などの金属層を付着させる第1のステップを含
む、周知の方法で作成することができる。金属は、たと
えばスパッタリングや蒸着法で付着させることができる
フォトレジスト層は、金属表面の全体に付着させる。そ
れをイメージ通りの光パターンで露光し、現像して金属
層の一部分を露出させる。金属層の露出部分は適当なエ
ッチャントでエツチングすると除去されるが、フォトレ
ジストで保護された部分はエツチングされない。
エツチングの後、第2図の構造が得られる。
この有用なマスクを形成する方法は、プリント回路エツ
チング技術の当業者なら容易に思いつくものである。た
とえば、マスクを通して金属な蒸着させることにより、
層1に金属マスクを付着することができる。
第1図と第2図のどちらのマスクを使おうと、樹脂層1
に方向性軟式エツチングを施して、第3図に示すような
垂直壁面6をもつヴアイア7を形成する。第2図の金属
層を含むマスクは、金属層が下側の樹脂を大抵の乾式エ
ツチングから保護し、そのため技術者は様々なエツチン
グ系の中から自由に選択できるので、本発明の方法では
この方が好ましい。
方向性反応性イオン・エツチングを用いて良い結果が得
られるが、レーザ・エツチングを使ってもうまくいくこ
とがある。反応性イオン・エツチングを、第1図または
第2図のようなマスクの実施例と一緒に使う場合、通常
、酸素/四フッ化炭素プラズマを使ってエツチングを行
なう。レーザ・エツチングが望ましい場合、エキシマ・
レーザを第2図のマスクと組合せて使うと、良い結果が
得られる。
乾式エツチングによって樹脂層1中に垂直壁面6をもつ
ヴアイアを設けた後、マスクを除去する。
第1図のマスクを使った場合、たとえばインダストリ・
ケム・ラボラトリ(INDUST−RI−CHEM )
から市販されているJlooなどの周知のフォトレジス
ト溶剤を用いてマスクを除去する。第2図のマスクは、
まず適当な溶媒で残っているフォトレジストを溶かした
後、塩化第二鉄など、樹脂層に影響を与えない溶媒を用
いて金属層を除去する。
マスクを除去すると、第4図に示した構造が得られる。
・樹脂層1は、基板2と樹脂層1の支持されていない面
8を連結する、垂直壁面6をもつヴアイア7を含んでい
る。
第5図は、ヴアイア7の壁面6が垂直になるような、ヴ
アイア7を基板2上の樹脂層1中に形成するもう1つの
方法を示す、走査レーザ14でマスク15を通して樹脂
層1を走査すると、樹脂層1はその影響を受ける。この
方法では、マスク15は層1と接触しないように保持さ
れる。
次に第4図または第5図の構造を最終硬化にかける。通
常、かかる最終硬化は360°Cで約1時間行なう。
最終硬化ステージで、樹脂層1は厚さが収縮する。樹脂
層1は水平方向にも収縮しようとするが、基板2と樹脂
層1の間に接着による引力が働いて、樹脂層1がその界
面で水平方向に収縮するのを妨げる。樹脂層1の支持さ
れていない面は収縮を妨げられず、水平方向に収縮する
樹脂層1の支持されていない面16が水平方向に収縮し
、かつ支持されている面17が収縮できないので、ヴア
イア壁6が傾斜した第6図の構成が得られる。
第7図は、本発明の方法で作られた、基板9が導体層1
1で被覆されたセラミック層10からなる構造を示す。
絶縁層1は、傾斜した壁面6をもつヴアイア7を含んで
いる。絶縁層1の支持されていない面は、傾斜壁面6お
よびヴアイア7の底部・の導体層11へと伸びる導体で
被覆されている。
ヴアイアの傾斜した壁面6上の導体12が、絶縁層1の
頂面と導体層11の間を電気的に連絡する。
かかる連絡は、コンピュータで使われるチップやパッケ
ージ切製造に有用なことが周知である。
絶縁体上に導体層を配置することは周知である。
たとえば、スパッタリング、真空蒸着、またはアディテ
ィブめっきにより、セラミック基板10または絶縁層1
上に導体層11と12を付着させることができる。
コンピュータ構成部品製造の当業者には自明のように、
層11と12は、半導体材料からも導体材料からも作る
ことができる。代表的な半導体材料は、たとえば、シリ
コン、セレン、およびヒ化ガリウムである。
本発明の方法によってヴアイア7の傾斜壁面が設けられ
、ポリイミド層1上が銅層12で被覆された、第7図に
示すような構造を、コンピュータ・チップやプリント回
路板が受けるたわみや取扱いにかけた後、亀裂、ビーリ
ングまたはフレーキングの有無を検査した。銅のビーリ
ングやフレーキングはほとんど認められなかった。
第8図は、第7図の構造にもう1層加えて得られる構造
を示す。第6図の構造に絶縁層13を被覆すると、導体
層11と12がカプセル封じされる。コンピュータ構成
部品製造の当業者ならすぐに理解できるように、この構
造にはいくらでも層を追加することができ、また適当な
樹脂性材料なら何を使っても、本発明の方法により傾斜
壁面をもつヴアイアをいくつでも設けることができる。
F9発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、樹脂層と基板と
が接着されており、それぞれの表面が拘束されているた
め、樹脂層の硬化縮退時にヴアイアに力が加わりその垂
直壁が傾斜壁となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、基板上に支持され、その支持されない側がマ
スクされた樹脂層の概略図である。 第2図は、別のマスクの概略図である。 第3図は、樹脂層の方向性エツチングの後の第1図また
は第2図の構造の概略図である。 第4図は、マスク除去後の第3図の構造の概略図である
。 第5図は、レーザを使って樹脂層を方向性エツチングす
るもう1つの方法の概略図である。 第6図は、ヴアイアが傾斜壁面をもつ樹脂層の概略図で
ある。 第7図および第8図は、追加層を加えた後の第6図の構
造の概略図である。 1・・・・樹脂層、2・・・・基板、6・・・・壁面、
7・・・・ヴアイア。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 復代理人 弁理士  澤  1) 俊  夫FIG、 
1 FIG、 2 FIG、 3 FIG、 l4 FIG、 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に支持された樹脂層中にヴアイアを形成する方法
    において、 部分硬化された樹脂層であって完全硬化時に縮小するも
    のを、その樹脂層の硬化温度で寸法がほとんど変化しな
    い基板上に接着支持するステップと、 上記樹脂層中に垂直壁を備えたヴアイアを形成するステ
    ップと、 上記樹脂層を硬化させるステップとを有するヴアイア形
    成方法。
JP62119168A 1986-10-06 1987-05-18 ヴァイア形成方法 Expired - Lifetime JP2553079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US915462 1986-10-06
US06/915,462 US4830706A (en) 1986-10-06 1986-10-06 Method of making sloped vias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396923A true JPS6396923A (ja) 1988-04-27
JP2553079B2 JP2553079B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=25435787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119168A Expired - Lifetime JP2553079B2 (ja) 1986-10-06 1987-05-18 ヴァイア形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4830706A (ja)
EP (1) EP0263322B1 (ja)
JP (1) JP2553079B2 (ja)
DE (1) DE3777313D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471131A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Formation of connecting window to insulating film
JP2020191478A (ja) * 2015-03-31 2020-11-26 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108785A (en) * 1989-09-15 1992-04-28 Microlithics Corporation Via formation method for multilayer interconnect board
US5382315A (en) * 1991-02-11 1995-01-17 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of forming etch mask using particle beam deposition
US5244538A (en) * 1991-07-26 1993-09-14 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of patterning metal on a substrate using direct-write deposition of a mask
US5227013A (en) * 1991-07-25 1993-07-13 Microelectronics And Computer Technology Corporation Forming via holes in a multilevel substrate in a single step
US5242864A (en) * 1992-06-05 1993-09-07 Intel Corporation Polyimide process for protecting integrated circuits
US5840402A (en) * 1994-06-24 1998-11-24 Sheldahl, Inc. Metallized laminate material having ordered distribution of conductive through holes
EP0862789A4 (en) * 1995-11-22 1999-07-07 Olin Corp SEMICONDUCTOR HOUSING WITH A GROUNDING OR POWER SUPPLY RING
US6259148B1 (en) 1998-08-13 2001-07-10 International Business Machines Corporation Modular high frequency integrated circuit structure
US7060624B2 (en) * 2003-08-13 2006-06-13 International Business Machines Corporation Deep filled vias
US7390740B2 (en) * 2004-09-02 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Sloped vias in a substrate, spring-like contacts, and methods of making
JP2011243790A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 配線方法、並びに、表面に配線が設けられた構造物、半導体装置、配線基板、メモリカード、電気デバイス、モジュール及び多層回路基板
TWI548587B (zh) * 2015-01-26 2016-09-11 國立臺灣大學 奈米金屬線圖案化之方法,使用該方法製備而成之圖案化奈米金屬線電極以及包含該圖案化奈米金屬線電極做為材料之電晶體元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998189A (ja) * 1973-01-19 1974-09-17
JPS52141592A (en) * 1976-05-20 1977-11-25 Fujitsu Ltd Process of semiconductor device
JPS6273745A (ja) * 1985-09-21 1987-04-04 エステイ−シ− ピ−エルシ− 集積回路における通路の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850417B2 (ja) * 1979-07-31 1983-11-10 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPS5621332A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4353778A (en) * 1981-09-04 1982-10-12 International Business Machines Corporation Method of etching polyimide
JPS59214240A (ja) * 1983-05-09 1984-12-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4495220A (en) * 1983-10-07 1985-01-22 Trw Inc. Polyimide inter-metal dielectric process
US4590258A (en) * 1983-12-30 1986-05-20 International Business Machines Corporation Polyamic acid copolymer system for improved semiconductor manufacturing
US4482427A (en) * 1984-05-21 1984-11-13 International Business Machines Corporation Process for forming via holes having sloped walls
US4601915A (en) * 1984-09-24 1986-07-22 Motorola, Inc. Method of fabricating air supported crossovers
US4670297A (en) * 1985-06-21 1987-06-02 Raytheon Company Evaporated thick metal and airbridge interconnects and method of manufacture
US4661204A (en) * 1985-10-25 1987-04-28 Tandem Computers Inc. Method for forming vertical interconnects in polyimide insulating layers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998189A (ja) * 1973-01-19 1974-09-17
JPS52141592A (en) * 1976-05-20 1977-11-25 Fujitsu Ltd Process of semiconductor device
JPS6273745A (ja) * 1985-09-21 1987-04-04 エステイ−シ− ピ−エルシ− 集積回路における通路の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471131A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Formation of connecting window to insulating film
JP2020191478A (ja) * 2015-03-31 2020-11-26 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2022027973A (ja) * 2015-03-31 2022-02-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4830706A (en) 1989-05-16
JP2553079B2 (ja) 1996-11-13
EP0263322B1 (en) 1992-03-11
EP0263322A2 (en) 1988-04-13
DE3777313D1 (de) 1992-04-16
EP0263322A3 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3985597A (en) Process for forming passivated metal interconnection system with a planar surface
EP0046525B1 (en) Planar multi-level metal-insulator structure comprising a substrate, a conductive interconnection pattern and a superposed conductive structure and a method to form such a structure
US4396458A (en) Method for forming planar metal/insulator structures
US3801880A (en) Multilayer interconnected structure for semiconductor integrated circuit and process for manufacturing the same
US4357203A (en) Plasma etching of polyimide
US4920639A (en) Method of making a multilevel electrical airbridge interconnect
CA1223089A (en) Barrierless high-temperature lift-off process
JP2553079B2 (ja) ヴァイア形成方法
JPS6122466B2 (ja)
US5308929A (en) Via hole structure and process for formation thereof
US4447824A (en) Planar multi-level metal process with built-in etch stop
JPH029198A (ja) 基板上に金属層を付着する方法
US4536249A (en) Integrated circuit processing methods
JPS62176147A (ja) 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路
US4328263A (en) Method of manufacturing semiconductor devices using lift-off technique
US6150074A (en) Method of forming electrically conductive wiring pattern
JPS61180458A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251628A (ja) 貫通孔の形成方法
JPS625356B2 (ja)
JPS6342144A (ja) 多層配線構造体
KR920006186B1 (ko) 배선용 콘택홀 형성방법
JPS5827664B2 (ja) 平坦表面を有する装置の製造方法
EP0204631A2 (en) Semiconductor structures having polysiloxane leveling film
JPH05327179A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH04600B2 (ja)