JPS5911698B2 - ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸 - Google Patents

ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸

Info

Publication number
JPS5911698B2
JPS5911698B2 JP54076727A JP7672779A JPS5911698B2 JP S5911698 B2 JPS5911698 B2 JP S5911698B2 JP 54076727 A JP54076727 A JP 54076727A JP 7672779 A JP7672779 A JP 7672779A JP S5911698 B2 JPS5911698 B2 JP S5911698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
wjl
spun
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54076727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS564729A (en
Inventor
譲 田島
豊 佐々木
和之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP54076727A priority Critical patent/JPS5911698B2/ja
Publication of JPS564729A publication Critical patent/JPS564729A/ja
Publication of JPS5911698B2 publication Critical patent/JPS5911698B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウォーター・ジェット・ルーム(以下WJLと
言う)のヨコ糸に使用される糸に関する。
さらに詳しくは、タテ・フィラメント糸、ヨコ。
スパン糸の交織織物の製造を低コストならしめるため、
WJLで製織可能なWJLヨコ糸用スパン糸を提供する
ことに関するものである。
近年、製織工程の合理化の一手段として、従来のシャツ
トル式織機から、高速化可能な無シャツトル式織機が注
目されており、中でも従来タテ・ヨコともフィラメント
糸使いで一般に使用されてきたWJLは特に高速化に優
れているため、該WJLでヨコ糸にスパン糸を用いて製
織可能ならしめ、フィラメント・スパン交織織物製造の
コストダウンを図ることが望まれていた。
しかしながら、WJL製織においてヨコ糸に従来のスパ
ン糸を使用した場合には、フィラメント糸と異なり、毛
羽が多く、かつ糸結び目や糸欠点が多いために、ヨコ糸
を打込みする場合に、適性な飛走条件を設定することが
極めて難しく、ヨコ糸入れ失敗が多発し、停台回数が増
加しWJLの運転効率の大巾な低下を生じ、高速化にも
かかわらず、生産性の向上を得ることが不可能であるば
かりか、製品品質上にも問題が発生するものであった。
したがって、WJLにおいてトラブルなくヨコ糸打込み
ができる品質を有した、スパン糸の開発が望まれていた
わけであり、フィラメント糸の品質に近づけるべく、単
糸を双糸にしてWJLのヨコ糸とする方法などが考えら
れた力ζ従来のスパン糸の基本的な特性である毛羽が多
いことと、糸結び目が多いことのため、十二分な成果が
得られず、未だ該WJLヨコ糸用スパン糸についてゆ実
用化されていなかったのが現状である。
またオープンエンド紡績の従来例として特開昭54−3
4445号公報の技術もあるバかかる技術はカバリング
、交撚に関するものであり、このままウォータジェット
ルームのヨコ糸に使用しても満足な風合製織性を得るこ
とができなかった。
本発明者らは、上記したような点に鑑み、WJしてヨコ
糸打込みトラブルを発生させず、高速でヨコ糸打込みが
可能であるスパン糸を提供することを目的に鋭意検討し
た結果、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、オープンエンド紡績糸カラなり、ヨ
リ係数Kが3.4〜4.6の範囲であり、かつ単糸使い
であることを特徴とするウォータージェットルームのヨ
コ光用糸。
(ただしヨリ係数には次式によって求める。
K=T/JN N:英弐番手 T:1インチ当りのヨリ数) である。
本発明においてオープンエンド紡績糸の素材トしては、
ポリエステル、ポリエステル/木綿混、ポリエステル/
レーヨン混等を用いることが好ましい。
以下さらに詳しく本発明について説明すると、WJLで
ヨコ糸を水にのせて飛走させ、ヨコ糸打込みを実施する
には、飛走したヨコ糸が、開口したタテ糸に接触してそ
の飛走速度が減少せしめられないことが必要である。
フィラメント糸の場合は毛羽が少なく、かつ結び目がな
いため瓜 適性な飛走条件を設定すれば、飛走中のヨコ
糸はタテ糸との接触をたとえ生じても、抵抗が少ないた
めなんらヨコ糸打込みを失敗する程度に至らないもので
ある。
従って、スパン糸をトラブルなく飛走させるためには、
糸の過長毛羽がないことと、糸の結び目を出来るだけ少
な(し、フィラメント糸のようにできるだけ均一な連続
した糸条とすることが必要となる。
第1図はオープンエンド精紡でスパン糸を得る1例工程
概略図である。
これに基づいて説明すると、第1図において、繊維供給
a−ラ2により短繊維束1を短繊維分離装置3へ供給す
る。
短繊維分離装置3は、圧空を使用することにより、該短
繊維分離装置30入口では吸引作用が生じるようにム空
気力で供給短繊維束を短繊維1本、1本に近い状態に至
るまで分離し、回転紡糸室4の最大径部5へ吹付ける。
回転紡糸室4の高速回転により最大径部5には遠心力が
生じているので、短繊維は内壁部に貼りついている。
これが順次はぎとられつつ、糸条排出管6を通じて引き
出され、引取力ローラ1を経て、巻糸形状体8として巻
取られる。
かかる方法により、短繊維を糸条となす機構は従来のリ
ング紡績法とは異なり、回転紡糸室4の最大径部5にお
いてリボン状の短繊維を、はぎとりつつ巻きこみ(いわ
ゆる”こより”を作るように)、ヨリ掛けを行うため、
内層部で巻きこまれた短繊維は内層部に、外層部に巻き
こまれた短繊維は外層部でヨリがかげられる状態になり
やすくかつ該ヨリ掛げ中の短繊維を保持する力は、回転
紡糸室4の内壁部面と短繊維の摩擦力と、短繊維間の摩
擦力だけであり、短繊維の移動を拘束する力が少ないた
め、ヨリ掛は中の短繊維は安定した状態に容易になるも
のである。
したがって、ヨリ掛けられた糸の構造は、自由は短繊維
端が巻きこまれた毛羽の少ないものとなる。
このようにして糸条としたスパン糸は、引き取りローラ
Tを経て巻糸形状体8にされるが、この巻糸形状体の大
きさは、通常出荷される大きさまで巻取ることが可能で
あるので、直径WJLのヨコ糸として使用すれば、糸結
び目がないスパン糸が得られる。
以上のことを確認するために、短繊維にポリエステル1
.5テニール、繊維長44Mのものを使用し、リング紡
績とオープン・エンド紡績を行い、毛羽数の比較を行っ
た結果の1例を第1表に記載する。
第1表から明らかなように、オープン・エンド紡績より
得られたスパン糸は毛羽数が非常に少ないことがわかる
毛羽数は、オープン・エンド精紡機の紡出条件によって
も左右されるが、少なくするためには、糸排出管6で過
度の摩擦を与えないことが重要である。
次に糸結び目の数の比較でらるが、リング紡績によるス
パン糸の場合、巻糸形状体の重さは100g程度であり
、WJLで通常使用される重さく1kg〜2に9)にす
るため巻糸形状体を10本から20本継ぎ合せることが
必要である。
このためオープン・エンド紡績によるスパン糸の結び目
は巻糸形状体をWJLで通常使用される重さまで巻き上
げれば皆無にんることが可能であるのに対ムリング紡績
によるスパン糸は10個〜20個の継ぎ目を有すること
を避は得ない。
さらに結び目の形状であるが、第2図に一例を示す。
同図から明らかなように4本の糸が重なり。部分的に太
くなる箇所Aがあり、かつ2本の糸端B、Cが約0.5
〜1cm長くして出しておくことが結び目抜は防止のた
め避けられない。
このような部分的に太い箇所や糸端が出ている箇所が多
いと、WJLにおいてヨコ糸入れを行った際タテ糸とか
らみ、ヨコ糸入れ失敗が極めて発生しやすい。
すなわち、スパン糸を得る方法として、オープン・エン
ド蒲紡とすることにより、従来のスパン糸がWJL用ヨ
コ糸として不適性でめった要因である、毛羽の多さと、
結び目の多さを一気に解決でき、スパン糸使いでWJL
の製織が可能となるのである。
なおさらに、WJL用のヨコ糸として、スパン糸の使用
を可能ならしめるには、織物の製品品位及びスナール(
ヨリたぐれ)の問題から最適ヨリ数の設定が肝要である
すなわち、スパン糸であるために、糸ムシによるヨリ止
めを行ってもスナール(ヨリだぐれ)が若干発生する。
該スナール(ヨリたぐれ)が生じやすいスパン糸をWJ
Lのヨコ糸として使用した場合、巻糸体から解じょされ
たヨコ糸を測長しヨコ糸打込みまで一時的にプールする
際に、エヤーパイププール方式の場合では、ヨコ糸プー
ルの際該エヤー・パイプの中でヨコ糸がスナール(ヨリ
たぐれ)のためからみ合いを生じ、ヨコ糸打込みの失敗
を生じることがある。
同じくプール機構としてドラム巻き付は方式の場合では
該ドラムからヨコ糸が解じょされる際にヨコ糸がスナー
ル(ヨリたぐれ)を生じヨコ糸打込み失敗となることが
める。
該スナール(ヨリたぐれ)の発生を防止するためには、
単純にはオープン・エンド1紡で設定するヨリ数をでき
るだけ少なくすることが効果的であるが、ヨリ数を少な
くしすぎると、ヨコ糸打込み装置のガイドに接触するこ
とや、水によるシゴキによって、オープン・エンドスパ
ン糸の外層部が移動し毛玉の発生を生じることが多くな
り、織物品位をそこねることになる。
本発明者らが上記の点に鑑み検討した結果を第2表に示
す。
第2表において、使用素材はポリエステル1.5デニー
ル、441111nの繊維長で21番手を回転紡糸室の
回転を30.OOOrpmでヨリ係数に=3.0゜4.
8の範囲でlO水準のオープン・エンドスパン糸を紡出
したものである。
織物はタテ糸にポリエステル加工糸(50D−24Fi
L)=ヨコ糸に上記の試験糸を平織組織で遠州製作所製
JH−1形ウォーター・ジェット・ルームで40Orp
H1で製織した。
シゴキ・ネップの評価について、スパン糸はRTワイン
ダーで500m、/分で3回巻き返ししたスパン糸の1
毛玉発生状況の視覚判定(級別判定)とし、織物につい
ても、織物表面の毛玉発生状況の視覚判定としたもので
ある。
第2表の結果から見てWJLのヨコ糸として製織性が問
題なく織物品位においても満足できるヨリ係数にの範囲
は望ましくは3.4≦に≦4.6である。
本発明によるWJLヨコ糸用光用糸用素材はWJLのヨ
コ糸切断装置が機械式でなく、ヒート・カット方式が通
常用いられているため熱により容易に切断可能な素材で
あることと、水によりヨコ糸打込みを実施するため疎水
性を有するものが望ましも、ポリエステル糸、ポリアミ
ド糸、ポリプロピレン糸等の合成繊維及び該繊維のレー
ヨンあるいは綿との混紡品等が望ましい。
短繊維をオープン・エンド紡績によりスパン糸として得
る方法は、ローラ・ドラフト方式だけでな(コーミング
・ローラ方式やその他の方法テモ良いが、できるだけ毛
羽の少ないスパン糸を得るためには、糸排出管(特に七
ンタービース部)で過度の摩擦により毛羽な増加させな
いように、糸排出管の摩擦作用が少ないものを用いる方
が良い。
又、オープン・エンド精紡機により紡出されたスパン糸
はそのままWJL用のヨコ糸としても良いが、織物によ
っては、巻き返しをして糸欠点をすこし除去した糸を使
用してももちろん良い。
この際、あまり糸欠点を除去すると糸の結び目が多くな
ることになるので注意が必要である。
本発明のWJLのヨコ糸用糸は、オープン・エンド紡績
糸からなるようにしたことにより、該紡績糸の単糸使い
でヨコ系として製織可能になったことも大きな特徴・効
果の一つである。
従来、前述の如くフィラメント糸の品質にできるだけ近
づけるべく、リング紡績糸双糸使いでWJLのヨコ糸用
スパン糸とすることも検討されたが、この方式は基本的
にはリング紡績糸のWJL製織に対する特有の不都合を
解決できず、また、双糸とする特別な工程も必要であっ
て十分な解決策ではなかったのである。
次に実施例に基づいて説明する。
実施例 ポリエステル繊維1.5デニール、44rIrIrLを
用い設定ヨリ係数Kを3.2 I 4.014.8の3
種とし、回転紡糸室の回転数を30.00Orpmで第
1図に概略を示したオープン・エンド精紡機で英式綿番
手21番を紡出しtも合せて比較のためリング精紡機で
設定ヨリ係数に=3.L スピンドル回転数10.00
0rpmで従来スパン糸を紡出した。
オープン・エンド精紡機の場合は1500gに巻きあげ
、一方、リング精紡機の場合は100gに巻き取り、R
Tワインダーで3000gになるように500 m、/
分の速度で巻返し、WJL製織に際しヨコ糸交換頻度が
減るようにラージ・バーケージ化ケ実施した。
かつ、ウースター糸欠点除去装置で設定を、センシイテ
イビテイ=200、タイ〆 オプ フォールトit5と
して糸欠点を除去した糸をそれぞれWJL用ヨコ糸スパ
ン糸とした。
織条件は下記の通りである。
タテ糸:ポリエステル50デニール 24フイラメント タテ糸織密度:100本/インチ ヨコ糸織密度=60本/インチ 使用織機 :遠州製作所JH−1型 織機回転数 :400rpm 織組織:平織 製織評価の結果は第3表の通りである。
第3表かられかるように、リング糸をWJLのヨコ糸と
した場合はヨコ糸切れやヨコ糸打込み失敗が多発する。
これに対しオープンエンド糸をWJLのヨコ糸とした場
合、いずれのヨリ係数でもリング糸に比較して、ヨコ糸
切れやヨコ糸打込み失敗が少ないが、ヨリ係数が高すぎ
たり、低すぎるときには製品品質上あまり良くない。
? ヨリ係数が4.0のオープンエンド糸は、織物品位
が問題なく製織性も極めて良好である。
さらに本発明の糸使いによるWJL製織の操業性の確認
をするためにヨリ係数4.0のオープン・エンド糸をW
JLのヨコ糸に使用しWJL5台で1週間(1日24時
間稼動)稼動し効率を調べた結果を第4表に示す。
第4表わられかるように、合間のバラツキがあり稼動当
初効率の悪い台番がらる力ζ調整により、90%の効率
を維持することは十分に可能となる。
ヨコ糸にフィラメントを使用また場合には95チ程度の
効率が通常の操業性であり、スパン糸にすることにより
5%程度効率が低下するが、従来の織機の回転数と比較
した場合XWJLの回転数は3倍〜4倍も高速であるの
で、タテ・フィラメント、ヨコ・スパン糸の交織織物の
コスト低減にすこぶる有効な結果となった。
【図面の簡単な説明】
゛ 第1図は本発明のWJLヨコ糸用スパン糸を製造す
る一実施態様を示す要部工程概略図である。 第2図は別個の単糸を1本に継ぎ合せる際に機械結びを
した際の結び目の一例を示す概略側面図である。 1:供給短繊維、2:短繊維供給装置、3:短繊維分離
装置、4:回転紡糸室、5:最大径部、6:糸条排出管
、7=引き取りローラ、8:巻糸形状体、A:結び目、
B、C:結び目糸端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オープンエンド紡績糸からなり、ヨリ係数Kが3.
    4〜4.6の範囲であり、かつ単糸使いであることを特
    徴とするウォータージェットルームのヨコ光用糸。 (ただしヨリ係数には次式によって求める。 K=T/、/’汀 N:英弐番手 T:1インチ当りのヨリ数)
JP54076727A 1979-06-20 1979-06-20 ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸 Expired JPS5911698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54076727A JPS5911698B2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54076727A JPS5911698B2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS564729A JPS564729A (en) 1981-01-19
JPS5911698B2 true JPS5911698B2 (ja) 1984-03-17

Family

ID=13613594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54076727A Expired JPS5911698B2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911698B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631048A (en) * 1979-08-14 1981-03-28 Toray Industries Weaving method of fluid injecting type shuttleless loom
JPS5926551A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 ユニチカ株式会社 ウオ−タ−ジエツトル−ムによる紡績糸の製織方法
JPS5943803U (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 リンナイ株式会社 ガスこんろ
JPS59130331A (ja) * 1983-01-11 1984-07-26 ユニチカ株式会社 ウオ−タ−ジエツトル−ムの緯糸用紡績糸
JPS60259656A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 ユニチカ株式会社 ウオ−タジエツトル−ムによる紡績糸の製織方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS564729A (en) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263775A (en) Method and apparatus for splicing spun yarns
HU218837B (hu) Cséveállvány
CN107829176B (zh) 一种用于纱线超光洁处理的瓣合式装置的应用
CN104328578A (zh) 棉锦交织物的生产方法
JP7191836B2 (ja) 異なる練条での芯糸を有するコアヤーン、及び当該コアヤーンから得られる生地
JPS5911698B2 (ja) ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸
JP4518359B2 (ja) 製織方法
FI92413C (fi) Menetelmä kehrätyn tekstiililangan fysikaalisten pintaominaisuuksien parantamiseksi
Gokerneshan Weaving preparation technology
JPS621024B2 (ja)
JP2588706B2 (ja) 潜在ループヤーン
JP2514884B2 (ja) 加撚装置を備えたクリ―ル
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JP2981278B2 (ja) 交絡糸
JP2848629B2 (ja) ビスコースレーヨンフィラメント糸条
JP3461317B2 (ja) モノフィラメント糸でカバーリングした紡績糸
JP2006176901A (ja) 染色されたチーズパッケージ
JPH0219540A (ja) 断片織機の製織方法及び特殊断片織機
JPH0229585B2 (ja)
JPH06171830A (ja) 給糸パッケージ及びそれを用いた製織方法
JPS6119747B2 (ja)
JPS63288867A (ja) 合成繊維糸条の捲取方法
JPS6346174B2 (ja)
JPS6354816B2 (ja)
TR202020515A2 (tr) Halı Üretiminde Boyut Stabilizesi Sağlayan Yöntem