JPS59116282A - 新規のヒドロキシクマリンのスルホン酸エステル、その製法及び該化合物を有効物質として含有する抗抑うつ剤 - Google Patents

新規のヒドロキシクマリンのスルホン酸エステル、その製法及び該化合物を有効物質として含有する抗抑うつ剤

Info

Publication number
JPS59116282A
JPS59116282A JP58218794A JP21879483A JPS59116282A JP S59116282 A JPS59116282 A JP S59116282A JP 58218794 A JP58218794 A JP 58218794A JP 21879483 A JP21879483 A JP 21879483A JP S59116282 A JPS59116282 A JP S59116282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydroxy
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58218794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436155B2 (ja
Inventor
ライナ−・シュレッカ−
ペ−タ−・シュミット
ペ−タ−・ツェ−・ティ−メ
デイ−タ−・レンケ
ハンス−ユルゲン・テシエンドルフ
マルティン・トラウト
クラウス・デ−・ミュラ−
ハンス・ペ−タ−・ホフマン
ホルスト・クライスコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS59116282A publication Critical patent/JPS59116282A/ja
Publication of JPH0436155B2 publication Critical patent/JPH0436155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/16Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted in position 7

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ耕規のヒドロキシクマリンのスルホン酸エステ
ル、その製法並びに該化合物を有効物質として含有する
。柑神陣簀、特に抑うつ病及Q・アレルギー性病病全治
僚する際に買厘な薬剤として使用することができる製薬
学的製剤に関する。
” Izvest、 Akad、 Nauk Army
an、 S、 S、 R1゜khim、Nauk 10
 、 353  (1957)(C,A、52 。
12854f J ”に、殺虫作用を荷する一連の7−
ヒドロキシ−4−メチルクマリンのスルホン酸エステル
か記載された。しかしながら、これらの化合物の抗+i
llうつ作用に関しては全く示唆されていない。
ところで、一般式1: 〔式中。
貸及び評は同じか又は異なっていてもよく、水素原子、
ハロゲン原子、1〜5個の戻*原子を有するアルキル基
(鉄基は一町−,−0R1,−QC(0)貸によって協
侠されていてもよく、該式中貸及びyは同じか又は兵な
っておりかつ水素原子又は1〜4個の炭素原子を有する
アルキル基を表わすノーカルボン酸基−〇〇(0,1評
又はカルボン酢アミド基を表わし、但しこの場合評か水
素原子でない場合には、R1はメチル基ではない、又は
R1と評は一細に−(CH2)n −gl (n= 3
〜5 )を形成し。
評は1〜8個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鉤
状アルキル基又は3〜8個の炭素j皇子全頁するシクロ
アルキル基(これらの基は夫々710ゲン原子、  −
oR’、−N貸卯、−CN又はフェニル環によってぬ換
されていてもよい)、3〜811I!!lの炭素原子を
有する直幽状もしくは分校鎖状アルケニル基、アミ7基
−N評y並ひにフェニル基又はナフチル基全表わし、鉄
基は場合により1個以上−〇貸。
−NR1評、−No、、ハロゲン原子、  −8を、 
 −5(oう貸。
−08(0)貸、  −8CF3. −08(0)CF
3. −CN、−C(0)li。
−oc (り貸、  −NHC(0)貸、  −CF、
 、  1〜4個の炭素原子を有するアルキル基又はこ
れらの姐侠基の組合せによって協侠されている〕で示さ
れる化合物か貨車な薬理的特性を有することか判明した
本発明の式Iの化合物は、 Ell :貸 〔式中、貸及び評はDu記のものを表わす〕で示される
ヒドロキシクマリンを自体公知方法で式■:R’SOX
         (IIIJ〔式中、卯は式Iに関し
て記載したものを表わし7)>つXは杉結合性離脱基例
えは塩禦原子、臭g原子又はR(SO20を表わす〕で
示きれるスルホン岐ル、多尋悴と反j心させることによ
り侍られる。この反1+Q+は例えは” Houben
 −Weyl ” ()eorg Thieme出版社
ントンンカルト仕、 1966年、第9巷、671〜6
74貝に記載aれているように1両by、汁をイ14す
には不ン占1生浴賀り汐りえげベンセン、トルエン、塩
化メチレン、アセトン、エタノール、ジメチルホルムア
ミド又は水の存仕下に実施するCとかでざる。販馳する
敵は一般に塩基例えはアルカリ址−一又はアルカリ土類
金槁水威化物又は−戻岐聰又はアミン例えばジメチルア
ニリンスはピリジン全硝加することにより捕獲される。
使用塩基は過剰で浴剤としても役立てることができる。
式IIのヒドロキシクマリンの代りに、そのアルカリ金
属塩をスルホン酸誘導体■と、有利には無水条件下で中
性浴剤例えはエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチル
ポルムアミド(DMF )又はジメチルスルホキシド(
DMSO)甲で反応させることもできる。この揚台には
、塩基としてアルカリ金員水素化物又は−アルコラ−ト
ラ使用することかできる。
更に、R1か肘換びれた芳沓族基を表わす式Iの化合w
Jは、公知方法に基づき新たに尋人するか又は既仕の族
換基全謬に転侠することにより製造することかできる。
このためには芳沓族化学の公知方法かオリ川される。例
えはヒドロキシクマリン−アルキルスルボニルベンゼン
スルホン酸は容易に相応するヒドロキシクマリン−アル
キルチオベンゼンスルボン岐エステルkIff化剤例え
は過ば化ボ累又は逍ばでば化することにより倚ることが
できる。
ヒドロキシクマリン■は1例えはElderfield
R,C,のHeterocyclic Compoun
ds ” JohnWiley出版社、ニューヨーク[
,19j1年、第2@。
174f 貞に記載されているような公知方法に基づき
1例えばジヒドロキシベンゼンを式:%式% のβ−ケトカルボン酸エステルと縮合剤例えば硫酵、五
酸化騎又は墳化アルミニウムの存仕下に緬@させること
により製造することができる。
式I11のスルホン酸誘導体は主として市販されている
か又は文献から公知でありかつ例えは’ Hou−be
n−Weyl ” 、 m 9 巻、  389〜39
8貝及び547〜599頁にまとめられているような公
知方法に基づき+3!8!造することかできる。
目IJd己方法に基づいて得られる7+つ0明の広榮イ
4“り力ζ勿買は1例えは5−ヒドロキシクマリン、6
−ヒドロキンクマリン、7−ヒドロキシクマリン、8−
ヒドロキシクマリン、5−ヒドロキシ−3−メチルクマ
リン、6−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、ツーヒド
ロキシ−3−メチルクマリン、8−ヒドロキシ−3−メ
チルクマリン、5−ヒドロキシ−4−メチルクマリン、
6−ヒドロキシ−4−メチルクマリン、7−ヒドロキシ
−4−メチルクマリン、8−ヒドロキシ−4−メチルク
マリン。
3.4−ジメチル−5−ヒドロキシクマリン、3゜4−
ジメチル−6−ヒドロキシクマリン、3,4−ジメチル
−7−ヒドロキシクマリン、3.4−ジメチル−8−ヒ
ドロキンクマリン、4−エチル−5−ヒドロキシクマリ
ン、4−エチル−6−ヒドロキシクマリン、4−エチル
−7−ヒドロ牛シクマリン、4−エチル−8−ヒドロキ
シクマリン。
3−エチル−5−ヒドロキシクマリン、3−エチル−6
−ヒドロキシクマリン、3−エチル−7−ヒドロキンク
マリン、3−エチル−8−ヒドロキシクマリン、4−エ
チル−5−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、4−エチ
ル−6−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、4−エチル
−7−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、4−エチル−
8−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、3−エチル−5
−Iニトロキン−4−メチルクマリン、3−エチル−6
−ヒドロキシ−4−メチルクマリン、3−エチル−7−
ヒドロキシ−4−メチルクマリン、3−エチル−8−ヒ
ドロキシ−4−メチルクマリン。
3.4−ジエチル−5−ヒドロキシクマリン、3゜4−
ジエチル−6−ヒドロキシクマリン、3.4−ジエチル
−7−ヒドロキシクマリン、3.4−ジエチル−8−ヒ
ドロキシクマリン、5−ヒドロキシ−4−メチル−3−
プロピルクマリン、6−ヒドロキシ−4−メチル−3−
プロピルクマリン。
7−ヒドロキシ−4−メチル−3−プロピルクマリン、
8−ヒドロキシ−4−メチル−3−プロピルクマリン、
4−エチル−5−ヒドロキシ−3−フ′ロビルクマリン
、4−エチル−6−ヒドロキシ−3−プロピルクマリン
、4−エチル−7−ヒドロキシ−3−プロピルクマリン
、4−エチル−8−ヒドロキシ−3−プロピルクマリン
、“5−ヒドロキシ−3−メチル−4−7−クロルクマ
リン、6−ヒドロキシ−3−メチル−4−プロピルクマ
リン、7−ヒドロキシ−3−メチル−4−プロピルクマ
リン、8−ヒドロキシ−3−メチル−4−プロピルクマ
リン、3−エチル−5−ヒドロキシ−4−プロピルクマ
リン、3−エチル−6−ヒドロキシ−4−プロピルクマ
リン、3−エチル−7−ヒドロキシ−4−プロピルクマ
リン、3−エチル−8−ヒドロキシ−4−10ビルクマ
リン、3゜4−ジプロピル−5−ヒドロキシクマリン、
3゜4−ジプロピル−6−ヒドロキシクマリン、3゜4
−ジプロピル−7−ヒドロキシクマリン、3゜4−ジプ
ロピル−8−ヒドロキシクマリン、4−ブチル−5−ヒ
ドロキシ−3−メチルクマリン。
4−ブチル−6−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、4
−ブチル−7−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、4−
ブチル−8−ヒドロキシ−3−メチルクマリン、4−ブ
チル−3−エチル−5−ヒドロキシクマリン、4−ブチ
ル−3−エチル−6−ヒドロキシクマリン、4−ブチル
−3−エチル−7−ヒドロキシクマリン、4−ブチル−
3−エチル−8−ヒドロキシクマリン、5−ヒドロキシ
−3−メチル−4−ペンチルクマリン、6−ヒドロキシ
−3−メチル−4−ペンチルクマリン、7−ヒドロキシ
−3−メチル−4−ペンチルクマリン。
s−ヒドロキシ−3−メチル−4−ペンチルクマリン、
5−ヒドロキシ−4−メチル−3−ペンチルクマリン、
6−ヒドロキシ−4−メチル−3−ペンチルクマリン、
7−ヒドロキシ−4−メチル−3−ペンチルクマリン、
8−ヒドロキシ−4−メチル−3−ペンチルクマリン、
5−ヒドロキシ−3,4−トリメチレンクマリン、6−
ヒドロキシ−3,4−トリメチレンクマリン、7−ヒド
ロキシ−3,4−)リメチレンクマリン、8−ヒドロキ
シ−3,4−トリメチレンクマリン、5−ヒドロキシ−
3,4−テトラメチレンクマリン、6−ヒドロキシ−3
,4−テトラメチレンクマリン。
7−ヒドロキシ−3,4−テトラメチレンクマリン、8
−ヒドロキシ−3,4−テトラメチレンクマリン、5−
ヒドロキシ−3,4−ペンタメチレンクマリン、6−ヒ
ドロキシ−3,4−ペンタメチレンクマリン、7−ヒド
ロキシ−3,4−ペンタメチレンクマリン、8−ヒドロ
キシ−3,4−ベンタメチレンクマリン、5−ヒドロ千
シー4−メチルクマリン−3−カルボンばメチルエステ
ル。
6−ヒドロキシ−4−メチルクマリン−3−カルボン酸
メチルエステル、7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン
−3−カルボン酸メチルエステル。
8−ヒドロキシ−4−メチルクマリン−3−カルボン酸
メチルエステル、5−ヒドロキシ−3−メトキシメチル
−4−メチルクマリン、6−ヒドロキシ−3−メトキシ
メチル−4−メチルクマリン。
7−ヒドロキシ−3−メトキシメチル−4−メチルクマ
リン、8−ヒドロキシ−3−メトキシメチル−4−メチ
ルクマリン、3−(2’−ジメチルアミノエチル)−5
−ヒドロキシ−4−メチルクマリン、3−(2’−ジメ
チルアミノエチル)−6−ヒドロキシ−4−メチルクマ
リン、3−(2’−ジメチルアミノエチル)−7−ヒド
ロキシ−4−メチルクマリン、3−(2’−ジメチルア
ミノエチル)−8−ヒドロキシクマリン、3−(3’−
ジメチルアミノプロピル)−7−ヒドロキシ−4−メチ
ルクマリン、3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−
6−ヒドロキシ−4−メチルクマリン、5−ヒドロキシ
−3−クロルクマリン、6−ヒドロキン−3−クロルク
マリン、7−ヒドロキシ−3−クロルクマリン、8−ヒ
ドロキシ−3−クロルクマリン、5−ヒドロキシ−4−
クロルクマリン。
6−ヒドロキシ−4−クロルクマリン、7−ヒドロキシ
ー4−クロルクマリン、8−ヒドロキシ−4−クロルク
マリン、5−ヒドロキシ−3,4−ジクロルクマリン、
6−ヒドロキシ−3,4−ジクロルクマリン、7−ヒド
ロキシ−3,4−ジクロルクマリン、8−ヒドロキシ−
3,4−ジクロルクマリン、5−ヒドロキシ−3−クロ
ル−4−メチルクマリン、6−ヒドロキシ−3−クロル
−4−メチルクマリン、7−ヒドロキシ−3−クロル−
4−メチルクマリン、8−ヒドロキシ−3−クロル−4
−メチルクマリン、5−ヒドロ千シー4−クロルー3−
メチルクマリン、6−ヒドロキシ−4−クロル−3−メ
チルクマリン、7−ヒドロキシ−4−クロル−3−メチ
ルクマリン、8−ヒドロキシ−4−クロル−3−メチル
クマリン。
5−ヒドロキン−3−フルオルクマリン16−ヒドロキ
シ−3−フルオルクマリン、7−ヒドロキシ−3−フル
オルクマリン、8−ヒドロキシ−3−フルオルクマリン
、5−ヒドロキシ−4−フルオルクマリン、6−ヒドロ
キシ−4−フルオルクマリン、7−ヒドロキシ−4−フ
ルオルクマリン。
8−ヒドロキシ−4−フルオルクマリン、5−ヒドロキ
シ−3,4−ジフルオルクマリン、6−ヒドロキシ−3
,4−ジフルオルクマリン、7−ヒドロキシ−3,4−
ジフルオルクマリン、8−ヒドロキシ−3,4−ジフル
オルクマリン、5−ヒドロキシ−3−フルオル−4〜メ
チルクマリン。
6−ヒドロキシ−3−フルオル−4−メチルクマリン、
7−ヒドロキシ−3−フルオル−4−メチルクマリン、
8−ヒドロキシ−3−フルオル−4−メチルクマリン、
5−ヒドロキシ−4−フルオル−3−メチルクマリン、
6−ヒドロキシ−4−フルオル−3−メチルクマリン、
7−ヒドロキシ−4−フルオル−3−メチルクマリン、
8−ヒドロキシ−4−フルオル−3−メチルクマリン、
5−ヒドロキシ−3−ブロムクマリン、6−ヒドロキシ
−3−ブロムクマリン、7−ヒドロキシ−3−ブロムク
マリン、8−ヒドロキシ−3−ブロムクマリン、5−ヒ
ドロキシ−4−ブロムクマリン。
6−ヒドロキシ−4−ブロムクマリン、7−ヒドロキシ
−4−ブロムクマリン、8−ヒドロキシ−4−ブロムク
マリン、5−ヒドロキシ−3,4−ジブロムクマリン、
6−ヒドロキシ−3,4−ジブロムクマリン、7−ヒド
ロキシ−3,4−ジブロムクマリン、8−ヒドロキシ−
3,4−ジブロムクマリン、5−ヒドロキシ−3−クロ
ル−4−メチルクマリン、6−ヒドロキシ−3−ブロム
−4−メチルクマリン、7−ヒドロキシ−3−ブロム−
4−メチルクマリン、8−ヒドロキシ−3−ブロム−4
−メチルクマリン、5−ヒドロキシ−4−ブロム−3−
メチルクマリン、6−ヒドロキシ−4−ブロム−3−メ
チルクマリン、7−ヒドロキシ−4−ブロム−3−メチ
ルクマリン、8−ヒドロキシ−4−ブロム−3−メチル
クマリンのメタン−、エタン−、プロパン−、イソプロ
パン−、ブタン、イソブタン−、5ec−ブタン−1t
ert−ブタン−、ペンタン−,1−メチルブタン−,
2−メチルブタン−、インペンタン−11゜1−ジメチ
ルプロパン−92,2−ジメチルプロパン−、ヘキサン
−1へ1タン−、オクタン−12−クロルエタン−13
−クロルプロパン−13−クロルブタン−,トリフルオ
ルメタン−2゜2.2−トリフルオルエタン−、トリク
ロルエタン−、トリクロルメタン−12−メトキシエタ
ン−13−メトキシエタン−13−メトキシプロパン−
13−メトキシブタン−14−メトキシブタン−12−
エトキシエタン−12−ジメチルアミノ−エタン−13
−ジメチルアミノプロパン−14−ジメチルアミンブタ
ン−13−ジメチルアミツブクン−15−ジメチルアミ
ノペンタン−13−メチルアミノプロパン−,シクロプ
ロパン−11−メチルシクロプロパン−92−メチルシ
クロプロパン−12,2−ジメチルシクロプロパン−1
1,2,2−トリメチルシクロプロパン−12゜2.3
−i、リメチルシク口プロパンー、シクロブタン−1l
−メチルシクロブタン−,2−メチルシクロブタン−3
−メチルシクロブタン−11=プロピルシクロブタン−
11−プチルンクロブタンー、シクロペンタン−11−
メチルシクロペンタン−12,5−ジメチルシクロペン
タン−。
シクロヘキサン−91−メチルシクロヘキサン−。
シクロヘプタン−、シクロオクタン−、エテンー。
プロペン−(1) −、プロペン−(2)−、インプロ
ペン−2]、−メチルブ1」ベン−(1)−,2−メチ
ル10ペン−(1)−,1−メチルプロペン−(2) 
−、ブテン−(1)−、ブテン−(2) −、ブテン−
(3)−,1,2−ジメチルプロペン−(υ−+ 1−
エチル10ペン−(υ−12−メチルブテン−(1)−
13−メチルブテン−(1)−11−メチルブテン−(
2) −、ペンテン−(IJ −。
ペンテン−(2ン一、ペンテン−(3) −、ペンテン
−(4ン一、1−エチルブテン−(υ−92−エチルブ
テン−(1)−,2−メチルペンテン−(1)−13−
メチルペンテン−(1)−,3−メチルペンテン−(2
1−、ヘキセン−(3) −、ヘキセン−(5)−,2
−エチル−1−メチルブテン−(11−、ヘプテン−(
1) −、ヘプテン=(6) −、オクテン−(1) 
−、オクテン−(7)−,2−トルエン−33−トルエ
ン−14−トルエン−13−エチルベンゼン−14−エ
チルベンゼン−94−プロピルベンゼン−12,3−ジ
メチルベンゼン−+ 2.4−ジメチルベンゼン−,2
,5−ジメチルベンゼン−+ 2.6−シアノベンゼン
ー、3.4−ジメチルベンゼン−13,5−ジメチルベ
ンゼン−,2,4,6−)ジメチルベンゼン−。2−メ
トキシベンゼン−13−メトキシベンゼン−14−メト
キシベンゼン−+ 2−エトキシベンゼン−14−エト
キシベンゼン−12,3−ジメトキシベンゼン−12,
4−ジメトキシベンゼン−,2,6−シメトキシベンゼ
ンー、3゜4−ジメトキシベンゼン−,2,4,6−)
リメトキシベンゼンー、2−クロルベンゼン−13−ク
ロルベンゼン−,4−クロルベンゼン−,2−ブロムベ
ンゼン−13−ブロムベンゼン−,4−ブロムベンゼン
−12−フルオルベンゼン−13−フルオルベンゼン−
+ 4−フルオルベンゼン−12−二トロベンゼンー、
3−ニトロベンゼン−14−ニトロベンゼン−+ 2−
シアノベンゼン−13−シアンベンゼン−14−シアン
ベンゼン−12−メチルチオベンゼン−93−メチルチ
オベンゼン−14−メチルチオベンゼン−12−エトキ
シベンゼン−93−エチルチオベンゼン−14−エチル
チオベンゼン−,2−メチルスルホニルベンゼン− −メチルスルホニルベンゼン−、2−メチルスルフィニ
ルベンゼン−l 4−メチルスルフィニルベンゼン−、
2−アセチルベンゼン−、3−アセチルベンゼン−l 
4−アセチルベンゼン−、3−アセチルアミノベンゼン
−、4−アセチルアミノベンゼン−、2−カルボメトキ
シベンゼン−、3−カルボメトキシベンゼン−、4−カ
ルボメトキシベンゼン−l 2−アミノベンゼン−、3
−アミノベンゼン−、4−アミンベンゼン−、3−メチ
ルアミノベンゼン−、4−メチルアミノベンゼン−。
3−ジメチルアミノベンゼン−l 4−ジメチルアミノ
ベンゼン−、2I 3−ジクロルベンゼン−。
2、4−ジクロルベンゼン−、2.5−ジクロルベンゼ
ン−、2.6−シアノベンゼンー、3。
4−ジクロルベンゼン−、31 5−ジクロルベンゼン
−、2.4−ジフルオルベンゼンー,2.5ージフルオ
ルベンゼンー.2.6−クロルオルベンゼンー、2−ク
ロル−6−フルオルベンゼン−。
3−クロル−4−フルオルベンゼン−、2−()リフル
オルメチル〕ーベンゼン−、3−()リフルオルメチル
)−ベンゼン−、4−()リフルオルメチル)−ベンゼ
ン−、2−クロル−4−メチルベンゼン−、2−クロル
−5−メチルベンゼン−、4−クロル−2−メチルベン
ゼン−、4−クロル−3−メチルベンゼン−l 3−ク
ロル−4−メトキシベンセン−、4−クロル−2−メト
キシベンセン−、3−フルオル−4−メトキシベンセン
−、4−フルオル−3−メチルベンゼン−14−クロル
−2−()リフルオルメチル)−ベンゼン−、4−クロ
ル−3−()リフルオルメチル)−ベンゼン−、4−フ
ルオル−3−(lリフルオルメチル〕−ヘンボン−。4
ークロル−3−二トロベンゼンー,3−クロル−4−二
トロベンゼンー,3−フルオル−4−二トロベンセンー
,4−ニトロ−3−()リフルオルメチル)−ベンゼン
−、1−ナフタリン−、2−ナフタリンスルホン酸エス
テルである。
最後に,不発明は通常の担体及び希釈剤の他に有効物質
として式Iの化合物を含有する医薬に関する。
本発明の化合物は貨雉な条理学的特性を有する。
該化合物は精神(Irit簀の桑噛1M法のために、待
に高活性の抗抑うつ剤として314当である。これらは
常法で例えは経口又は静脈内で投与することができる。
用量は患者の年齢、病状及び捧皇並ひに投与形式に左右
される。一般に、1日当りの有効物質用:緬は経口投与
で約5〜100mgである。
不発明物質の作用効果全以下の試験で検査した。
抗抑うつ作用ニ レセルピン(2,15+ng / k、y 、皮下注射
)でマウス(スイスん;雄1体■20〜26g)におい
て7店用2時間後かつ20〜22°Cの塘境湿度で測定
し、て。
体温を平均3℃降下させる。わL抑うつA+Jはこの低
庫11iA全用量に依存して抑制する。試験物置はレセ
ルピンの60分ロリに経口で投与する。
ED5oとしてtよ、  log−用it (nag 
/ kg)と低1’に渦の相対低下との開の線形回帰か
ら、レセルピンによって起される低体温を50%抑1t
illする用負′f!:調査する。
モノアミンオキシダーゼの(LltM モノアミンオキシダーゼAの測定は、(υ柚々の@度の
K W 物及び(21HJt O,4p mol / 
tの140−トリプタミンを加えた希釈したラットの脳
均等負内で行なう。このバッチヲ37℃で20分間放衡
する。
θ(−で1反応全0.1 n HCI水浴液によって停
止させかつ反1心生1.mThをトルエン−シンチレー
タ(トルエン甲PPO+ POPOP )で抽出した後
測定する。
−匍は類似したバッチ内で1 = 0の放1に時間で測
定する。
柿々の抑制剤′D度で対照に対して調べた抑制値から、
10g1t −log転換に基づく線形回帰により平均
抑制濃度(IC50)を計算する。
レセルピン試験で判明した結果は第1衣にまとめて示す
表に示した22の全ての実施例に関しては、0.3(実
施例52)と29.7mg(実施例41)との間のED
IO値を有する用量に依任する作用が検出された。
検出されたED 1@の大部分は4+ug未崗である。
従って該物質は高活性と称される。
′P!/J質のための作用機構として、モノアミンオキ
シダーゼAの抑制、すなわち比軟v/J’Rのバルギリ
ンから公知であるような作用機構が見出された。
バルギリンに関しては、抗抑うつ作用の尺度してED5
o= 48 n名が検出される(第1表参照)。記載の
実施例とバルギリンとの比軟tま、22の全ての実施例
かバルギリンより有効であり、そのうちの160′#:
廉例は10倍以上であることを示す。
全ての実施例に関して得られたモノアミンオキシダーゼ
Aの抑制値は第2衣にまとめられている。
全ての冥1IIllセリに関して、モノアミンオキシダ
ーゼAに対する月毎に依存する抑制作用か検出された。
従って各物質に関するIC,o全示すこと力)できる。
これらのIC50i@は最大0.7μmol/ t (
i 側倒33)から最低0.003μmol / t 
(実施例10)の軛囲内にある。多数の′+9IJ賞で
は、検出σれた■c5o1[l!は0.1μmol/4
未崗である。全ての9勿貿は、この試験モテルでIC,
。=2.0μmo 1 / t f 自するバルギリン
よりも有効(3〜666倍)である。
薬堆字的朗見に基づき1本発明のv/J貿は相ル6する
ガーレン製剤の形で精神′f!A思9特に抑うつ症の薬
物療法のために適当である。
第1表 1           1,2 2            5.9 4            4.0 9             6.1 11           2.5 14           1.4 13           3.6 22            1.4 23           3.1 24           3・7 26            1.8 3Q             9.038     
       1.4 39            1.7 4Q             B、741     
     29.7 42          19.6 43           1.9 52            0.3 55            1、3 55            3.4 ノぐルギリ ン      48 第2表 I            O,02427U、034
2           0.11         
   28     0.293          
  0.076           29     
 0.114            0.080  
         30     0.00635  
         0.016          3
1     0.0306           0.
11           32     0.127
            0.021        
   33     0.708          
   U、16            34    
 0.0239            0.0050
          35     0.1210  
        0.0029         36
     0.09311           Ll
、0060         37     0.06
712           0.051      
     3813          0.027 
         39     0.00B414 
         0.0077         4
0     0.006515          0
.62           4I      O,0
34160,039420,13 170,05643 180,0080450,16 190,0098460,0?7 20           0.067       
    47      0.1121       
   ’0.55           48    
 0.02222           0.0096
          50      0.5423 
          0.003’7        
  51      (,1,54240,0’75 
          52     0.005725
           0.077         
  53     0.1926、         
  0.0073          5459   
     0.22 60        0.014 1 新規の有効物質は辿常のガーレン適用形で固形もしくは
液状で1例えば錠剤、カプセル、粉末。
顆粒、糖衣光又は浴液として適用することができる。こ
れらは常法で製造される。この場合、有効物質は慣用の
ガーレン助剤(主として担体及び希釈剤ン例えは滑石、
アラビアゴム、無糖、穀物又はトーモロコシ粉、シャ方
イモ粉、ステアリン酸マグネシウム、アルギン酸塩、ド
ラガントコ°ム。
カラーケン酸塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、永住又は非水性担体、湿詞剤。
分散剤、乳化剤及び/又はIl″J″域剤と一細に加工
することができる( H,5ucker他著+  ” 
Pharmaze−utische Technol−
ogie ” 、 Thieme  Il1版社、シト
ソツカルト荘1978年9゜こうして得られた製剤は荷
動!/I質を耐常0.1〜93]L駕%の輩で含荷する
出発化合物の製造 3.4−ジメチル−7−ヒドロキシクマリン濃硫酸26
0gに10”Cで3〜4時間内でレゾルシン58 g 
(0,53モル)及び2−メチルアセト酢酸エチルエス
テル(85%) g□ g (0,53モル)の屁付物
全滴加した。該混合物を一晩至濡(RT )で撹拌しか
つ氷2000 gに注入した。沈殿物を吸引−過しかつ
水2L甲に懸〜させた。カセイソーダ浴液を亦加するこ
とにより、混合物を強アルカリ性にし、側渦しかつl、
・d液全濃f(CIで酸性化した。沈殿物を吸引臆胸し
、水で洗浄しかつ乾燥した。収185.2 g (85
%〕、融点258℃。
同じ方法に基づき1例えは以下の化@物か#しオした: 6−ヒドロキシ−4−メチルクマリン(l(X牢6’7
%、融点245〜247℃う。
7−ヒドロキシ−4−メチル−3−プロピルクマリン(
淑串70%、融点136°CL3−エナルー7−ヒドロ
キシ−4−メチルクマリン(収串79%、融点195℃
う。
4−エチル−7−ヒドロキシ−3−メチルクマリン(収
甲65%、融点184℃)。
4−エチル−7−ヒドロキシクマリン(Ifi年9年頭
0%点168℃)。
6−ヒドロキシ−3,4−ジメチルクマリン(収率14
%、融点239°CL 7−ヒドロキシ−4−メチルクマリンC1N牢81%、
融点179〜182℃) 7−ヒドロキシクマリン−3−酢1”112エチルエス
テル 2.4−ジヒドロキシベンズアルテヒド50g(0,3
6モル)及びマロン酸ジエチルエステル58g(0,3
6モル)に冷却下にピペリジン30 g (0,36モ
ル)を加えかつ引続き至渦で4時間撹拌した。丞500
m、/!を除垢した後1m液?彪塩版でpH8に調整し
、沈殿物を吸引穂過し、水でr元浄しかつ乾燥した〔収
量38 g (45%〕、融点168〜170℃〕。
奉うt 19jの有効物質の製造 ′#:hlI入干2す1 7−ヒドロキシ−3,4−ジメチルクマリン2.3gを
ピリジン50 mJ甲に浴かしかつ20℃でベンゼンス
ルホクロリド4.7g全加えた。該混合物を一説攪拌し
、氷200gに注入し、沈殿物全吸引M過し、水で洗浄
し、エタノールから再結合しかつ乾燥した。
淑月、3.3 g (83%)、融点1’77−178
℃C+7H+40aS  (330) H−i算値 C61,8H4,3024,2実沖11匣
 C62,I  H4,3023,9同じ方法で以下の
゛I//i貿η・得られた:実施例 暇耶69%、融点185℃ Cl2H12へS  (26F3) I住算1直   C53,7H4,5 実fil!1iii(C53,8H4,3実施例3 淑¥91%、削i点144−146℃ Cz+H+a05S (380) 計 31(イQ    C66,3H4,288,4実
測匍 C66,2H4,388,3 実施例 1収率68%、融点135−136℃ C21HI6058  (380) 6丁 ′# 1匣     C66,3H4,2冥測憧
 C66,6H4,5 ¥Mμ十2す5 CI8HI605S (340) 61゛算111!  C62,8H4,7023,2実
mlJイ直C62,7H4,7023,4実施例6 双4523%(エタノール/ DMF ) 、融点18
7(89℃C,,H,,N07S (375J 計算([il  C54,4H3,5N3.7実測値 
C54,5H3,6N 3.8実blIItIJ7 暇梓382% (エタノール/DMF)酷申点138−
140℃Cl8HII’lへ3  (360) M′算埴  C60,OH4,3 笑11111匍  C60,L  H4,5実施例8 淑串78%(エタノール)、融点123−126°CC
+oH++1%QS (446) 計71’伽 C51,L  H3,2F 7.2冥測値
 C51,2H3,3F 7.5実施例9 収率86% (エタノール/DMF、)  ld’点1
70−172℃C,,H,3C105S  (365)
計算1.l!IC56,OH3,6CI 9.7実測幀
 C54,7H3,5N  3.7実施例10 収率67% (エタノール/Dl可F)融点200−2
03”CC,7H,3No、S (375) 龜1゛算1匣C54,4,L=1.3.5N3.7実側
゛1匝 C54,7H3,5N 3.’7実り山側11 数年82% (エタノール/DlφF)、融点162−
168℃C+7H13Br05S (409) Bl′%−11g  C49,9H3,2Br 19.
5実測11M  C49,9H3−2Br 19.3実
baシtンリ 12 2’、  4’、  6’−トリメチルベンゼンスルホ
ン酸ニスj二と 収率82% (エタノール/ DMF ) 、  融点
18B−190℃叫0烏0058  (372) 61 ′# イy、     C64,5H5,402
1,5実測饋 C64,5H5,3021,6実施例1
3 収率83% (エタノール/DMFへ 融点l’7B−
180℃CI?HI□C1□CbS  (399)d1
″″H,埴  C51,I  H3,D  C117,
8実測flit   C51,L  H3,0C117
,7実施例14 DMF20mg甲の7−ヒドロキシ−3,4−ジメチル
クマリン5.0 g f 20℃でDMF 50 ml
!甲のNaH(55%) 1.15 gの懸濁液に滴加
し、た。11引田俊。
該浴液に4−フルオル−ベンゼンスルホクロリド5.3
gを加え、室温で一晩撹拌しかつ氷500gに注入した
。沈殿物を吸引′lJ惠−し、水で?5を浄し、乾煉し
かつエタノール/ DMFから母結晶させた。
IfM 量6.7 g (74%>、m点162−16
5℃C+7H+5FO3t−(348) i5’l’に’1lKI  C58,6H3,8F 5
.5実測1(2) 058.7  H3,9F 5.4
同じ方法で、以下の有効W貿か得られた:実施例 双年33%、融点194−195℃ C,、H,7NへS  (387) 計算4@  C59,9)14.4 024.8実測憧
 C58,8H4,5024,6実施例16 Lv、’1132 % 、融点129−131℃(エタ
ノールフC+aH+aOsSz  (376J 計算値 C5’7.4  H4,3021,3裏測値 
 C57,8H4,4021,0実施例17 収率49%、融点157−159℃(イングロバノール
/D)JFノC19HIlIQ!S (372J t士 算 ・1財    C61,3H4,3025,
8ちK MtlJ イll    C61,5H4,3
025,’77実測]、8 収率50%、触点1B4−185℃(エタノール/DM
F)C+5HsNOsS (355J 計算1財 C60,8H3,7N 3.9要測伽 C6
1,I  H3,9N 3.9実施例19 取串67%、#1!!点210−212℃(エタノール
プC,,,H,,Br05S (395)計算4@  
0 4B、6  H2,8Br  20.2実測(ua
  C4B、8  H3,OBr 20.0実施例20 収率68%、融点150−152°C(エタノール)C
l+H+20pS (316) 計算j@C60,8H3,8 実測i1MC61,OH3,8 実施例 取量89%、融点1B5−186℃(エタノール/DM
F)c19H1fio5s  (356) 計算1け C64,OH4,5 す≦ D川 %     C64,L    H4,6
実施例 収率64%、融点107℃ C菫4エコー6(:hシ5(296) ^十コ2讐Lイ狂呈   C56,7H5,4実測匍 
 C56,8H5,5 実施例23 収率58%、 +1iIli点87℃ CnH++OaS  (296) nl’t”tLllI   C56,7H5,4実+1
t!l Ibt   C56,5H5,6英雄例24 収牟31%、融点84℃(エタノール)C+5HoFs
 5o5(322) 引算−〇  44.7  H2,8F  17.7要測
憧  C44,8H3,OF  16.8実施例25 収率59%、融点1B’i’−189℃(エタノール/
DMF)C+sH++!058  (344) #Fm’a   C62,8H4,7 実測愉 C62,8H4,7 実施例26 取牟56%、融点101℃ Cl5HI805S (310J n’鼻値058.L  H5,9 冥測埴 C57,7H5,8 実施例27 取率49%、融点65−67℃(エタノール)C10八
、o5s (366J sl’k(m    C62,3H7,2021,8実
測4g4  C62,2H7,0021,9冥励例28 リン−4′−ブロムベンゼンスルホンばエステル収率8
6%、融点184−188℃ C+oH+5Br05S  (435)計1(llIC
52,4H3,5Br 1B、4’4i1illi$ 
 C52,OH3,5Br 18.1実施例29 収率79%、融点200−202℃ C,、Hl、Cl5O,(391J Ml’舅、1眩 C5B、4  H3,9C19,1実
測伽 C5B、7  H3,9C18,7実施例30 IIX串91%、融点190−193℃c、、Hi、C
10,S (351) 預゛算Il[C54,8H3,2C110,:L実11
1!1%4  C55,OH3,4C19,9実施例 4−エチル−7−ヒトロキシクマリンー42−り収率6
6%、融点155℃(エタノール/DMFJCI7H1
3C105S  (365)計%−値C56,OH3−
6021,9C19,7夾洞 イ匣   C55,9H
3,8021,7C19,8実施例32 取量69%、融点108−109℃(エタ/−ルンC1
7H,,O,S  (330) 計算Jl!IC61,8H4,3024,2実測llM
C61,9H4,5024,0冥bU1例33 収率61%、融点160(61℃(エタノール/DMF
〕C+aH+aO5S  (344) 畔算領 C62,8H4,7023,2実 名’if@
    C62,9H4,8023,3実施例34 収率58%、融点196−197℃〔エタノール/DI
切F〕C,8H,5CIO,S (379) 酊算愉 C5’7.L  H4,0021,I  C1
9,4実測・雨 C57,L  H4,0021,I 
 C19,4要地例35 1伐牢65%、一点147−148℃ Cl8HI605S (340 d1°算4@  C62,8H4,7023,2実?!
Jll憧 C62,8H4,7023,3実施例36 収率63%l 融点124−125℃(エタノール)C
1flH180!1S (35B) 計算iI!IC63,’7  H5,1022,3実測
値 C64,L  H5,1022,1実施例37 収率46%、融点133−134℃(エタノール)CI
OHI□CIO,S (393) Sj%(llj  C58,L  H4,4020,4
C19,0実測値 C58,4H4,5020,I  
C18,9実施例38 I8!率44%、融点?2−74℃(エタノール)C1
0為。O,S (324) al’に憧 C59,2H6,2024,’7要測1K
  C58,7、H6,2024,4実施例39 7−ヒドロキシ−3,4−ジメチルクマリン5.0gを
H,020ml< / NaOHl 、 1 g甲で撹
拌子に至濡で浴かしかつエタンスルホクロ1ノー゛ド3
.4 g k力日えた。該混合q勿全−1犯撹拌し、沈
紋吻全吸すI nJ過しかつエタノールから書結晶びせ
た。
収用6,2 g (84%)、融点117−118℃C
+5H1405S  (282) vr算Ill  C55,3H5,0028,3実測1
B  C55,I  H5,002B、5実施例40 収量53%、融点163°C(エタノール)ClaHB
C105S (351) gi算憧 C54,8H3,2C110,1芙 4川 
1吋    C54,9H3,4C110,1実施例4
1 収率81%、融点87℃(エタノール)ClaIt20
58  (31り 引゛ 1^先イ@    C60,8H3,8025,
3実測J@  C61,L  H4,0025,3実施
例42 Itlil、率49%、m点164”C(エタノール)
C,H,oO,S  (254) 計算1ヒ  C52,OH4,0031,5実測111
C52,OH4,0031,8実施例43 収率26%、融点146°C(エタ/−ル)C,2H,
、N05S  (283) sl’ h’ IK   C50,9H4,6N4.9
実測憧  C51,OH4,7N 4.9実施例44 7−ヒトロキシクマリンーメタンスルホン酸エステル 1&率54%、 i点’144℃(エタノール)Clo
HaO1lS  (240) M′算値  C50,OH3,3033,5実fitl
l電 C50,5H3,7Q 33.3実施例45 収率40%、融点110℃(エタノール)C12HI□
O,S (268,) δ1゛算匍 C53,7H4,5σ29,8実測匍 C
53,9H4,6029,7シシ馳例46 止 7−ヒトロキシー3.4−ジメチルクマリン−4′−メ
チルチオベンゼンスルポン摩エステル4.Og k C
H2Cl2160 mA / CH30H20mlイ甲
で浴かしかつ蚕温でC)+20125Ouf中の85%
3−クロル@女息舎酸4.7g(7’)溶液を加えた。
該浴液を一晩浣件し、溶剤を除去し、その残分をCH2
Cl2中に浴かしかつNaHCO,浴液で数回洗浄した
。Na、S 04上で乾燥した後、溶剤?留去しかつそ
の残分をエタノール/DMFから再結晶させた。
収量1.’7g(38%)、融点22’7−228℃C
+sH+n(%52(408) 合1°算イσ4    C52,9H4,0027,1
実測1直 C53,OH3,9027,4実施例47 収¥、36%、融点95−97℃ Cl1lH1407S (374) h1″算愉 C5’7.8  H3,8実測愉 C57
,5H4,0 実施例48 収率35%、融点176−177℃(エタノール/DM
F)C,gH,3ErO□5 (453) ti゛ x イ@     C47,7H,2,9Br
  17.6実fdlJ4B  ’ C47,9H3,
2Br  17.0実施例49 取串63%、融点134−135℃(エタノール)CI
8HI3078 (374) iliJ−11z  C57,8H3,8029,9実
jilJ(I!IC57,8H3,6029,8実廉圀
50 収率72%、融点168−169℃(エタノール/ D
MFIすC,、H,3CIO2S (409) 81′算fig  C52,9H3,2027,4C1
B、’7実1!HB  C52,9H3,3027,2
C18,6シぶ側倒51 収率22%、融点185−187℃(エタノール/DM
FンC,,H,,No、S (419) 計 算イ@    C51,6H3,I   N  3
.3実測値 C51,8H3,2N 3.5実施例 収率65%、融点120’C(エタノール)C+ 5 
Hl s○5S  (310)81’に愉C58,I 
 H5,9025,8冥 t4リ il!!   C5
8,5H5,8025,8実施例53 数年40%、融点147−150’(I;C,7H,4
05S  (330) AI” h ”IW   C61,8H4,3024,
2実m1Jla  C62,L  H4,2024,0
実施例 エステル 収率46%、融点132−135℃(エタノール)C,
、H,o05S  (302) 計算値 C59,6H3,3026,4実測匍  C5
9,9H3,5026,7実施例 収率75%、融点96−98℃(1−プロパツール)C
,4H,、CIO,S  (331)1算1fi   
C50,8H4,6024,2C110,’7央 θ1
リ 1桂(C51,L   H4,6024,4C11
0,2笑馳秒Bs6 J1又ン匙34%、 l;i9i点142(44°C(
エタノール)CI2H,、C1058(302) 計算値 C4B、2  H3,8C111,4実111
111hi   C47,7)(3,6C111,8実
施例57 収率30%、融点172−175℃(エタノール)C1
□H,、No、S  (375) 計算値 C54,4H3,5N 3.7央測値 C54
,7H3,6N 3.8実施例58 チル 収率65%I融点95−96℃(l−プロパツール)C
18H13F305為  (430)副°算1吋 C5
0,2H3,OF 13.2要測1[C50,5H3,
3F 13.2実施例59 収率44%、融点143−146℃(1−プロパツール
)C,、H,、Cl05S  (351)ii %値C
54,8H3,2022,8C110,1実測値 C5
5,L  H3,2022,8C110,1実施例60 7−ヒドロキシ−3−クロル−4−メチルクマ収率23
%、融点89−90℃(1−プロパツール)C,3H,
3C]、O,S  (317)d1算値 C49,3H
4,1025,3C111,2実dlJfq  C49
,I  H4,0025,2CI 11.7笑腫、例6
1 ホン敞エステル 契馳例58からの物質16 gを笑馳例46記載と同様
に酸化した。
収ft 9.1 g (53%)、融点17o−173
C(o+=鷹エステル) C+sH+5FsO+Sz  (462)iftW−I
RC46,8H2,8F 12.3笑測憧 C46,7
H3,OFll、8特許出願人   パスフ ァクチェ
ンケゼルシャフト代理人弁理士   1)代 蒸 治 ドイツ連邦共和国6700ルートヴ イヒスハーフエン・ケクレプラ ツツ1 0発 明 者 ハンスーユルゲン・テンエンドルレフ ドイツ連邦共和国6724ドウーデ ンホーフエン・ゲオルクーヌ スーシュトラーセ5 ?≧)発 明 者 マルチイン・トラウドドイツ連邦共
和国6900ハイデル ベルク・ミュールクールシュト ラーセ125 73Jl  明 者 クラウス・デー・ミュラードイツ
連邦共和国6806フイール ンハイム・オーデンヴアルトリー゛ ング84 @発明者  ハンス・ベーター・ホフマンドイツ連邦共
和国6703リムブル ガーホーフ・ランテレ・ハルト 2 0発 明 者 ホルスト・クライスコツトドイツ連邦共
和国6706ヴアヘン ハイム・アム・ベーリッヒ(番 地ナシ) 手続補正書(自発) 昭和59年2 J’l 3 El 1’l’ t+’l庁長舊 殿 1、事イ11の表示 特m1昭58−218794  号 2、発明の名称 新規のヒレ+1−7クマリノのスル、J、ノ酸−1−ス
ラ゛ル、その製法及び該化合物をイ1効物71として含
イjするlXN13?山止をする占 ・II (’lとの関係   特許出店1人名a;  
 (4408)  ハスフ ァクチTノリセルンヤフト
4、代理人 〒103 5、補正の対象 明細店の「特許4゛1求の範囲」及び「発明の詳細な説
明」の欄 6補正の内容 明細+11中上記の補正を行なう。
(1)第1頁第6行乃至第8頁第13行の「特許請求の
範囲」を別紙の通りに補正する。
(2)第9頁下から第2行の「水素原子てない」を「水
素13;を子を表わすJと補正する。
(/)式1 %式% )(+及びR2は回しか又は異なっていてもよく、水メ
ざ原子、ハロゲン原子、1〜5個の次系原子を有する7
 ルキシ、p= (骸晶は−NR’R5,−OR’ 、
 −0C(0)R”によって屓侠されていてもよく、該
式中R4及びR5は同しか又は兵なっておりかつ水素原
子又は1〜4個の戻累原子?有するアルキル基全衣ゎ−
f)。
カルボンI眩禁−QC(0)R’又はカルボン1拶アミ
ド基を衣わし、但しこの場合R2か水素原子?衣ゎ丁揚
台には R1はメチル基ではない、又はR1とR2は−
Aむに−(CHJn−& (n=3〜5 ) k形1&
L。
R3は1〜8個の炭素原子を有する直−状もしくは分枝
−状アルキル基又は3〜8個の炭素原子?有するシクロ
アルキル基(Cれらの基は夫々ハロゲン原子、  −O
R’ 、 −NR“Rb、  −CN又はフェニル環に
よってtr:j換されていてもよい)、3〜8個の炭素
原子を有する直頻セ(もしくは分枝類状アルケニルノイ
L、アミノ基−NR’R″並びにフェニル基又はナフチ
ル2.ζを表わし9該基は1個以上−OR’ 、 −N
R’R’ 。
−No2.ハロゲン原子、 −8R’、  −8(0)
R”、−08(0)R’。
−8CF、、  −08(0)CF3. −CN、  
−C(0)R’、−〇〇(0)R’ 。
−NHC(OJR’、  −CF、 、 1〜4個の屍
累原子全頁するアルキル基又はこれらの置換基の組合せ
によって設侠されていてもよい〕で示されるヒドロキシ
クマリンのスルポン岐エステル。
Q)式I甲 R1及びR2力・水素原子5メチル嚢、エ
チル基又はプロピル基?衣わしかつR3は1〜81−の
炭素原子を有するアルキル基、1又は2個の戻紮原子全
頁するフルオルアルキル基、5又は61固の履素原子全
■するシクロアルキル基又は置換されていてもよいフェ
ニル基全表わし、但しR2力・水tf、原子金表わす場
合には R1はメチル基ではない。
符許S=求の軛囲第/狽記載の化合物。
(3)式I: 〔式中。
R1及びR2は同しか叉(は兵なっていてもよく、水素
原子、へロケン原子、1〜5個の次系原子全頁するアル
キル基(該スリは−NR’R’ 、 −OR’ 、 −
QC(0)R’によって屓Mされていてもよく、骸式中
R′及びBBは同じか又は異なっておりかつ水素原子又
は1〜4個の炭素原子を有するアルキルmk衣わす)。
カルボン11 羞−QC’(0)R4又はカルボン更ア
ミド抽と表わし、但しこの場@R2か水素原子?衣わす
場合には R1はメチル基ではない、又はR1とR2は
一紬に−(cn2)n−att (n = 3〜5 )
を形成し。
R8は1〜8個の炭素原子を有する直−状もしくは分稜
顕状アルキル基又は3〜8個の次素原子全に’fルシク
ロアルキル恭(これらの基は夫々ハtffゲン原子、 
 −OR’ 、 −NR’ゾ、  −CN又はフェニル
環によって置換されていてもよい)、3〜8個の屓禦原
子全頁する直鎖状もしくは分枝鎮状アルケニル基、アミ
7基−NR”R5並びにフェニル基又はナフチル基を表
わし、骸晶は1個以上−OR’、  −NR’R’ 。
−No、、ハロゲン原子、  −3R’、  −8(0
)R’、 −08(0)R’。
−8CF、、−08(0)CF3. −CN、  −C
(○)R’、  −QC(○)R4゜−NHc(0)R
’、  −CF、 、  1〜4個の炭素原子を有する
アルキル基又はこれらのm換基θ)組合せによってba
 換されていてもよい〕で示されるヒドロキシクマリン
のスルホン市エステルを製造する方法において1式11
: 〔式中 R1及びR2はロリ記のもの全戎わす〕で不き
れるヒドロキシクマリンを1悴公知方法で1c111:
R’802X       (Iffン〔式中 R3は
Du記のもの全表わしかつXは俵紹台′にL隘脱基を表
わす〕で示されるスルホン取帛5専不と塩基の存在下に
反1+i+させるCとを特徴とする。
ヒドロキシクマリンのスルホン版エステルの製法。
(4’)式I: 1 〔式中。
R1及びR2は同しか又は鼓なっていてもよく、水素原
子、ハロゲン原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ルシ((該]、しは−NR’R5,−OR番、 −0C
(OプR4によって直侠されていてもよく、該式中R4
及びR5は同しか又は兵なっておりかつ水素1京子又は
1〜4 イbiσ)炭素原子を旬するアルキル基を衣わ
すン。
カルホ”ン1゛抜ジ態−○C(OJR’又はカルボンj
設アミド恭を衣わし、1旦しこの場名R2カ・水系j基
士を孜’14)す場合には R1はメチル基ではない、
又はR1とR2は一箱に=(CH,Jn −bA (n
= 3〜5 ) 2形成し。
R3は1〜8 +t、iIlσ)履系原千全頁する1に
鎮状もしくは分枝傾状アルキル基又は3〜8個の炭素原
子を自するシクロアルキル、B1 (Cれらの基は夫々
710ゲン原子、  −OR’、  −NR’lR5,
−CN又はフェニル環によって置換されていてもよい)
、3〜8 (1司σ)炭素原子を有する直1状もしくは
分枝鉤状アルケニル基.アミノ基−NR’ R5並ひに
フェニル基又はナフチル基″5を表わし,骸晶は1個以
上−OR4, −NR’R″。
−1’JO2+ハロゲン原子,  −SR’, −S(
0)R’. −OS(0)R’。
−S(J’3, −OS(0)CF,、  −CN 、
  −C(0)R’,  −QC(0)R’ 。
−NHC(0)R’ 、  −CF, 、  1〜4イ
固σ)次系j皇子wmするアルキル基又はこれらの置換
基σ)141台せにヨッテ11L侠されていてもよい〕
で示されるヒドロキシクマリンのスルホン眩エステル?
有効物貿として含有する医薬。
依)式I甲R1かメチル基 R2で・刀く素である宥g
F Lt14ボのiiU lil」(ψ)記載の医薬。
(句抑うつ性及びアレルギー1年次う丙σ)旧M榮とし
ての特許請求の範囲(4’)記載の回部≧0(7) i
*用のガーレン助剤とともQC式1;〔式中。
R1及びR2は同じか又は異なっていてもよく.水素原
子,ハロゲン原子,1〜5個の炭素原子を有するアルキ
ル基(骸晶は一NR’R’,  −OR’, −〇〇(
OうR4によって11:L侠されていてもよく,該式中
R4及びR5は同じか又は銭なっておりかつ水素原子又
は1〜4個の次系IM f x有するアルキル基を表わ
すう。
カルボン敵基−〇〇(すR4又はカルシボン眩アミド恭
全表わし.但しこの揚台R2か水素原子を衣わす場合に
は R1はメチル基ではない,又はR1とR2は一箱に
ー(CH2ノn−如( n == 3 〜5 ) f形
成し。
R3は1〜8 (jylの炭素原子全自する直鎖状もし
く0′i5+枝狽状アルキル括又は3〜8個σ)炭素原
子をイイするシクロアルキル基(これらの基は夫々ハロ
ゲン原子,  −OR’,  −NR’Rb,  −C
N Xはフェニル環によって置換されていてもよい)、
3〜8(lrjの炭素原千全頁する直年1状もしくは分
枝鎖状アルケニル基。
アミノ結−NR’R″並ひにフェニル基又はナフチル基
rt表わし、該M &114W以上−OR’ 、 −N
R’R”、 −NO2。
ハロゲン原子、−8R’、  〜5(0)R’ 、−O
5(0)R’ 。
−8CF3.−08(0)CF3. −CN 、  −
C(0)R4,−QC(0)R’ 。
−NHC(0)R’、  −CF3. 1〜4個の炭素
原子を有するアルキル基又はこれらの置換基の組合せに
よって1「(換されていてもよい〕で示込れるヒドロキ
シクマリンのスルホン削エステル全自゛効物貿としテS
−有する回動。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式I 1 ■で5O2−O 〔式中。 貸及び評は同じか又は巣なっていてもよく、水素原子、
    ハロゲン原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基
    (骸晶は−NR’R’、−0替、  −0C(O)印に
    よって置換されていてもよく、し式中貸及び貸は同じか
    又は異なっておりかつ水素原子又乞(1〜4個の炭素1
    京子を有するアルキル基を表わす)。 カルボン酸基−〇〇(0)Fe又はカルボン厳アミド基
    を表わし、但しこの場合評が水素原子でない場合には、
    貸はメチル基ではない、又は貸と評は一緬に−(CH2
    )n−?4 (n = 3〜5)を形成し。 鐸は1〜8個の炭素原子を有する直頼状もしくは分枝鋲
    状アルキル基又は3〜8個の炭素原子を有するシクロア
    ルキル基(これらの基は夫々/’%ロケン原子、−〇貸
    、  −NR’要、  −CN又はフェニル編によって
    Ifi侠されていてもよい)、3〜8個の炭素原子7有
    する直顕状もしくは分秒鉤状アルケニル裁、アミン基−
    1qlt並びにフェニル基又はナフチル基を表わし、骸
    晶は1個以上−〇貸、−曲贋。 −NO2,ハロゲン原子、  −3評、  −8(0)
    R’、  −08(す?。 −3CF3. −08(0)CF4 、 −CN 、 
     −C(0)I(’、 −QC(0)、R’ 。 −1iHc(○)Yu 、  −CFs、  1〜41
    11JIの要素原子全有するアルキル基又はこれらの胤
    侠基の組合せによって1θ”換されていてもよい〕で示
    されるヒドロキシクマリンのスルホン酸エステル。 I、2)式1甲、貸及び評か水素原子、メチル基、エチ
    ル基又はプロピル基全表わしかつR″は1〜8個の炭素
    )皇子を有するアルキル基、1又は2個の炭素原子音イ
    イするフルオルアルキル基、5又は6個の炭素原子を有
    するシクロアルキル基又は11′L侠されていてもよい
    フェニル基を表わし、但し評か水素原子全入わ′f揚台
    には、貸はメチル基ではない。 禎計量l求の睨囲弔/項記載の化合物。 (3)式1: 〔式中。 貸及びxPは同しか又は異なっていてもよく、水素原子
    、ハロゲン原子、1〜51111ilのtヅJ糸原子を
    自づ゛るアルキル基(鉄基は−NR’R’ 、  −0
    1(!、  −QC(0)評によって1薩侠されていて
    もよく、該式中貸及び貸はniJじか又は典なっており
    かつ水系原子又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル
    基を表わす)。 カルボン酸基−〇〇(0)評又はカルボン削アミド基全
    ’41:わし、但しこの@台R’カ・水素原子でない場
    合には、R1はメチル基ではない、又は貸と鐸は一鯖に
    −(CIす)n−鎮(n = 3〜5 )を形14又し
    。 貸は1〜8個の炭素原子を有するIR鎮状もしくは分枝
    鎮状アルキル基又は3〜8個の炭素原子を有するシクロ
    アルキル基(これらの7Hは夫々ハロケン原子、  −
    OR’、  −NR1?、  −CN又はフェニル塩に
    よってP侠されていてもよい)、3〜8(同の炭素原子
    を有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル基、アミン
    基−NせR5並びにフェニル基又はナフチル基を表わし
    、鈑基はエイ1−以上−OR’、  −Nt貸。 −No2.ハロケン原子、  −8疑、  −5(O,
    )評、  −0S(り貸。 −8CF”3.−08(0)cF3. −CN、  −
    C(0)評、  −0C(○)R′。 −NHc (0)貸、−C馬、1〜4個の炭素原子を有
    するアルキル基又はこれらの屓侠基の和名〜せによって
    1b換びれていてもよい〕でホサれるヒドロキシクマリ
    ンのスルホン酵エステル全裂危する方法において、¥:
    、■; 詳 〔式中、貸及び評は1」す記のものを衣わす〕で示され
    るヒドロキシクマリンを自体公9:11方法で>C11
    l’B1302x   G11) 〔式中、鐸はりり記のもの全表わしかつXは侯帖合性離
    脱基全表わす〕で示されるスルーホン葭訴導体と塩払の
    存イ干下に反1心させることを特徴とする。 ヒドロキシクマリンのスルホンj1々エステルθ)製法
    。 (/I)式1: 〔式中。 I4及びkは同じか又は兵なっていてもよく、水;さ原
    子、ハロケン原子、1〜5個グ)炭素J重子?仔するア
    ルキル基(該、!ILは−N貸ゾ、−〇貸、  −oc
    (o川によって直換されていてもよく、該式中1そ及び
    ゾは同じか又は異なっておりかつ水素原子又は1〜4個
    の炭素1京子を有するアルキル基を表わす〕。 カルボン酸基−0C(O)貸又はカルボンげアミド基を
    表わし、但しこの場合R’が水素原子でない場合には、
    R1はメチル基ではない、又は茸と評は一鮨に−(CH
    2)n −g (n = 3〜5 )を形成し。 鐸は1〜8個の炭素原子全方する直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルキル基又(d3〜8個の炭素原子全方するシクロ
    アルキル基(これらの基は夫々ハロケン原子、−〇費、
      −NR1ぜ、  −CN又はフェニル塩によって1
    14換されていてもよい)、3〜8個の炭素原子全方す
    る同順V(もしくは洲ハシ4状アルケニル基、アミ7基
    −11甘評並ひにフェニル基又はナフチル基全表わし、
    鉄基は11固以」ニーOR’、  −NR’評。 −NO2,ハロゲン原子、  −8R’、−8(○)?
    、  −os(o)?。 −8CF3. −08(OJCF3. −CN、  −
    C(OJ貸、  −oc(り%。 −NHC(0)F? 、  −CF、 、  1〜41
    vの炭素原子ヲ有するアルキル基又はCれらの直戻基の
    組合せによって柄換されていてもよい〕で示されるヒド
    ロキシクマリンのスルホン版エステル全有効吻賀として
    含有する医薬。 (5)式Il:P智かメチル基、評か水素である特許d
    θ求の範囲(4’)記載の医薬。 (4抑うつ性及びアレルギー性病り丙の7′10−とし
    ての特許、111求の軸回(t)δσ軟の医薬。 (7)慣用σ)ガーレン助剤とともに式1:%式% 〔式中1 貸及び評は同じか又は蟻なっていてもよく、水素j京子
    、ハロゲン原子、1〜5個の咲素原子?有するアルキル
    基(鉄基は−Nk評、−〇貸、  −0C(O)評によ
    って社(央されていでもよく、該式中?及び卯は同じか
    又は異なっておりかつ水素原子又は1〜4個の戻素原子
    ?有するアルキル基?衣わす9゜カルボン酸基oc(o
    w1!又はカルボン1yアミドmk衣わし、但しこの場
    合評が水素原子でな(凸場合には、貸はメチル基ではな
    い、又は貸ど評は一鯖に−(CH2)n −kA (n
     = 3〜5 ) k形成し。 評は1〜8個の炭素原子全方する直枳状もしくは分枝鎖
    状アルキル基又は3〜8個の炭素原子を荷するシクロア
    ルキル基(これらの&H夫々ハロゲン原子、−〇貸、−
    N貸R’、−CN又はフェニル環によって&換されてい
    てもよい)、3〜8個の炭素D+j子を有する1■鎖状
    もしくは分枝鎖状アルケニル括、アミ7基司寸評R並び
    にフェニル基又はナフチル基全表わし1該基は1個以上
    −〇貸、  −NRa。 −No2.ハロゲン原子、  −s評、  −5(o)
    r、  −os(own。 −8CF3. −08(OJC馬、  −CN、  −
    C(0)?、  −oc(o、JR’。 −NHC(0)評、  −CF3. 1〜4個の炭素原
    子を有するアルキル基又はこれらの籠挨基の組合せによ
    って1自侠すれていてもよい〕で示されるヒドロキシク
    マリンのスルボン酸エステルを]イ幻物實として宮僧す
    る医薬。
JP58218794A 1982-11-23 1983-11-22 新規のヒドロキシクマリンのスルホン酸エステル、その製法及び該化合物を有効物質として含有する抗抑うつ剤 Granted JPS59116282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3243158.9 1982-11-23
DE19823243158 DE3243158A1 (de) 1982-11-23 1982-11-23 Neue sulfonsaeureester von hydroxycumarinen, ihre herstellung und sie enthaltende arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116282A true JPS59116282A (ja) 1984-07-05
JPH0436155B2 JPH0436155B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=6178724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218794A Granted JPS59116282A (ja) 1982-11-23 1983-11-22 新規のヒドロキシクマリンのスルホン酸エステル、その製法及び該化合物を有効物質として含有する抗抑うつ剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4618622A (ja)
EP (1) EP0111746B1 (ja)
JP (1) JPS59116282A (ja)
AT (1) ATE29720T1 (ja)
BG (1) BG62067B2 (ja)
CA (1) CA1214781A (ja)
DE (2) DE3243158A1 (ja)
ZA (1) ZA838692B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510219A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 固溶体の形の調剤
US20040242594A1 (en) * 2001-11-17 2004-12-02 Dan Peters Prodrugs of antidepressants and their use for treating depressions
WO2005005400A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Osaka Industrial Promotion Organization スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ
WO2005005401A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Osaka Industrial Promotion Organization スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ
JP2008001723A (ja) * 1996-02-16 2008-01-10 Sterix Ltd エストロンスルファターゼインヒビターとしての非ステロイド多環式環スルファメート誘導体、それらの調製および使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2084623T3 (es) * 1989-08-17 1996-05-16 Abbott Lab 7-hidroxi cumarina con substituciones en la posicion 4.
US5208350A (en) * 1989-08-17 1993-05-04 Abbott Laboratories 7-hydroxy coumarins having substitutions in the 4 position
SE9103745D0 (sv) * 1991-12-18 1991-12-18 Wikstroem Haakan Aryl-triflates and related compounds
DE4325435A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-02 Basf Ag Neue Wirkstoffkombination
US20060241173A1 (en) * 1996-02-16 2006-10-26 Sterix Ltd. Compound
US6506792B1 (en) * 1997-03-04 2003-01-14 Sterix Limited Compounds that inhibit oestrone sulphatase and/or aromatase and methods for making and using
US6921776B1 (en) 1996-02-16 2005-07-26 Sterix Limited Compound
ATE286038T1 (de) * 1996-03-05 2005-01-15 Sterix Ltd Verbindungen mit sulfonsäure-amidgruppe
GB2331988B (en) 1997-12-04 2003-04-16 Imperial College Polycyclic sulphamate inhibitors or oestrone sulphatase
GB9807779D0 (en) 1998-04-09 1998-06-10 Ciba Geigy Ag Organic compounds
US20060084743A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Chen John C Composition comprising polymer and silicone rubber
JP5721398B2 (ja) * 2010-11-01 2015-05-20 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフシューズ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510219A (ja) * 1993-05-18 1996-10-29 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト 固溶体の形の調剤
JP2008001723A (ja) * 1996-02-16 2008-01-10 Sterix Ltd エストロンスルファターゼインヒビターとしての非ステロイド多環式環スルファメート誘導体、それらの調製および使用
US20040242594A1 (en) * 2001-11-17 2004-12-02 Dan Peters Prodrugs of antidepressants and their use for treating depressions
WO2005005400A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Osaka Industrial Promotion Organization スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ
WO2005005401A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Osaka Industrial Promotion Organization スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111746A3 (en) 1985-09-25
JPH0436155B2 (ja) 1992-06-15
DE3373655D1 (en) 1987-10-22
US4618622A (en) 1986-10-21
EP0111746A2 (de) 1984-06-27
EP0111746B1 (de) 1987-09-16
BG62067B2 (bg) 1999-01-29
ZA838692B (en) 1984-07-25
CA1214781A (en) 1986-12-02
DE3243158A1 (de) 1984-05-24
ATE29720T1 (de) 1987-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116282A (ja) 新規のヒドロキシクマリンのスルホン酸エステル、その製法及び該化合物を有効物質として含有する抗抑うつ剤
CN101248041B (zh) 鞘氨醇激酶抑制剂
JPS6281359A (ja) (N−置換−2−ヒドロキシ)ベンズアミドおよびN−置換−2−ヒドロキシ−α−オキソ−ベンゼンアセトアミド
JPH07504654A (ja) オキソ及びヒドロキシ置換炭化水素のアミン誘導体
JPS62155269A (ja) ベンゾフラン誘導体
JP5113802B2 (ja) ビス(スチリル)ピリミジン及びビス(スチリル)ベンゼン誘導体、その薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含むβアミロイド集積関連疾患の予防または治療用医薬組成物
JPS61155377A (ja) テトラヒドロ‐ベンズチアゾール化合物およびその製造方法
CA2105067C (en) Indan derivative and thromboxane antagonist containing the same
JP2007519743A (ja) ウイルス障害の処置
Nayak et al. Novel thiazolidin‐4‐one clubbed thiophene derivatives via Gewald synthesis as anti‐tubercular and anti‐inflammatory agents
CN106604913A (zh) 组蛋白乙酰基转移酶激活剂及其用途
PT90698B (pt) Processo para a preparacao de derivados de acido butenoico ou propenoico
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
JPS62108814A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
Moffett et al. Aminoalkylphenothiazines
EP1691800A1 (en) Methods and agents for inhibiting dynamin-dependent endocytosis
JPS60218377A (ja) 4−フエニルフタラジン誘導体及びそれを有効成分とする循環改善剤
JPH02115166A (ja) ピリジルケトオキシムエーテル誘導体
JPH0692360B2 (ja) 新規のベンゾセレナゾリノン化合物、これらを調製するプロセスおよびそれらを含む薬剤組成物
TW200304823A (en) Substituted 4-phenyltetrahydroisoquinolinium salts, process for their preparation, their use as medicament, and medicament containing them
TW200526642A (en) Heterocyclic derivatives
Faist et al. Antiprotozoal activity of bicyclic diamines with a N-methylpiperazinyl group at the bridgehead atom
CA2491989C (fr) Composes a activite anti-parasitaire et medicaments les renfermant
Rising THE PREPARATION OF PARA-UREIDO-PHENYLACETYLUREA, AND RELATED COMPOUNDS.
JPS58126866A (ja) (フエニル−4ピペラジニルエチル)−2アニリンより誘導された新規のイミン、その製法及び治療剤としての使用