JPS59114975A - シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置 - Google Patents

シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置

Info

Publication number
JPS59114975A
JPS59114975A JP57223547A JP22354782A JPS59114975A JP S59114975 A JPS59114975 A JP S59114975A JP 57223547 A JP57223547 A JP 57223547A JP 22354782 A JP22354782 A JP 22354782A JP S59114975 A JPS59114975 A JP S59114975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
video camera
aperture
automatic
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57223547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316724B2 (ja
Inventor
Shigeo Enomoto
茂男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP57223547A priority Critical patent/JPS59114975A/ja
Publication of JPS59114975A publication Critical patent/JPS59114975A/ja
Publication of JPS6316724B2 publication Critical patent/JPS6316724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動画撮影とスチル撮影の両者が行なえるビデ
オカメラ、に係り、特にスチル撮影時の高速シャッタが
容易に得られる絞装置に関する。
本出願人は既に、動画撮影とスチル撮影の両者を簡単な
切替により可能とした新規なビデオカメラを提案してい
る(特単昭57−174162号)。本発明はこの機能
を持つビデオカメラを前提とするものであるので、まず
このビデオカメラについて簡単に説明する。第1図はス
チル撮影機能を持たないビデオカメラの自動絞装置の動
作原理を示すものである。撮像素子から得られたビデオ
信号を直流化回路1で平滑し、直流化回路lの出力と基
準電圧Vrefとを比較増幅回路2で比較増幅し、その
出力を自動絞装置3の駆動コイルに印加して該絞装置の
開口を自動的に調定する。自動絞装置3は駆動コイルの
他、速度制御コイルを有し、そのコイルからの出力4は
比較増幅回路2に帰還され適当な動作速度となる。この
直流化回路lと比較増幅回路2を含めて自動絞動作制御
回路5と呼ぶと、上記出願は、第2図に示すように、こ
れとは別のシャッタ動作制御回路6により自動絞装置3
を動作させてスチル撮影を行なうことを要旨とするもの
である。
第3図は第2図のビデオカメラによる自動絞装置3の動
作例を模式的に示すものである。toは上記自動絞動作
制御回路5が動作し、被写体の輝度に従い自動的に自動
絞装置3の開口が制御されている期間を示す。t1〜t
3は上記シャッタ動作制御回路6に切り換わりシャッタ
動作を行なっている期間である。tlは自動絞装置3が
完全に閉となる第一閉成時間であり、この期間にそれま
で撮像素子−ヒに蓄積されていた映像電荷をクリアする
。tlはスチル撮影のための露出開成時間であり、この
期間に撮像素子上にスチル撮影用の映像電荷が蓄積され
る。t3は撮像素子上に蓄積された映像電荷を読み出し
、VTR等の記録装置に記録する第二閉成期間である。
第4図は自動絞装置3に上記シャッタ動作を行なわせる
上記シャッタ動作制御回路6をより具体的にしたブロッ
ク図である。7は第一閉成時間tlを設定するための時
定回路■、8は露出時間t2を設定するための露出時定
回路、9は第二閉成時間t3を設定するための時定回路
■であり、自動絞装置3はこれらの回路の出力により絞
を開閉する。そして、時定回路II 9の動作終了後自
動絞装置はシャッタ動作制御回路5に接続が切り換わり
、以後はビデオ撮影が行なわれ□る。
露出時間t2の設定は外部から手動で任意に行ない、あ
るいは自動的に行なうようにすることができる。第5図
はスチル撮影時に自動露出撮影を行なうための露出時定
回路8の構成例を示すもので、光量測定用の光電素子1
0の出力を演算回路11で演算し、露出時間t2を定め
るようにしている。露出時間t2は光電素子lOの出力
、すなわち被写体の明るさに応じ第3図に実線で示すよ
うに長くなり、あるいは破線で示すように短くなる。
ところで木発す1者が以上のようなビデオカメラにつき
さらに研究を進めた結果、現在のビデオカメラの自動絞
装置ではシャッタ動作を行わせる際高速動作が得に<0
゛0とが判明した・従来の1デ   ;オカメラ用自動
絞装置3を第6図ないし第8図について説明する。円柱
形の永久磁石21の中心軸には回転軸24が固定されて
おり、この回転軸24はレバー25を介し絞開閉環26
に接続されている。27は光軸を示す。永久磁石21の
外側にはヨーク22が位置していて、このヨーク22に
、永久磁石?lを回転軸24の両側でそれぞれ囲繞する
形で駆動コイル23と制御コイル28が固定されている
。制御コイル28は第7図のように駆動コイル23と平
行に巻くのが普通である。
第8図はこの二つのコイル23.28の駆動回路で、Y
はカメラ撮像管から得られた映像信号を平滑直流化した
信号、基準電圧Vref、比較増幅器2は第1図につい
て説明したのと同様の要素である。駆動コイル23には
YとV refが等しくなるように電流が流れ、そうす
ると永久磁石21には回転力が発生し、その結果回転軸
24およびレバー25を介して絞開閉環26が光軸27
を中心に回動する。絞開閉環26の回転量に応じて絞羽
根(図示せず)による絞径が定まるのは通常の写真カメ
ラと同様である。−力制御コイル28は増幅−!2の入
力端子間に接続され、永久磁石21の回転によって励起
される電圧を入力し、駆動コイル23の電流値を制御す
ることにより、永久磁石の回転速度を制御し、発振等の
不安定な状態が起らないように絞径を調定する。
しかしながらこの従来の自動絞装置では、可動部分のイ
ナーシャが大きく、また本来高速動作を必要としない性
格のものであったことから消費電流を極めて低く押え、
必要最小限の駆動力で開閉動作を行なわせることに主眼
が置かれているため、シャッタ動作時に高速動作が得に
くいのである。つまり、通常のビデオカメラでもスチー
ル再生機能を有しているが、TV画面やビデオカメラの
撮像面の映像情報はl/60秒毎に更新されているに過
ぎないから、高速効被写体、例えばスポーツ動体には不
向きである。
本発明は、この問題点の発見に基づき、これを解消する
ためになされたもので、自動絞装置に、駆動コイル、制
御コイル以外の第三のコイルとして、シャッタ動作制御
回路によるシャッタ動作時のみ通電される補助駆動コイ
ルを設けたことを特徴としている。すなわち補助駆動コ
イルは動画撮影の際には働かせず、スチール撮影の時の
み働かせて高速シャッタ機能を可能とするのである。
以下図示実施例について本発明を説明する。第9図にお
いて、符合30は本発明により新たに加えた補助駆動コ
イルを示すもので、これ以外の構成要素はすべて第6図
、第7図の従来装置と同一である。補助駆動コイル30
は制御コイル28に隣接させて設けており、制御コイル
28と同様に永久磁石21を囲繞しているため、縦断側
面図は第6図と同様になる。もっとも補助駆動コイル3
0は制御コイル28の上に巻き、制御コイル28と同時
に巻き、あるいは駆動コイル23側に巻く等各種の巻線
形態とすることができる。
第1O図は上記三個のコイル23.28および30の駆
動回路である。同図の端子a、b、c。
dは、通常のビデオカメラとして動作しているときはそ
れぞれ、Is L II 、 I”H11、II H1
1、l”L ”の各レベルになっている。すなわちトラ
ンジスタQlはON、これ以外のトランジスタQ2゜Q
3.Q4.Q5はすべてOFFとなっており、したがっ
て第8図について説明したのと同じ動作で絞開口の制御
が行なわれる。このとき補助駆動コイル30には電流は
流れず、通常のビデオ撮影には何等の影響も与えない。
またこの際には一つのトランジスタQlのみがONで駆
動コイル23のみに電流が流れるので必要最小限の電流
しか消費しない。
次にスチル撮影を行なうときには、自動絞装置3をシャ
ッタ動作制御回路6に切替接続する動作に連動させて、
上記端子a、b、c、dをそれぞれH′” IT HI
I 、 l+ L II 、 IT L 11に移行さ
せる。するとトランジスタQ2 、Q3はONとなり、
駆動コイル23および補助駆動コイル3゜に、絞開口を
閉じる方向の電流が流れるため、絞が閉じる。この時間
は第3図および第11図の時間t1に相当する。次いで
シャッタ動作を行なわせるため、今度は上記端子a、b
、c、dのすべ   1てを”H’”レベルにすると、
トランジスタ。l。
Q4 、Q5がONとなり、駆動コイル23および補助
駆動コイル30には今度は絞開口を開く方向の電流が流
れる。したがって二つのコ仁ルに流れる電流の作用によ
り絞開口は急激に開くことになる。単一の駆動コイル2
3による場合のシャッタ動作の波形が例えば第11図に
破線で示すようであるとすると、駆動コイル23と同時
に補助駆動コイル30にも通電される本発明のシャッタ
動作波形t1、同図に実線で示すようになり、高速シャ
ッタが可能となる。
第3図および第11図の時間t2が経過後端子a、b、
c、dをそれぞれ’ H” 、” H” 。
IT L II  、 II L 11に移行させると
絞装置は急激に閉じる。さらに同図の時間t、経過後端
子a、b。
c、dをそれぞれ”L”、”l H11、II HIT
II L 11の各レベルに移行させることにより最初
の状態、つまり動画撮影の状態に戻る。
以」二要するに本発明は、動画撮影とスチル撮影の両者
が可能なビデオカメラの自動絞装置において、従来から
設けられている駆動コイルおよび制御コイルに加えて、
メチル撮影へ移行したとき通電i+J能となる補助駆動
コイルを設けたものであるから、シャッタ動作中の高速
シャッタが可能となり、しかもこの補助駆動コイルには
動画撮影時には通電されないから、動画撮影中の悪影響
あるいは消費電力の増加を生じさせることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオカメラに用いられる自動絞装置の制御回
路のブロック図、第2図は動画撮影とスチル撮影の両者
が可能なビデオカメラのブロック図、第3図は第2図の
ビデオカメラによる自動絞装置の動作例を示すシーケン
スダイアグラム、第4図は第3図の動作ンーケンスを行
なわせるためのシャンク動作制御回路の構成例を示すブ
ロック図、第5図は自動露出スチル撮影を可能とした露
出時定回路のブロック図、第6図は従来の自動絞装置を
示す要部の縦断側面図、第7図は第6図の■−■線に沿
う断面図、第8図は従来の自動絞装置の駆動回路図、第
9図は本発明に係る自動絞装置の実施例を示す第7図と
同様の断面図、第10図は本発明の自動絞装置の駆動回
路図、第11図は本発明の自動絞装置の効果を示すシー
ケンスダイアグラムである。 3・・・自動絞装置、5・・・自動絞動作制御回路、6
・・・シャッタ動作制御回路、21・・・永久磁石、2
2・・・ヨーク、23・・・駆動コイル、24・・・回
転軸、26・・・絞開閉環、28・・・制御コイル、3
0・・・補助駆動コイル。 第3図 第4図 第5図 Vcc 手続補正書(自発) ・昭和58年 1月31日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第223547号 2、発明の名称 シャッタ動作可能なビデオカメラ用絞装置3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都板橋区前野町2丁目36番9号名称 (
052)旭光学工業株式会社 代表者 松  本   徹 4、代理人 〒102 住所  東京都千代田区五番町5番地66、補正の内容 (1)明細書第8頁第17行〜第18行の「今度は上記
端子a、b、c、dのすべてを“H11レベルにすると
」という記載を、「今度は上記端子a、bを°°L°°
レベル、端子C,dを“H11レベルにすると」と補正
する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオカメラの自動絞装置を、動画撮影を行なう
    自動絞動作制御回路と、スチル撮影を行なうシャッタ動
    作制御回路のいずれか一方により駆動するようにしたビ
    デオカメラであって、上記自動絞装置は、駆動コイルと
    、動作速度制御用の制御コイルにより駆動制御されるビ
    デオカメラ用絞装置において、該絞装置に、さらに、上
    記シャッタ動作制御回路が作動するときに通電される補
    助駆動コイルを設けたことを特徴とするシャッタ動作可
    能なビデオカメラ用絞装置
JP57223547A 1982-12-20 1982-12-20 シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置 Granted JPS59114975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223547A JPS59114975A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223547A JPS59114975A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114975A true JPS59114975A (ja) 1984-07-03
JPS6316724B2 JPS6316724B2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=16799862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223547A Granted JPS59114975A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114975A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688229U (ja) * 1979-12-11 1981-07-15
JPS5730822A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Olympus Optical Co Ltd Average photometry method at plural points of automatic exposure camera
JPS5964974A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Canon Inc 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688229U (ja) * 1979-12-11 1981-07-15
JPS5730822A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Olympus Optical Co Ltd Average photometry method at plural points of automatic exposure camera
JPS5964974A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316724B2 (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359649B1 (en) Video camera integrated with still camera
US8654200B2 (en) Imaging apparatus with shake detection
JPS59114975A (ja) シヤツタ動作可能なビデオカメラ用絞装置
JPH0786630B2 (ja) 電子スチルカメラの絞り駆動制御方法
JPH0430584Y2 (ja)
JP2009122557A (ja) カメラ
JPH0364854B2 (ja)
JPS6331153B2 (ja)
JPS60170380A (ja) 電子式スチルカメラ
JP2898999B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH02151843A (ja) 電子スチルカメラ
JP3101595B2 (ja) 記録装置
JP3278175B2 (ja) 撮像装置
JPS62172565A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6083474A (ja) 撮像装置
JPH0286376A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0575311B2 (ja)
JPH0233427Y2 (ja)
JPH03224365A (ja) 電子スチルカメラ
JPS60170379A (ja) 電子式スチルカメラ
JPH0670224A (ja) 固体撮像素子を用いた静止画ビデオカメラ装置
JPS63267067A (ja) スチルビデオカメラの電源装置
JPH039672A (ja) 電子スチルカメラ
JPH07159853A (ja) 露出制御装置
JPH0275281A (ja) 電子スチルカメラ