JPS59114180A - スク−タ型車輛 - Google Patents

スク−タ型車輛

Info

Publication number
JPS59114180A
JPS59114180A JP57224763A JP22476382A JPS59114180A JP S59114180 A JPS59114180 A JP S59114180A JP 57224763 A JP57224763 A JP 57224763A JP 22476382 A JP22476382 A JP 22476382A JP S59114180 A JPS59114180 A JP S59114180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
driver
footrest
clamping member
feet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57224763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515593B2 (ja
Inventor
博幸 高橋
池谷 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57224763A priority Critical patent/JPS59114180A/ja
Publication of JPS59114180A publication Critical patent/JPS59114180A/ja
Publication of JPH0515593B2 publication Critical patent/JPH0515593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−個の操向前輪を備え、操向ハンドルと運転
シートとの間の足置空間に運転者の両足を揃えるように
して乗る二輪または三輪のスフ−・  タ型車輛に関す
るものである。
操向ハンドルと運転シートとの間に、車体側方へ開放し
た足置空間を形成し、運転者が両足を揃えて着座する二
輪のスクータ型車輛がある。また2個の後輪に対して前
フレームを左右へ揺動可能とした三輪のスクータ型車輛
もある。
この種の車輛では通常運転シートは椅子式に着座するよ
うに作られているため、跨ぐように着座する通常の自動
二輪車の運転シートに比べ、運転者の身体を保持する機
能が弱い。このため両足で運転シートや燃料タンク等を
挾むいわゆるニーグリップができず、高速走行時や悪路
走行時に運転者が不安を感じることがあった。また急旋
回時に車体を傾斜(バンク)させる際に、身体で車体を
倒し込んだりする操作がしにくいという問題もあった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、ニ
ーグリ、プを可能にし高速走行時や悪路走行時の運転姿
勢を安定させ、バンク時の操作性を良好にすることが可
能なスクータ型車輛を提供することを目的とする。
本発明はこの目的達成のだめ、−個の操向前輪を左右へ
回動させる操向・・ンドルと運転シートとの間に、車体
側方へ開放した足置空間を形成し、運転者が両足を揃え
て着座するスクータ型車輛において、前記足置空間には
両足間に挾持される挾持部材を設けたものである。以下
図示の実施例に基づき、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は運転シー
トの斜視図、第3図は第1図の■−■線断面図、第4図
は運転姿勢を示す側面図である。
第1,4図において符号10は操向前輪、12は前フオ
ークである。フォーク12はフレーム(図示せず)め操
向軸筒に回動自在に保持され、その上端には操向ノ・ン
ドル14が固定されている。16はこの・・ンドル14
に固定された風防、18は操向軸筒を前後から包むよう
に取付けられ運転者の両足の前方を覆うレッグシールド
である。
20はリヤフェンダである。このフェンダ20内の下部
にはエンジンユニット22が配設され、このユニット2
2は後輪24と一体となって上下へ揺動可能となるよう
フレームに取付けられている。j(7)ユニット22U
クノシヨンユニソ)26(第1図)によって懸架されて
いる。リャフエン−ダ20内には、気化器、吸気清浄器
、排気消音器等が配設されている。
28は足置板である。この足置板28はレッグシールド
18の下部と、リヤフェンダ20の前部とをつなぐよう
に形成され、その前後方向の中心線に清って上方へ隆起
したトンネル部30が形成され、このトンネル部30の
左右側方が足置部32となっている。前記リヤフェンダ
20の左右側面には、側方へ段状に突出した足置台34
が形成されている。この足置台34は足置部28の足置
台32よりも高く、両者は段状の傾斜足置部36を介し
て、滑らかに連続している。リヤフェンダ20の足置台
34は、二人乗車時に同乗者が別を置くために用いられ
る。
38は運転シートであり、前部の運転者用のシート40
と、後部の同乗者用のシート42とを一体に縦長に形成
したものである。このシート38はリヤフェンダ20の
上部に取付けられている。
この結果シート38と操向ノ・ンドル14との間には、
車体の側方へ開放された足置空間44が形成される。
シート38の前部は足置空間44内へ突出し、この突出
部46の上面中央部には前方へ向って次第に隆起した挾
持部材としての隆起部48が形成されている。この結果
シート38の前部は第3図に示すように中央部が凸状に
突出する。
この実施例において運転者は運転者用のシート40に着
座し、左右両足を揃えて足置板28の足置部32に置く
。この状態では両足の大腿部Aが第3図に示すように隆
起部48を挾持できる。従って運転者はこの隆起部48
により身体の左右への移動を規制でき、実質的にニーグ
リップと同様の状態となって運転姿勢を安定化できる。
また特に高速走行時や悪路走行時などには、両足を後方
へ移動させて前記傾斜足置部36に載せる。この時には
第4図に示すように運転者の膝の位置が低くなるため大
腿部Aはシート38の隆起部48の両側に深く喰い込み
、隆起部48の挟持が一層確実になる。従って車体をパ
ンクさせるのに都合が良い。
以上の実施例では、足置空間において運転者の両足間に
挾持される挾持部材としての隆起部をシート38に一体
に形成したものである。しかし本発明の挾持部材は、シ
ートと一体でなくてもよいことは勿論である。
第5図は第2実施例の側面図であり、この実施例は足置
板28のトンネル部30に、支柱50を固定し、この支
柱50の上端に挟持部材52Aを保持したものである。
この支柱50をトンネル部30に着脱自在にしておけば
、走行条件に対応して静かな走行時には取外すすことに
よりシート38Aへの乗り降シを楽にできる。
第6.7.8図はそれぞれ第3.4.5実施例の側面図
てあ−る。これらの実施例は挟持部材52B。
52C,52Dを可動にしたものである。すなわち第6
図の実施例では、シー)38Bの内部にガイドレールを
設け、このガイドレールに沿って挾 1持部材52Bを
シー)38Bの前端から足置空間44へ引出し可能にし
たものである。まだ第7図の実施例では操向軸筒などの
フレームに揺動腕54を取付け、この揺動腕54の揺動
端に取付けた挾持部材52Cを・・ンドル14下方から
両足間に引出し可能にしたものである。第8図の実施例
はシー)38Aの前部下方に支点を持つ揺動腕56に挾
持部拐52Dを取付け、シー)38Aの前部下方から挟
持部材52Dを両足間に引出し可能にしたものである。
これら第6.7.8図の実施例によれば、挟持部材52
B、52C252Dをそれぞれ必要に応じてシート38
B内、ハンドル14下方、シート38A下方から引出し
て適宜のロック機構によシ両足間の位置に固定できる。
また静かな走行時など挟持部材52B−Dが不要な時に
は、シート38B内、ハンドル14下方、あるいはシー
ト38’Hの下方に収納できる。
本発明は以上のように、両足間に挾持される挟持部材を
足置空間に設けたので、高速走行や悪路走行の際に、挾
持部材を挾持することによシ、身体を車体にしっかシと
保持でき、運転姿勢を安定化できる。また挾持部材を介
して車体を左右へ倒し込むことが可能になシ、バンク時
における操縦性能を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は運転シー
トの斜視図、第3図は第1図におけるIII−III線
断面図、第4図は乗車姿勢を示す側面図、第5.6,7
.8図はそれぞれ他の実施例の側面図である。 10・・前輪、14・・・操向ノ・ンドル、38・・運
転シート、44・足置空間、48・・・挾持部材として
の隆起部、52A〜52D・・・挾持部材。 特許出願人 ヤマメ・発動機株式会社 代理人弁理士 山  1) 文  雄 11≦) 手続補正書(自発) 7矛d5844 フ □−2イL 特許泉外ハキ多−矛ロ支殿 1.41件の表示 昭和左7年 特tF+ 願第λltl?63 号住  
所 1図県!A田目h1で94つ。本七位4、代 理 
人 子IO! 911&旧]ト  1招6h7− ジャ1し73.  
 rt11雇1一つ(゛ひ )小:@+x争・。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一個の操向前輪を左右へ回動させる操向ハンドルと運転
    シートとの間に、車体側方へ開放した足置空間を形成し
    、運転者が両足を揃えて着座するスクータ型車輛におい
    て、前記足置空間には両足間に挾持される挾持部材を設
    けたことを特徴とするスクータ型車輛。
JP57224763A 1982-12-21 1982-12-21 スク−タ型車輛 Granted JPS59114180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224763A JPS59114180A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 スク−タ型車輛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224763A JPS59114180A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 スク−タ型車輛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114180A true JPS59114180A (ja) 1984-07-02
JPH0515593B2 JPH0515593B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=16818846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224763A Granted JPS59114180A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 スク−タ型車輛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024012A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kenji Hayashi スクーターのニーグリップバー及びニーグリップバー付スクーター
CN100436240C (zh) * 2004-06-17 2008-11-26 本田技研工业株式会社 自动二轮车的结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB158101A (en) * 1919-10-31 1921-01-31 Gloucestershire Aircraft Compa Improvements in motor scooters, motor cycles or like vehicles
GB695935A (en) * 1951-03-05 1953-08-19 Alfred Kreidler Improvements in or relating to knee grips on single track motor vehicles
JPS5124937U (ja) * 1975-05-21 1976-02-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB158101A (en) * 1919-10-31 1921-01-31 Gloucestershire Aircraft Compa Improvements in motor scooters, motor cycles or like vehicles
GB695935A (en) * 1951-03-05 1953-08-19 Alfred Kreidler Improvements in or relating to knee grips on single track motor vehicles
JPS5124937U (ja) * 1975-05-21 1976-02-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436240C (zh) * 2004-06-17 2008-11-26 本田技研工业株式会社 自动二轮车的结构
JP2008024012A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Kenji Hayashi スクーターのニーグリップバー及びニーグリップバー付スクーター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515593B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7270212B2 (en) Wheeled vehicle with foot guide
US4923026A (en) Floor device for vehicles
JPS6250345B2 (ja)
JP4105276B2 (ja) 自動二輪車のステップ構造
JPS59114180A (ja) スク−タ型車輛
JPH02114077A (ja) 自動二輪車
JPS5836784A (ja) 軽車両のフロア構造
JPH0342389A (ja) 走行車両
JP4065117B2 (ja) 自動2輪車
JPS59128070A (ja) スク−タ型車輛
JPS60174373A (ja) スク−タ型車両の脚覆板
JPS6031977Y2 (ja) スク−タ型モ−タバイク
JPS6288680A (ja) スク−タ型車輛の補助足置台装置
JPS6260315B2 (ja)
JPS60189682A (ja) 二輪自動車における走行安全装置
JP4387617B2 (ja) 自動二輪車
JPS6329608Y2 (ja)
JPH0512192B2 (ja)
JPS59128069A (ja) 荒地走行用車輛
JPS639506Y2 (ja)
JPS5923784A (ja) 不整地走行用車両
JPS59153672A (ja) スク−タ型車輌
JPH0342388A (ja) 走行車両
JPS60154973A (ja) 揺動型車輛
JPS6053476A (ja) 自動二輪車