JPS59113054A - 樹脂組成物 - Google Patents
樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS59113054A JPS59113054A JP22324882A JP22324882A JPS59113054A JP S59113054 A JPS59113054 A JP S59113054A JP 22324882 A JP22324882 A JP 22324882A JP 22324882 A JP22324882 A JP 22324882A JP S59113054 A JPS59113054 A JP S59113054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- weight
- resin
- parts
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐薬品性1寸法安定性、剛性、耐熱性に秀れ、
さらに紫外線による変褪色性が改良された樹脂組成物に
関するものであり、さらに評言すれば、結晶性ポリエス
テル樹脂と結晶性ポリアミド樹脂からなるブレンド樹脂
組成物に対し、酸化チタン、結晶化促進剤および繊維状
強化剤を配合してなる時計枠のごとき外装材に使用され
る樹脂組成物に関するものである。
さらに紫外線による変褪色性が改良された樹脂組成物に
関するものであり、さらに評言すれば、結晶性ポリエス
テル樹脂と結晶性ポリアミド樹脂からなるブレンド樹脂
組成物に対し、酸化チタン、結晶化促進剤および繊維状
強化剤を配合してなる時計枠のごとき外装材に使用され
る樹脂組成物に関するものである。
近年、プラスチックの著しい進歩に伴い、金属外装材の
プラスチック化が急速に進んでいるが。
プラスチック化が急速に進んでいるが。
時計のように日常の巾広い環境下で使用されるものの外
装材のプラスチック化にあたっては9日常生活で通常接
触する可能性のあるガソリン、アルコールをはじめとす
る各種薬品への耐性、衝撃耐性、環境変化下での寸法安
定性及び耐熱性等に加えて屋外使用時の紫外線による変
褪色がないことが重要な条件となる。
装材のプラスチック化にあたっては9日常生活で通常接
触する可能性のあるガソリン、アルコールをはじめとす
る各種薬品への耐性、衝撃耐性、環境変化下での寸法安
定性及び耐熱性等に加えて屋外使用時の紫外線による変
褪色がないことが重要な条件となる。
このような用途に用いられるプラスチックとしては9例
えばABS樹脂、ポリアセタール樹脂。
えばABS樹脂、ポリアセタール樹脂。
ナイロン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹
脂、ポリエーテルサルホン樹脂等がアリ。
脂、ポリエーテルサルホン樹脂等がアリ。
必要な剛性を付与する目的でガラス繊維が配合されてい
る。
る。
しかしながら、いずれの樹脂も耐薬品性9寸法安定性、
剛性、耐熱性、変褪色のいずれかに重大な欠点を有して
いる。特に変褪色の観点から見た時てはいずれの樹脂も
実用性能を満足するに至っておらず、このために黒色を
中心とした変褪色の目立たない濃色系の制限された配色
で使用するか。
剛性、耐熱性、変褪色のいずれかに重大な欠点を有して
いる。特に変褪色の観点から見た時てはいずれの樹脂も
実用性能を満足するに至っておらず、このために黒色を
中心とした変褪色の目立たない濃色系の制限された配色
で使用するか。
あるいはコストアンプにはなるが塗装を行っているのが
現状である。
現状である。
本発明者等は、かかる耐薬品性9寸法安定性。
剛性、耐熱性をバランスよく保持しつつ、紫外線による
変褪色性が改良された樹脂組成物を得るべく鋭意研究の
結果9本発明に到達した。
変褪色性が改良された樹脂組成物を得るべく鋭意研究の
結果9本発明に到達した。
すなわち本発明は、結晶性ポリエステル樹脂20〜45
重世襲と結晶性ポリアミド樹脂55〜80重世襲とから
なるブレンド樹脂組成物100重量部に対し、(イ)酸
化チタンを0.1〜5重量部、(ロ)平均粒径50μ以
下の無機化合物、カルボキシル基の金属塩を有する有機
化合物、カルボキシル基の金属塩を有する高分子化合物
のうちの少なくとも1 tffiを0.01〜】OM量
承部(ハ)ポリオレフィンまたはポリオレフィン系エラ
ストマーにシス型二重結合を環内に有する脂環式カルボ
ン酸またはその機能誘導体からなる群から選ばれた少な
くとも1種の化合物を0001〜10モルチ付加した変
性ポリオレフィンまたは変性オレフィン系エラストマー
0.1〜10重量部を配合してなる樹脂組成物に対し、
さらに該樹脂組成物100重量部に対して繊維状強化剤
5〜100重量部を配合してなる紫外線による変褪色が
改良された外装材として有用な樹脂組成物に関するもの
である。
重世襲と結晶性ポリアミド樹脂55〜80重世襲とから
なるブレンド樹脂組成物100重量部に対し、(イ)酸
化チタンを0.1〜5重量部、(ロ)平均粒径50μ以
下の無機化合物、カルボキシル基の金属塩を有する有機
化合物、カルボキシル基の金属塩を有する高分子化合物
のうちの少なくとも1 tffiを0.01〜】OM量
承部(ハ)ポリオレフィンまたはポリオレフィン系エラ
ストマーにシス型二重結合を環内に有する脂環式カルボ
ン酸またはその機能誘導体からなる群から選ばれた少な
くとも1種の化合物を0001〜10モルチ付加した変
性ポリオレフィンまたは変性オレフィン系エラストマー
0.1〜10重量部を配合してなる樹脂組成物に対し、
さらに該樹脂組成物100重量部に対して繊維状強化剤
5〜100重量部を配合してなる紫外線による変褪色が
改良された外装材として有用な樹脂組成物に関するもの
である。
一般にポリアミド樹脂は耐薬品性に秀れるが。
寸法安定性、変褪色性に劣っており、これに対しポリエ
ステル樹脂は寸法安定性、変褪色性に秀れる反面、耐薬
品性の而で欠点を有している。したがって、これらの樹
脂を溶融ブレンドすることにより、それらの特性が補完
し合いバランスのとれた樹脂とすることが可能であるが
、この場合でも変褪色を実用レベルまでに改良すること
は困難である。捷だ結晶化速度も遅く射出成形時の離型
性が不良となり、成形サイクルを短縮することも難しい
。
ステル樹脂は寸法安定性、変褪色性に秀れる反面、耐薬
品性の而で欠点を有している。したがって、これらの樹
脂を溶融ブレンドすることにより、それらの特性が補完
し合いバランスのとれた樹脂とすることが可能であるが
、この場合でも変褪色を実用レベルまでに改良すること
は困難である。捷だ結晶化速度も遅く射出成形時の離型
性が不良となり、成形サイクルを短縮することも難しい
。
しかるに本発明は、結晶性ポリエステル樹脂と結晶性ポ
リアミド樹脂の特定割合でのブレンド樹脂組成物に対し
、調色に支障をきたさない範囲で酸化チタンを配合する
こと尾より、著しく変褪色性が改良され、また(口)、
eつ成分からなる結晶核剤および結晶化促進剤の配合に
より射出成形時の結晶化が促進され、成形性が向上する
ことを見い出したものである。
リアミド樹脂の特定割合でのブレンド樹脂組成物に対し
、調色に支障をきたさない範囲で酸化チタンを配合する
こと尾より、著しく変褪色性が改良され、また(口)、
eつ成分からなる結晶核剤および結晶化促進剤の配合に
より射出成形時の結晶化が促進され、成形性が向上する
ことを見い出したものである。
本発明において、対象とする結晶性ポリエステル樹脂は
ポリエチレンテレフタレートない1〜少なくとも80モ
ル係以上のエチレンテレフタレート繰返し単位を有する
ポリエステル、またはポリブチレンテレフタレートない
し少なくとも80モルチ以上のブチレンテレフタレート
繰返し単位を有するポリエステルであり、全酸成分の1
0モル係以下の量でフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、
セバシン酸などのジカルボン酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸などの多価カルボン酸あるいはp−オキシ安
息香酸のごときオキシ酸などを酸成分として用いること
が可能であり、また全アルコール成分の10モルチ以下
の量でエチレングリコール、1,2−プロパンジオール
、1.3−プロパンジオール、l、4−ブタンジオール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シ
クロヘキサンジメタツールのごとき2価アルコール )
l)メチロールプロパン、トリエチロールプロパン、
ペンタエリスリトールのごとキ多価アルコールなどをア
ルコール成分として用いることが可能である。
ポリエチレンテレフタレートない1〜少なくとも80モ
ル係以上のエチレンテレフタレート繰返し単位を有する
ポリエステル、またはポリブチレンテレフタレートない
し少なくとも80モルチ以上のブチレンテレフタレート
繰返し単位を有するポリエステルであり、全酸成分の1
0モル係以下の量でフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、
セバシン酸などのジカルボン酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸などの多価カルボン酸あるいはp−オキシ安
息香酸のごときオキシ酸などを酸成分として用いること
が可能であり、また全アルコール成分の10モルチ以下
の量でエチレングリコール、1,2−プロパンジオール
、1.3−プロパンジオール、l、4−ブタンジオール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、シ
クロヘキサンジメタツールのごとき2価アルコール )
l)メチロールプロパン、トリエチロールプロパン、
ペンタエリスリトールのごとキ多価アルコールなどをア
ルコール成分として用いることが可能である。
このようなポリエステル樹脂は常法による溶融重縮合反
応によって得られ、フェノール/テトラクロルエタン等
重量混合溶媒中20℃で測定した4’f<限粘度が0.
5以上、好ましくは055以上のものである。
応によって得られ、フェノール/テトラクロルエタン等
重量混合溶媒中20℃で測定した4’f<限粘度が0.
5以上、好ましくは055以上のものである。
本発明における結晶性ポリアミド樹脂は、ポリカブラミ
ド、ポリラウリンラクタム、ポリヘキサメチレンアジパ
ミド、ポリ11−アミノウンデカノイック酸から選ばれ
る。これらは単独あるいは共重合物、混合物であっても
よい。
ド、ポリラウリンラクタム、ポリヘキサメチレンアジパ
ミド、ポリ11−アミノウンデカノイック酸から選ばれ
る。これらは単独あるいは共重合物、混合物であっても
よい。
好ましいポリアミド樹脂の相対溶液粘度は96%硫酸1
00cc中1gの濃度で25℃で測定した値が2.0以
上のものである。
00cc中1gの濃度で25℃で測定した値が2.0以
上のものである。
本発明の(イ)成分として用いられる酸化チタンはルチ
ル型が好寸しい。
ル型が好寸しい。
本発明の(ロ)成分として用いられる無機化合物はその
粒径によって結晶核剤としての効果が異なり。
粒径によって結晶核剤としての効果が異なり。
平均粒径が約50μを越えるとその効果が小さくなるの
で9通例は平均粒径50μ以下の無機化合物が有用であ
り、具体例としてはカーボンブランク。
で9通例は平均粒径50μ以下の無機化合物が有用であ
り、具体例としてはカーボンブランク。
シリカ、炭酸カルシウム、合成ケイ酸およびケイ酸塩、
亜鉛華、カオリン、塩基性炭酸マグネシウム、マイカ、
タルク、石英粉、ケイ藻土、ドロマイト粉、酸化亜鉛、
酸化アンチモン、硫酸ノ(リウム、硫酸カルシウム、ア
ルミナ、ケイ酸カルシウム等を挙げることができ、これ
らの無機化合物の18またはそれ以上を使用することが
できるが。
亜鉛華、カオリン、塩基性炭酸マグネシウム、マイカ、
タルク、石英粉、ケイ藻土、ドロマイト粉、酸化亜鉛、
酸化アンチモン、硫酸ノ(リウム、硫酸カルシウム、ア
ルミナ、ケイ酸カルシウム等を挙げることができ、これ
らの無機化合物の18またはそれ以上を使用することが
できるが。
なかでもマイカ、カオリン、タルク、シリカが本発明に
おいて有用である。
おいて有用である。
また、カルボキシル基の金属塩を有する有機化合物とし
ては、ヘプタン酸、ペラルコ゛ン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、セロチン酸、
モンタン酸等の高級脂肪酸の金属塩、安息香酸、テレフ
タル酸、テレフタル酸モノメチルエステル、イソフタル
酸、イソフタル酸モノメチルエステル等の金属塩等の炭
素数が約7〜30の高級脂肪酸、芳香族酸の金属塩を具
体例として挙げることができる。
ては、ヘプタン酸、ペラルコ゛ン酸、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、セロチン酸、
モンタン酸等の高級脂肪酸の金属塩、安息香酸、テレフ
タル酸、テレフタル酸モノメチルエステル、イソフタル
酸、イソフタル酸モノメチルエステル等の金属塩等の炭
素数が約7〜30の高級脂肪酸、芳香族酸の金属塩を具
体例として挙げることができる。
カルボキシル基の金属塩を有する高分子化合物としては
9例えばポリエチレンの酸化によって得られるカルボキ
シル基含有ポリプロピレン、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1等のオレフィン類と(メタ)アクリル酸の共重
合体、オレフィン類と無水マレイン酸の共重合体、スチ
レンと(メタ)アクリル酸の共重合体、スチレンと無水
マレイン酸の共重合体等の金属塩を具体例として挙げる
ことができ9通常はオレフィンと(メタ)アクリル酸捷
たはスチレンと(メタ)アクリル酸の共重合体の金属塩
が使用される。そして、カルボキシル基と塩を形成する
金属としては1通常はアルカリ土類金属、アルカリ金属
等が用いられ“るが、結晶核剤こしての効果はアルカリ
金属が秀れ、なかでもナトリウム、カリウムが有用であ
る。
9例えばポリエチレンの酸化によって得られるカルボキ
シル基含有ポリプロピレン、エチレン、プロピレン、ブ
テン−1等のオレフィン類と(メタ)アクリル酸の共重
合体、オレフィン類と無水マレイン酸の共重合体、スチ
レンと(メタ)アクリル酸の共重合体、スチレンと無水
マレイン酸の共重合体等の金属塩を具体例として挙げる
ことができ9通常はオレフィンと(メタ)アクリル酸捷
たはスチレンと(メタ)アクリル酸の共重合体の金属塩
が使用される。そして、カルボキシル基と塩を形成する
金属としては1通常はアルカリ土類金属、アルカリ金属
等が用いられ“るが、結晶核剤こしての効果はアルカリ
金属が秀れ、なかでもナトリウム、カリウムが有用であ
る。
本発明の(ハ)成分において変性ポリオレフィンないし
変性オレフィン系エラストマーを製造する際の出発物質
として使用されるポリオレフィンないしオレフィン系エ
ラストマーとして特に好ましいものとしては、エチレン
−プロピレン共重合体。
変性オレフィン系エラストマーを製造する際の出発物質
として使用されるポリオレフィンないしオレフィン系エ
ラストマーとして特に好ましいものとしては、エチレン
−プロピレン共重合体。
エチレン−ブテン−1共重合体、エチレンー酢酸ビニル
共重合体、エチレン−プロピレン−ブタジェン共重合体
、エチレン−プロピレン−イソプレン共重合体、エチレ
ン−プロピレン−クロロプレン共重合体等を挙げること
ができ、その共重合体の様式はランダム共重合体、ブロ
ック共重合体。
共重合体、エチレン−プロピレン−ブタジェン共重合体
、エチレン−プロピレン−イソプレン共重合体、エチレ
ン−プロピレン−クロロプレン共重合体等を挙げること
ができ、その共重合体の様式はランダム共重合体、ブロ
ック共重合体。
グラフト共重合体、交互共重合体のいずすLでもよい。
そして、これらのポリオレフィンないしオレフィン系エ
ラストマーは二種以上を混合して用いることもできる。
ラストマーは二種以上を混合して用いることもできる。
寸だ、ここでいうシス型二重結合を環内((有する脂環
式カルボン酸としては9例エバシス−4−シクロヘキセ
ン−1,2−ジカルボン酸、エンド−ビシクロ−[2,
2,1] −5−へブテン−2,3−ジカルボン酸、メ
チル−エンド−シス−ビシクロ−[2,2,1]−5−
へブテン−2,3−ジカルボン5.エンド−ビシクロ−
[2,2,1]−1,2,3,4,7,7−うキサクロ
ロ−2−へブテン−5゜6−ジカルボン酸などを掌げる
ことブバでき、址だ機能誘導体としては、これらの酸無
水物、エステル、酸アミド、酸ハロゲン化物、金属塩等
が挙げられる。
式カルボン酸としては9例エバシス−4−シクロヘキセ
ン−1,2−ジカルボン酸、エンド−ビシクロ−[2,
2,1] −5−へブテン−2,3−ジカルボン酸、メ
チル−エンド−シス−ビシクロ−[2,2,1]−5−
へブテン−2,3−ジカルボン5.エンド−ビシクロ−
[2,2,1]−1,2,3,4,7,7−うキサクロ
ロ−2−へブテン−5゜6−ジカルボン酸などを掌げる
ことブバでき、址だ機能誘導体としては、これらの酸無
水物、エステル、酸アミド、酸ハロゲン化物、金属塩等
が挙げられる。
そして9%て好ましくはエンド−ビシクロ−〔2゜2.
11−5−へブテン−2,3−ジカルボン酸捷たはその
酸無水物である。なお、該機能誘導体は必ずしもポリオ
レフィンないしオレフィン系エラストマーに付加する前
に機能誘導体とする必要はなく、fLtに]:ポリオレ
フィンないi−オレフィン系エラストマーの変性過程あ
るいは最終樹脂組成物としてからも変換することができ
る。
11−5−へブテン−2,3−ジカルボン酸捷たはその
酸無水物である。なお、該機能誘導体は必ずしもポリオ
レフィンないしオレフィン系エラストマーに付加する前
に機能誘導体とする必要はなく、fLtに]:ポリオレ
フィンないi−オレフィン系エラストマーの変性過程あ
るいは最終樹脂組成物としてからも変換することができ
る。
本発明の変性ポリオレフィンないし変性オレフィン系エ
ラストマーは種々の方法で製造しつるが。
ラストマーは種々の方法で製造しつるが。
望ましくは、前記のポリオレフィンないしオレフィン系
エラストマーと前記のシス型二重結合を環内に有する脂
環式カルボン酸または機能誘導体((ベンゾイルパーオ
キサイドなどのラジカル発生剤を加えて溶融するか捷た
は水中に分散して加熱する方法で行われる。
エラストマーと前記のシス型二重結合を環内に有する脂
環式カルボン酸または機能誘導体((ベンゾイルパーオ
キサイドなどのラジカル発生剤を加えて溶融するか捷た
は水中に分散して加熱する方法で行われる。
ここで、ポリオレフィンないしオレフィン系エラストマ
ーに付加させる前記カルボン酸またはその機能誘導体の
付加割合は0.001〜10モル係であるが、好捷しく
は0.01〜5.0モル係、さらに望捷しくけ0.05
〜2.0モルチの範囲である。
ーに付加させる前記カルボン酸またはその機能誘導体の
付加割合は0.001〜10モル係であるが、好捷しく
は0.01〜5.0モル係、さらに望捷しくけ0.05
〜2.0モルチの範囲である。
前記カルボン酸または機能誘導体の付加量がo、o o
iモル係未満では結晶性ポリエステル4it脂と結晶
性ポリアミド樹脂からなるブレンド樹脂組成物との相溶
性や界面接着性が悪く、そのため結晶化促進剤としての
効果を充分には発揮しえず、10モル係を越えて付加す
ると、付加する工程あるいはブレンド樹脂組成物と配合
する工程において。
iモル係未満では結晶性ポリエステル4it脂と結晶
性ポリアミド樹脂からなるブレンド樹脂組成物との相溶
性や界面接着性が悪く、そのため結晶化促進剤としての
効果を充分には発揮しえず、10モル係を越えて付加す
ると、付加する工程あるいはブレンド樹脂組成物と配合
する工程において。
ポリオレフィンないしオレフィン系エラストマーの低分
子量化やゲル化などの副反応が発生するので好寸しくな
い。
子量化やゲル化などの副反応が発生するので好寸しくな
い。
本発明において用いられる繊維状強化剤としては1例え
ばガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊組、炭化
けい素繊維、チタン酸繊維等を具体例として挙げること
ができるが9通常はガラス繊維がよく使用される。才だ
、各種繊維の直径および長さKついては特に制限される
ものではないが、繊維長が長ずざるとブレンド樹脂組成
物や他の配合剤と均一に混合9分散させることが難しく
。
ばガラス繊維、炭素繊維、芳香族ポリアミド繊組、炭化
けい素繊維、チタン酸繊維等を具体例として挙げること
ができるが9通常はガラス繊維がよく使用される。才だ
、各種繊維の直径および長さKついては特に制限される
ものではないが、繊維長が長ずざるとブレンド樹脂組成
物や他の配合剤と均一に混合9分散させることが難しく
。
逆に繊維長が短かすぎると強化剤としての効果が不充分
となるため9通常は01〜10箇の繊維長のものが使用
され、特に繊維状強化剤がガラス繊維である場合には、
繊維長としては0.1〜7箇が好捷しく、さらには0.
3〜4箇が望ましい。また、繊維状強化剤はブレンド樹
脂組成物との界面接着力を向上させて補強効果を上げる
目的で、必要に応じて種々の化合物で処理したものを使
用することができるが、繊維状強化剤としてガラス繊維
を使用する際には9種々の表面処理剤9例えばビニルト
リエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−
エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロビル
トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、γ−クロロプロピルメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン等のシラン系処理剤
、メククリレートクロミノククロリド等のクロム系処理
剤で処理したものが使用される。
となるため9通常は01〜10箇の繊維長のものが使用
され、特に繊維状強化剤がガラス繊維である場合には、
繊維長としては0.1〜7箇が好捷しく、さらには0.
3〜4箇が望ましい。また、繊維状強化剤はブレンド樹
脂組成物との界面接着力を向上させて補強効果を上げる
目的で、必要に応じて種々の化合物で処理したものを使
用することができるが、繊維状強化剤としてガラス繊維
を使用する際には9種々の表面処理剤9例えばビニルト
リエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−
エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロビル
トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン、γ−クロロプロピルメトキシシラン、γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン等のシラン系処理剤
、メククリレートクロミノククロリド等のクロム系処理
剤で処理したものが使用される。
本発明による樹脂組成物において、結晶性ポリエステル
樹脂と結晶性ポリアミド樹脂とのブレンド樹脂組成物中
における結晶性ポリエステル樹脂の重@チが20φ未満
の場合には9寸法安定性、変褪色性面での改良効果が不
充分であり、また45φを越える場合眞はポリアミド樹
脂の持つ秀れた耐薬品性を効果的に付与することができ
なくなる。
樹脂と結晶性ポリアミド樹脂とのブレンド樹脂組成物中
における結晶性ポリエステル樹脂の重@チが20φ未満
の場合には9寸法安定性、変褪色性面での改良効果が不
充分であり、また45φを越える場合眞はポリアミド樹
脂の持つ秀れた耐薬品性を効果的に付与することができ
なくなる。
結晶性ポリエステル樹脂のブレンド樹脂組成物中におけ
る好ましい重世襲は30〜450〜45重量部ある。
る好ましい重世襲は30〜450〜45重量部ある。
本発明において(イ)成分として用いられる酸化チタン
の配合量については、ブレンド樹脂組成物100重量部
処対し01重量部未満では変褪色性の改良効果が不充分
であり、また5重量部を越える場合には各種の色の巾広
い調色が阻害される。好寸しい配合量の範囲は1〜3重
量部である。
の配合量については、ブレンド樹脂組成物100重量部
処対し01重量部未満では変褪色性の改良効果が不充分
であり、また5重量部を越える場合には各種の色の巾広
い調色が阻害される。好寸しい配合量の範囲は1〜3重
量部である。
本発明における(口)成分、すなわち平均粒径50μ以
下の無機化合物、カルボキシル基の金属塩を有する有機
化合物カルボキシル基の金属塩を有する高分子化合物の
うちの少なくとも1種の配合量がブレンド樹脂組成物1
00重量部て対し0,01重量部より少ないと結晶核剤
としての効果が不充分であり、−また逆に10重量部よ
り多く配合しても結晶核剤としての効果は配合量には比
例せず、余分に配合されたものは単なる充填剤としての
作用しか示さない。したがって、(ロ)成分の配合量は
ブレンド樹脂組成物100重量部に対して0.01〜1
0重量部であり、好捷しくは0.05〜5重量部である
。
下の無機化合物、カルボキシル基の金属塩を有する有機
化合物カルボキシル基の金属塩を有する高分子化合物の
うちの少なくとも1種の配合量がブレンド樹脂組成物1
00重量部て対し0,01重量部より少ないと結晶核剤
としての効果が不充分であり、−また逆に10重量部よ
り多く配合しても結晶核剤としての効果は配合量には比
例せず、余分に配合されたものは単なる充填剤としての
作用しか示さない。したがって、(ロ)成分の配合量は
ブレンド樹脂組成物100重量部に対して0.01〜1
0重量部であり、好捷しくは0.05〜5重量部である
。
さらに(ハ)成分、すなわち変性ポリオレフィンないシ
変性オレフィン系エラストマーの配合量に関しては、(
ハ)成分の配合量がブレンド樹脂組成物100重量部だ
対して0.1重量部より少ないと結晶化促進剤としての
効果が不充分であり、11ηに10重量部より多くなる
と耐熱性および剛性が著しく低下するために(ハ)成分
の配合量はブレンド樹脂組ルに物100重量部に対して
0.1〜10重量部、好捷しくは0.3〜5重−i二部
である。
変性オレフィン系エラストマーの配合量に関しては、(
ハ)成分の配合量がブレンド樹脂組成物100重量部だ
対して0.1重量部より少ないと結晶化促進剤としての
効果が不充分であり、11ηに10重量部より多くなる
と耐熱性および剛性が著しく低下するために(ハ)成分
の配合量はブレンド樹脂組ルに物100重量部に対して
0.1〜10重量部、好捷しくは0.3〜5重−i二部
である。
本発明において用いもね、る繊維状強化剤の量に関して
は、その配合量がブレンド樹脂組成物と(イ)成分およ
び(ロ)、e→酸成分らなる組成物100重量部に対し
て5M量部より少ないと機械的性質および熱的性質を向
上させる効果が不充分で、逆に100重量部を越えると
繊維状強化剤を組成物中に均一に混合9分散させること
自体が困難となる。したがって繊維状強化剤の配合量は
繊維状強化剤添加前の組成物100重量部に対して5〜
100屯量部、好甘しくは10〜50重量部である。
は、その配合量がブレンド樹脂組成物と(イ)成分およ
び(ロ)、e→酸成分らなる組成物100重量部に対し
て5M量部より少ないと機械的性質および熱的性質を向
上させる効果が不充分で、逆に100重量部を越えると
繊維状強化剤を組成物中に均一に混合9分散させること
自体が困難となる。したがって繊維状強化剤の配合量は
繊維状強化剤添加前の組成物100重量部に対して5〜
100屯量部、好甘しくは10〜50重量部である。
本発明の樹脂組成物には更に必要に応じて酸化防止剤、
紫外腺吸収剤9着色剤、離型剤、充填剤等の各種無機系
ないし有機系化合物を配合することができる。
紫外腺吸収剤9着色剤、離型剤、充填剤等の各種無機系
ないし有機系化合物を配合することができる。
本発明の樹脂組成物の製法としては、結晶性ポリエステ
ル樹脂と結晶性ポリアミド樹脂を溶融押出して得られる
ブレンド樹脂組成物に(イ)、(ロ)、ヒ→成分及び繊
維状強化剤を同様の方法で添加溶融押出して製造しても
よいし、また結晶性ポリエステル樹脂、結晶性ポリアミ
ド樹脂、(イ)、(ロ)、(ハ)成分繊維状強化剤を同
時((溶融押出して製造(、てもよい。特に後者の場合
は混練のよい溶融押出1衾を用いて各成分を四時処押出
せば加熱溶融状態での滞留時間が短かくてすみ、樹脂の
熱劣化が少なく優れた樹脂組成物が経済的に得られる。
ル樹脂と結晶性ポリアミド樹脂を溶融押出して得られる
ブレンド樹脂組成物に(イ)、(ロ)、ヒ→成分及び繊
維状強化剤を同様の方法で添加溶融押出して製造しても
よいし、また結晶性ポリエステル樹脂、結晶性ポリアミ
ド樹脂、(イ)、(ロ)、(ハ)成分繊維状強化剤を同
時((溶融押出して製造(、てもよい。特に後者の場合
は混練のよい溶融押出1衾を用いて各成分を四時処押出
せば加熱溶融状態での滞留時間が短かくてすみ、樹脂の
熱劣化が少なく優れた樹脂組成物が経済的に得られる。
次に実施例と参考例を示して本発明を具体的に説明する
が9本発明はこれらに限定されるものではない。
が9本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1.比較例1〜3
ポリエチレンテレフタレート(フェノール/テトラクロ
ルエタン等重量混合溶媒中20C)で測定した極限粘度
が0.68 ) 40重量部、ポリカプラミド(96%
儂硫酸中25℃で測定した相対粘度が310)60重量
部、ルチル型酸化チタン2重量部、タルク1重量部およ
びエチレン−プロピレン共重合体ニエンドーピシクロー
〔2,2,1]−5−−、ブテン−2、3−無水ジカル
ボン酸を()、3モルチ付加してW ]j+iした変性
ポリオレフィン1重量部をブレンダーにて混合攪拌し1
10℃で真空下6時間の乾燥後エクストルダーにて溶融
押出してテグスを作成し、ついでこのテグスを水冷後カ
ットしてチップを得た。
ルエタン等重量混合溶媒中20C)で測定した極限粘度
が0.68 ) 40重量部、ポリカプラミド(96%
儂硫酸中25℃で測定した相対粘度が310)60重量
部、ルチル型酸化チタン2重量部、タルク1重量部およ
びエチレン−プロピレン共重合体ニエンドーピシクロー
〔2,2,1]−5−−、ブテン−2、3−無水ジカル
ボン酸を()、3モルチ付加してW ]j+iした変性
ポリオレフィン1重量部をブレンダーにて混合攪拌し1
10℃で真空下6時間の乾燥後エクストルダーにて溶融
押出してテグスを作成し、ついでこのテグスを水冷後カ
ットしてチップを得た。
得られたチップを110℃で真空下6時間の乾燥後射出
成形機によって厚さ2間のプレートを作成した。現在市
販されているABS樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂(比較例1〜3)についても比較のため
上記と同様のプレートを作成した。得られたグレートに
ついてサンシャインウェザ−メーター(ブランクパネル
温度63c、降水18分/120分)を用いて200時
間の耐候性試験発明による樹脂組成物は何ら変褪色を生
じなかった。また、各々プレートをガソリン及びグリー
ス中に常温で2週間浸漬した結果、ABS側脂、ポリカ
ーボネート樹脂のプレート表向にクランクが発生したの
に対し9本発明による樹脂組成物は何ら影響を受けるこ
とがなかった。
成形機によって厚さ2間のプレートを作成した。現在市
販されているABS樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂(比較例1〜3)についても比較のため
上記と同様のプレートを作成した。得られたグレートに
ついてサンシャインウェザ−メーター(ブランクパネル
温度63c、降水18分/120分)を用いて200時
間の耐候性試験発明による樹脂組成物は何ら変褪色を生
じなかった。また、各々プレートをガソリン及びグリー
ス中に常温で2週間浸漬した結果、ABS側脂、ポリカ
ーボネート樹脂のプレート表向にクランクが発生したの
に対し9本発明による樹脂組成物は何ら影響を受けるこ
とがなかった。
実施例2〜4
実施例1で得られたチップとガラス頃維〔旭ファイバー
グラス@製9品番429.チョツプドストランド3糟長
〕の所定量をブレンダーにて混合攪拌し110℃で真空
下6時間の乾燥後エクストルダーにて溶融押出してテグ
スを作成し、ついでとのテグスを水冷後カットしてチッ
プを得た。得られたチップを110℃で真空下6時間の
乾燥後射出成形機によって1/8″×1/2″×5“の
試験片を作成し。
グラス@製9品番429.チョツプドストランド3糟長
〕の所定量をブレンダーにて混合攪拌し110℃で真空
下6時間の乾燥後エクストルダーにて溶融押出してテグ
スを作成し、ついでとのテグスを水冷後カットしてチッ
プを得た。得られたチップを110℃で真空下6時間の
乾燥後射出成形機によって1/8″×1/2″×5“の
試験片を作成し。
その特性値を測定して表−1の結果を得た。
表−1
表中9曲げ強度9曲げ弾性はASTMD790.成形収
縮率はASTM D955 、熱変形温度はASTM
0648で測定した値であり、捷た熱収縮率は成形品を
150℃で2時間処理した後の寸法変化を測定したもの
である。耐薬品性についてはガソリン及びグリース中に
常温で2週間浸漬後の成形品表面の観察結果であり、変
褪色性はサンシャインウェザ−メーター200時間照射
後の結果である。
縮率はASTM D955 、熱変形温度はASTM
0648で測定した値であり、捷た熱収縮率は成形品を
150℃で2時間処理した後の寸法変化を測定したもの
である。耐薬品性についてはガソリン及びグリース中に
常温で2週間浸漬後の成形品表面の観察結果であり、変
褪色性はサンシャインウェザ−メーター200時間照射
後の結果である。
実施例と比較例からあきらかなように1本発明の要件を
満足する樹脂組成物は外装材として要求される耐薬品性
9寸法安定性、剛性、耐熱性、変腿色性をバランスよく
兼ね備えた金属外装材のプラスチック化にあたり、極め
て有効な樹脂組成物である。
満足する樹脂組成物は外装材として要求される耐薬品性
9寸法安定性、剛性、耐熱性、変腿色性をバランスよく
兼ね備えた金属外装材のプラスチック化にあたり、極め
て有効な樹脂組成物である。
特許出願人 ユニチカ株式会社
Claims (6)
- (1)結晶性ポリエステル樹脂20〜45重量%と結晶
性ポリアミド樹脂55〜80重量%とからなるブレンド
樹脂組成物100重量部に対して(イ)酸化チタンを0
1〜5重量部 (ロ)平均粒径50μ以下の無機化合物、カルボキシル
基の金属塩を有する有機化合物、カルボキシル基の金属
塩を有する高分子化合物のうちの少なくとも1種を0.
01〜10重量部(ハ)ポリオレフィンまたはポリオレ
フィン系エラストマーにシス型二重結合を環内に有する
脂環式カルボン酸またはその機能誘導体からなる群から
選ばれた少なくとも1種の化合物をo、o o i〜1
0モルチ付加した変性ポリオレフィンまたは変性オレフ
ィン系エラストマー01〜10型破部を配合してなる樹
脂組成物に対しくニ)更に該樹脂組成物100重量部に
対して繊維状強化剤5〜100重量部を配合してなる樹
脂組成物。 - (2)結晶性ポリエステル樹脂としてポリエチレンテレ
フタレートないし少なくとも80モル係以上のエチレン
テレフタレート繰返し単位を有するポリエステルまたは
ポリブチレンテレフタレートないし少なくとも80モル
チ以上のブチレンテレフタレート繰返し単位を有するポ
リエステルを用いる特許請求の範囲第1項記載の樹脂組
成物。 - (3) 結晶性ポリアミド樹脂としてポリカプラミド
、ポリラクリンラクタム、ポリヘキサメチレンアジパミ
ド、ポリ11−アミノウンデカノイック酸の群から選ば
れるポリアミド樹脂の1棟以上を用いる特許請求の範囲
第1項記載の樹脂組成物。 - (4)平均粒径50μ以下の無機化合物としてタルク、
マイカ、カオリン、シリカの群から選ばれる無機物の1
種以上を用いる特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物
。 - (5) カルボキシル基の金属塩を有する有機化合物
の金属塩がナトリウム塩捷たはカリウム塩であり、かつ
炭素数が7〜30の化合物を用いる特許請求の範囲第1
項記載の樹脂組成物。 - (6) カルボキシル基の金属塩を有する高分子化合
物がオレフィンと(メタ)アクリル酸の共電、合体また
はスチレ/と(メタ)アクリル酸の共重合体である特許
請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 (力 繊維状強化剤がガラス繊維である特許請求の範囲
第2項記載の樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22324882A JPS59113054A (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22324882A JPS59113054A (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59113054A true JPS59113054A (ja) | 1984-06-29 |
JPH0362188B2 JPH0362188B2 (ja) | 1991-09-25 |
Family
ID=16795116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22324882A Granted JPS59113054A (ja) | 1982-12-20 | 1982-12-20 | 樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59113054A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62218453A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物 |
JPH01113465A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 樹脂組成物 |
-
1982
- 1982-12-20 JP JP22324882A patent/JPS59113054A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62218453A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物 |
JPH01113465A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | 樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0362188B2 (ja) | 1991-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4659757A (en) | Polyester resin composition for forming an impact resistant article | |
EP1298172B1 (en) | Metallized polyester composition | |
US4322333A (en) | Reinforced PBT-copolyaromatic/aliphatic block copolyesters | |
JPS61235456A (ja) | ポリエステル系樹脂組成物 | |
JPS59113054A (ja) | 樹脂組成物 | |
US4837264A (en) | Polyamide compositions containing alkyl orthotitanate or dialkyltin dilaurate | |
JPH064755B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル組成物 | |
CA1124914A (en) | Thermoplastic molding compositions | |
JPS6367500B2 (ja) | ||
JP3516788B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物 | |
JPS6020954A (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPH0142977B2 (ja) | ||
JPS61207458A (ja) | 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS61200159A (ja) | 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0625517A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH08510485A (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPS636093B2 (ja) | ||
JPS5842644A (ja) | 成形用変性ポリエステル組成物 | |
JP2583231B2 (ja) | 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0566413B2 (ja) | ||
JPH08217964A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0689229B2 (ja) | ガラス繊維強化白色ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0556381B2 (ja) | ||
JPH0566414B2 (ja) | ||
JPS59193954A (ja) | 難燃性ポリエステル組成物 |