JPH0556381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556381B2
JPH0556381B2 JP7327785A JP7327785A JPH0556381B2 JP H0556381 B2 JPH0556381 B2 JP H0556381B2 JP 7327785 A JP7327785 A JP 7327785A JP 7327785 A JP7327785 A JP 7327785A JP H0556381 B2 JPH0556381 B2 JP H0556381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
parts
resin composition
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7327785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231047A (ja
Inventor
Takashi Okamoto
Fumio Oohama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP7327785A priority Critical patent/JPS61231047A/ja
Priority to EP86301580A priority patent/EP0194808B1/en
Priority to DE8686301580T priority patent/DE3663370D1/de
Priority to US06/836,862 priority patent/US4659757A/en
Publication of JPS61231047A publication Critical patent/JPS61231047A/ja
Publication of JPH0556381B2 publication Critical patent/JPH0556381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は成圢性が良奜で、か぀耐衝撃匷床およ
び耐熱性の優れた成圢品を䞎えるポリ゚ステル暹
脂組成物に関するものである。さらに詳しくは結
晶化速床が倧きく、射出成圢時においお玄120℃
以䞋の金型枩床でも優れた離型性を瀺し、か぀優
れた耐衝撃匷床ず高い熱倉圢枩床を有する提䟛品
を提䟛する耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物に関
するものである。 埓来の技術 ポリ゚チレンテレフタレヌトは機械的性質、電
気的性質、耐熱性、耐薬品性等に優れ、繊維、フ
むルムずしお倚くの工業補品に䜿甚されおいる。
このように繊維、フむルムずしお䜿甚される堎合
には、通垞延䌞凊理されたものが䜿甚されおいる
が、䟋えば射出成圢品ずしおプラスチツク甚途に
䜿甚しようずする堎合には、䞊蚘のような延䌞凊
理がなされおいないため、成圢䞊および物性䞊
皮々の問題点の発生するこずが知られおいる。す
なわち䜎枩における結晶化速床が小さいために、
通垞他のプラスチツクを射出成圢する際に甚いら
れる金型枩床玄120℃以䞋では結晶化速床が䞍十
分であるために、埗られた成圢品はその衚面ず内
郚に結晶化床の差が生じ、そのため機械的性質、
寞法安定性、圢状安定性が䞍均䞀ずなり、実甚に
耐えるような成圢品を埗るこずは極めお困難であ
る。 埓来このような問題点を解決する方法ずしお、
高枩金型を䜿甚する方法や結晶栞剀や結晶化促進
剀を添加する方法、䜎枩結晶性の優れた゚チレン
テレフタレヌト系共重合䜓をブレンドする方法等
が倚数提案され、かなりの効果のあるこずが認め
られおいる。このように十分に結晶化させたポリ
゚チレンテレフタレヌトないし組成物、特にガラ
ス繊維等の繊維状匷化材を配合したものは優れた
機械的性質ず高い熱倉圢枩床を瀺し、゚ンゞニア
リングプラスチツクずしおの地䜍を確立し今日に
臎぀おいる。しかしながらポリ゚チレンテレフタ
レヌト系組成物ないしガラス繊維等を配合した匷
化ポリ゚チレンテレフタレヌト系組成物の欠点ず
しお耐衝撃匷床が䜎い、すなわち靭性に劣るずい
う問題点があり、その改良が匷く望たれおいるの
が珟状である。 そしお䞊蚘問題点を解決する方法、すなわち耐
衝撃匷床を向䞊させる方法ずしお皮々の提案がな
されおいる。䟋えば特開昭51−144452号公報、特
開昭52−32045号公報、特開昭58−17148号公報、
特公昭58−17151号公報、USP4284540公報、
USP4461871公報においおはポリ゚ステルにグリ
シゞル基を有する共重合䜓、䟋えば゚チレン酢
酞ビニルグリシゞルメタクリレヌト共重合
䜓を配合するず耐衝撃匷床の向䞊するこずが提案
されおいる。しかしながらグリシゞルメタア
クリレヌトを共重合したオレフむン系ポリマヌ、
すなわち゚ポキシ基を有するポリオレフむンをポ
リ゚チレンテレフタレヌト以䞋PETず略称す
るに配合するず、耐衝撃匷床が向䞊する反面、
成圢時の金型よりの離型性が極床に悪くなり、䜎
枩金型、䟋えば金型枩床120℃以䞋では衚面光沢
が悪いずいう問題点がある。さらに倧きな問題点
ずしおは、゚ポキシ基を有するポリオレフむンを
PETに配合しお抌出機等で加熱混緎しおペレツ
トを補造する際に、䞀郚ゲル状物が生成し、堎合
によ぀おはゲル䜓の倚量発生により操業できない
ずいう問題点がある。 さらに本出願人は特開昭57−228823号においお
熱可塑性ポリ゚ステルに本発明の(ロ)成分である倉
性ポリオレフむンないし倉性オレフむン系゚ラス
トマヌず、(ハ)成分であるグリシゞルメタアク
リレヌト共重合ポリオレフむンを特定量配合する
ず、䞡成分の䜵甚効果により耐衝撃匷床が著しく
向䞊するこずを提案した。この組成物においお、
熱可塑性ポリ゚ステルずしおポリブチレンテレフ
タレヌトを䜿甚する際には成圢䞊倧きな問題点は
認められないが、熱可塑性ポリ゚ステルずしお
PETを䜿甚するず、成圢䞊皮々の問題点の発生
するこずが刀明した。すなわち詊隓片等の簡単な
圢状品の成圢の堎合はずもかく、実際の補品等の
少し耇雑な圢状の成圢品においおは離型性が極床
に悪く、実甚化しえないこず、さらには金型枩床
が䜎い堎合、䟋えば120℃以䞋では成圢品の倖芳
が悪いだけではなく、結晶化が䞍十分なためガラ
ス繊維等で匷化しおも熱倉圢枩床が向䞊せず耐熱
性が悪いこず、さらには宀枩付近での耐衝撃匷床
は向䞊するが、−10℃〜−30℃ずい぀た䜎枩䞋で
の耐衝撃匷床が期埅した皋には向䞊しないこず等
が刀明した。 発明が解決しようずする問題点 䞊蚘のような皮々の問題点を解決すべく鋭意研
究した結果、(ハ)成分すなわちグリシゞルメタ
アクリレヌトを共重合したポリオレフむンず、(ロ)
成分すなわち特定の倉性ポリオレフむンないしオ
レフむン系゚ラストマヌを組合わせた特願昭57−
228823号の組成においおPETの䞀郚を䞀般匏
で瀺される二塩基酞を共重合した゚チレン
テレフタレヌト系ポリ゚ステル以䞋共重合
PETず略蚘するに眮きかえ、さらに(ニ)成分の
゚ステル系可塑剀を配合するず加熱混緎しおペレ
ツトを補造する際のゲル発生が抑制されお操業安
定性が向䞊するこず、さらには(ã‚€)および(ニ)成分、
すなわち゚ステル系可塑剀を配合するずPETの
結晶化速床が倧きくなり、120℃以䞋の䜎枩金型
で成圢しおも優れた衚面光沢を有する成圢品が埗
られ、か぀離型性が著しく改善されるこず、さら
にはPETの䞀郚を䞀般匏で瀺される特定
の二塩基酞を共重合した共重合PETに眮きかえ
るず、さらに䜎枩結晶性ひいおは䜎枩金型におけ
る成圢性が向䞊するばかりでなく、埗られたポリ
゚ステル暹脂組成物の䜎枩領域䟋えば−10℃〜−
30℃での耐衝撃匷床が䞀段ず向䞊するこずを芋い
出し本発明に到達した。 問題点を解決するための手段 すなわち本発明はポリ゚チレンテレフタレヌト
40〜97重量郚ず䞋蚘䞀般匏で瀺される二塩
基酞ないしその誘導䜓のうちの少なくずも䞀皮を
〜25重量共重合した゚チレンテレフタレヌト
系ポリ゚ステル〜60重量郚ずからなるポリ゚ス
テル100重量郚にたいしお、 R1、R2氎玠、アルキル基、プニル基から遞
ばれる基で、R1、R2は同䞀たたは異なる基で
ある。 10以䞊の敎数 (ã‚€)平均粒埄50Ό以䞋の無機系結晶栞剀、カルボ
キシル基の金属塩を有する有機化合物、カルボキ
シル基の金属塩を有する高分子化合物のうちの少
なくずも䞀皮を0.05〜10重量郚、(ロ)ポリオレフむ
ンたたはオレフむン系゚ラストマヌにシス型二重
結合を環内に有する脂環匏カルボン酞たたはその
機胜誘導䜓からなる矀から遞ばれた少なくずも䞀
皮の化合物を0.001〜10モル付加した倉性ポリ
オレフむンたたは倉性オレフむン系゚ラストマヌ
〜30重量郚、(ハ)α−オレフむン80〜90重量、
グリシゞルメタクリレヌトもしくはグリシゞルア
クリレヌト〜20重量および酢酞ビニル〜19
重量からなる共重合䜓〜30重量郚、(ニ)゚ステ
ル系可塑剀0.3〜10重量郚、(ホ)繊維状匷化材〜
150重量郚配合しおなる耐衝撃性ポリ゚ステル暹
脂組成物に関するものである。 䜜甚 本発明においお甚いられるPETずは、テレフ
タル酞ないしその゚ステル誘導䜓ず゚チレングリ
コヌルから溶融重合したもの、ないしはそれを固
盞重合しお埗られるものでその分子量を特に限定
するものではない。 たたPETず共に䜿甚する共重合PETずしおは、
䞀般匏の構造を有する二塩基酞ないしその
誘導䜓を共重合したものが有効であり、が玄
以䞋であるず䜎枩領域での耐衝撃匷床を向䞊させ
る効果が小さい。そしお䞀般匏の共重合割
合に関しおは、重量より少ない堎合には䜎枩
領域での耐衝撃匷床を向䞊させる効果および結晶
化促進効果が小さくなるので望たしくない。逆に
共重合割合が25重量を越えるず暹脂組成物ずし
おの耐熱性が䜎䞋するので奜たしくない。したが
぀お䞀般匏の共重合割合は〜25重量
で、望たしくは10〜20重量である。そしお
PETず共重合PETの割合に関しおは、共重合
PETの皮類によ぀お倉わるが䞀般に共重合PET
の配合量が党ポリ゚ステル成分䞭重量郚より少
ないず、䜎枩領域での耐衝撃匷床を向䞊させる効
果および結晶化促進効果が小さく、60重量郚を越
えるず熱的性質が䜎䞋するので奜たしくない。し
たが぀お䞀般匏を共重合した゚チレンテレ
フタレヌト系ポリ゚ステルの配合量は党ポリ゚ス
テル䞭、〜60重量郚、奜たしくは10〜50重量郹
である。 なお䞀般匏で瀺される二塩基酞の具䜓䟋
ずしおは、䟋えばデカン−10−ゞカルボン
酞、りンデカン−12−ゞカルボン酞、ドデカ
ン−12−ゞカルボン酞、テトラデカン−
14−ゞカルボン酞、ヘキサデカン−16−ゞカ
ルボン酞、オクタデカン−18−ゞカルボン
酞、−゚チル−ヘキサデカン−16−ゞカル
ボン酞、−ゞプニル−テトラデカン−
14−ゞカルボン酞等を挙げるこずができ、な
かでもオクタデカン−18−ゞカルボン酞、
−゚チル−ヘキサデカン−16−ゞカルボン
酞、テトラデカン−14−ゞカルボン酞が有甚
である。 本発明の(ã‚€)成分ずしお䜿甚される無機化合物
は、その粒埄によ぀お結晶栞剀ずしおの効果が異
なり平均粒埄が玄50Όを超えるずその効果が小さ
くなるので、通䟋は平均粒埄50Ό以䞋の無機化合
物が有甚である。 そしお本発明においお䜿甚される平均粒埄50ÎŒ
以䞋の無機化合物の具䜓䟋ずしおは、たずえばカ
ヌボンブラツク、シリカ、炭酞カルシりム、合成
ケむ酞およびケむ酞塩、亜鉛華、ハロサむトクレ
ヌ、カオリン、塩基性炭酞マグネシりム、マむ
カ、タルク、石英粉、ケむ藻土、ドロマむト粉、
酞化チタン、酞化亜鉛、酞化アンチモン、硫酞バ
リりム、硫酞カルシりム、アルミナ、ケむ酞カル
シりム等を挙げるこずができ、これらの無機化合
物の䞀皮たたはそれ以䞊を䜿甚するこずができる
が、なかでもマむカ、カオリン、タルク、シリカ
が本発明においお有甚である。 たた本発明においお䜿甚されるカルボキシル基
の金属塩を有する有機化合物ずしおは、カルボキ
シル基の金属塩を有する化合物であればどのよう
なものでも䜿甚するこずができるが、通垞は炭玠
数が玄〜30の高玚脂肪酞、芳銙族酞の金属塩が
䜿甚され、たずえばヘプタン酞、ペラルゎン酞、
ラりリン酞、ミリスチン酞、パルミチン酞、ステ
アリン酞、ベヘニン酞、セロチン酞、モンタン
酞、メリシン酞等の高玚脂肪酞の金属塩、安息銙
酞、テレフタル酞、テレフタル酞モノメチル゚ス
テル、む゜フタル酞、む゜フタル酞のモノメチル
゚ステル等の芳銙族酞の金属塩を具䜓䟋ずしお挙
げるこずができる。 たたカルボキシル基の金属塩を有する高分子化
合物ずしおはポリマヌの末端ないし偎鎖にカルボ
キシル基の金属塩を有するポリマヌであれば、特
に制限されるものではないが、たずえばポリ゚チ
レンの酞化によ぀お埗られるカルボキシル基含有
ポリ゚チレン、ポリプロピレンの酞化によ぀お埗
られるカルボキシル基含有ポリプロピレン、゚チ
レン、プロピレン、ブテン−等のオレフむン類
ずメタアクリル酞の共重合䜓、オレフむン類
ず無氎マレむン酞の共重合䜓、スチレンずメ
タアクリル酞の共重合䜓、スチレンず無氎マレ
むン酞の共重合䜓等の金属塩を具䜓䟋ずしお挙げ
るこずができ、通垞はオレフむンずメタアク
リル酞ないしスチレンずメタアクリル酞の共
重合䜓の金属塩が䜿甚される。そしおカルボキシ
ル基ず塩を圢成する金属ずしおは、通垞はアルカ
リ土類金属、アルカリ金属等が䜿甚されるが、結
晶栞剀ずしおの効果はアルカリ金属が優れ、なか
でもナトリりム、カリりムが有甚である。 本発明においお(ロ)成分である倉性ポリオレフむ
ンないし倉性オレフむン系゚ラストマヌを補造す
る際の出発物質ずしお䜿甚されるポリオレフむン
ないしオレフむン系゚ラストマヌずしおは、䟋え
ばポリ゚チレン、ポリプロピレン、ポリブテン−
、ポリペンテン−などのオレフむン類の単独
重合䜓たたぱチレン−プロピレン共重合䜓、゚
チレン−ブテン−共重合䜓、プロピレン−ブテ
ン−共重合䜓、゚チレン−酢酞ビニル共重合
䜓、プロピレン−酢酞ビニル共重合䜓、゚チレン
−ブタゞ゚ン共重合䜓、゚チレン−む゜プレン共
重合䜓、゚チレン−クロロプレン共重合䜓、プロ
ピレン−ブタゞ゚ン共重合䜓、゚チレン−プロピ
レン−ブタゞ゚ン共重合䜓等の異皮のオレフむン
類たたはゞオレフむン類ずの共重合䜓を挙げるこ
ずができ、その共重合䜓の様匏はランダム共重合
䜓、ブロツク共重合䜓、グラフト共重合䜓、亀互
共重合䜓のいずれのものでもよい。 そしお特に゚チレン−プロピレン共重合䜓、゚
チレン−ブテン−共重合䜓、゚チレン−酢酞ビ
ニル共重合䜓、゚チレン−プロピレン−ブタゞ゚
ン共重合䜓、゚チレン−プロピレン−むゟプレン
共重合䜓、゚チレン−プロピレン−クロロプレン
共重合䜓等が奜たしい。そしおポリオレフむンな
いしオレフむン系゚ラストマヌは二皮以䞊を混合
しお甚いるこずもできる。 本発明でいうシス型二重結合を環内に有する脂
環匏カルボン酞ずしおは、䟋えばシス−−シク
ロヘキセン−−ゞカルボン酞、゚ンド−ビ
シクロ−〔〕−−ヘプテン−−
ゞカルボン酞、メチル−゚ンド−シス−ビシクロ
−〔〕−−ヘプテン−−ゞカル
ボン酞、゚ンド−ビシクロ−〔〕−
−ヘキサクロロ−−ヘプテ
ン−−ゞカルボン酞等を挙げるこずがで
き、たた機胜誘導䜓ずしおはこれらの酞無氎物、
゚ステル、酞アミド、酞ハロゲン化物等が挙げら
れる。 そしお特に奜たしくぱンド−ビシクロ−〔
〕−−ヘプテン−−ゞカルボン酞
たたはその酞無氎物である。なお該機胜誘導䜓は
必ずしもポリオレフむンないしオレフむン系゚ラ
ストマヌに付加する前に機胜誘導䜓ずする必芁は
なく、䟋えばポリオレフむンないしオレフむン系
゚ラストマヌの倉性過皋あるいは熱可塑性ポリ゚
ステル組成物ずしおからも倉換するこずができ
る。 本発明の倉性ポリオレフむンないし倉性オレフ
むン系゚ラストマヌずは前蚘のポリオレフむンな
いしオレフむン系゚ラストマヌにシス型二重結合
を環内に有する脂環匏カルボン酞たたはその機胜
誘導䜓からなる矀から遞ばれた少なくずも䞀皮の
化合物を付加するこずによ぀お埗られる倉性ポリ
オレフむンないし倉性オレフむン系゚ラストマヌ
たたはそれらず未倉性ポリオレフむンないし未倉
性オレフむン系゚ラストマヌずの混合物を意味す
る。倉性ポリオレフむンないし倉性オレフむン系
゚ラストマヌは皮々の方法で補造しうるが、望た
しくは前蚘のポリオレフむンないしオレフむン系
゚ラストマヌず前蚘のシス型二重結合を環内に有
する脂環匏カルボン酞たたは機胜誘導䜓にラゞカ
ル発生剀、䟋えばゞ−タ−シダリヌブチルパヌオ
キサむド、ゞクミルパヌオキサむド、ベンゟむル
パヌオキサむド等の有機過酞化物を加えお溶融す
るか、あるいは前蚘のポリオレフむンないしオレ
フむン系゚ラストマヌず䞊蚘カルボン酞たたはそ
の機胜誘導䜓を氎䞭に分散し、䞊蚘ラゞカル発生
剀たたは氎溶性の過酞化物の存圚䞋で加熱する方
法で行われる。 ここでポリオレフむンないしオレフむン系゚ラ
ストマヌに付加させる前蚘カルボン酞たたはその
機胜誘導䜓の付加割合は、ポリオレフむンないし
オレフむン系゚ラストマヌの皮類およびそれらの
混合割合、前蚘カルボン酞たたはその機胜誘導䜓
の皮類によ぀お異なるが、通垞はポリオレフむン
ないしオレフむン系゚ラストマヌに察しお前蚘カ
ルボン酞たたはその機胜誘導䜓0.001〜10モル
付加したものが䜿甚されるが、奜たしくは0.01〜
5.0モル、さらに望たしくは0.05〜3.0モル付
加したものが䜿甚される。 前蚘カルボン酞たたは機胜誘導䜓の付加量が
0.001モル未満では、成分(ハ)ず䜵甚するこずに
よる耐衝撃匷床の向䞊に察する盞乗効果が充分で
なく、10モルを越えお付加するず、付加する工
皋あるいは熱可塑性ポリ゚ステルず配合する工皋
においお、ポリオレフむンないしオレフむン系゚
ラストマヌの䜎分子量化やゲル化などの副反応が
発生するので奜たしくない。 本発明においお(ハ)成分ずしお䜿甚するα−オレ
フむン−グリシゞルメタアクリレヌト共重合
䜓たたはα−オレフむン−グリシゞルメタア
クリレヌト−酢酞ビニル共重合䜓におけるグリシ
ゞルメタアクリレヌトの含有量は〜20重量
奜たしくは〜10重量であり、重量以䞋
の堎合には前蚘の倉性ポリオレフむンたたは倉性
オレフむン系゚ラストマヌずの䜵甚においお、耐
衝撃性の改善に充分な効果がなく、20重量以䞊
の堎合、本発明の暹脂組成物の補造時にゲル化な
どの副反応が生じるので奜たしくない。これらの
共重合䜓におけるα−オレフむン成分ぱチレ
ン、プロピレン、ブテン−などである。䞉元共
重合䜓における酢酞ビニル成分は0.1〜19重量
含有するこずができる。酢酞ビニル含有量が19重
量を越える堎合には埗られる暹脂組成物の熱安
定性が䜎䞋するので奜たしくない。(ニ)成分ずしお
甚いられる゚ステル系可塑剀ずしおは皮々のもの
を䜿甚するこずができるが、なかでも䞋蚘䞀般匏
、で瀺される化合物が特に有甚で
ある。 R3アルキレン基 R4、R5アルキル基、ベンゞル基、芳銙族眮換
ベンゞル基から遞ばれる基で、R4、R5は同䞀
ないし異なる基である。 、以䞊の敎数 盎接結合、アルキレン基、−SO2−、−−、
−−たたは
【匏】 R6、R7アルキル基、ベンゞル基、プニル基
ないしその誘導䜓から遞ばれる基でR6、R7は
同䞀ないし異なる基である。 R8、R9氎玠、アルキル基、たたはハロゲンで
R8、R9は同䞀たたは異なる基である。 、以䞊の敎数 R10、R11氎玠、アルキル基、プニル基、ベ
ンゞル基ないし、これらの誘導䜓から遞ばれる
基で、R10、R11は同䞀たたは異なる基である。 R12プニル基、ベンゞル基ないし、これらの
誘導䜓から遞ばれる基である。 R13氎玠、アルキル基ないしR12で定矩された
基からなる基である。 以䞊の敎数である。 そしお䞀般匏で瀺される゚ステル系可塑
剀においおR3はアルキレン基を瀺すが、通垞は
炭玠数〜20の盎鎖状ないし分子察称性を有する
分枝状のアルキル基を䜿甚するのが望たしい。
R4、R5ずしおはメチル、゚チル、プロピル、ブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ベンゞル等を具䜓䟋ずしお挙げるこずができ
る。、に関しおは、が倧きくなる皋結晶
化促進剀ずしおの効果が倧きくなる傟向にはある
が、逆にPETずの盞溶性が䜎䞋したり耐熱性が
䜎䞋しおくるので、通垞は、は〜玄20、奜
たしくは〜玄10である。 䞀般匏においおは、ずしおは通垞はメ
チレン、゚チレン、プロピレン等のアルキレン基
ないし−−が有甚でR6、R7ずしおは通垞は炭
玠数以䞊のアルキル基、ベンゞル基、プニル
基が有効で、、は〜玄10のものが望たし
い。 䞀般匏においおは、R10、R11ずしおは
氎玠、アルキル基のものが、そしおR12、R13ず
しおはベンゞル基が有甚である。は以䞋であ
るず加熱時揮散しやすく結晶化促進剀ずしおの効
果が小さいのでは以䞊が有効で、䟋えばアゞ
ピン酞、アれラむン酞、デカン−10−ゞカル
ボン酞、オクタデカン−18−ゞカルボン酞の
ゞベンゞル゚ステルが有甚である。 本発明においお甚いられる繊維状匷化材ずしお
は、たずえばガラス繊維、炭玠繊維、芳銙族ポリ
アミド繊維、炭玠ケむ玠繊維、チタン酞繊維等を
具䜓䟋ずしお挙げるこずができるが、通垞はガラ
ス繊維がよく䜿甚される。たた各皮繊維の盎埄お
よび長さに぀いおは特に制限されるものではない
が、繊維長が長すぎるずポリ゚ステルや他の配合
剀、すなわち(ã‚€)成分ないし(ロ)成分ず均䞀に混合・
分散させるこずが難しく、逆に繊維長が短かすぎ
るず匷化材ずしおの効果が䞍十分ずなるため、通
垞は0.1〜10mmの繊維長のものが䜿甚され、特に
繊維状匷化材がガラス繊維である堎合には繊維長
ずしおは0.1〜mmが奜たしく、さらには0.3〜
mmが望たしい。たた繊維状匷化材は、ポリ゚ステ
ルずの界面接着力を向䞊させお補匷効果を䞊げる
目的で必芁に応じお皮々の化合物で凊理したもの
を䜿甚するこずができるが、繊維状匷化材ずしお
ガラス繊維を䜿甚する際には、皮々の衚面凊理
剀、たずえばビニルトリ゚トキシシラン、γ−メ
タクリロキシプロピルメトキシシラン、β−
−゚ポキシシクロヘキシル−゚チルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリ゚トキシシ
ラン、γ−クロロプロピルメトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシラ
ン系凊理剀、メタクリレヌトクロミツククロリド
等のクロム系凊理剀で凊理したものが䜿甚され
る。 本発明の各成分の配合量に関しおは、(ã‚€)成分、
すなわち無機系結晶栞剀ずカルボキシル基の金属
塩の配合量に関しおはポリ゚ステル100重量郚に
察しお、0.05重量郚より少ないず結晶栞剀ずしお
の効果がなく、逆に10重量郚より倚く配合しおも
結晶栞剀ずしおの効果は、10重量郚以䞋に比しお
良くなるわけではなく、逆に耐衝撃匷床の䜎䞋を
誘起するこずがあるので奜たしくない。したが぀
お(ã‚€)成分の配合量ずしおは0.05〜10重量郚、奜た
しくは0.5〜重量郚である。(ロ)成分すなわち倉
性ポリオレフむンないし倉性オレフむン系゚ラス
トマヌの配合量は、ポリ゚ステル100重量郚に察
しお重量郚より少ないず、(ハ)成分ずの䜵甚効果
による察衝撃匷床の向䞊が小さく、逆に30重量郹
より倚く配合するず組成物ずしおの熱的性質が䜎
䞋するので奜たしくない。したが぀お(ハ)成分の配
合量は〜30重量郚、奜たしくは〜25重量郚、
さらに奜たしくは〜20重量郚である。(ハ)成分、
すなわちグリシゞルメタアクリレヌト共重合
ポリオレフむンの配合量に関しおは、重量郚よ
り少ないず耐衝撃匷床の向䞊効果が小さく、30重
量郚より倚く配合しおも耐衝撃匷床は配合量ず共
に倧きくなるわけではなく、飜和倀を瀺しかえ぀
お加熱混緎時ゲル化を促進するので奜たしくな
い。 したが぀お(ハ)成分の配合量は〜30重量郚、奜
たしくは〜20重量郚、さらに奜たしくは〜10
重量郚である。そしお(ロ)成分ず(ハ)成分の配合比率
は10ないし10、奜たしくは10ないし
、特に奜たしくはないしの範
囲が目的ずする耐衝撃匷床向䞊に察しお有効であ
る。(ニ)成分すなわち゚ステル系可塑剀の配合量に
関しおは、0.3重量郚より少ないず結晶化促進効
果および離型性改良効果が小さく、10重量郚より
倚く配合するず耐熱性が䜎䞋するので奜たしくな
い。したが぀お(ハ)成分の配合量は0.3〜10重量郚、
奜たしくは〜重量郚である。さらに本発明に
おいお必芁に応じお配合される繊維匷化材の配合
量に関しおは、150重量郚を越えるず暹脂䞭に均
䞀に分散、混合させるこずが困難であるので150
重量郚以䞋、通垞は100重量郚以䞋配合される。 さらに本発明の組成物には必芁に応じお耐衝撃
匷床を著しく䜎䞋させるこずのない範囲で、酞化
防止剀、玫倖線吞収剀、着色剀、充填剀等の各皮
無機系ないし有機系化合物を配合するこずができ
る。そしお本発明の組成物の補造方法は特に限定
されるものではなく、皮々の圢態、たずえば各皮
成圢品、シヌト、繊維状物、管状物等の圢態に成
圢し䜿甚するこずができる。 実斜䟋 次に実斜䟋ず比范䟋を挙げお本発明を具䜓的に
説明する。 なお実斜䟋ず比范䟋䞭に瀺した「郚」は「重量
郚」を瀺す。 参考䟋  メルトむンデツクス2.010分190℃、゚チ
レン含量72.0重量の゚チレン−プロピレン共重
合䜓以䞋EPRず略称する。1000重量郚、゚ン
ド−ビシクロ−〔〕−−ヘプテン−
−無氎ゞカルボン酞以䞋無氎ゞカルボン
酞−ず略称する。重量郚及びゞ−タ−シダ
リヌブチルパヌオキサむド重量郚をヘンシ゚ル
ミキサヌにより垞枩で混合した。この混合物を䞀
軞抌出機に䟛絊し、200℃で抌出しお盎埄mm、
長さmmの倉性ポリオレフむンの円筒状ペレツト
を䜜成した。 参考䟋 〜 ポリオレフむンずしお衚に瀺すメルトむンデ
ツクスを有する゚チレン−ブテン−共重合䜓
以䞋共重合䜓ず略称する。、ポリプロピ
レン以䞋PPず略称する。、ポリ゚チレン以
例PEず略称する。あるいぱチレン−酢酞ビニ
ル共重合䜓以䞋EVAず略称する。を採りこれ
にシス型二重結合を環内に有する脂環匏ゞカルボ
ン酞ずしお゚ンド−ビシクロ〔〕−
−ヘプテン−無氎ゞカルボン酞以䞋無氎
ゞカルボン酞−ず略称する。を䜿甚しお参考
䟋ず同じ方法で衚に瀺す割合の脂環匏無氎ゞ
カルボン酞を付加した倉性ポリオレフむンペレツ
トを埗た。
【衚】 実斜䟋〜、比范䟋〜 固有粘床プノヌルテトラクロル゚タン
䞭、濃床0.5、枩床20℃で枬定0.68の
ポリ゚チレンテレフタレヌトPET、各皮二塩
基酞を共重合した゚チレンテレフタレヌト系共重
合䜓共重合PET、結晶栞剀、可塑剀、倉性ポ
リオレフむン、グリシゞルメタアクリレヌト共重
合ポリオレフむンGM共重合䜓を衚に瀺し
たように所定量混合し、この混合物を同方向回転
二軞抌出機を甚いお、シリンダヌ枩床260℃、ス
クリナヌ回転数200rpmの条件で混緎抌出し、ペ
レツトを䜜成した。ペレツトを枛圧也燥した埌シ
リンダヌ枩床260℃、金型枩床105℃冷华時間20秒
で1/2むンチ×1/2むンチ×2.5むンチの詊隓片を
成圢し、ASTM、−638に準じお宀枩および−
20℃でのノツチ付アむゟツト衝撃匷床を枬定し、
さらに衚面光沢を評䟡した。そしお離型性は金型
枩床105℃で瞊10cm×暪cm×深さcm壁厚1.5
mmの箱状成圢品を成圢した際に、離型可胜ずな
る最䜎冷华時間より評䟡した。最䜎冷华時間が短
い皋離型性は良奜である。結果をたずめお衚に
瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋、比范䟋 実斜䟋で瀺した組成に、さらにガラス繊維
旭フアむバヌグラス(æ ª)、mm長チペツプドスト
ランド、品番No.429が党組成物䞭30重量にな
るように配合しお、二軞抌出機で混緎しおペレツ
トを䜜成した実斜䟋。同様に比范ずしお比
范䟋で瀺した組成からなるガラス繊維30重量
含有ペレツトを䜜成し、比范䟋、シリンダヌ
枩床240−260−260℃、金型枩床105℃、冷华時間
10秒で各皮詊隓片を成圢し、ASTMに準じおノ
ツチ付アむゟツト衝撃匷床詊隓片厚さ1/2ã‚€
ンチず18.56Kgcm2荷重䞋における熱倉圢枩床
詊隓片厚さ1/8むンチを枬定した。 さらに前蚘した方法に埓぀お金型枩床90℃にお
ける箱成圢時の最䜎冷华時間より離型性を評䟡し
た。
【衚】 発明の効果 以䞊より比范䟋およびのように栞剀、゚ス
テル系可塑剀、共重合PETを配合しない組成で
は、䜎枩金型90℃での結晶化速床が小さいた
めに結晶化䞍十分で、そのため熱倉圢枩床が䞊昇
せず、離型性も悪いのに察しお本発明の組成では
優れた衝撃匷床、熱倉圢枩床、離型性を有しおい
るのがわかる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ポリ゚チレンテレフタレヌト40〜97重量郚ず
    䞋蚘䞀般匏で瀺される二塩基酞ないしその
    誘導䜓のうちの少なくずも䞀皮を〜25重量共
    重合した゚チレンテレフタレヌト系ポリ゚ステル
    〜60重量郚ずからなるポリ゚ステル100重量郹
    に察しお、 R1、R2氎玠、アルキル基、プニル基から遞
    ばれる基でR1、R2は同䞀たたは異なる基であ
    る。 10以䞊の敎数 (ã‚€)平均粒埄50Ό以䞋の無機系結晶栞剀、カルボ
    キシル基の金属塩を有する有機化合物、カルボキ
    シル基の金属塩を有する高分子化合物のうちの少
    なくずも䞀皮を0.05〜10重量郚、(ロ)ポリオレフむ
    ンたたはオレフむン系゚ラストマヌにシス型二重
    結合を環内に有する脂環匏カルボン酞たたはその
    機胜誘導䜓からなる矀から遞ばれた少なくずも䞀
    皮の化合物を0.001〜10モル付加した倉性ポリ
    オレフむンたたは倉性オレフむン系゚ラストマヌ
    〜30重量郚、(ハ)α−オレフむン80〜90重量、
    グリシゞルメタクリレヌトもしくはグリシゞルア
    クリレヌト〜20重量および酢酞ビニル〜19
    重量からなる共重合䜓〜30重量郚、(ニ)゚ステ
    ル系可塑剀0.3〜10重量郚、(ホ)繊維状匷化材〜
    150重量郚を配合しおなる耐衝撃性ポリ゚ステル
    暹脂組成物。  䞀般匏で瀺される二塩基酞がオクタデ
    カン−18−ゞカルボン酞、−゚チル−ヘキ
    サデカン−16−ゞカルボン酞ないしテトラデ
    カン−14−ゞカルボン酞である特蚱請求の範
    囲第項蚘茉のポリ゚ステル暹脂組成物。  ゚ステル系可塑剀が䞋蚘䞀般匏、、
    のうちの少なくずも䞀皮の゚ステル化合物
    である特蚱請求の範囲第項蚘茉のポリ゚ステル
    暹脂組成物。 R3アルキレン基 R4、R5アルキル基、ベンゞル基、芳銙族眮換
    ベンゞル基から遞ばれる基で、R4、R5は同䞀
    ないし異なる基である。 、以䞊の敎数 盎接結合、アルキレン基、−SO2−、−−、
    −−たたは【匏】 R6、R7アルキル基、ベンゞル基、プニル基
    ないしその誘導䜓から遞ばれる基でR6、R7は
    同䞀ないし異なる基である。 R8、R9氎玠、アルキル基、たたはハロゲンで
    R8、R9は同䞀たたは異なる基である。 、以䞊の敎数 R10、R11氎玠、アルキル基、プニル基、ベ
    ンゞル基ないし、これらの誘導䜓から遞ばれる
    基で、R10、R11は同䞀たたは異なる基である。 R12プニル基、ベンゞル基ないし、これらの
    誘導䜓から遞ばれる基である。 R13氎玠、アルキル基ないしR10で定矩された
    基からなる基である。 以䞊の敎数である。  平均粒埄50Ό以䞋の無機化合物ずしお、タル
    ク、マむカ、カオリン、シリカの矀から遞ばれる
    無機物の䞀皮以䞊を䜿甚するこずを特城ずする特
    蚱請求の範囲第項蚘茉のポリ゚ステル暹脂組成
    物。  カルボキシル基の金属塩がカルボキシル基の
    ナトリりム塩ないしカリりム塩である特蚱請求の
    範囲第項蚘茉のポリ゚ステル暹脂組成物。  カルボキシル基の金属塩を有する化合物が、
    炭玠数が玄〜30からなる化合物である特蚱請求
    の範囲第項蚘茉のポリ゚ステル暹脂組成物。  カルボキシル基を有する高分子化合物がオレ
    フむンずメタアクリル酞の共重合䜓ないしス
    チレンずメタアクリル酞の共重合䜓である特
    蚱請求の範囲第項蚘茉のポリ゚ステル暹脂組成
    物。
JP7327785A 1985-03-08 1985-04-05 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物 Granted JPS61231047A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327785A JPS61231047A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物
EP86301580A EP0194808B1 (en) 1985-03-08 1986-03-06 Polyester resin composition for forming an impact resistant article
DE8686301580T DE3663370D1 (en) 1985-03-08 1986-03-06 Polyester resin composition for forming an impact resistant article
US06/836,862 US4659757A (en) 1985-03-08 1986-03-07 Polyester resin composition for forming an impact resistant article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327785A JPS61231047A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231047A JPS61231047A (ja) 1986-10-15
JPH0556381B2 true JPH0556381B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=13513488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327785A Granted JPS61231047A (ja) 1985-03-08 1985-04-05 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231047A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726002B2 (ja) * 1987-04-06 1995-03-22 ナニチカ株匏䌚瀟 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物
JP2564643B2 (ja) * 1988-12-28 1996-12-18 䞉井・デュポンケミカル株匏䌚瀟 包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231047A (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659757A (en) Polyester resin composition for forming an impact resistant article
JPH0569136B2 (ja)
JPS6367500B2 (ja)
JPS6332098B2 (ja)
JPH0514739B2 (ja)
JPH0556381B2 (ja)
JPS6020954A (ja) ポリ゚ステル組成物
JPS61200159A (ja) 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物
JPS6084352A (ja) ポリ゚ステル暹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物
JPS63245427A (ja) 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物
JPS5924748A (ja) ポリ゚ステル組成物
JPH0481464A (ja) を含む暹脂組成物
JPH0566414B2 (ja)
JPH0566413B2 (ja)
JPS642140B2 (ja)
RU2132345C1 (ru) АрЌОрПваММая пПлОПлефОМПвая терЌПпластОческая кПЌпПзОцОя
JPH0569138B2 (ja)
JPS59221353A (ja) 熱可塑性ポリ゚ステル組成物
JPH0474380B2 (ja)
JPH0138818B2 (ja)
JPH0578583B2 (ja)
JPH0299554A (ja) 高結晶性ポリ゚チレンテレフタレヌト系暹脂組成物
JPS63251421A (ja) 耐衝撃性ポリ゚ステル暹脂組成物
JPS5986646A (ja) 匷化ポリオレフむン系暹脂組成物