JPS59112423A - 複合磁気ヘツドの製法 - Google Patents

複合磁気ヘツドの製法

Info

Publication number
JPS59112423A
JPS59112423A JP22320782A JP22320782A JPS59112423A JP S59112423 A JPS59112423 A JP S59112423A JP 22320782 A JP22320782 A JP 22320782A JP 22320782 A JP22320782 A JP 22320782A JP S59112423 A JPS59112423 A JP S59112423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
composite magnetic
head
magnetic
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22320782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Eguchi
武夫 江口
Hirobumi Takekoshi
竹腰 博文
Giichi Takeuchi
竹内 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22320782A priority Critical patent/JPS59112423A/ja
Publication of JPS59112423A publication Critical patent/JPS59112423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2651Manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタルVTRの回転磁気ヘッド等に適用して
好適な複合磁気ヘッドの製法に関する。
背景技術とその問題点 従来2つの磁気ヘッドからなる複合磁気ヘッドを製造す
るには、磁気ヘッドブロックを切断して個々の磁気ヘッ
ドを作った後、得られた2つの磁気ヘッドを非磁性分離
層を介して合体することによシ複合磁気ヘッドを作って
いた。
しかしながら、斯る製法では複合磁気ヘッドを構成する
各磁気ヘッドのギャップ間の平行度及び段差のバラツキ
が多いという欠点があった。
発明の目的 斯る点に鑑み、本発明は複合磁気ヘッドを、その各磁気
ヘッドのギャップ間の平行度及び段差のバラツキを少な
くして大量生産することのできる製法を提案しようとす
るものである。
ギャップが形成されるべき接合部にギャップ幅を −規
制するための複数の非磁性規制部材が等間隔で埋め込ま
れて成る一対のリングコアブロックを、各接合部が平行
となる様に非磁性分離層を介して合体して複合磁気ヘッ
ドブロックを形成し、しかる後この複合磁気ヘッドブロ
ックを複数の非磁性規制部材の部分で切断して個々の複
合磁気ヘッドを得る様にしたものである。
斯る本発明によれば、複合磁気ヘッドをその各磁気ヘッ
ドのギャップ間の平行度及び段差のバラツキを少なくし
て、大量生産することのできる製法を得ることができる
実施例 以下に図面を参照して、本発明をデジタルVTRに使用
する回転磁気ヘッドの製法に適用した場合の実施例を説
明する。先ず、第1図を参照してデジタルVTRの、記
録磁気ヘッド及び消去磁気ヘッドからなる回転複合磁気
ヘッドの製造の仕方について説明する。先ず、第1図A
に示す如く、互いに対称な一対のリングコアブロック(
la) j(lb)を用意する。このリングコアブロッ
ク(la) 、 (lb) ハ、夫々断面がU字形コア
半休ブロック(2a) 、 (2b)及びI字形のコア
半休ブロック(3a) 、 (3b)が合体され、ギャ
ップが形成されるべき接合部(4a) 、 (4b)に
ギヤング幅を規制するための複数の非磁性規制部材、本
例では柱状のガラス部材(5a) 、(5b)が等間隔
で埋め込まれている。斯る非磁性規制部材(5a) 、
 (5b)は、予めコア半休(2a) 、 (2b)、
le: (3a)。
(3b)ki影形成た半円筒状の溝に充填しておき、そ
れらが合体されたものである。
次に、斯る一対のリングコアブロック、即ち消去用及び
記録用リングコアブロック(IIL) 、 (1b)の
対向する斜線を付した平行平板状の部分(6m)、(6
b)を研削する。
次に、第1図Bに示す如く、そのリングコアブロック(
la) 、 (lb)の間にガラス等の平行平板状の非
磁性分離層(7)を介して合体して複合磁気ヘッドブロ
ック(8)を形成する。
次に第1図Cに示す如く、斯る複合磁気ヘッドブロック
(8)を各非磁性規制部材(5a) 、 (5b)の部
分で切断し、斜線を付したピース(9)を除去し、第1
図りに示す如く個々の複合磁気ヘッドαOを得る。
第2図に、第1図の製法によって得られた複合磁気ヘッ
ドα1の正面を示す。第1図り及び第2図に示す複合磁
気ヘッドα4において、(1’a) H(1’l))は
夫々記録及び消去磁気ヘッド、Ga、Gbはその各ギャ
ップ、(7′)は非磁性分離層、(2’a) 、 (2
’b);(3’a) 、 (3’b) : (fi’a
) 、 (5’b)は各磁気ヘッド(1’a)。
(1′b)の夫々U字形及びI字形のコア半休並びに非
磁性規制部材である。又、第2図に於いて、GPは記録
磁気ヘッド(1’a)及び消去磁気ヘッド(lTo)の
各ギヤラフ110a、Gb間のギャップピッチを示す。
SDはその各ギャップG、 、 Gb間の段差を示す。
尚、各複合磁気ヘッド(10、(10’)の記録用磁気
ヘラである。
各ギャップG、 、 Gbは平行となっているが、同時
にアジマスを有している。
このギャップGa、Gbのアジマスの程度は、第1図に
おける複合磁気ヘッドグロック(8)の切断時の接合部
(接合面) (4a) 、 (4b)に対する切断面の
角度で任意に設定することができる。又、ギャップピッ
チGPは第1図Aにおいて、各リングコアブロック(1
m) 、 (lb)の切除する部分(6a) 、 (6
b)の厚さで決定することができる。又、各ギャップG
al Gb間の段差SDは、第1図Bに示す各リン(5
) グコアブロック(la) 、 (lb)を非磁性分離層
(7)を介して合体する時の位置合わせを調節すること
によって決定することができる。
この様にして得られた記録磁気ヘッド(1’a)及び消
去磁気ヘッド(4’b)からなる2つの複合磁気ヘッド
(1’) * (1o’)が、第3図及び第4図に示す
如きヘッド基板Ql)に取り付けられる。このヘッド基
板CLI)は先細の線対称の形をしてお9、その幅が細
くなっている部分の線対称軸上にスリン)(1■が形成
されている。又、ヘッド基板α埠の基部には一対の孔(
13a) 、 (t3b)が形成されて、この部分にお
いてヘッド基板(1カがテープ案内ドラムの回転ドラム
(図示せず)にネジをもって取シ付けられる。
そして、ヘッド基板αηのスリット(2)にて分離され
九幅細のリーフ(14a) 、 (14b)の各先端部
に夫々2つの複合磁気ヘッドα0 、 (10’)を取
り付ける。
そして、リーフ(14a) 、 (14b)に対し各別
に設けたネジα時の先端をヘッド基板αηの各リーフ(
14a)。
(14b)に対し衝合する様に回転ドラムに設け、この
ネジα時を回わしてヘッド基板α■の各リーフ(14m
) 。
(6) (14b)の抑圧量を各別に調整することによシ、一対
の複合磁気ヘッド(10、(10つ間の段差を調整する
ことができる。
第5図は、ギャップGa、Gb間の段差が等しく、ヘッ
ドα0 、 (10’)間のギャップのアジマスが異な
る一対の複合磁気ヘッド(10、(10つ(第5図A)
を上述の第4図のネジαりによって調整して第5図Bに
示す如く所定の段差SDを設けた場合である。
又、特に第4図の如きネジ(11を用いずして、一対の
複合磁気ヘッド(11、(10つの間に所定の段差を持
たせる場合は、第1図Cに示す複合磁気ヘッドブロック
(8)の切断位置を変えることによって、第6図に示す
如くヘッド<10 、 (10つ間のギャップG、IG
bの高さが異なる複合磁気ヘッド(10、(10つを形
成し、それらを第3図及び第4図に示す如きヘッド基板
(11の各リーフ(14a) 、 (14b)に夫々取
り付けることによシ、ヘッド00. (10つのギャッ
プG、 l Gb間に所望の段差SDを持たせることが
できる。
この様にして得られた記録用磁気ヘッド(1’a)及び
消去用磁気ヘッドQ’b)からなる複合磁気ヘッド(1
0、(10つは、第3図及び第4図に示す如きヘッド基
板α◇に取り付けられるが、斯るヘッド基板α力を2つ
設けて、テープ案内ドラムに180°の角度割をもって
取り付ける。そして、かかる各対の複合磁気ヘッド(1
0、(10つによって、1フイールドのデジタルビデオ
信号を互いに隣接し、記録アジマスを異にする2本のト
ラックを形成するように磁気テープ上に記録し、又それ
を消去する様にする。
上述の記録磁気ヘッド(1’a)及び消去磁気ヘッド(
i’b)から成る複合磁気ヘッドα1,00つに於いて
、特に消去磁気ヘッド(i’b)にはそのヘッドコイル
に直流消去電流を供給することによシ、記録磁気ヘッド
(1’a)及び消去磁気ヘッド(1’b)間のクロスト
ークがなくなるので、各ギャップGa、Gb間のギャッ
プピッチGPを頗る狭くすることができ、電子編集機能
を有すデジタルVTRの場合には磁気テープ上の傾斜ト
ラックの消去タイミングとそれに続く記録タイミングと
の差を頗る短かくすることができる。
次に上述のデジタルVTRにおける複合磁気ヘッド構成
の回転再生磁気ヘッドの作り方について、第7図を参照
して説明するも、第7図において第1図と対応する部分
には同一符号を付して、重複説明を省略する。この回転
再生磁気ヘッドの製造の仕方は、第1図のそれとゆ同様
である。但し、この場合は、複合磁気ヘッドOQの一対
の磁気ヘッド(主及び副再生磁気ヘッド) (1’a)
 、 (1’b)の各ギャツ7″Ga、Gb間に磁気テ
ープ上の1対のトラックの隣接するもの同士のピッチに
相当する段差を設けた点が第1図の場合と異なる。又、
第7図りの複合磁気ヘッドαQは、主再生磁気ヘッド(
1’a)及び副再生磁気ヘッド(1’b)から構成され
ておシ、主再生磁気ヘッド(1’a)は1倍速の再生時
、即ち正常再生時に使用され、副再生磁気ヘッドQ’b
)はスチル、スロー、高速、逆再生等の変速再生時に主
再生磁気ヘッド(1’a)と共に使用され、両者よりの
再生信号の内レベルの大きいもの或いはS/′Nの大き
いものが選択的に取シ出される様になされる。
斯る主及び副再生磁気ヘッド(1’a) 、 (1’b
)からなる複合磁気ヘッド01は、上述のデジタルVT
Rにお(9) いて記録磁気ヘッド及び消去磁気ヘッドからなる複合磁
気ヘッドと同様に、一対づつ第3図及び第4図と同様の
ヘッド基板α■に取シ付け、かかるヘッド基板Qつを一
対設け、これを1800角度割でテープ案内ドラムの回
転ドラムに取シ付ける。尚、主及び副再生磁気ヘッド(
1’a) 、 (1’b)から成る複合磁気ヘッド01
の取付けられた一対のヘッド基板αめは、これらを結ぶ
直線が、上述の記録磁気ヘッド及び消去磁気ヘッドから
なる複合磁気ヘッドの取シ付けられた一対のヘッド基板
を結ぶ直線に対し900の角度をなす様に回転ドラムに
取シ付けるものである。
第8図は上述した主及び副再生磁気ヘッド(1’a)。
(1’b)からなる一対の複合磁気ヘッドα0.(10
つをヘッド基板α力の各リーフ(14a) 、(14b
)に取シ付けた状態の正面図を示す。尚、同じ複合磁気
ヘッドαQ。
αOりの主及び副再生磁気ヘッド(1’a) 、 (1
’b)のギャップG&l Gbは1対のトラックの隣接
するもの同士のピッチの段差があるも、そのアジマスは
互いに平行である。又、一対の複合磁気ヘッドαQ、0
0つ(10) 間においてはイヤッfGa、Gbのアジマスが異なって
いる。尚、一対の複合磁気ヘッド(1、Qo’)の各主
再生磁気ヘッド(1’a)の各ギャッfGa間のギャッ
プピッチは第5図及び第6図に述べた一対の複合磁気ヘ
ッド(10、(10つの記録磁気ヘッド(1’a)間の
ギャップピッチと等しく選定される。
尚、第9図〜第11図は、各複合磁気ヘッドα0゜(1
0つの主及び副再生磁気ヘッド(1’a) 、 (1’
b)の位置を種々変更すると共に、主及び副再生磁気ヘ
ッド(1’a) 、 (1’b)の段差の上下関係を種
々異ならしめた各個の例を示している。
上述せる複合磁気ヘッドの製法によれば、複合磁気ヘッ
ドをその各磁気ヘッドのギャップ間の平行度及び段差の
バラツキを少なくして大量生産することができる。
発明の効果 上述せる本発明によれば、複合磁気ヘッドをその各磁気
ヘッドのギャップ間の平行度及び段差のバラツキを少な
くして大量生産することのできる製法を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製法の一実施例の工程を示す斜視図、第
2図は第1図の製法により得られた複合磁気ヘッドを示
す正面図、第3図は第1図によシ得られた複合磁気ヘッ
ドをヘッド基板に取り付けた状態を示す平面図、第4図
はその側面図、第5図は一対の複合磁気ヘッドをヘッド
基板に取り付けた場合の段差の調整の説明に供する正面
図、第6図は一対の複合磁気ヘッドをヘッド基板に取シ
付けた場合の正面図、第7図は本発明製法の他の実施例
の工程を示す斜視図、第8図〜第11図は第7図の製法
によシ得られた複合磁気ヘッドをヘッド基板に取シ付け
た状態を示す正面図である。 (la) 、 Qb)は一対のコア半休ブロック、(4
a) 。 (4b)は接合部、(5a) 、 (5b)は非磁性規
制部材、(la)。 (lb) バー 対のリングコアブロック、(7)は非
磁性分離層、(8)は複合磁気ヘッドブロック、α0 
、 (10’)は複合磁気ヘッドである。 第2図 第3図    第4図 第8図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対のコア半休ブロックが合体されると共に、ギャップ
    が形成されるべき接合部にギャップ幅を規制するための
    複数の非磁性規制部材が等間隔で埋め込まれて成る一対
    のリングコアブロックを、上記各接合部が平行となる様
    に非磁性分離層を介して合体して複合磁気ヘッドブロッ
    クを形成し、しかる後該複合磁気ヘッドブロックを上記
    複数の非磁性規制部材の部分で切断して個々の複合磁気
    ヘッドを得る様にしたことを特徴とする複合磁気ヘッド
    の製法。
JP22320782A 1982-12-20 1982-12-20 複合磁気ヘツドの製法 Pending JPS59112423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22320782A JPS59112423A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 複合磁気ヘツドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22320782A JPS59112423A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 複合磁気ヘツドの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112423A true JPS59112423A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16794466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22320782A Pending JPS59112423A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 複合磁気ヘツドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405900A2 (en) * 1989-06-27 1991-01-02 Sony Corporation Methods of manufacturing magnetic heads
JPH0460909A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル磁気ヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405900A2 (en) * 1989-06-27 1991-01-02 Sony Corporation Methods of manufacturing magnetic heads
JPH0460909A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多チャンネル磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3402463A (en) Method of manufacturing pole-piece units for magnetic heads
JPS59112423A (ja) 複合磁気ヘツドの製法
US3258542A (en) Wedge-shaped magnetic transducer
US4821134A (en) Magnetic alloy R/W head with centrally pinched and end slotted core
JPS62192016A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘツドおよびその製造方法
EP0108152A1 (en) Narrow-track composite digital magnetic head
US4825532A (en) Method for making a multi-head magnetic head assembly
JPS61117708A (ja) 磁気ヘツド
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62197908A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62103807A (ja) モノリシツク型浮動磁気ヘツド
JPS59227019A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2563246B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01235006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH02240818A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPS6342327B2 (ja)
JPH0630127B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6134716A (ja) 磁気ヘツド
JPH02260213A (ja) インライン型磁気ヘッドの製造方法
JPS6192411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63205806A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62236113A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS62266713A (ja) 磁気ヘツド及びその製作法
JPH0411314A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法