JPH01235006A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH01235006A
JPH01235006A JP5851288A JP5851288A JPH01235006A JP H01235006 A JPH01235006 A JP H01235006A JP 5851288 A JP5851288 A JP 5851288A JP 5851288 A JP5851288 A JP 5851288A JP H01235006 A JPH01235006 A JP H01235006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
core block
track width
magnetic head
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5851288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Moriya
森谷 喜典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5851288A priority Critical patent/JPH01235006A/ja
Publication of JPH01235006A publication Critical patent/JPH01235006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフェライトよりなる磁気ヘッドの製造方法に関
し、特にデジタル磁気記録再生用のW/N (Wide
−Record/Narron−Read )磁気ヘッ
ドの製造方法に関する。
〔発明の1既要〕 巻線溝を有する第1のコアブロックのトラック幅規制溝
に突起部を有する第2のコアブロックを嵌入接合し、前
記突起部を残して前記第2のコアブロックの突起部支持
部を削り取り、次に巻線溝を有する第3のコアブロック
を接合後、所定の幅で切断してヘッドチップを形成する
ことにより、生産性を向上した磁気ヘッドの製造方法を
提供する。
〔従来の技術] 磁気ヘッドが磁気記録媒体に記録・再生する過程でトラ
ックずれ、アジマスずれの影響をできる限り受けにくく
するため、トラック幅を記録時には広く、再生時には狭
くする必要があり、これをシングルヘッド、シングルギ
ャップで実現した例として第6図に示すようなWide
−Record Narrow−Read磁気ヘッドが
あり、−C的にW/N磁気ヘンドと称されている。
w 7 N f11気ヘッドについては、米国特許第3
3531.68号や特開昭52−35616に開示され
ている。
これらの(U気ヘッドの構造を第6図を使って説明する
第6図において、前記磁気ヘッドは4個のコアから構成
される。即ち、記録用幅広のコア20は主に記録を行う
ための幅広のコアで、記録用コイル21が巻装されてい
る。再生用幅狭のコア22は主に再生を行うための幅狭
のコアで、再生用コイル23が巻装されている。この再
生用幅狭のコア22は記録用幅広のコア20の略中夫に
位置するようになっており、また、再生用幅狭のコア2
2の両側には記録用幅広のコア20とは路を形成するた
めの補助コア24.24が記録用幅狭のコア22を挟む
ように配設されている。そして、再生用幅狭のコア22
と補助コア24.24とが記録用幅広のコア20に対し
て1枚の非磁性体ギャップ板25を介して対向配置して
なる。
このようにすることにより、前記磁気ヘッドにより磁気
記録媒体に信号を記録・再生する過程で、トラック幅を
記録時には第6図に示ずWと幅広く、再生時には同図に
示すRと幅狭にすることができ、トランクずれやアジマ
スずれの形容を受けにく(する。
このような第6図に示す従来の磁気ヘッドの製造方法は
、記録用幅広のコア20と再生用幅狭のコア22、補助
コア24.24を個別に作り、記録用幅広のコア20と
補助コア24.24が、再生用幅狭のコア22に挟むよ
うに1枚の非磁性体ギャップ板25を介して対向配置さ
れ、複数の治具を用いてガラスなどで融着接合されてい
る。
一方、二つのコアブロックにトラック幅規制溝や巻線溝
、ガラス溝を形成し、ガラスなどで融着した後、切断し
てヘッドチップを得るフェライトよりなるビデオヘッド
の製造方法は、種々提案されている。その−例を第7図
を使って説明する。
まず、同図(A)に示すように、フェライトよりなる第
1のコアブロック31を二つ用意し、その各々にトラッ
ク幅規制溝32を形成する。次に、同図(B)に示すよ
うに、前記トランク幅規制溝32が形成された第1のコ
アブロック31の一つにトラック幅規制:M 32と直
交する方向に巻線溝33とガラス溝34を形成して第2
のコアブロック35となす。前記第1のコアブロック3
1及び第2のコアブロック35の上面を鏡面仕上げした
後、前記第2のコアブロック35の鏡面仕上げ面に非磁
性体からなるギャップ板38を真空蒸着などして形成す
る。次に同図(C)に示すように、第1と第2のコアブ
ロック31.35の前記トラック幅規制溝32.32が
それぞれ一致するように互いに接合してガラス36など
で融着しコアブロック接合体37を得る。該コアブロッ
ク接合体37の磁気記録媒体対接面を円筒研摩して仕上
げる。次に、同図(D)に示すように、前記コアブロッ
ク接合体37を前記トラック幅規制溝32.32の中心
(同図(D)に示すa 、 b 、 c−−−−)にて
切断して個別のへラドチップを得る。
[発明が解決しようとする課題] 以上、第6図を使って説明したように、従来のW / 
N磁気ヘッドの製造方法にあっては、単に4個のコアを
個別に形成し、ガラスなどで融着合体する。だが、この
ような製造方法では、トラックずれやアジマスずれが発
生しやすいばかりでな(、−個一個作るのであるから、
生産性が上がらないという問題点がある。
また、第7図を使って説明した二つのコアブロックをガ
ラスなどで融着した後、切断してヘッドチップを得るフ
ェライトよりなるビデオヘッドの製造方法であっては、
二つのコアブロックのU+fflであり、このままでは
W / N 磁気ヘッドの製造はできない。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、三つのコアブ
ロックのガラス融着とその後の切断によりW / N 
iff気ヘッドを得るに生産性と精度を向上した磁気ヘ
ッドの製造方法を提供する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような目的を達成するための磁気ヘッドの
製造方法であって、巻線溝の形成された第1のコアブロ
ックのギャップ突き合せ面に複数のトラック幅規制溝を
形成し、前記トラック幅規制溝に略嵌入する複数の突起
部と該突起部支持部とを有する第2のコアブロックを、
前記トラック幅規制溝と前記突起部とが嵌入するように
接合し、次いで前記突起部を残して前記第2のコアブロ
ックの突起部支持部を削り取り、次いで巻線溝の形成さ
れた第3のコアブロックを接合した後、所定の幅で切断
してヘッドチップを形成する。
〔作用〕
複数のトランク幅規制溝が形成された第1のコアブロッ
クに複数の突起部と該突起部支持部が形成された第2の
コアブロックを、前記トランク幅規制溝に前記突起部を
嵌入させて接合し、前記突起部を残して前記第2のコア
ブロックの突起部支持部を削り取り、次いで巻線溝の形
成された第3のコアブロックを接合した後、所定の幅で
切断してヘッドチップを形成するのであるから、ril
記l・ラック幅規制溝や前記突起部の幅の精度を良くす
ることが可能で、更に一体に合体された三つのコアブロ
ックの切断によりトラック幅が決まるのであるから、ト
ラックずれやアジマスずれの発生しない精度の良いW/
N磁気ヘッドを得ることが可能となる。また、第1〜第
3の三つの一体に合体されたコアブロックより多数のヘ
ッドチップを得ることができるので、高い生産性のW/
N&i気ヘッドを製造する方法が提供できる。
〔実施例〕
第1図に本発明の磁気ヘッドの製造方法で装造したW/
N磁気ヘッドの例を示す。この磁気ヘッドも4個のコア
から構成されている。即ち、記録用幅広のコア10は主
に記録を行うための幅広のコアで、記録用コイル11が
巻装されている。再生用幅狭のコア12は主に再生を行
うための幅狭のコアで、再生用コイル13が巻装されて
いる。14が二つの補助コアで、15が一枚の非磁性体
ギャップ板である。この構成は第6図を使って説明した
従来の磁気ヘッドと略同じである。
以下、第2図を使い本発明の磁気ヘッドの製造方法を説
明する。
■同図(A)に示すように、フェライトよりなる第1の
コアブロック1のギャップ突き合せ面に巻線溝2を形成
する。この巻線?142は後でガラス融着を行う時に、
ここにガラスを入れて融着を行うための溝でもある。
■同図(B)に示すように、前記第1のコアブロック1
の一面に形成された前記巻線溝2と直交する方向に、複
数のトラック幅規制溝3を形成し、この複数のトラック
幅規制溝3間の間隔が前記再生用幅狭のコア12のトラ
ック幅Rとなるようにする。
■同図(C)に示すように、フェライトよりなる第2の
コアブロック4に前記第1のコアブロック1の?!数の
トラック幅規制溝3に嵌太し得る複数の突起部5を形成
する。前記第2のコアブロック4の複数の突起部5は、
突起部支持部5aにより連結されている。
■同図(D)に示すように、前記第1のコアブロック1
のトラック幅規制;113と前記第2のコアブロック4
の突起部5とを嵌入させ、前記第1のコアブロック1と
前記第2のコアブロック4とをガラスなどで融着接合す
る。
■同図(E)に示すように、前記第2のコアブロック4
の突起部支持部5aを研摩し、前記突起部5を残して前
記第2のコアブロックの突起部支持部5aを削り取り、
第1のコアブロック1と前記残った突起部5がギャップ
突き合せ面になるようにする。前記ギャップ突き合せ面
に非磁性体のギャンブ板(図示しない)を真空蒸着など
により形成する。
■同図(F)に示すように、巻線溝7が形成された第3
のコアブロック6に前記突起部5を残して研摩した前記
第1のコアブロック1をガラスなどで融着接合する。次
いで、前記第1のコアブロック1のトラック幅規制溝3
(前記第2のコアブロックの削り残った突起部5)の中
心間の幅(前記幅広コア10のトラック幅W)で切断(
カッティング)して、同図(G)に示すようなヘッドチ
ップを得る。
第5図(A)は上述のように製造されたヘッドチップの
概略正面図である。Wは記録用幅広のコアのトラック幅
であり、Rは再生用幅狭のコアのトラック幅である。ヘ
ッドチップの厚さは記録用幅広のコアのトラック幅Wと
同じになっている。
このままではヘッドチップの厚さが薄すぎて強度が問題
であれば、同図(B)に示すように、本発明の第2の製
造方法で製造されたヘッドチップの例として、ヘッドチ
ップの厚さTを記録用幅広のコアのトラック幅Wより厚
くすることが可能である。即ち、第2図(F)では、第
3のコアブロック6は巻線溝7のみが形成されていたが
、第3図に示すように第3のコアブロック6aには巻線
溝7aとこの巻線溝7aと直交する方向に第2のトラン
ク幅規制溝8aを形成する。そして、この第3のコアブ
ロック6aに前記突起部5を残して研摩した前記第1の
コアブロック1をガラスなどで融着接合するが、この時
、第1のコアブロック1のトラ・ンク幅規制溝3(前記
第2のコアブロックの削り残った突起部5)の中心と第
3のコアブロック6aの第2のトラック幅規制溝8aの
中心位置を一致させる。次いで、前記第1のコアブロッ
クlのトラック幅規制溝3(前記第2のコツプ1コツク
の削り残った突起部5)及び前記第3のコアブロック6
aの第2のトラック幅規制溝8aの中心間の幅(第5図
(B)のへラドチップの厚さT)で切断して、ヘッドチ
ップを得る。
第2図(B)の第1のコアブロック1のトランク幅規制
溝3及び第3図の第3のコアブロンクロaの第2のトラ
ック幅規制溝8aの溝形状はいずれもクロストークを防
ぐため、磁気ギャップと平行な部分がないよう斜めにな
っている。即ち、第5図(A)(B)の記録時の磁気ギ
ャップの前にある擬似ギャップは斜めになっている。
最後に、磁気記録媒体と均一に接触させるため、本発明
の第1及び第2の実施例で製造されたヘッドチップの両
側面に、第4図に示すように、ガード材9をガラスにて
融着接合する場合がある。
〔発明の効果〕
以上のように本発明はW/N磁気ヘッドの製造方法であ
って、巻線溝の形成された第1のコアブロックのギャッ
プ突き合せ面に複数のトラック幅規制溝を形成し、前記
トラック幅規制溝に略嵌入する複数の突起部と該突起部
支持部とを有する第2のコアブロックを、前記トラック
幅規制溝と前記突起部とが嵌入するように接合し、次い
で前記第2のコアブロックの突起部支持部を研摩し、前
記突起部を残して前記第2のコアブロックの突起部支持
部を削り取り、次いで巻線溝の形成された第3のコアブ
ロックを接合した後、所定の幅で切断して−・ラドチッ
プを形成する。
このようにすることにより、前記トラック幅規制溝や前
記突起部の幅の精度を良くすることが可能で、更に一体
に合体された三つのコアブロックの切断によりトラック
幅が決まるのであるから、トラックずれやアジマスずれ
の発生しない精度の良いW/N磁気ヘッドを得ることが
可能となる。
また、第1〜第3の三つの一体に合体されたコアブロッ
クより多数のへラドチップを得ることができるので、高
い生産性のW/N磁気ヘッドを製造する方法が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッドの製造方法で製造した磁気
ヘッドの斜視図である。第2図は本発明の磁気ヘッドの
製造方法を示す斜視図である。第3図は変形例としての
第3のコアブロックにトラック幅規制溝加工を行う工程
図である。第4図はガード材融着工程図である。第5図
は本発明の製造方法で製造したヘッドチップ概略正面図
である。 第6図は従来のW/N磁気ヘッドの構造を示す斜視図で
ある。第7図はフェライトビデオヘッドの従来の製造方
法を示す斜視図である。 1・−・−・−・・−第1のコアブロック2・−・・−
−−−−−一巻線溝 3−・・−・・−・トラック幅規制溝 4−・−−−−−−一一第2のコアブロック5−・−一
−−−・−突起部 5a−一・−・突起部支持部 6.6a−第3のコアブロック 7.7 a−巻線溝 8a−・−第2のトラック幅規制溝 9−−−−−・−ガード材 10− ・・・−記録用幅広のコア 1 t−−−−−−記録用コイル 12−−−・−再生用幅狭のコア 13・−・・・−再生用コイル 14−−一補助コア 15−−−−−一非磁性体ギャップ板 20−−−−−記録用幅広のコア 21−−一・・・−記録用コイル 22−−−−m−・・−再生用幅狭のコア23−−一・
−・−・−再生用コイル 24・−・・−・−補助コア 25・・・・−−一−−−非磁性体ギャップ板31−・
・−・−第1のコアブロック 32−−−−一一一)ランク幅規制溝 33−−−−−・−巻線溝 34−−一−−・−・ガラス溝 35−−−−−・−第2のコアブロック36−−−−・
−・・ガラス 37−−・−コアブロック接合体 3B−・−・・・ギャップ板 /2町、生侶幅狭のコア 本、r」月/7)壱芝質制2Yう去て゛第芝授しシTこ
、弊玄シLへ・・/ト4斗ネ店図第1図 ηIIIL (G)/7ツテイン2゛ 本宅8月の名誌′箔、へ・ソドのち打匡れムの・を十也
図第2図 罷3図        第4図 (A)         (B) へ・ソドヂッブイ沈滞正面図 第5図 ゾ/N、ろよ1泥ヘツドの右1遣・糾ネ几図第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線溝の形成された第1のコアブロックのギャップ突き
    合せ面に複数のトラック幅規制溝を形成し、前記トラッ
    ク幅規制溝に略嵌入する複数の突起部と該突起部支持部
    とを有する第2のコアブロックを前記トラック幅規制溝
    と前記突起部とが嵌入するように接合し、次いで前記第
    2のコアブロックの突起部支持部を削り取り、次いで巻
    線溝の形成された第3のコアブロックを接合した後、所
    定の幅で切断してヘッドチップを形成することを特徴と
    する磁気ヘッドの製造方法。
JP5851288A 1988-03-14 1988-03-14 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH01235006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851288A JPH01235006A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851288A JPH01235006A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235006A true JPH01235006A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13086478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5851288A Pending JPH01235006A (ja) 1988-03-14 1988-03-14 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235006A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137416A (ja) * 1987-11-21 1989-05-30 Tdk Corp 電算機用磁気ヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137416A (ja) * 1987-11-21 1989-05-30 Tdk Corp 電算機用磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770036B2 (ja) 浮動形磁気ヘツドおよびその製造方法
US4914805A (en) Method of manufacturing a magnetic head having a plurality of magnetic gaps
JPH0786967B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01235006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0475564B2 (ja)
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62197908A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH05205219A (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JP2566599B2 (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPS62157306A (ja) 磁気ヘツド
JP2622377B2 (ja) 磁気ヘッド用コアの加工方法
JPH0378105A (ja) マルチトラツク磁気ヘッド
JPH0684131A (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造方法
JPS62271214A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63279406A (ja) 磁気ヘッド
JPS62114110A (ja) 磁気ヘツド組立体
JPH0366009A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6222212A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6222213A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6258409A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH02118910A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6192411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH03168907A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6251014A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH03288306A (ja) マルチチヤンネル磁気ヘツド及びその製造方法