JPH0366009A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0366009A
JPH0366009A JP20039689A JP20039689A JPH0366009A JP H0366009 A JPH0366009 A JP H0366009A JP 20039689 A JP20039689 A JP 20039689A JP 20039689 A JP20039689 A JP 20039689A JP H0366009 A JPH0366009 A JP H0366009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
track
groove
blocks
track groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20039689A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiro Yamada
山田 睦洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP20039689A priority Critical patent/JPH0366009A/ja
Publication of JPH0366009A publication Critical patent/JPH0366009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体に情報の磁気記録又は再生を行な
う磁気ヘッドの製造方法に関し、特にそれぞれ複数のコ
アから構成された2つの磁気回路が磁気記録媒体摺動方
向に並んで結合して設けられる磁気ヘッドの製造方法に
関するものである。
[従来の技術] 上記の種類の磁気ヘッドとして、磁気記録媒体のフレキ
シブルな磁気ディスクに対していわゆるトンネル消去方
式で記録再生を行なう磁気ディスク装置用の磁気ヘッド
がある。第2図及び第3図はこの磁気ヘッドの内でバル
クタイプと呼ばれるものの構造を説明するもので、第2
図は同ヘッドの要部として磁気回路とコイルから構成さ
れる磁気ヘッド素子本体部分を示し、第3図は2つの磁
気回路を構成するコア部分からバックコアを除いたフロ
ントコアアッセンブリ(以下コアアッセンブリと略す)
の磁気記録媒体摺動面の上面図である。
第2図及び第3図に示すように、この磁気ヘッドでは記
録再生用の磁気ギャップ(以下録再ギャップと呼ぶ)3
を有する第1の磁気回路と、磁気記録媒体摺動方向の矢
印六方向に向って見て録再ギャップ3の両側に位置する
消去用の2つの磁気ギャップ(以下消去ギャップと呼ぶ
)10゜10′を有する第2の磁気回路がA方向に並ん
で結合されている。
第1の磁気回路は磁気記録再生用のコイル4を巻回した
ボビン5を挿入した第1のフロントコアと、このフロン
トコア1と録再ギャップ3を介して接合された第2のフ
ロントコア2と、フロントコア1.2の後端部間に橋渡
しして接合された第3のコアであるバックコア6とから
構成される。
フロントコア1,2及びバックコア6はフェライト等の
高透磁率磁性体から形成されている。
また第2の磁気回路も同様に消去用のコイル11を巻回
したボビン12を挿入した第1のフロントコア8と、こ
のコア8に消去用ギャップ10.10’を介して接合さ
れた第2のフロントコア9と、フロントコア8.9の後
端部間に橋渡しされた第3のコアであるバックコア13
とから構成される。
そしてフロントコア2,9を非磁性のセラミックスやガ
ラス等からなる間隔板7を挟んで接合することにより第
1と第2の磁気回路が結合されている。
なお製造工程ではまずフロントコア1,2゜8.9と間
隔板7からなるコアアッセンブリが形成された後にフロ
ントコア1.8にコイルボビン4.12が嵌合され、そ
の後に間隔板14を介し結合されたバックコア6.13
がコアアッセンブリの図中下端部に接合される。
このように構成されたヘッド素子本体のコアアッセンブ
リにおいて第3図に示すように録再ギャップ3と消去ギ
ャップ10.10’が間隔板7及び第2のフロントコア
2,9を挟んでギヤツブ間隔Gを持つように構成されて
いる。
また第3図に示すようにフロントコア1,2の磁気記録
媒体摺動面において、録再ギャップ3の両側には録再ギ
ャップ3のトラック幅を規制するトラック溝15a、1
5aが形成されている。又フロントコア8,9において
消去ギャップ10゜10”の両側にはそれぞれのトラッ
ク幅を規制するためのトラック溝15b及び15c、1
5cが形成されている。各トラック溝には梨地で示す溶
着ガラスが充填されている。
このようなトンネル消去方式の磁気ヘッドにおいては磁
気回路の設計上ギヤツブ間隔Gをできるだけ大きくする
方が磁気特性を向上させる上で有利である。しかし近年
では高密度記録再生を行なうために磁気記録媒体の小型
高密度化が進んでおり、それに伴ない磁気ディスクの径
が小さくなっており、ギヤツブ間隔Gを小さくすること
が要求される。
ところがギヤツブ間隔Gを小さくするには第3図に示す
フロントコア2.9の幅G1、G2を小さくする必要が
あり、そうするとフロントコア2.9の断面積が小さく
なりコア2.9が磁気飽和し易くなってしまい、特に消
去が充分に行なえなくなってしまう。
このような問題を解決するために第3図のコアアッセン
ブリの構造において、フロントコア2゜9を第4図に符
号16で示すように共通の第2のフロントコアとして一
体化し、この共通のコア16の両側に録再ギャップ3と
消去ギャップ10.10’を介して第1のフロントコア
1及び8のそれぞれを接合した構造が提案されている。
このような構造によれば、第2のフロントコア16は共
通化したために断面積を大きくでき、その磁気飽和を防
止でき、ギヤツブ間隔Gを小さくすることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかし第4図の構造を採用すると、共通の第2のフロン
トコア16にトラック溝15a、F5aと15b、15
c、15cのそれぞれを設けることになるが、その場合
トラック溝15a、15aと15b、15c、15cと
の間の位置精度を出すことが非常に困難で、録再ギャッ
プ3と消去ギャップto、to’のトラック間の位置精
度を出すことが非常に困難であるという問題がある。
この問題はトラック溝15a〜15cの加工方法から来
る。即ちトラック溝15a〜15cの加工は人間の目視
により溝加工位置を決定するための顕微鏡付きのダイサ
ー(切削機)により行なわれるが、そのダイサーでは一
般的に顕微鏡により加工面(溝形成面)をその正面から
向って見て溝加工位置を決めるようになっている。磁気
ヘッドの製造工程において共通のコア16を切り出す母
材としてのコアブロックに対しこのようなダイサーによ
りコアブロックの対向する両面にトラック溝を形成する
場合には、例えばコアブロックの片面にトラック溝15
aに対応する第1のトラック溝を加工した後に、その反
対面にトラック溝15b、15cに対応する第2のトラ
ック溝を加工する。しかし第2のトラック溝を加工する
時に、その加工面を見ながら第1のトラック溝を直接見
ることはできず、第1のトラック溝の位置に合せて第2
のトラック溝の形成位置を決めることができない。
このように第4図の構造では共通のフロントコアの両側
に設けるトラック溝の位置精度を出すことが非常に困難
でトラック間の位置精度を出すことが非常に困難である
という問題があった。本発明の課題はこのような問題を
解決することにある。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決するために本発明による磁気ヘッド
の製造方法においては、磁気ヘッドの磁気回路を構成す
るコアの母材としての第1と第2のコアブロックのそれ
ぞれにトラック幅を規制する第1のトラック溝を形成す
る工程と、該工程後に前記両ブロックの前記トラック溝
形成面どうしを突き合わせて接合する工程と、該工程後
に第2のトラック溝の位置決め用の溝を少なくとも前記
両ブロックの突き合わせ面から前記第2のブロックの前
記突き合わせ面に対向して反対側の面にかけて形成する
工程と、該工程後に前記第2のブロックの前記突き合わ
せ面の反対側の面に第2のトラック溝を前記位置決め用
の溝により前記第1のトラック溝に対し所定に位置決め
して形成する工程と、該工程後に第2のトラック溝を形
成した第3のコアブロックの前記トラック溝形成面を前
記第2のブロックの第2のトラック溝形成面に突き合わ
せて接合する工程と、該工程後に前記341と第2と第
3のブロックの接合体を切断して磁気ヘッドの磁気回路
を構成するフロントコアアッセンブリを得る工程を有す
る構成を採用した。
[作 用] このような構成によれば、第2のコアブロックに第2の
トラック溝を形成する際に位置決め用溝により第2のト
ラック溝を形成する位置を第1のトラック溝の位置に対
して高精度に所定に決めることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図(A)〜(E)は本発明による磁気ヘッドの製造
方法の実施例として、先述した磁気ディスク装置用の磁
気ヘッドで第4図のコアアッセンブリを用いた高密度記
録用の磁気ヘッドの製造工程の内でコアアッセンブリの
製造工程を説明するものである。第1図(E)に示すコ
アアッセンブリ24の完成品は第4図のコアアッセンブ
リと同じものである。
第1図(A)〜(D)において符号17で示すものは第
1図(E)のコアアッセンブリ24において記録再生用
の第1の磁気回路を構成する第1のフロントコア1を切
り出す母材としてのコアブロックである。又符号18は
コアアッセンブリ24において第1と’JE2の磁気回
路に共通の第2のフロントコア16を切り出す母材とし
てのコアブロックである。さらに符号20はコアアッセ
ンブリ24において消去用の第2の磁気回路を構成する
第1のフロントコア8を切り出す母材としてのコアブロ
ックである。これらのコアブロック17.18.20は
フェライト等の高透磁率磁性体から形成される。
コアアッセンブリ24の製造工程ではまずこれらのコア
ブロック17.18及び20を用意し、次に第1図(A
)に示すようにコアブロック17.18において後で互
いに接合される突き合わせ面となる面にコアアッセンブ
リ24の録再ギャップ3のトラック幅を規制するための
トラック溝15aに相当する第1のトラック溝17a。
18aのそれぞれを等間隔で形成する。
次にコアブロック17.18の突き合わせ面の少なくと
も一方に録再ギャップ3を構成するギャップスペーサと
して不図示の非磁性材料の薄層を形成する。
次に第1図(B)に示すようにトラック溝17a、18
aの位置を合わせてコアブロック17゜18を突き合わ
せ、溶着ガラス19をトラック溝17a、18aとコア
ブロック17.18の突き合わせ面部の内側の角部に充
填し、その溶着により両ブロック17.18を接合する
そしてこの接合後に第2のトラック溝を形成する位置を
位置決めするための一直線状の位置決め用溝25を両ブ
ロック17.18の接合体の端部に形成する。この溝2
5はブロック17の突き合わせ面に対向して反対側の面
からブロック18の突き合わせ面に対向して反対側の面
にかけてブロック17.18の全幅にわたって形成し、
ブロック17.18の突き合わせ面に対し所定角度、例
えば直角で、突き合わせ面において端の第1のトラック
溝17a、18aから所定距離のところを通るように形
成する。即ち位置決め用溝25は第1のトラック溝17
a、18aに対して所定の位置関係で形成する。
次に第1図(C)に示すように、コアブロック18にお
いて第1のトラック溝18aを形成した突き合わせ面に
対向して反対側の面で後にコアブロック20を接合する
突き合わせ面となる面に、コアアッセンブリ24の消去
ギャップ10゜10’のトラック幅を規制するためのト
ラック溝15b、15cに相当する第2のトラック溝1
8bを形成する。
この際にトラック溝18bを形成する位置は位置決め用
溝25により位置決めする。即ち第1図(B)のように
コアブロック17.18を接合した状態で、矢印Bで示
すようにコアブロック18の第2のトラック溝tabを
形成する面に向かって見て、位置決め用溝25が見える
。トラック溝を先述した顕微鏡付きダイサーにより形成
するものとして、コアブロック18に第2のトラック溝
18bを形成する時にダイサーの顕微鏡でコアブロック
18のトラック溝18bを加工する面を見ながら位置決
め用溝25を介してコアブロック17.18の第1のト
ラック溝17a、18aの位置を知ることができ、トラ
ック溝18bを形成する位置をトラック溝17a、18
aの位置に対して高精度に所定に決めてトラック溝18
bを形成することができる。
このようにしてコアブロック18に第2のトラック溝1
8bを形成すると共に、コアブロック20の突き合わせ
面にもトラック溝tabに対応する第2のトラック溝2
0bを形成しておく。
またトラック溝18b、20bの形成後にコアブロック
18.20の突き合わせ面の少なくとも一方に消去ギャ
ップ10.10′のギャップスペーサとなる不図示の非
磁性材料の薄層を形成する。
次に第1図(D)に示すようにトラック溝18b、20
bの位置を合せてコアブロック18とコアブロック20
を突き合わせ、溶着ガラス21をトラック溝18b、2
0bと両ブロック18゜20の突き合わせ部の内側の角
部に充填し、その溶着によりコアブロック18.20を
接合する。
そしてコアブロック17.18.20の接合体の図中上
面を研削、研摩して上面の段差をなくし、平坦な磁気記
録媒体摺動面として仕上げる。
次に第1図(D)のコアブロック17,18゜20の接
合体を同図に示す2点鎖線の切断ライン22.23に沿
って切断することにより第1図(E)のコアアッセンブ
リ24が得られる。そしてこのコアアッセンブリ24の
第1のコア1.8のそれぞれに不図示のコイル巻回した
ボビンのそれぞれを嵌合し、コアアッセンブリ24の図
中下端部に対して不図示の間隔板を介して結合された2
つのパックコアを接合してヘッド素子本体部分が構成さ
れる。
以上のような本実施例の工程によれば、上述のようにコ
アブロック18に第2のトラック溝18bを形成する際
にその形成位置を位置決め用溝25により第1のトラッ
ク溝17a、18aの位置に対して高精度に所定に決め
てトラック溝18bを形成することができる。即ち第1
のトラック溝17a、18aと第2のトラック溝18b
20bとの間の位置精度を高精度に出すことができ、録
再ギャップ3と消去ギャップto、to’との間のトラ
ック位置精度を高精゛度じ出すことが出来る。そして磁
気ディスク装置用の磁気ヘッドで第1図(E)のギャッ
プ間隔の小さなコアアッセンブリ24を用いた高密度記
録用の磁気ヘッドを高い歩留りで生産性良く安価に製造
できる。
なお上述の工程において位置決め用溝25は必ずしもコ
アブロック17.18の全幅にわたって形成する必要は
なく、少なくともコアブロック17.18の突き合わせ
面からコアブロック18の第2のトラック溝18bを形
成する面にかけて形成すれば良い。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなようC本発明による磁気ヘッド
の製造方法においては、磁気ヘッドの磁気回路を構成す
るコアの母材としての第1と第2のコアブロックのそれ
ぞれにトラック幅を規制する第1のトラック溝を形成す
る工程と、該工程後に前記両ブロックの前記トラック溝
形成面どうしを突き合わせて接合する工程と、該工程後
に第2のトラック溝の位置決め用の溝を少なくとも前記
両ブロックの突き合わせ面から前記342のブロックの
前記突き合わせ面に対向して反対側の面にかけて形成す
る工程と、該工程後に前記第2のブロックの前記突き合
わせ面の反対側の面C第2のトラック溝を前記位置決め
用の溝により前記11のトラック溝に対し所定に位置決
めして形成する工程と、該工程後に第2のトラック溝を
形成した第3のコアブロックの前記トラック溝形成面を
前記第2のブロックの第2のトラック溝形成面に突き合
わせて接合する工程と、該工程後に前記第1と第2と第
3のブロックの接合体を切断して磁気ヘッドの磁気回路
を構成するフロントコアアッセンブリを得る工程を有す
る構成を採用している。
このため第2のコアブロックに第2のトラック溝を形成
する際にトラック溝位置決め用溝により第2のトラック
溝を形成する位置を第1のトラック溝の位置に対して高
精度に所定に決めることができ、トラック溝どうしの位
置精度、即ち磁気ギャップのトラック位置精度を高精度
C出すことができ、例えば磁気ディスク装置用で高記録
密度用の磁気ヘッドを高い歩留りで生産性良く安価に製
造できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)はそれぞれ本発明の実施例による
磁気ヘッドのコアアッセンブリの製造工程を説明する斜
視図、第2図は磁気ディスク装置用のトンネル消去方式
の磁気ヘッドの要部としてヘッド素子本体部分の構造を
示す斜視図、第3図は第2図のヘッドのコアアッセンブ
リの磁気記録媒体摺動面の上面図、第4図は高密度記録
用で第2のフロントコアを共通化した磁気ヘッドのコア
アッセンブリの磁気記録媒体摺動面の上面図である。 t、a、ta・・・フロントコア 3・・・録再ギャップ to、to’−・・消去ギャップ 15a ”−15c、17a718a 、 18b 、
20b・・・トラック溝17.18.20・・・コアブ
ロック 19.21・・・溶着ガラス 24・・・コアアッセンブリ 25・・・位置決め用溝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁気ヘッドの磁気回路を構成するコアの母材として
    の第1と第2のコアブロックのそれぞれにトラック幅を
    規制する第1のトラック溝を形成する工程と、 該工程後に前記両ブロックの前記トラック溝形成面どう
    しを突き合わせて接合する工程と、該工程後に第2のト
    ラック溝の位置決め用の溝を少なくとも前記両ブロック
    の突き合わせ面から前記第2のブロックの前記突き合わ
    せ面に対向して反対側の面にかけて形成する工程と、 該工程後に前記第2のブロックの前記突き合わせ面の反
    対側の面に第2のトラック溝を前記位置決め用の溝によ
    り前記第1のトラック溝に対し所定に位置決めして形成
    する工程と、 該工程後に第2のトラック溝を形成した第3のコアブロ
    ックの前記トラック溝形成面を前記第2のブロックの第
    2のトラック溝形成面に突き合わせて接合する工程と、 該工程後に前記第1と第2と第3のブロックの接合体を
    切断して磁気ヘッドの磁気回路を構成するフロントコア
    アッセンブリを得る工程を有することを特徴とする磁気
    ヘッドの製造方法。
JP20039689A 1989-08-03 1989-08-03 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH0366009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20039689A JPH0366009A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20039689A JPH0366009A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366009A true JPH0366009A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16423626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20039689A Pending JPH0366009A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307710A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307710A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233642B2 (ja)
JPS63197011A (ja) 磁気ヘツドコア及びその製造方法
JPS6331851B2 (ja)
JPH0366009A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2773798B2 (ja) フロッピーディスク用磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS6111911A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS5819719A (ja) デジタル磁気ヘツドの製造方法
JP2613218B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2974372B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS634243B2 (ja)
JPH0636227A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS59227019A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH02172006A (ja) 磁気ヘッド
JPH0550043B2 (ja)
JPS6222212A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS62177715A (ja) 磁気ヘツド
JPH01220207A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6222214A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH0194514A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6258408A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPS628318A (ja) 複合型磁気ヘツド
JPH0194513A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH064821A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61289510A (ja) 垂直磁気ヘツド