JPS59110279A - 高精細度画像表示装置 - Google Patents

高精細度画像表示装置

Info

Publication number
JPS59110279A
JPS59110279A JP57220553A JP22055382A JPS59110279A JP S59110279 A JPS59110279 A JP S59110279A JP 57220553 A JP57220553 A JP 57220553A JP 22055382 A JP22055382 A JP 22055382A JP S59110279 A JPS59110279 A JP S59110279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
horizontal scanning
scanning line
definition
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kageyama
蔭山 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP57220553A priority Critical patent/JPS59110279A/ja
Publication of JPS59110279A publication Critical patent/JPS59110279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、通常の水平走査線の間に、デジタル信号処
理によって生成されるビデオ信号を割り当てた新たな水
平走査線を挿入して画像の精細度を上げる高精細度画像
表示装置に関する。
従来のこの種の高精細度Wt像表示装置においては、通
常の各水平走査線間に挿入する新たな水平走査線のビデ
オ信号を、その前後の水平走査線のビデオ信号を単純に
平均して生成していた。すなわち、従来の装置は、第1
図に示す画面1上の通常の水平走査flA Hn −t
 、Hn%Hユ+1、・・・に対応する入力ビデオ信号
を第2図(イ)に示すビデオ信号S□−1%S工、S工
+1、・・・とした場合、ると共に、前記各水平走査線
Hn−t 、H□、Hユ+1、・・・の間に挿入する新
たな水平走査線Hし。
■′□、H′ユ+1、・・・のビデオ信号を、第2図(
ロ)に示すように、前後のビデオ信号を単純平均して算
出していた。しかしながら、このように、単純平均で算
出したビデオ信号を用いたのでは、垂直方向の輪郭を強
調することができないという問題があった。また、従来
のこの種の高精細度画像表示装置としては、前フレー人
のWJ像情報を記憶し、新たな走査線TT’ニー1、■
′ユ、 TT’ユ+1、・・・のビデオ信号を、この記
憶した画像情報を適宜使用して生成するものも提案され
ている。この装置によれば、精細度の改善効果は大きい
が、装置が大掛かりになってしまうという問題があり、
また垂直方向の輪郭を強調することにはならないという
不満足な面があった。
この発明は、以上の諸事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、垂直方向の輪郭を強調しながら
画像の精細度を高めることができる高精細疫画像表示装
置を簡素な構成で提供することにある。そして、この発
明の特徴は、通常の水平走査線の間に挿入する新たな水
平走査線のビデオ信号を、現水平走査線のビデオ信号に
その前後の水平走査線のビデオ信号に対する垂直方向の
微分成分を加えて生成したことにある。
以下、この発明の実施例を、図面を参照しながら詳細に
説明する。
まず、この発明の基本原理から説明する。今、@1図に
示す画面1上の通常の水平走査線BT□−8、Hn、H
n+t 、Un−)−t、・・・の各ビデオ信号が、第
3図(イ)に示すビデオ信号5n−1、S□、Sユ十〇
S n −1−t 、・・・であるとする。この発明に
おいては、まず、これら水平走査線Hn−1、Hn、■
■ユ+。
Hn+g、・・・の走査期間を各々÷に短縮し、これに
応じてビデオ信号S□−1、Sn%5n−1−t 、S
n+2、・・・を第3図(ロ)に示すように、その時間
軸をテに圧縮する。これは、入力ビデオ信号を所定のサ
ンプリング周波数1日でデジタルデータに変換して記憶
し、この記憶したデジタルデータを周波数jfsで順次
読み出してアナログ信号に変換することによって行なわ
れる。そして、前記各水平走査MHn −t 、Hn、
TT n +1.H11+、、・・・の間に挿入する新
たな水平走査IRH’ n −+・H′n%H′ユ+1
、H′ユ+、、・・・には、前述のようにして記憶した
デジタルデータを、 s’、=s1+α(St−丁(S 1−t +S i+
t) )・・(l)(ただしαは係数) なる垂直方向の2次微分に対応する関数、あるいは、 S’4= 7(5(Sr)St+t) −(Si7t+
81−1−1 )) ・・−(2)なる垂直方向の3次
像分に対応する関数などの微分関数に従って演算し、か
つこの演算結果をアナログ信号に変換して生成した新た
なビデオ信号SI” ’−” S’n’ 3/、+ls
 S’n−1−t s ゛”を割り付ける。このように
すれば、水平走査1111aHn −r 、Hn%H□
+1、■Iユ+8、・・・は入力ビデオ信号を用いて走
査され、水平走査線H’n+ 、 、H’□、H′ユ+
1 、H’H−1−t 、<・・は垂直方向の微分成分
を加味したビデオ信号を用いて走査されることになるか
ら、垂直方向の輪郭を強調しながら画像の精細度を高め
ることができる。例えば、第4図および第5図は、この
輪郭の強調効果を示すものである。
今、@4 E18に示す画面1において、走査線I−■
、〜H,cユ対応する入力ビデオ信号が弱い明、走査線
Hs〜H8に対応する入力ビデオ信号が明、走査線H,
〜■(,1に対応する入力ビデオ信号が弱い明を各々示
し、これによって弱い明、明、弱い明の水平方向の縞模
梯が表示されている場合を考えてみる。この場合、新た
な走査MH’、〜H′、1のビデオ信号を、前記(1)
式に従って生成したとすれば、ある垂直線に沿う各水平
走査線H1〜M 、 、上の各点を○印、新たな水平走
査11aHt −)Tit上の各点を目印で各々示した
場合、これら各点の輝度は、第5図に示すようになる。
すなわち、この第5図から明らかなように、水平走査線
■1〜)T11の各ビデオ信号は、垂直方向の微分成分
が加えられた値となるので、これによって輝度の垂直方
向の境界が強調されることになる。
次に、上記基本原理に基づくこの発明の一実施例を、前
記(1)式を用いかつ係数αを値1として新たなビデオ
信号を生成する場合について説明する。
第6図は、この実施例の構成を示すブロック図である。
この図において、符号2で示すものはビデオ信号入力端
子で、このビデオ信号入力端子2に供給される入力ビデ
オ信号Sは、アナUグデジタル変換器(以下、A/T)
フンバータと略称する)3に供給される。このA/Dコ
ンバータ3は、前記入力ビデオ信号Sを、コントシール
信号発生器4が発生するサンプリング信号C8,に従い
、周波数f8で順次プレタルデータ(例えば8ピットの
データ)に変換する、シーのである。次に、セレクタ5
は、前記デジタルデータな、コントロール信号発生器4
が発生する制御信号C3llに従い一水平走査期間毎に
出力バスA−DTr−順次切り換えながら出力するもの
で、これら出力バスA−Dはランダムアクセスメモリ等
からなるメモリ6〜9のデータ入力端に各々接続されて
いる。これらメモリ6〜9は、各々−走査線分のビデオ
信号に対応するデジタルデータを記憶するだけの記憶容
分を持つメモリで、前記出力バスA−Dを介して入力さ
れるデジタルデータを、コントロール信号発生器4が発
生する制御信号C86〜C89に従って周波数f11で
順次書込む一方、読み出し時には闇波数2faで順次読
み出すようになっている。そして、これら各メモリ6〜
9のデータ出力バス&〜dは、セレクタ10の各データ
入力端に接続されている。このセレクタ10は、前記メ
モリ6〜9の各出力バスa Nd上のデータを、このセ
レクタ10の各出力バスE−G上に、コントロール信号
発生器4が発生する制御信号C8,。が指示する所定の
組み合わせで出力するものである。また、演算回路11
は前記セレクタ10の出力バスE。
F上の両データを加算しかつ値2で除算する演算、演算
回路12は前記セレクタ10の出力バスG上のデータに
値2を掛ける演算、演算回路13は演算回路12の出力
バスJ上のデータから演算回路11の出力バスH上のデ
ータを減算する演算を各々行なう演算回路である。そし
て、この演算回路13の出力データは、デジタル了す四
グ変換器(以下、D/Aコンバータと略称する)14に
よりアナログ信号、すなわち新たなビデオ信号S′に変
換されてビデオ信号出力端子15から出力されるように
なっている。
次に、以上の構成におけるこの実施例の動作を、第7図
に示すタイムチャートに従って説明する。
まず、この第7図において、同図(イ)は制御信号C8
5によって選択されるセレクタ5の出力バスを示し、同
図(→〜(ホ))は制御信号C8a〜C8,によって指
定されるメモリ6〜9の書込動作期間Wと読出動作期間
Rとを示し、同図(へ)〜←)は制御信号CS s o
に応じてセレクタ10の出カッぐスE−Gに接続される
メモリ6〜9の出カッぐスa N+1を示している。こ
のタイムチャートによれば、同図(1])に示すように
、期間T* 、Ttの入力ビデオ信号を5B−1s期間
t3、+4の入力ビデオ信号をSn1期間T’s 、T
aの入力ビデオ信号をSn十t・・・・・・とした場合
、例えばビデオ信号S、1Gf同図←)に示すように、
期間T1 、Ttにわたってメモリ6にデジタルデータ
として書き込まれた後、期間T3、期間T4.8]1間
T、および期間Tv Lこおいて各々読み出さね、また
同様番こしてビデオ信号Sn%S□+1、・・・の各デ
ジタルデータの書キ込み、および読み出しが行なわれる
(同図(@〜(ト)参照)。ここで、例えば、期間T6
〜T、にお(Aて生成されるビデオ信号S′を考えると
、まず期間T6においては、出力バスE−C,Lこ共番
こビデオ信号Snのデジタルデータが出力されることし
こなるれる結果、Snに等しいビデオ信号S′が得られ
、る。
また、期間T’rにおいては、出力)ぐスE番こビデオ
信号5n−tのデジタルデータ、出力バスFにはビデオ
信号Sn+tのデジタルデーター出力バスGにはビデオ
信号Sユのデジタルデータが各々出力されているから 
(2Sn$ )なる演算、すなわち前記(1)式におい
てαを値1にした場合の演算が行なわれて、ビデオ信号
S′が生成される。また期間T8においては、出力バス
E−Gに共にビデオ信号Sn+tのデジタルデータが出
力さ、、、6カ、ら、(28゜ヤ −ち土辻]嘔す−)
ヶ。
演算が行なわれてSn+tに等しいビデオ信号S−が得
られる。このように、第6図に示した構成によれば、各
水平走査線Hn−t、)Iユ、■■ユ+。
・・・は入力ビデオ信号Sに等しいビデオ信号を用いて
、また新たな水平走査線H′ユニー 、H’ユ、H輩出
・・・・・・は前記(1)式の演算によって得られたビ
デオ信号を用いて、各々走査することができる。
以上の説明から明らかなように、この発明による高精細
度画像表示装置によれば、入力ビデオ信号の各水平走査
量を各々−に圧縮すると共に、これら各水平走査期間の
間隙に、現水平走査期間のビデオ信号に少なくともその
前後の水平走査期間のビデオ信号に対する垂直方向の微
分成分を加えたビデオ信号を割り付けた新たな水平走査
期間を挿入するようにしたから、垂直方向の輪郭を強調
した状態で画像の精細度を向上させることができ、しか
もこれを簡mな回路構成で¥現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画面上の通常の走査線と新たな走査線との関係
を示す図、箪2図は従来の高精細度画像表示装置の原理
を説明するためのタイムチャーに第3図はこの発明によ
る高精細度画像表示装置の基本原理全説明するためのタ
イムチャート、第4図および第5P!Jは、この発明に
よって得られる効果を説明するための図で、第4図は水
平方向に縞模様を表示した場合の表示例を示す図、第5
図は同表示例における垂直方向の輝度を示す特性図、第
6図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
7図は同実施例の動作を説明するためのタイムチャート
である。 2・・・・・ヒテオ信号入カ端子、3・・・・・A/D
コンバータ、6〜9・・・・・ メモリ、11〜13・
・・・・演算回路、14・・・Mコンバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力ビデオ信号の各水平走査期間?各々7に圧縮すると
    共に、これら各水平走査期間の間隙に、現水平走査期間
    のビデオ信号に少なくともその前後の水平走査期間のビ
    デオ信号に対する垂直走査方向の微分成分を加えたビデ
    オ信号f1!Ilり当てた新たな水平走査期間を各々挿
    入したことを特徴とする高精細度画像表示装置。
JP57220553A 1982-12-16 1982-12-16 高精細度画像表示装置 Pending JPS59110279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220553A JPS59110279A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 高精細度画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220553A JPS59110279A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 高精細度画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110279A true JPS59110279A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16752791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220553A Pending JPS59110279A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 高精細度画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135081A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPS6387886A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直解像度補正回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135081A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPS6387886A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 垂直解像度補正回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307393A (en) Trend graph display system
US4695967A (en) High speed memory access circuit of CRT display unit
US4607340A (en) Line smoothing circuit for graphic display units
EP0367823A1 (en) Video signal processor
JPH0865546A (ja) シェーディング補正係数生成回路およびシェーディング補正係数生成方法
KR950033953A (ko) 화상 생성 방법 및 화상 생성 장치
KR100528272B1 (ko) 화상처리장치및처리방법
JPH07121084B2 (ja) テレビジョン映像信号特殊効果装置
JPS59110279A (ja) 高精細度画像表示装置
GB2196204A (en) Video signal memory
KR970002698B1 (ko) 영상신호변환장치 및 이와 협동하는 잡음저감장치
EP0601819A1 (en) Image compression apparatus
JP3453413B2 (ja) ボーダを有する文字記号を表示する方法および装置
JPS6150318B2 (ja)
JPS59149390A (ja) 映像信号発生装置
JP2000503134A (ja) 画像信号処理装置およびデジタルデータ信号の処理方法
JPS5945155B2 (ja) 表示装置
JPS5897085A (ja) 映像文字信号発生装置
JPS6339059B2 (ja)
JPS62192794A (ja) 画像合成表示装置
JP2910559B2 (ja) 映像信号速度変換回路
JP2697679B2 (ja) ディザ画像表示装置
JPH0294965A (ja) 輪郭補正方法及びディジタル輪郭補正回路
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
JPS60104995A (ja) ポインタ−付加回路