JPS59110168A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59110168A
JPS59110168A JP21844982A JP21844982A JPS59110168A JP S59110168 A JPS59110168 A JP S59110168A JP 21844982 A JP21844982 A JP 21844982A JP 21844982 A JP21844982 A JP 21844982A JP S59110168 A JPS59110168 A JP S59110168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
amorphous silicon
material layer
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21844982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370370B2 (ja
Inventor
Katsumi Murase
村瀬 克実
Toshiro Ogino
俊郎 荻野
Yoshihito Amamiya
好仁 雨宮
Masahiro Sakagami
坂上 正裕
Yoshihiko Mizushima
宜彦 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21844982A priority Critical patent/JPS59110168A/ja
Publication of JPS59110168A publication Critical patent/JPS59110168A/ja
Publication of JPH0370370B2 publication Critical patent/JPH0370370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は幅の狭い電極を備えた半導体装置の製造方法に
関するものである。
(従来技術) 近年発達の著しい大規模集積回路(以下「L8IJとい
う)においては、高密度化のために素子の微細化が鋭意
検討されている。素子の微細化のためには電子線直接描
画法等の手段も導入されつつあるが、未だマスクを用い
たリングラフィ技術もよ(用いられている。マスクを用
いる場合には、マスクパターンの制作限界が1μm程度
であるため、このマスクパターン幅より狭い電極を備え
た半導体装置を製造することは困難であった。例えばL
SIに用いられるMIB型トランジスタ(以下「MIS
Tr jという)の微細化はいわゆる比例縮小側と短チ
ヤンネル対策を考慮して進められているが、マスクパタ
ーンの制作限界によりマスクを用いたリングラフィ技術
では1μm以下の幅の狭いゲート電極を備えたMIST
rを製造することは難しかった。同様にMISTrのソ
ース電極・ トノイン電極の縮小化も難しかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、マスクパターンの制作限界に関係なく
幅の狭い電極を備えた半導体装置を製造する方法を提供
することにある。
また、本発明の他の目的は1.ゲート電極幅が狭いe、
細なM L S Tr <1)製造方法を提供すること
にある。
(発明の構成) 本発明はこの目的を達成するために、基板上に第1材料
層例えばシリコン酸化膜等で段差部を構成しこの段差部
を覆うように第コ材料層例えば少な(とも硼素を含む非
晶質シリコン層を形成する工程と、その後基板にほぼ垂
直方向の異方性エツチングを行い前記非晶質シリコン層
を前記段差部の側面に接する非晶質シリコン領域に加工
する工程とを含むことを特徴とする。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1−人口〜第17 F図は本発明をM I 8 Tr
のゲート電極形成に適用した場合の第1夾施例を説明す
るための図である。例えば比抵抗数Ω係のN型シリコン
基板l上に段差部を構成するように第1材料層、2を形
成し、第1−A図の構造を得る。第1材料層コとしては
例えばシリコン酸化膜な用い、厚さは0.2〜1μmが
適当である。側面3を有する段差部はゲート電極形成予
定領域付近に設けろ。
その後、第1材料層2によって俊われていない基板1表
面にゲート絶縁膜≠を形成し、第1−B図の構造を得る
。このゲート絶縁11Q4’は通常の熱酸化等で形成し
、厚さは例えば100〜500にとする。その後第1材
料層2及びゲート絶縁膜≠の表面に第2材料層として例
えば少なくとも硼素を含む非晶質シリコン層jを形成し
、第1−0図の構造を得る。この非晶質シリコン層jは
例えばシラン(SiH4)、ジボラン(B2116) 
、ゲルマン(GePk’)。
ヘリウム(H,e )から成る混合ガスにおいて、流量
ルーH6,/5IH4を/ X 10−8〜1x10−
1の範囲、流量比Ge H4/(S i H4+ Ge
H,)をo−3xio−”  ノ範nに設定し、真空度
0− / −/ ’I’orr程度の低圧0’VD法に
より形成する。このときの形成温度は4cr。
〜600°Cが実用的な範囲である。ここで硼素を率は
硼素の他にゲルマニウムを添加することによりより低(
することができる。第≠図はこのことを示した図で、流
量比B2Hv8.HJIO−2トシ形成温良を50θ°
Cとしたときに流量比0eHV(Si H4+ Ge 
H4)が太き(なるほど、即ちゲルマニウムの添加量が
多(なるほど非晶質シリコンの抵抗率が下がることを示
している。
その後、基板lにほぼ垂直方向の異方性エツチングを基
板/及び第1材料層2の表面が露出するまで行い、非晶
質シリコン層jを第1層2の側面3とゲート絶縁膜弘と
に接する非晶質シリコン領域乙に加工し、第1−D図の
構造を得る。この工程では、非晶質シリコン層!の厚さ
分を除去するだけの異方性エツチングを行えばよい。非
晶質シリコン領域乙がゲート電極として用(・られ、こ
のゲート電極の幅は主に非晶質シリコン層5の厚さに依
存し、その厚さの約60〜go%となる。従って例えば
非晶質シリコン層jの厚さを0.3μmとした場合には
、約0.2〜0.25μmのゲート電極幅を実現できる
。ところで、上記異方性エツチングを行う方法には、平
行平板電極を用いたプラズマエツチング方法又はイオン
ビームエツチング方法等がある。例えば平行平板電極型
のプラズマエツチング方法を用いる場合には、フロン1
2(001APt ) ’k 20 ec/6プラズマ
エツテング室内に流した状態でプラズマエツチング室内
の真空度を0.07 Torrにし/ 3.5 A M
Hzの高周波電力を100W加えてエツチングを行う。
このとき例えば36原子チの硼素を含む非晶質シリコン
層は約20 OA4程度の速度でエツチングされる。使
用するガスとしてはフロン12の他に0)IF、ガス又
はOF4とB2の混合ガス等も使用することができる。
その後第1材料層コ及び不要なゲート絶縁膜弘を除去し
、第7−E図の構造を得る。更に公知の方法例えばイオ
ン注入法等によりソース領域7及びドレイン領域♂を形
成し、第1−1図の構造を得る。その後は通常の方法を
用いて層間絶縁膜、ソース電極、ドレイン電極等を形成
しMISTr  を製造する。なお層間絶縁膜としては
化学気相成長方法等により形成したシリコン酸化膜を用
いてもよく、非晶質シリコン領域6表面を酸化したシリ
コン酸化膜を用いてもよい。非晶質シリコン領域乙のシ
リコン酸化膜を層間絶縁膜として用いる場合には、後に
述べるように低温・短時間で充分な耐圧を有するシリコ
ン酸化膜を形成できるので、ソース領域7及びドレイン
領域gの不純物の再分布を防止できる利点がある。
第コーへ図〜第2−F図は本発明の第2の実施例を説明
するための図である。基本的には第1の実施例とほぼ同
じであるので、同一部分には同一番号を付し以下簡単に
説明する。第コーへ図に示すようにまず基板lの全表面
にゲート絶縁膜≠を形成した後に、第2−B図に示す段
差部を有する構造を形成し、第2−0図に示す少な(と
も硼素を含む非晶質シリコン層jを形成し、異方性エツ
チングにより第コーD図に示すゲート′成極となる非晶
質ンリコン領域tを加工形成し、その後第2−B図及び
第2−1図の構造を得る。更に層間絶縁膜形成、コンタ
クトホール形成、ソース電極・ドレイン電極形成等を行
いM I 8 T rを製造する。
また、上述の二つの実施例ではゲート電極に本発明を適
用した例について説明したが、例えば第1の実施例の第
1−B図〜第1−B図においてゲート絶縁膜lI−を用
いなければ基板/に直接接した幅の狭い電極を得ること
ができることはいうまでもない。更に上述の実施例にお
いては第2材料摸−第J−A図〜第3−J図は本発明の
第3の実に例を説明するための図である。本実施例は第
1の実施例で説明した少なくとも硼素を含む非晶質シリ
コン層の形成と異方性エツチングとを三回繰り返すこと
によって幅の狭いゲート電極とソース電極・ドレイン電
極2備えたM I 8 Trを製造する方法に関するも
ので、非晶質7リコン層の形成と異方性エツチングは第
1の実施例で用いているのと同様に行えばよい。以下図
面に基づき簡単に説明する。例えば比抵抗数Ω鷺のN型
シリコン基板ll上に第1−A図と同様の段差部を有す
る第1材料層12としてのシリコン酸化膜を形成し、第
3−A図の構造を得る。その後この段差部を覆うように
少なくとも硼素を含む第1非晶質シリコン層13乞形成
し、第3−B図の構造を得る。その後基板l/にほぼ垂
直方向の異方性エツチングを行い基板//の一部を露出
させかつ第1非晶質シリコン領域l≠を形成し、第3−
0図の構造を得る。この第1非晶質シリコン領域l弘は
後にソース電極(又はドレイン電極)として用いられる
。次いで第j−0図の構造のものを酸化処理して、第1
非晶質シリコン領域/4の表面及び露出した基板iiの
表面にシリコン酸化膜lj及び16をそれぞれ形成し、
第3−D図の構造を得る。このときの酸化処Ut工例え
ばりOoCの純水中に、2〜3 t/minの流量の酸
素ガスを通して得られる水Y含む酸素ガスを用いてざl
O″Cの温度によって行う。このような条件で酸化した
場合には、例えば36原子チの硼素を含む第1非晶質シ
リコン領域l≠は約20分間で表面に約2000人のシ
リコン酸化膜が形成される。このとぎ同時に基板l/が
酸化されて形成されるシリコン酸化膜l乙は約、zoo
Lの厚さがありゲート絶縁層として用いられる。
参考までに非晶質シリコンをに10℃でウェット酸化し
たときの酸化%性を第5図に示す。(a)は流量比B2
 He/8i H4乞/ X 10−”で形成した非晶
質シリコンの、(b)はlit比B!Ha/(s l 
H4+Ge H4) ’IIx10−”でかつ流量比G
e)I4/(S i Hg 十Ge H4) Ysxi
o−”−r:形成き36原子チ。硼素を含む非晶質シリ
コンの、(C)は(II/ )の単結晶シ!Jニア71
7)酸化特性である。非晶質シリコンは単結晶シリコン
に比べ充分大きな酸化速度で酸化できるので、所望の厚
さのゲート絶縁膜/1と適当な耐圧を有するシリコン酸
化膜ljを同時に形成できる。また、図には示しでいな
いが、少な(とも硼素を含ら基板ll中に硼素が拡散し
な(てすむ。非晶質シリコンの酸化速度は添加される硼
素の量が多いほど大きくなる。なお、低温で酸化速度を
大きくするためには硼素ys原子裂以上とすることが望
ましい。
その後第3−D図の構造のものの全表面に少な(とも硼
素を含む第1非晶質シリコフ層17を形成し、第3−B
図の構造を得る。そして基板/lに対してほぼ垂直方向
に異方性エツチングを行い第2非晶質シリコノ領域/ざ
をシリコン酸化膜ljの側面に接してかつゲート絶縁膜
/2上に加工形成し、第3− F”図の構造を得る。こ
の第2非晶質シリコン領域l♂はゲート電極として用い
られる。
その後第2非晶質シリコン領域/Iの表面を前述したの
と同様に酸化してシリコン酸化膜lりを形成した後、ゲ
ート絶縁膜l乙の一部を除去し基板1/の一部を露出さ
せ、第J−G図の構造を得る。
このとき形成されるシリコン酸化膜19は通常のシリコ
ンの熱酸化膜と同等の絶縁耐圧を有し、層間絶縁膜とし
ての役割を充分にはたす。その後少な(とも硼素を含む
第3非晶質シリコン層20を全面に形成し、第3−H図
の構造を得てから、基板//に対してほぼ垂直方向に異
方性エツチングを行いシリコン酸化膜lりの側面と基板
//に接する第3非晶質シリコン領域21を形成し、そ
の後第3非晶質シリコン領域2/の表面を酸化してシリ
コン酸化膜22を形成し第3−J図の構造を得る。この
酸化は、先にも説明したように低温でできるので、第1
非晶質シリコン領域l≠から基板tiへの硼素の拡散を
生じることもなく、また第2非晶質/リコン領域itか
らゲート絶縁膜/乙を通じての基板tiへの硼素の拡散
を生じることもない。この第3非晶質シリコン領域、2
/はドレイン電極(又はソース電極)として用いられる
そして熱処理を行い第1非晶質シリコン領域l≠及び第
3非晶質シリコン領域21から基板//内に硼素を拡散
させ拡散層23.2≠を形成し、第3−J図の構造を得
る。この熱処理によって拡散層23,2≠の形成の他に
非晶質シリコン領域tta、tg、 2ty結晶化し電
極部分の低抵抗率化(約j X / 0−’−j X 
10−8Ω鼻)ヲ図るコト本2できる。その後必要に応
じて不要なシリコン酸化膜を除去する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は段差部を被覆する第2材
料層例えば非晶質シリコン層の形成と基板に対してほぼ
垂直方向の異方性エツチングを組合せることによりマス
クの制作限界に拘束されずにより狭い幅例えば095μ
m以下の電極領域を形成できる。これをゲート電極とし
て用いて極めてゲート電極幅の小さな微細MISTrを
製造できる。
また、第3の実施例ではゲート電極の他にソース電極及
びドレイン電極も同様な方法で形成するため電極幅を小
さくできMISTrをより微細に製造できる。更に纂3
の実施例で示したように非晶質シリコン領域の酸化を伴
う場合には、酸化速度の差を利用して層間絶縁膜とゲー
ト絶縁膜を同時に形成できる利点や、低温での酸化が可
能なので酸化に伴う基板中の不純物の再分布を防止でき
る利点、そして拡散層形成工程を酸化工程とは独立に制
御でき浅い拡散層を容易に形成できろ利点等がある。
本発明は上述した実施例に限定されることな(、幅の狭
い電極を備えた半導体装置や幅の狭い配線等種々の適用
が考えられることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1−A図〜第1−F図、第、2−A図〜第2−F図、
第j−A図〜第3−J図はそれぞれ本発明の詳細な説明
するための図、第≠図は本発明に用いる材料の抵抗率を
示す図、第5図は本発明に用いる材料の酸化特性を示す
図である。 i、tt・・・基板、2,12・・・第1材料層、3・
・・側面、j、/3./7,20・・・非晶質シリコン
層、弘、/4・・・ゲート絶縁膜、&、  /≠、/1
. 2/・・・非晶質シリコン領域(電極)、7.f、
23゜2弘・・・拡散層、/J−、/り、22・・・シ
リコン酸化膜。 ナ/−A図 ヤ/−B図 +t−CAM ヤ/−D図 矛/−E〆 オ/−F図 ヤ2−A図 3 第2−5区 オz−C区 第2−D凹 矛2−g区 才2−F−〆 第3−A直 勿3−B府 第3−Clff1 ヤヲーDM オ3−E囚 ヤ3−FrM ヤ3−6Z 営3.H閏 第3−x図 ヤ3−J[¥I σeH4/(si14+(reH4] 第4[¥]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン  半導体基板上に段差部を構成するよう設けら
    れた第1材料層と前記基板とを覆うように第2材料層を
    形成する工程と、 前記基板に対してほぼ垂直方向に異方性エツチングを行
    い前記第コ材料層を前記段差部の側面に接する電極領域
    に加工する工程と、前記第1材料層を除去する工程 とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 (2)前記基板は絶縁膜な備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 (3)前記第2材料層は少なくとも硼素を含む非晶質シ
    リコン層であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法0 (4)  半導体基板上に段差部を構成するように設け
    られた第1材料層と前記基板とを覆うように少な(とも
    硼素を含む第1非晶質シリコン層を形成する工程と、 前記基板に対しほぼ垂直方向に異方性エツチングを行い
    、前記基板の一部を露出させかつ前記第1非晶質シリコ
    ン層を前記第1材料層の段差部側面と前記基板とに接す
    る第1非晶質シリコン領域に加工する工程と、前記第1
    非晶質シリコン領域の表面及び露出した前記基板を酸化
    し第1シリコン酸化膜とゲート絶縁膜とを形成する工程
    と、 前記第1材料層、前記第1シリコン酸化膜及び前記ゲー
    ト絶縁膜を覆うように少なくとも硼素を含む第2非晶質
    シリコン層を形成する工程と、 前記基板に対しほぼ垂直方向に異方性エッテングな行い
    、前記ゲート絶縁膜の一部を露出させかつ前記第2非晶
    質シリコン層を前記第1シリコン酸化膜の側面と前記ゲ
    ート絶縁膜に接する第2非晶質シリコン領域に加工する
    工程と、 前記第2非晶質シリコン領域の表面を酸化し第2シリコ
    ン酸化膜を形成した後、露出した前記ゲート絶縁膜を除
    去し前記基板を露出する工程と、 露出した前記基板、前記第2シリコン酸化膜及び前記第
    1材料層を覆うように少な(とも硼素を含む第3非晶質
    シリコン層を形成する工程と、 前記基板に対しほぼ垂直方向に異方性エツチングを行い
    前記第3非晶質シリコン層を前記第1シリコン酸化膜の
    側面と前記基板とに接する第3非晶質シリコン領域に加
    工する工程と、 前記第1及び第3非晶質シリコン領域から前記基板内に
    硼素を拡散させる工程と を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法0
JP21844982A 1982-12-15 1982-12-15 半導体装置の製造方法 Granted JPS59110168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844982A JPS59110168A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21844982A JPS59110168A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110168A true JPS59110168A (ja) 1984-06-26
JPH0370370B2 JPH0370370B2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=16720079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21844982A Granted JPS59110168A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110168A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444481A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor device and its manufacture
JPS57130431A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444481A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor device and its manufacture
JPS57130431A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370370B2 (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250969B2 (ja)
EP0036573A2 (en) Method for making a polysilicon conductor structure
JPH0358173B2 (ja)
JPS6072268A (ja) バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法
TWI627759B (zh) 具有電容器之積體電路及其製造方法
JPS5831734B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPS6231506B2 (ja)
JPH033389B2 (ja)
EP0111706B1 (en) Sidewall isolation for gate of field effect transistor and process for the formation thereof
JPS62500969A (ja) 半導体デバイスの製作方法
JPS58115859A (ja) 半導体装置の製造方法
US5319231A (en) Insulated gate semiconductor device having an elevated plateau like portion
JPS59110168A (ja) 半導体装置の製造方法
KR870010636A (ko) 낮은 농도로 도핑된 드레인 터미날지역을 가지는 m0s-트랜지스터의 게이트 전극에 측벽마스크층을 제조하기 위한 공정과 이 공정을 사용하여 상보형 mos-트랜지스터를 제조하는 방법
JPH0368133A (ja) 固相拡散方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0066675B1 (en) Processes for the fabrication of field effect transistors
JPH0277127A (ja) 半導体装置
KR101973269B1 (ko) 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
JPH0212960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6193641A (ja) 半導体装置
RU2105382C1 (ru) Способ изготовления мдп ис
JPS6025272A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型トランジスタ
JPS6163057A (ja) Misfetとその製造方法
JPH0232790B2 (ja)