JPH0232790B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232790B2
JPH0232790B2 JP54119008A JP11900879A JPH0232790B2 JP H0232790 B2 JPH0232790 B2 JP H0232790B2 JP 54119008 A JP54119008 A JP 54119008A JP 11900879 A JP11900879 A JP 11900879A JP H0232790 B2 JPH0232790 B2 JP H0232790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
oxide film
depth
element formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54119008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643763A (en
Inventor
Yasuhisa Sato
Daijiro Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11900879A priority Critical patent/JPS5643763A/ja
Publication of JPS5643763A publication Critical patent/JPS5643763A/ja
Publication of JPH0232790B2 publication Critical patent/JPH0232790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関するもので
ある。例えばMOSIC等の半導体装置に於ては、
半導体基板表面の凹凸により発生する配線層の断
線を防止するために素子分離のための埋め込み絶
縁層が用いられる。そしてこのような埋め込み絶
縁層を有するNチヤンネルMOS半導体装置の従
来の製造方法は、第1図a乃至dの工程説明用断
面図に示す通りであつた。
即ち該従来方法に於ては素子形成に適する例え
ば5×1015〔cm-3〕程度の低いP型の不純物濃度
を有するシリコン基板(P-Si基板)を使用し、
先づ第1図aに示すように該P-Si基板1上に
MOS構造の半導体素子(MOS素子)を形成する
素子形成領域2を覆うようにレジストマスク3を
形成して後、プラズマエツチング等の方法により
P-Si基板1に例えば2〔μm〕程度の深い素子分
離溝4を形成させる。
次に第1図bに示すように該P-Si基板1上に
プラズマ気相成長(プラズマCVD)法により前
記素子分離溝4の深さとほぼ等しい厚さ例えば2
〔μm〕程度二酸化シリコン(SiO2)層5を堆積
させて後、リフトオフ法によりレジストマスク3
上のSiO2層5をレジストマスク3と共に除去し
て、第1図cに示すように素子形成領域2の周囲
に深さ2〔μm〕程度の深い埋め込みSiO2層5′
を有するP-Si基板1を形成せしめる。
そして該P-Si基板1を使用して第1図dに示
すように該P-Si基板1のMOS素子形成領域2に
通常のMOS素子形成方法によりゲートSiO2膜6、
N+ソース層7、N+ドレイン層8、ゲート酸化膜
6上のゲート電極9及びリン珪酸ガラス(PSG)
層10を有するNチヤンネルMOS素子を形成さ
せる方法が行われていた。(N+ソース層8、N+
ドレイン層及びゲート電極9の電極配線形成以降
の工程は省略する。) しかしながら上記従来のNチヤンネルMOS半
導体装置の製造方法に於ては、MOS素子の形成
に有利なP型の低不純物濃度を有するシリコン基
板(P-Si基板)を使用するので、素子分離のた
めの埋め込み絶縁層即ち埋め込みSiO2層の上部
に形成される配線層の電位により、素子分離領域
のP-Si基板の導電型が反転して隣接するMOS素
子同志が分離されなくなることを防止するため
に、埋め込み絶縁層即ち埋め込みSiO2層5′の深
さは前記のように2〔μm〕程度に深く形成しな
ければならなかつた。そのために第1図aに示す
ように2〔μm〕程度の深い素子分離溝4をエツ
チングにより形成する際に、約1〜1.5〔μm〕程
度の大きな寸法のサイドエツチング4′が生じる
ので、素子形成領域2を予め広くとつておかねば
ならず、従つてMOSIC等の集積度向上が阻害さ
れていた。本発明は上記問題点に鑑み、浅い分離
絶縁層により素子間の分離を完全に行わしめしか
も従来同様の素子性を有するMOS素子を形成す
ることができる半導体装置の製造方法を提供する
ものである。
即ち本発明は素子形成に適する不純物濃度より
高い不純物濃度の一導電型のシリコン基板上にレ
ジストマスクを形成後エツチングによつて素子分
離領域に対応する部分に分離に必要な5000〜6000
Å程度の深さの素子分離溝を形成し、続いて該基
板上に素子分離溝の深さに相当する厚さの酸化膜
を堆積し、リフトオフ法によりレジスト膜及びそ
の上に被着された酸化膜を除去し、素子分離溝中
にのみ酸化膜を残し、素子形成領域のゲート電極
に対応する部分にゲート酸化膜を形成し、更に基
板導電型と反対導電型の不純物イオンを基板全面
に注入し、素子形成領域に必要な厚さ部分のみの
不純物濃度を素子形成に必要な低濃度にまで変化
せしめることを特徴とする。
以下本発明を図示実施例により詳細に説明す
る。第2図a乃至gは本発明の一実施例の工程説
明図である。
本発明の半導体装置の製造方法は例えば、先ず
第2図aに示すように素子形成に適する不純物濃
度より高い例えば2×1016〔cm-3〕程度のP型の
高不純物濃度を有するSi基板(P+Si基板)11
の素子形成領域2をレジストマスク3で覆い、例
えば四フツ化炭素(CF4)+酸素(O2)系のエツ
チングガス中でプラズマエツチングを行つて、前
記素子形成領域2の周囲のP+Si基板11に例え
ば5000〜6000〔Å〕の浅い素子分離溝4を形成し
て後、第2図bに示すように該P+Si基板11上
に、例えばモノシラン(SiH4)+亜酸化窒素
(N2O)系の成長ガスを用いて、プラズマ気相成
長法により約100℃の低温に於て、前記素子分離
溝4の深さとほぼ等しい厚さ即ち5000〜6000〔Å〕
程度の厚さのSiO2層5を堆積させ、然る後リフ
トオフ法によりレジストマスク3上に堆積してい
るSiO2層5をレジストマスク3と共に除去して、
第2図cに示すようにP+Si基板11の素子形成
領域2の周囲に、表示が素子形成領域とほぼ同一
平面上に形成されている深さ5000〜6000〔Å〕程
度の浅い埋め込みSiO2層5′を形成する。
次に該P+Si基板11を周知の方法で熱酸化し
て、P+Si面が露出している素子形成領域2に約
500〔Å〕程度の厚さの熱酸化膜(SiO2)を形成
して後、該領域のゲート形成部をレジストマスク
で覆い、フツ酸(HF)系の液によりエツチング
を行い、第2図dに示すようにP+Si基板11上
の素子形成領域2内に前記熱酸化膜からなるゲー
トSiO2膜6を形成して後該P+Si基板11の上面
に、例えば注入エネルギ100〔KeV〕注入量1×
1011〔cm-3〕の条件でN型不純物であるリン(P)
12の注入を行い、前記ゲートSiO2膜6の下部
にあるP+Si基板11の上層に約300〜500〔Å〕程
度の深さの低濃度キヤリヤー層(P-層)13を
形成せしめる。(この際ゲートSiO2膜6に覆われ
ていない部分のP+Si基板11の上層には1000
〔Å〕程度の深さのP-層が形成され、又埋め込み
SiO2層5′にも深さ1000〔Å〕程度の部分までN
型不純物が注入されるが、埋め込みSiO2層5′は
前記のように5000〜6000〔Å〕の深さまで形成さ
れているので、素子の分離機能が妨げられること
はない。次に該P+Si基板11上に例えばモノシ
ラン(SiH4)+水素(H2)系の成長ガスを用いて
化学気相成長(CVD)法により3000〜4000〔Å〕
程度の多結晶シリコン(PolySi)層を堆積し、
パターンニングを行つて第2図eに示すように
P+Si基板11の素子形成領域2に形成されてい
るゲートSiO2膜6上にPolySiからなるゲート電
極9を形成させる。次に例えばモノシラン
(SiH4)+酸素(O2)+オスフイン(PH3)系の成
長ガスを用いてCVD法により第2図fに示すよ
うにP+Si基板11上に1〜2〔μm〕程度の厚さ
のリン珪酸ガラス(PSG)層10を堆積させて
後、該基板を約1000〜1150〔℃)の温度に加熱し
て、PSG層10と直かに接触している素子形成
領域のP+Si基板11にに固相拡散により約4000
〔Å〕程度の深さのN型ソース層7及びドレイン
層8を形成する。
そして前記PSG層10に通常の方法により電
極引き出し窓を形成し、アルミニウム等の金属配
線を施して第2図gに示すようなMOS素子を形
成する。(図中14は金属配線を表わす。) 上記実施例に於てはイオン注入により素子形成
領域にP-Si層を形成する際にリンを用いたが、
不純物としてはリン以外のV族元素を使用するこ
ともできる。又埋め込み絶縁層はSiO2以外にア
ルミナ(Al2O3)で形成させても良い。
以上説明したように本発明の方法は、P型の高
い不純物濃度を有するシリコン基板(P+Si基板)
を用い該P+Si基板のMOS素子形成領域のみにイ
オン注入により低キヤリヤ層を形成するので、浅
い埋め込み絶縁層によつてMOS素子間の電気的
分離を完全に行うことができ、該埋め込み絶縁層
を設ける際に形成する素子分離溝は浅く形成すれ
ば良い。従つて素子分離溝形成の際のサイドエツ
チングによる素子領域の浸食を大幅に減少させる
ことができるので、MOS集積回路等の半導体装
置の集積度の向上に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至dはMOS半導体装置に於ける従
来の製造方法の工程説明用断面図で、第2図a乃
至gは本発明の製造方法の工程説明用断面図であ
る。図に於て、1はP-Si基板、2は素子形成領
域、3はレジストマスク、4は素子分離溝、5′
は埋め込みSiO2層、6はゲートSiO2膜、7はソ
ース層、8はドレイン層、9はゲート電極、10
はPSG層、11はP+Si基板、12はリンイオン、
13は低キヤリヤー層(P-層)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 素子形成に適する不純物濃度より高い不純物
    濃度の一導電型のシリコン基板上にレジストマス
    クを形成後エツチングによつて素子分離領域に対
    応する部分に分離に必要な5000〜6000Å程度の深
    さの素子分離溝を形成し、続いて該基板上に素子
    分離溝の深さに相当する厚さの酸化膜を堆積し、
    リフトオフ法によりレジスト膜及びその上に被着
    された酸化膜を除去し、素子分離溝中にのみ酸化
    膜を残し、素子形成領域のゲート電極に対応する
    部分にゲート酸化膜を形成し、更に基板導電型と
    反対導電型の不純物イオンを基板全面に注入し、
    素子形成領域に必要な厚さ部分のみの不純物濃度
    を素子形成に必要な低濃度にまで変化せしめるこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP11900879A 1979-09-17 1979-09-17 Manufacture of semiconductor device Granted JPS5643763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900879A JPS5643763A (en) 1979-09-17 1979-09-17 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900879A JPS5643763A (en) 1979-09-17 1979-09-17 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643763A JPS5643763A (en) 1981-04-22
JPH0232790B2 true JPH0232790B2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=14750702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11900879A Granted JPS5643763A (en) 1979-09-17 1979-09-17 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5643763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766120B2 (ja) * 1992-05-08 1998-06-18 三洋電機株式会社 除湿式衣類乾燥機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874977A (ja) * 1971-12-28 1973-10-09
JPS5221781A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Nec Corp Semiconductor unit producing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874977A (ja) * 1971-12-28 1973-10-09
JPS5221781A (en) * 1975-08-12 1977-02-18 Nec Corp Semiconductor unit producing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766120B2 (ja) * 1992-05-08 1998-06-18 三洋電機株式会社 除湿式衣類乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643763A (en) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670563B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4169000A (en) Method of forming an integrated circuit structure with fully-enclosed air isolation
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US4493740A (en) Method for formation of isolation oxide regions in semiconductor substrates
US4016007A (en) Method for fabricating a silicon device utilizing ion-implantation and selective oxidation
JPH0680724B2 (ja) 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法
US4900689A (en) Method of fabrication of isolated islands for complementary bipolar devices
KR940009361B1 (ko) 복합형 직접회로소자
US4556585A (en) Vertically isolated complementary transistors
US4106050A (en) Integrated circuit structure with fully enclosed air isolation
US3834959A (en) Process for the formation of selfaligned silicon and aluminum gates
JPS6227744B2 (ja)
JPS6360549B2 (ja)
KR19980081139A (ko) Cmos 회로장치의 형성방법
KR870010636A (ko) 낮은 농도로 도핑된 드레인 터미날지역을 가지는 m0s-트랜지스터의 게이트 전극에 측벽마스크층을 제조하기 위한 공정과 이 공정을 사용하여 상보형 mos-트랜지스터를 제조하는 방법
JPH0232790B2 (ja)
JPS6155250B2 (ja)
JPS6231507B2 (ja)
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173048B2 (ja) 半導体装置
JPH0313745B2 (ja)
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100382556B1 (ko) 반도체 소자의 격리막 제조방법
RU865053C (ru) Способ изготовлени интегральных МДП-транзисторов