JPS59108781A - イミダゾリルアルキルチエニル−テトラヒドロピリダジン類およびその製法 - Google Patents

イミダゾリルアルキルチエニル−テトラヒドロピリダジン類およびその製法

Info

Publication number
JPS59108781A
JPS59108781A JP58206078A JP20607883A JPS59108781A JP S59108781 A JPS59108781 A JP S59108781A JP 58206078 A JP58206078 A JP 58206078A JP 20607883 A JP20607883 A JP 20607883A JP S59108781 A JPS59108781 A JP S59108781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheno
imidazolyl
methyl
pyridazine
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58206078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054391B2 (ja
Inventor
ゲルト・ヒルボル
ゲリツト・プロプ
ハ−ラルト・ボルベ
ヨ−ゼフ・ペ−テル・レ−ル
イレ−シユテフアニ−・ドペルフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Natterman und Cie GmbH filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Publication of JPS59108781A publication Critical patent/JPS59108781A/ja
Publication of JPH054391B2 publication Critical patent/JPH054391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイミダゾリルアルキルチェニル−テトラ
ヒドロピリダジン類およびそ扛らの生理学的に許容しう
る酸付加塩、そnらの製法および医薬品における活性成
分としてのそ217らの使用に関する。
本発明のイミダゾリルアルキルチェニノレーテトラヒF
ロピリダジン類は一般式I 昔4 (式中、R1、R2t R’およびR4は同じかまたは
異なることができ、互いに独立して水素原子,Oj〜4
低級アルキル残基またはフエニル残基全表わす;  が
、他方mは0または1〜8の整数を示す)に相当するが
、しかし式中R1、R2,R5およぴR4が同時に水素
を表わしそしてmが0以外である2.5−ジ置換チオフ
ェン残基金有する化合物は除外する。特に好ましい化合
物は式中mがOでありそしてピリダジン環が5−位置に
メチル基金1する2、5−ジ置換または2.4−ジ置換
のチオフェン残基を有する化合物である。
本発明による化合物の例としてはたとえば615−(イ
ミダゾリルメチル)−チェノ−2−イル〕−6−オキソ
−2−フェニル−2,5,4,5−テトラヒドロ−ピリ
ダジン、6−(4−(1−イミダゾリルメチル)−チェ
ノ−2−イル〕−6−オキソ−2,5,4,5−テトラ
ヒドロ−ピリダジン、6−、 [5−(1−イミダゾリ
ル)−チェノ−2−イル〕−5−メチル−6−オキソ−
2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、6−〔5
−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕−2,5
−ジメチル−5−オキソ−2,6,4,5−テトラヒド
ロ−ピリダジン、6−(5−(2−メチル−1−イミダ
ゾリル)−チェノ−2−イル〕−5−メチル−5−オキ
ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、およ
び6−C4−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル
)−5−メチル−5−オキソ−2,5,4,5−テトラ
ヒドロ−ピリダジンがおばら扛る。
また式Iの化合物の酸付加塩も包含さ扛る。
たとえば塩酸、臭化水累酸、硫酸またはりん酸の塩ある
いはたとえば相当するカルボン酸たとえば酢酸、プロパ
ン酸、しゆう酸、マロン酸、グリコール酸、こはく酸、
マレイン酸、フマル酸、りんご酸、クエン酸、歯石酸の
ような有機酸の塩のような酸付加塩が薬学的に使用する
のに好ましい。
式Iの化合物はピリダジン環の4および5位置にキラリ
ティーの中心e!し、置換基R2および/またはR5が
水素以外であるならはそれらはそれに応じてラセミ混合
物とし−てかまたはエナンチオマーの形態で存在しうる
。ラセミ混合物の分離が望ましい場合にはこ几はたとえ
ばジベンゾイル酒石酸または樟脳−10−スルホン酸の
ような光学活性酸を用いてそn自体既知の方法により、
ジアステレオマー塩の生成または光学活性カラム物質上
でのクロマトグラフィーにより有効に実施さnる。
本発明による式Iの化合物は価値ある薬理学的性質を有
する。特にそnらは抗血栓症作用の他に顕著な降圧作用
全嘴する点に特色がある。
またそnらはアラキドン酸の代謝に影響しそしてPAF
 (血小板活性化因子)により支配さnるある釉の生理
学上の過程に関して拮抗質活性を示す。さらに式Iの化
合物は喘息に好ましい影響余有しそして抗リウマチ作用
および抗アテローム性動脈硬化作用を示す。したがって
それらは特に人の場合の心臓血管疾患および面枠塞栓疾
病の治療に使用さnうる。
所望により式Iの化合物は利尿剤およびβ−遮断剤と一
緒にすることができる。
本発明による式1の物質の製造は式■においてR1、R
2、R5およびmが式Iに記載の意味を有しそしてR5
が水素または01〜6アルキルを示す4−〔(イミダゾ
リルアルキル)チェシ酪酸−イル〕−4−オキソ酪酸捷
たはそnらのアルキルエステルを必要によりアミツリシ
スおよび縮合の反応に従来よシ使用さV、ている触媒の
助けをかりて60°〜150℃の温度で水性、水性/ア
ルコール性またはアルコール性の媒体中あるいは選択さ
nた条件下で不活性な浴媒たとえばジオキサン、トルエ
ン、ジメチルホルムアミド中あるいはぞnらの水または
アルコールとの混合物中において、たとえばエタノール
または水中て好寸しくは80°〜100℃において酸化
バリウムを甲いて式InにおいてR4が式■に記載の意
味を有するヒドラジン化合物、その水和物または塩(た
とえば塩酸塩、硫酸水素塩、硫酸塩など)と反応させる
ことにより実施される。
この反応は以下の反応式により表わされる。
1 4 弐〇の出発物質は特に以下のものである。
4−45−(1−イミダゾリルメチル)−チェノー2−
イル〕−4−オキソ陥酸およびそのC1,、−6−アル
キルエステル、 4−[:5−(2−メチル−1−イミダゾリルメチル)
−チェノ−2−イル〕−4−オキソ酢酸およびその01
〜6−アルキルエステル、4−(:5−(2−エチル−
1−イミダゾリルメチル)−チェノー2−イル〕−4−
オキソ陥酸およびその01〜6−アルキルエステル、4
−C5−(2−プロピル−1−イミダゾリルメチル)−
チェノ−2−イル〕−4−オキン酪酸およびその01〜
6−アルキルエステル、4−(5−[:2−(2−メチ
ル−1−イミダゾリル)−エチルコーチエン−2−イル
)−4−オキソ酪酸およびその01〜6−アルキルエス
テル、4− (5−[5−(2−メチル−1−イミダゾ
リル)−フロビルクーチエン−2−イル)−4−オキソ
酪酸およびその01〜6−アルキルエステル、 4−(5−[4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
−y−y−ル〕−チェンー2−イル)−4−オキソ酪酸
およびそのC1〜6−アルキルエステル、4−(5−(
5−(2−メチル−1−イミダゾリル)−ハンチル〕−
チェンー2−1ル)−4−オキソ酪酸およびその01〜
6−アルキルエステル、 4−(5−[:6−(2−メチル−1−イミダゾリル)
−ヘキシルコーチエン−2−イル)−4−オキソ酪削お
よびその01〜6−アルキルエステル、 4− (5−C7−(2−メチル−1−イミダゾリル)
−ヘプチルコーチエン−2−イル)−4−オキソ酪酸お
よびその01〜6−アルキルエステル、 4−(s−〔8−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
オクチルコーチエン−2−イル)−4−オキソ酪酸およ
びその01〜6−アルキルエステル、 4−[4−(1−イミダゾリルメチル)−チェノ−2−
イル〕−4−オキソ酪酸およびその01.6−アルキル
エステル、 4−C4−C2−メチル−1−イミダゾリルメチル)−
チェノ酪酸−イル〕−4−オキソ酪酸オよびその01〜
6′″アルキルエステル、4−(4−(2−エチル−1
−イミダゾリルメチル)−チェノ−2−イル〕−4−オ
キソ酪酸およびその01〜6−アルキルエステル、4−
(4−(2−プロピル−1−イミダゾリルメチル)−チ
ェノ−2−イル〕−4−オキソ酪酸およびその自〜6−
アルキルエステル、4−[5−(1−イミダゾリル)−
チェノ−2−イル〕−4−オキソ酪酸およびそのC1〜
6−アルキルエステル、 4−(5−(1−イミダゾリル)−チェン−2−イルク
ー2−メチル−4−オキソ酪酸およびそのq〜6−アル
キルエステル、 4−[5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−6−メチル−4−オキソ酪酸およびそのC1,6−ア
ルキルエステル、 4−[5−(1−イミダゾリル)−チェシー2−イル〕
−2−エチル−4−オキソ酪酸およヒソ(7)01.6
−アルキルエステル、4−[:5−(1−イミダゾリル
)−チェノ−2−イル〕−6−ニチルー4−オキソ酪酸
およびそのC1,6−アルキルエステル、 4−(5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−4−オキソ−2−プロピル−酪酸およびその01〜6
−アルキルエステル、4−(5−(1−イミダゾリル)
−チェノ−2−イル〕−4−オキソ−6−プロピル−酪
酸およびその01〜6−アルキルエステル、4−(5−
(1−イミダゾリル)−チェシー2−イル〕−−イソプ
ロピル−4−オキソ酪酸およびその01〜6−アルキル
エステル、4−[5−(1−イミダゾリル)−チェノ−
2−イル〕−4−オキソ−2−フェニル−酪酸およびそ
のC1〜6−アルキルエステル、4−[5−(1−イミ
ダゾリル)−チェノ−2−イル〕−4−オキソ−6−フ
ェニル−酪酸およびその01〜6−アルキルエステル、
4−[5−(2−メチル−1−イミダゾリル)−チェノ
−2−イル〕−4−オキソ酪酸およびそのC1,6−ア
ルキルエステル、 4−[5−’(2−メチル−1−イミダゾジノリーチエ
ン−2−イル〕−2−メチル−4−オキソ酪酸およびそ
の01〜6−アルキルエステル、4−115−(2−メ
チル−1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕−3−
メチル−4−オキノー酪酸およびその自〜6−アルキル
エステル、4−C3−(2−エチル−1−イミダゾリル
)−チェノ−2−イル〕−4−オキソ酪酸および−t[
101〜6−アルキルエステル、4−[5−(2−エチ
ル−1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕−2−メ
チル−4−オキソ酪酸およびそのq〜6−アルキルエス
テル、4−(5−(2−エチル−1−イミダゾリル)−
チェノ−2−イル〕−5−メチル−4−オキソ酪酸およ
びそのC1〜6−アルキルエステル、4−(5−(2−
プロピル−1−イミダソ゛リル)−チェノ−2−イル〕
−4−オキソ酪酸およびそのC1〜6−アルキルエステ
ル、4−[5−(2−プロピル−1−イミダソ゛リル)
−チェノ−2−イル〕−6−メチルー4−オキソ酪酸お
よびその01〜6−アルキルエステル、4−(5−(2
−フェニル−1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−6−メチル−4−オキソ酪酸およびそのC1〜6−ア
ルキルエステル、4−(4−(1−イミダゾリル)−チ
ェノ−2−イル〕−4−オキソ酪酸およびその01〜6
−アルキルエステル、 4−(4−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−2−メチル−4−オキソ酪酸およびそのC1,6−ア
ルキルエステル、 4−[4−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−6−メチル−4−オキソ酪酸およヒソの01〜6−ア
ルキルエステル、 4−[:4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−チェ
ノ−2−イル〕−5−メチル−4−オキソ酪酸およびそ
の01〜6−アルキルエステル。
弐■の出発化合物は特に以下のものである。
ヒドラジン、メチルヒドラジン、エチルヒドラジン、プ
ロピルヒドラジン、フェニルヒドラジンならびにそ扛ら
の水和物または塩(たとえばF:A酸塩、碌酸水素塩、
硫酸塩など)。
式■の出発物質の製造は以下のa)また1db)による
それ自体既知の操作により実IAさ扛る。
a)  0以外のmt有する式■の出発物質=1−(ω
−チェニルアルキル)−イミダゾール翻は必要によりた
とえばジメチルホルムアミドのような有機溶媒全添加し
、場合によりたとえば水素化ナトリウムのような補助塩
基全使用してω−ハロゲノアルキルチオフェンでイミダ
ゾールをアルキル化することによシ製造さ几る(西ドイ
ツ時計出願公開¥、2933649号公報参照)。
こitらの1−(ω−チェニルアルキル)−イミダゾー
ルはフリーデル−クラフッ触媒(たとえば塩化アルミニ
ウム)全使用して七機溶媒(たとえば1.2−ジクロロ
エタン、ニトロベンゼン、二値化炭X)′ff:添加し
、こはく酸アルキルエステルクロライドを用いて既知方
法(Houbθn−Weyl  J+1:編 VMet
hoden  der  Organischen  
Oh、emieJ第7/2a巻第257負参照)により
式■の4−〔ω−(1−イミダゾリル)−アルキル−チ
ェノ−2−イル〕−4−オキソ酪酸アルキルエステルに
変換さ1する。ついで生成する式■のエステルは既知方
法により加水分解さ2’して対応する4−〔ω−(1−
イミダゾリル)−アルキル−チェノ−2−イル〕−4−
オキソ酪酸になる。
こnらの反応は以下の反応式にしたがってなさnる。
b)m=0である式■の出発物質: プロモチオフエン−2−アルデヒlJ類75:酸イヒ銅
触媒を用いてピリジン中で炭酸カリウムと共K 加熱す
ることにより (rJ 、Chem、Soc、 (C)
J 1970年第85頁〕または臭化銅触媒を用いてニ
トロベンゼン中で炭酸カリウムと共にカロ熱するととに
より C[chem、Abetr、J第65巻第136
86e頁(1966)]イミダゾールを用いて1−イミ
ダゾリル−チオフェン−2−アルデヒド類に変換さnる
。生成物のアルデヒド類はシアン化ナトリウムの触媒作
用下で2−アルケン酸二) rJルを用いて対応する4
−(1−イミダゾリル−チェノ−2−イル)−4−オキ
ソブチロニトリル類に変換さ扛るC [Angew、O
hem、JiliR88巻第695〜736頁(197
6)参照]。生成物のニトリル類は酸加水分解により式
■の4−(1−イミダゾリル−チェノ−2−イル)−4
−オキソ酪酸に変換さ扛る。これらの変換μ以下の反応
式にしたがって進行する。
式Iの化合物の無機酸または有機酸による酸付加塩は塩
基性のイミダゾリル化合物を06〜100℃の温度で水
性、水性/有機性(たとえばアルコール/水)または有
機性(たとえばアルコール類、アルコール/エーテル混
合物またはエーテル/石油エーテル混合物)の媒体中に
おいて相当する酸と共に混合することにより製造さ11
うる。
また、本発明は式!の化合物またほこ几ら化合物の薬学
的に使用しうる酸付加塩全官有する製剤咳も関する。本
発明による製剤には薬学的に活性々成分だけ全含有する
かまたは従来からの薬学的に使用しうる担体物質と一緒
になって非経口投与用の他に外用(たとえば経口用また
は直腸用)のいくつかがある。活性成分含有の製剤はた
とえば錠剤、糖衣錠、カプセル、生薬、顆粒、溶液、乳
液または懸濁液のような所望の投与(形態)に適応した
単−投与量剤形で提供さ几るのが有利である。こ扛ら化
合物の投与量は通常1投与当シ1.0〜500mys好
ましくは5〜15omgである。こ牡ら製剤は1日に1
回または数回、好ましくは1日に2回または6回投与さ
れつるのが好ましい。
以下に本発明による化合物の製法全実施例により説明す
る。記載さnた融点はビュツヒ(Bu、echi)51
0融点測定器を用いて測定さf′したものであって未補
正の℃で示されている。工Rスペクトルはパーキンエル
マー257またはニコレットNl0−3600の装置で
、そして質険スペクトルハパリア7 MAT−511−
A(70eV)装置で読み取ら扛た。
実施例 1 6−45−(2−メチル−1−イミダゾリルメチル)−
チェノ−2−イル〕−6−オキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−ピリダジン6Fの4−(5−(2−メチル
−1−イミダゾリル−メチル)−チェシー2−イル)−
4−オキソ酪酸、o、s4−のヒドラジン水和物および
50m/の水の混合物を100℃で2時゛間加熱した。
冷却後、沈殿した固体を沖去し、水洸しついで乾燥させ
た。
収量1.4 f 、融点163〜165℃。
工R(KBr中) : 1665.16 (] 5Cm
−1Me(m/e):274(M+、15 %)、19
3(1(10%)、15B21%)、155(10%)
、122(45%) 実施例 2 6−[:5−(1−イミダゾリルメチル)−チェシー2
−イル〕−2−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−ピリダジン8.71の4−(5−(1−
イミダゾリルメチル)−チェシー2−イル〕−4−オキ
ソ酪酸、2、9 rnl、のメチルヒドラジンおよび1
0[]mAの水の混合物を2時間90℃で加熱した。冷
却後、沈殿した固体を沖去し、クロロホルムに浴解し、
そのクロロホルム相を稀苛性ソーダ溶液ついで水で洗浄
し、硫酸す)lラム上で乾燥させそして蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/クロロ
ホルム)により精製(7そ(7て最後にエタノールから
再結晶させた。
収量1.62、融点121℃。
IR(KBr中) : 1637cm−1゜MS(m/
θ)+ 274(M+、39X)、207(100%)
、165(6%)、149(139に)、1ろ7(65
K)、12”(13%)。
実施例 6−(5−(1−イミダゾリルメチル)−チェノ−2−
イル〕−3−オキソ−2−フェニル−2,3,4,5−
テトラヒドロ−ピリダジン2.64!i’の4−[5−
(1−イミダゾリルメチル)−fエン−2−イル〕−4
−オキソ酪酸、1、12 Fのフェニルヒドラジン、4
0m1の水および40Tnlのエタノールの混合物を還
流下で10時間攪拌した。冷却後、四合物金蒸発させ、
残留物をクロロホルム/稀苛性ソーダ浴液と共に振盪さ
せ、そのクロロホルム相を水洗し、乾燥させついで蒸発
させた。残留物をジイソヲロビルエーテル/酢酸エチル
から再結晶させた。
収量160 Q、融点178℃。
工R(KBr中) : 16283−1゜MSCm/e
〕:536(M+、46%)、269(75%)、12
2(17%)、105(74%)、77(100%)。
実施例 4 6−[:4−(1−イミダゾリルメチル)−チェノ−2
−イル〕−6−オキソ−2,5,4,5−テトラヒドロ
−ピリダジン 5.61の4−[4−(1−イミダゾリルメチル)−チ
ェシー2−イル〕−4−オキソ酪酸、1.12のヒドラ
ジン水和物および50dの水の混合物音90℃で2時間
攪拌した。冷却後、沈殿した固体を炉去し、水洗しつい
で乾燥させた。
収量5.21、融点178〜179℃。
IR(KBr中) : 1670c++1−1 。
MS(m/e 13 :260M+、47%)、 19
3(10[1% )、131 (5%)。
122(9チ)。
実施例1〜4と同様にして以下のものが製造されうる。
6− (5−(2−(2−メチル−1−イミダゾリル)
−エチルコーチエン−2−イル)−6−オキソ−2,5
,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、 6− (5−(3−(2−メチル−2−イミダゾリル)
−フロビル’]−チェ/−2−イル)−3−オキソ−2
,5,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、 6−(5−(4−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
フチル〕−チェンー2−イル)−5−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−ピリダジン。
6− (5−[5−(2−メチル−1−イミダゾリル)
−ハンチル〕−チェンー2iル)−5−オキノー2.3
,4.5−テトラヒFローピリダジン、 6−(5−[6−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
ヘキシルコーチエン−2−イル)−6−オキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、 6−(5−[7−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
ヘプチルコーチエン−2−イル)−3−オキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、 6−(5−c8−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
オクチルコーチエン−2−イル)−6−オキソ−2,3
,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン、 6−(5−(2−エチル−1−イミダゾリルメチル)−
チェシー2−イル〕−5−オキソ−2,5,4,5−テ
トラヒドロ−ピリダジン、6−[5−(2−プロピル−
1−イミダゾリルメチル)−チェシー2−イル〕−6−
オキンー 2.3.4.5−テトラヒドロ−ピリダジン
、6−[5−(1−イミダゾリルメチル)−チェシー2
−イル〕−2−エチル−6−メキソー2.3.4.5−
テトラヒドロ−ピリダジン、6−[5−(1−イミダゾ
リルメチル)−チェシー2−イル〕−3−オキソ−2−
プロピル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリダジン
実施例 5 6−(5−(1−イミダゾリル)−テエンー2−イル〕
−5−メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジン a)4−(5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イ
ル〕−6−メチル−4−オキソブチロニトリル 14、7 Vの5−(1−イミダノリル)−チオフェン
−2−アルデヒド(1,T、ohem、soc、 (c
l−J1970年第85頁により記載のようにして製造
、融点105〜107℃)、5.51の2−ブテン酸ニ
トリル、0.Blyのシアン化ナトリウムおよび200
 atのジメチルポルムアミドの混合物r、窒素雰囲気
下で25℃において16時間IJ拌した。
水を加えた後、その混合物をクロロホルムで抽出゛いそ
のクロロホルム相を水洗し、乾燥させ、蒸発させそして
残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルIクロ
ロポルム/メタノール)により精製した。
収量9.4 f 、融点112〜114℃。
工R(KBr中) : 2245.1648cm−1゜
ME(+n/e):245(M  %37%)、177
(100%)、149(17%)、122(8%)、1
05(149に)。
b)4−1:5−(1−イミダゾリル)−チェシー2−
イル〕−3−メチル−4−オキソ陥l吸6.72のオキ
ソブチロニトリル全還流下で6時間50m1の18%塙
酸中において加熱した。
冷却後、苛性ソーダ溶液でpH9に調整しそしてその混
合物をクロロホルムで洗浄した。ついでそのpH″’F
r: 6.5に調整した。沈殿した固体を戸数しついで
乾燥させた。P液を蒸発させて80ゴのタリ留容邦にし
、これをさらに精製しないで次工程に進めた。
収量0.45 f 、融点180〜182℃0工R(K
Br中) : 1721.16313c+n−1゜MS
CI]I/θ):264(M+、 30%)、177(
100%)、149(17%)、122(8%)、10
5(16%)。
c)6−〔5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イ
ル〕−5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−ピリダジン前記5b)の水溶液を90℃で2
時間6−のヒドラジン水和物と共に攪拌する。冷却で沈
殿する固体を少量のクロロホルムから再結晶させる。
収量3.5 F 、融点259〜241℃。
工R(KBr中) : 1677m−1゜MS[:Tr
Ve]!260(M+、100%)、245(12%)
、205(16%)、189(14%)、R5(6%)
、149(6%)。
実施例 6 6−(5−(1−イミダゾリル)−チェシー2−イル)
 −2,5−ジメチル−6−オキノー2.3.4.5−
テトラヒドロ−ピリダジン 実施例5b)からの400 Nのオキソ酪酸、86ゴの
メチルヒドラジンおよび10dの水からなる混合物を9
0℃で2時間攪拌した。冷却後、混合物をクロロホルム
で抽出し、そのクロロホルム相を蒸発させそして残留物
全薄層クロマトグラフィー〔シリカゲル調製さnたプレ
ート60F 254 %クロロホルム/メタノール(9
0/10))によシ精製した。
収量14myx融A134〜136℃。
Rf値: 0.55゜ MSCm%e):274(M+、 100%)、259
(4%)、205(16%)、189(20’X)、1
63(6%)、71(21%)。
実施例 7 6−(5−(2−メチル−1−イミダゾリル)−チェソ
ー2−イル〕−5−メチル−3−オキソ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−ピリダジン1fの5−(2−メチル
−1−イミダゾリル)−チオフェン−2−アルデヒド(
m、p、86〜88℃ハフ 00 M9の2−ブテン酸
ニトリル、41 Qのシアン化ナトリウムおよび25d
のジメチルホルムアミドからなる混合物を窒素雰囲気下
で6日間攪拌した。水を加えた後混合物をクロロホルム
で抽出し、その有機相を水洗し、乾燥させついで蒸発さ
せた。残留物(300y+g:l−2時間20 meの
18%+4酸と共に還流温度に保持した。
混合物全冷却後、そnを苛性ソーダm液でpH9に調整
し、その混合物全クロロホルムで抽出しそして水性相を
稀塙酸でpH7に調整した。残留容量が50rntにな
るまで蒸発させた後、0.5mlのヒドラジン水和物を
加えそしてその混合物を90℃で18時間攪拌した。冷
却およびクロロホルム抽出の後に、抽出物を蒸発させそ
して残留物をクロマトグラフィーによシ精製した〔シリ
カゲル調製さnたプレート60I’ 254 % クロ
ロホルム/メタノール(90/10))。
収量30〜、融点195〜197℃。
Rf値=05゜ MS[m/e):274CM+、100%)、259(
9%)、217(10%)、206(16%)。
実施例 8 6−(4−(1−イミダゾリ/1. )−チェソー2−
イル〕−5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−ピリダジン a)4−(4−(1−イミダゾリル)−チェソー2−イ
ル〕−5−メチル−4−オキソブチロニトリル 実施例5a)と同様にしてろ1の(1−イミダゾリル)
−チオフェン−2−アルデヒド(m、p。
127〜160℃)、2.61の2−ブテン酸ニトリル
、0.45Fのシアン化ナトリウムおよび5〇−のジメ
チルホルムアミドを用いて反応を実施する。
収量391、融点116℃。
IR(KBr中) : 2252.1654cm−1゜
MS(m/e):245(M+、 38%)、177(
100%)、149(11%)、122(5%)、10
5(12%)。
b)4−[4−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イ
ル〕−3−メチル−4−オキソ酪酸 実株例8a)からの67fのオキソブチロニトリル全6
00dの16%塩酸中で5時間還流下で加熱した。冷却
後、そのpHi 6N苛性ソーダ溶液で6.4に調整し
、沈殿した固体物質をP取し、水洗しついで乾燥させた
収量63.6 F、融点260〜251℃。
工R(KBr中) 71718.1668cm−1゜M
SCm/e ) : 264(M+、59%)、195
(12%)、177(100%)、149(1396)
、122(5%)、105(11%)。
C)6−[4−(1−イミダゾリル)−チェソー2−イ
ル〕−5−メチル−6−オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−ピリダジン実施例8b)からの26.4 F
のオキソ酪酸を200 meの水中で61のヒドラジン
水和物と共に2時間還流下で攪拌した。熱い状態で沈殿
した生成物を熱いうちに戸数し、水洗しついで乾燥させ
た。
収着17.7 f 、融点225℃。
工R(KBr中) : 1671cm−1゜MS(m/
e):、2600A+、100%)、245(10%)
、217(3%)、203(19%)、189(16%
)、176(7’X)、148(7%)、121(5%
)。
以下のものが実施例5〜8と同様の方法で製造さfした
6−(:5−(1−イミダゾリル)−チェシー2−イル
〕−6−オキソ−2,5,4,5−テトラヒドロ−ピリ
ダジン、 6−[5−(1−イミダゾリル)−チェシー2−イル〕
−2−メチル−6−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジン、 6−(5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−4−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジン、 6−(5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−5−エチル−6−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジン、 6−[5−(2−メチル−1−イミダゾリル)−チェノ
−2−イル〕−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジン、 6−(5−(2−エチル−1−イミダゾリル)−チェノ
−2−イル〕−5−メチル−6−オキソ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−ピリダジン、6−[5−(2−フェ
ニル−1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕−5−
メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
ピリダジン、6−(4−(1−イミダゾリル)−チェノ
−2−イル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジン、 6−[:4−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル
〕−5−エチル−6−オキソ−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−ピリダジン、 6−C4−C2−メチル−1−イミダゾリル)−チェノ
−2−イル〕−5−メチル−6−オキソ−2,3,4,
5−テトラヒドロ−ピリダジン。
実施例 9 6−(5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕
−5−メチル−6−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−ピリダジンフマル[it200 malの6−(
5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イル〕−5−
メチル−5−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
ピリダジンおよび89パ2のフマル酸のr昆合1勿を5
0ゴのエタノール中において溶液が生成さnるまで加熱
した。
ついでこのmii蒸発させそして残留物を乾燥させた。
収@1214Q%融点188〜190℃(分解)。
:[R(KBr中) : 1708.1650.161
5G−’。
たとえば塩酸塩、硫酸水素塩などのような無磯塩の他に
しゆう酸塩、こはく酸塩、マロン酸塩、クエン酸塩、酒
石酸塩などが実がq919と同様の方法で製造されうる
ベシュレンクテル・ハフツング //(C07D 409/14 233100             7133−4
 C2371006970−4C 333100’)             8214
−4C@発 明 者 ゲリット・プロプ ドイツ連邦共和国デー−5024プ ルハイム・モーノ・ブルーメン ヴ工−り25 0発 明 者 ハーラルト・ボルベ ドイツ連邦共和国デー−5000ケ ルン40リユー・ベツカーシュト ラーセ5 (l  明 者 ヨーゼフ・ペーテル・レールドイツ連
邦共和国デー−4010ヒ ルデン0ヘンケンハイデ55 0発 明 者 イレーシュテファニー・ドペルフエルト ドイツ連邦共和国デー−5010グ レツセン・イム・プルフッエル トヒエン35

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式I 1 4 (式中 R1、R2、R3およびR4は同一かまたは異
    なることができ、各々は独立して水素原子、01〜4低
    級アルキル残基またはフェニル残基を意味し、mはOま
    たは1〜8の整数全示す)?有するが、ただし式中H1
    ,R2、R5およびR4のすべてが水素を意味しそして
    mが0以外である2、5−ジ置換チオフェン残基金有す
    る化金物を除いた式Iのイミダゾリルアルキルナエン−
    2−イルーテトラヒFロピリダジン類。 2)6−(5−(2−メチル−1−イミダゾリルメチル
    )チェノ−2−イル〕−5−オキソ−2,3,4,5−
    テトラヒドロ−ピリダジンおよびそれの薬学的に許容し
    うる塩である前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5)6−[5−(1−イミダゾリルメチル)−チェノ−
    2−イル〕−2−メチル−6−オキソ−2,3,4,5
    −テトラヒドロ−ピリダジンおよびそnの薬学的に許容
    しうる塩である前記特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 4)6−(5−(1−イミダゾリルメチル)−チェノ−
    2−イル〕−6−オキソ−2−フェニル−2,5,4,
    5−テトラヒドロ−ピリダジンおよびそnの薬学的に許
    容しうる塩である前記特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5)6−(4−(1−イミダゾリルメチル)−チェノ−
    2−イル〕−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒド
    ロ−ピリダジンおよびそnの薬学的に許容し9る塩であ
    る前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6)6−[:5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−
    イル〕−5−メチル−3−オキンー2.3,4.5−テ
    トラヒドロ−ピリダジンおよびそれの薬学的にγ「容し
    うる塩である前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7)6−[5−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−イ
    ル:] −2,5−ジメチル−6−オキソ−2,3,4
    ,5−テトラヒドロ−ピリダジンおよびそれの薬学的に
    許容しうる塩である前記特許請求の範囲mIJJA記載
    の化合物。 8)6−[:5−(2−メチル−1−イミダゾリル)−
    チェノ−2−イル〕−5−メチル−6−オキソ−2,3
    ,4,5−テトラヒドロ−ピリダジンおよび七nの薬学
    的に許容しうる塩である前記特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 9)6−1:4−(1−イミダゾリル)−チェノ−2−
    イル〕−5−メチル−6−オキソ−2,3,4,5−テ
    トラヒドロ−ピリダジンおよびそハの薬学的に許容しう
    る塩である前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10)一般式■ 1 (式中、m、R’、R2およびR3は式Iに関して記載
    の意味を有しそしてR5は水素または01〜6アルキル
    を示す)の4−((1−イミダゾリル)−アルキル−チ
    ェシー2−イル〕−4−オキン酪酸またはそれのエステ
    ルを、必要によりアミツリシスおよび縮合の反応に普通
    に使用される触媒の助けKよ、930°〜150℃好甘
    しくけ80°〜100℃の湯度で水性、水性/アルコ−
    )V性またはアルコール性の媒体中あるいは選択さf″
    Lだ条件下で不活性であるたとえばジオキサンまたはジ
    メチルホルムアミドのような溶媒中おるいはそnらの水
    またはアルコールとの混合物中K k イテ弐mH2N
     −NH −R4     III(式中RAは式■に
    関して記載の意味を有する)のヒドラジン化合物または
    それの水オU物あるい(は塩と反応させることを特徴と
    する特許 合物の製法。 11)前記特許請求の範囲第1〜9項および第12項の
    いず庇か一つに記載のイヒ合物全桑学的に許容しうる担
    体と一緒に含有する薬学畝組成′吻。
JP58206078A 1982-11-06 1983-11-04 イミダゾリルアルキルチエニル−テトラヒドロピリダジン類およびその製法 Granted JPS59108781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3241102.2 1982-11-06
DE19823241102 DE3241102A1 (de) 1982-11-06 1982-11-06 Imidazolylalkylthienyl-tetrahydropyridazine und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108781A true JPS59108781A (ja) 1984-06-23
JPH054391B2 JPH054391B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=6177509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58206078A Granted JPS59108781A (ja) 1982-11-06 1983-11-04 イミダゾリルアルキルチエニル−テトラヒドロピリダジン類およびその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4643998A (ja)
EP (1) EP0112987B1 (ja)
JP (1) JPS59108781A (ja)
AT (1) ATE26274T1 (ja)
DE (2) DE3241102A1 (ja)
DK (1) DK156660C (ja)
ES (1) ES8406472A1 (ja)
GR (1) GR78945B (ja)
IE (1) IE56127B1 (ja)
PT (1) PT77616B (ja)
ZA (1) ZA837976B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3407509A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Neue arzneimittelkombination zur behandlung von bluthochdruck und thromboembolischen erkrankungen
DE3606105A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Nattermann A & Cie Verfahren zur herstellung von imidazolyl-thiophenaldehyden
DE3626865A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyridazinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US5958926A (en) * 1996-11-01 1999-09-28 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated phosphodiesterase inhibitor compounds, compositions and their uses
US6518412B1 (en) 1997-09-29 2003-02-11 Jean-Louis Dasseux Gene therapy approaches to supply apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6046166A (en) * 1997-09-29 2000-04-04 Jean-Louis Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6037323A (en) * 1997-09-29 2000-03-14 Jean-Louis Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6004925A (en) * 1997-09-29 1999-12-21 J. L. Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US7217785B2 (en) * 2001-05-09 2007-05-15 The Regents Of The University Of California Cysteine-containing peptides having antioxidant properties
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
DE102004036075B3 (de) * 2004-07-24 2006-02-16 Bos Gmbh & Co. Kg Anordnung für Seitenfensterrollo
NZ568694A (en) 2005-11-09 2011-09-30 Zalicus Inc Method, compositions, and kits for the treatment of medical conditions
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
EP3239170B1 (en) 2008-06-04 2019-03-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP3241839B1 (en) 2008-07-16 2019-09-04 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
CN108676076A (zh) 2011-03-01 2018-10-19 辛纳吉制药公司 制备鸟苷酸环化酶c激动剂的方法
WO2013097052A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
US9545446B2 (en) 2013-02-25 2017-01-17 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
US9708367B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
IL280864B2 (en) 2013-08-09 2024-03-01 Ardelyx Inc Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
JP2018513199A (ja) * 2015-04-24 2018-05-24 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド イミダゾール系化合物
PL3442972T3 (pl) 2016-04-15 2020-07-27 Abbvie Inc. Inhibitory bromodomeny
WO2018072702A1 (zh) * 2016-10-20 2018-04-26 南京明德新药研发股份有限公司 一种咪唑类化合物的晶型、盐型及其制备方法
WO2020237096A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Combination for lowering serum phosphate in a patient

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130252A1 (de) * 1981-07-31 1983-02-17 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln 6-(5-((omega)-(1-imidazolyl)-alkyl)-thien-2-yl)-3-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-pyridazine und deren saeureadditionssalze, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
HU190412B (en) * 1981-09-17 1986-09-29 Warner-Lambert Co,Us Process for producing substituted 4,5-dihiydro-6-bracket-substituted-bracket closed-phenyl-3-bracket-2h-bracket closed-pyridazinones and 6-bracket-substituted-bracket closed-phenyl-3-bracket-2h-bracket closed-pyridazinones
US4353905A (en) * 1981-09-17 1982-10-12 Warner-Lambert Company Substituted 4,5-dihydro-6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones and 6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones

Also Published As

Publication number Publication date
IE56127B1 (en) 1991-04-24
EP0112987A1 (de) 1984-07-11
ZA837976B (en) 1984-06-27
ES527027A0 (es) 1984-07-01
DE3241102A1 (de) 1984-05-10
DK156660B (da) 1989-09-18
GR78945B (ja) 1984-10-02
PT77616A (en) 1983-12-01
US4643998A (en) 1987-02-17
DK505983D0 (da) 1983-11-04
IE832484L (en) 1984-05-06
EP0112987B1 (de) 1987-04-01
DE3370626D1 (en) 1987-05-07
DK156660C (da) 1990-03-05
PT77616B (en) 1986-03-19
DK505983A (da) 1984-05-07
ATE26274T1 (de) 1987-04-15
JPH054391B2 (ja) 1993-01-19
ES8406472A1 (es) 1984-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108781A (ja) イミダゾリルアルキルチエニル−テトラヒドロピリダジン類およびその製法
JP3270830B2 (ja) 化合物
JP3309982B2 (ja) イミダゾール,トリアゾールおよびテトラゾール誘導体
JP3084537B2 (ja) アリール(又はヘテロアリール)ピペラジニルブチルアゾール誘導体の製造方法
HU208122B (en) Process for producing pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
RO108453B1 (ro) Derivati de 1h-1,2,4 triazol, procedee si intermediari pentru prepararea acestora
JPH04145079A (ja) インドール誘導体およびその用途
WO1997013755A1 (en) 1,3,5-trisubstituted pyrazoles for treament of inflammation
JP2599557B2 (ja) 4−置換1,2,4−トリアゾール誘導体
AU597996B2 (en) New 1H,3H-pyrrolo{1,2-c}thiazole derivatives, preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP2753659B2 (ja) ピラゾール誘導体
CZ415597A3 (cs) Triazolové sloučeniny, způsoby a meziprodukty pro jejich výrobu a farmaceutické prostředky na jejich bázi a jejich použití
AU712257B2 (en) Piperidine and tetrahydropyridine derivatives
JPS58183686A (ja) イミダゾリルフエニル−テトラヒドロピリダジン類
HU178354B (en) Process for preparing 5-substituted 1,2-dihydro-3h-pyrrolo/1,2-a/-pyrrol-1-carboxylic acid derivatives from the corresponding nitriles
JPS5826885A (ja) 6−{5−〔ω−(1−イミダゾリル)−アルキル〕−チエン−2−イル}−3−オキソ−2,3,4,5−テトラビドロ−ピリタジン化合物
JP3472285B2 (ja) 1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル−1h−イミダゾール−1−イル)メチル]−4h−カルバゾール−4−オンの製造方法
JPH08508031A (ja) 5‐ht1aリガンドとしてのアミド誘導体
CZ2004639A3 (cs) Deuterované pyrazolpyrimidinony a léčiva obsahující tyto sloučeniny
JP3622882B2 (ja) トリアゾール誘導体を含有する医薬
JPS60226878A (ja) 3−アミノ−1−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリル)−2−ピラゾリン類およびその製法
EP1399402B1 (en) Intermediate halophenyl derivatives and their use in a process for preparing azole derivatives
HUT54125A (en) Process for producing triazine derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
CA2148489A1 (en) Process for preparing enantiomerically pure 6-¬(4-chlorophenyl)(1h-1,2,4-triazol-1-yl) methyl|-1-methyl-1h
JPS60161982A (ja) 置換4,5‐ジヒドロ‐6‐ビニル‐3(2h)‐ピリダジノンおよび6‐ビニル‐3(2h)‐ピリダジノンおよびそれらの製法