JPS59107938A - 石英ガラスの製造法 - Google Patents

石英ガラスの製造法

Info

Publication number
JPS59107938A
JPS59107938A JP21800782A JP21800782A JPS59107938A JP S59107938 A JPS59107938 A JP S59107938A JP 21800782 A JP21800782 A JP 21800782A JP 21800782 A JP21800782 A JP 21800782A JP S59107938 A JPS59107938 A JP S59107938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
quartz glass
alkoxysilane
gel
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21800782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643811B2 (ja
Inventor
Satoru Miyashita
悟 宮下
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Motoyuki Toki
元幸 土岐
Tetsuhiko Takeuchi
哲彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21800782A priority Critical patent/JPS59107938A/ja
Publication of JPS59107938A publication Critical patent/JPS59107938A/ja
Publication of JPS643811B2 publication Critical patent/JPS643811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゾル−ゲル法において、酸性・塩基性それぞれ
の触媒を用いてアルコキシシランを別々に加水分解した
後、よく混合してゲル化させる石英ガラスの製造法に関
する。
ゾル−ゲル法は金属アルコキシドを加水分解し、ゲル化
させ得られた乾燥ゲルを加熱する非溶融ガラス製造法で
ある。金属アルコキ、シトを出発原料とすると、溶融法
で作ることが困難な組成でも均質なガラスを比較的低温
で作ることができる。しかし、一般に加水分解後のゲル
化収縮過程、あるいは乾燥ゲルの加熱の途中で破砕しや
すいという欠点がある。
焼結過程での破砕を防ぐためには50〜80χの、比較
的大きな細孔を多量に含む乾燥ゲルを作製することが必
要である。
アルコキシシランを加水分解してゲル化させるには、ア
ンモニアのような塩基を触媒・に用いる方法と、塩酸の
ような酸を触媒に用いる方法とがある0 アンモニアのような塩基を触媒に用いると、作製した乾
燥ゲルは50%以上の細孔を多量に含むため1焼結にお
ける割れは皆無である。しかし乾燥ゲルを求める形状に
作成するのは非常に困難であり、直径20WI以上の乾
燥ゲルが得られた例は発表されていない。
mmのような酸を触媒に用いると、乾燥ゲルは作製が容
易になり′、最大で直径7 cmの乾燥ゲルが発表され
ている。しかし焼結過程で割れを生じ易く)特に700
℃以上で激しく破砕する。昇温速度を0.5℃/iと遅
くしてもほとんど防ぐことができない・これは乾燥ゲル
に20X前後の微細孔しか含まれていないためである0
60℃以上の温度でゲル化させれば、50〜solの細
孔を含むようになるため焼結過程での割れをある程度防
ぐことができる0・しかし、この方法だけでは不完全で
あるO 以上のように焼結過程で割れない構造をもつ、大型の乾
燥ゲルは未だ作製されておらず、方法も確立されていな
い。アンモニア、及び塩酸を触媒に用いた乾燥ゲル作製
法は一長一短があり、どちらからも満足する結果が得ら
れていない。
本発明は互いの欠点を補い、ゲル化収縮および焼結過程
で割れることなく大型の石英ガラスを製造することを目
的とした〇 そこで本発明は塩酸で加水分解したテトラヒドロキシシ
ランの微細構造の中に、アンモニアで加水分解した後種
々の大きさに粒成長させた微粒子を、種々の割合で均一
に分散させた状態でゲル化させ、上記の目的を達成させ
ることを提案するO以下、実験例に基づいて本発明の詳
細な説明するO 実施例 51(oo2H,)4: H2O: O,H,0H=1
 : 10 : sのモル比で混合し、均一溶液とした
O水は01規定アンモニア水溶液を用い、3日間密栓を
して室温で放置し、加水分解及び粒成長を行なわせたO
白色半透明の溶液をシリカ濃度25 wvt%までロー
タリー・エバポレーターを用いて濃縮したO(以下これ
をゾルAと記す。)これ以上に濃縮すると瞬時にゲル化
がおこった。
一方、5i(00,H,)、 : H2O= 1 : 
10のモル比で氷冷下1時間攪拌を続けた。水は01規
定塩酸水溶液を用い、無色透明の均一溶液を得たOこの
溶液をゾルAと同じシリカ濃度まで濃縮したO(以下こ
れをゾルBと記す。)テトラヒドロキシシランで考える
と40mt%となるO このように別々に作製したゾルAとゾルBを1:1の体
積比でよく混合したO 中和により塩化アンモンが生成するが水溶液であるため
溶解し、均一な白色半透明のシルカ(得られた0濃縮過
程でアンモニアが除去されたため力)この混合ゾルはp
i(3を示した。7D℃にカロ熱して直径4 cmの乾
燥ゲルが作製できた。この乾燥ゲルはio、oo’o倍
に拡大しても粒子は認められず表面は平滑だったが、細
孔径分布を測定すると40〜BoXの細孔を多量に含ん
でいた。そのため5℃/−で昇温しても全く割れず、1
150’0で無色透明の石英ガラスになった。
乾燥ゲル中に含まれる塩化アンモンは650℃以下で完
全に分解し除去され、また焼結にお【する悪影響は観察
されなかった。
実施例 ゾlvAとゾ/l、Bを1=2の体積比で混合するとp
H1を示し、1:1の時より白濁の程度力5強かった。
密閉条件を選び70℃に加熱して、直径6側の乾燥ゲル
が得られた。1:1の時、に比べ、40〜6oXの細孔
の数が減少したためか、1050℃付近でガラス化が起
こった。1:2の混合比でも5℃/iという昇温速度に
耐え、割れは生じなかったO 以上のように、本製造法による乾燥ゲルはアンモニア触
媒のみによる場合よりはるかに製造しやすい。ゾルBの
混合比を増したり、ゾルA中のシリカの粒径を小さくす
れば乾燥過程での割れはさらに抑えられる傾向にあるO 本製造法により作製した石英ガラスの密度・屈折率・ビ
ッカース硬度・熱膨張率などの物性値は溶融法による石
英ガラスと向ら変わりはない。
以上のように本発明は純度を高く保ったまま、ゲル化収
縮、及び焼結過程で割れることなく石英ガラスを製造す
る非常に有効な手段である0以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゾル−ゲル法を用いる石英ガラスの製造において、アル
    コキシシランを塩基を触媒に用いて加水分解したゾルと
    、酸を触媒に用いて加水分解したゾルとを均一に混合し
    た後ゲル化させることを特徴とする石英ガラスの製造法
JP21800782A 1982-12-13 1982-12-13 石英ガラスの製造法 Granted JPS59107938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21800782A JPS59107938A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 石英ガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21800782A JPS59107938A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 石英ガラスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107938A true JPS59107938A (ja) 1984-06-22
JPS643811B2 JPS643811B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=16713162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21800782A Granted JPS59107938A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 石英ガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107938A (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE=1968 *
THE CHEMISTRY OF SILICA=1979 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643811B2 (ja) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072513A (ja) 合成石英ガラス粉の製造方法
JP3431197B2 (ja) ゾル−ゲル法によるシリカ多孔質体の製造方法
JPH10251026A (ja) ゾル−ゲル法を用いたシリカガラス単一体の製造方法
JPS59116135A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS59107938A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS59131539A (ja) 石英ガラスの製造法
JPH0124734B2 (ja)
JPS62226821A (ja) ガラス製造法
JPH0328382B2 (ja)
JPH02145442A (ja) ガラスの製造方法
KR100549422B1 (ko) 졸-겔 공정용 실리카 글래스 조성물 및 이를 이용한 실리카 글래스의 제조방법
KR100722378B1 (ko) 투명 실리카 글래스의 제조 방법
JPH02199033A (ja) 光学ガラスの製造方法
JPS63171630A (ja) 球状多孔体の製造法
JP2621491B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH0686288B2 (ja) シリカの製造方法
JPS63151623A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPS61256928A (ja) ガラスの製造方法
JPS58185441A (ja) 色ガラスの製造法
JPH02289435A (ja) 泡ガラスの製造方法
JPS62221443A (ja) 吸着剤の製造方法
JPS62252330A (ja) ガラスの製造方法
JPH0551539B2 (ja)
JPH02141433A (ja) ガラスの製造方法
JPH01179739A (ja) ドープト石英ガラス及びその製造方法