JPS59106530A - 紡績用仮撚ノズル - Google Patents

紡績用仮撚ノズル

Info

Publication number
JPS59106530A
JPS59106530A JP21756682A JP21756682A JPS59106530A JP S59106530 A JPS59106530 A JP S59106530A JP 21756682 A JP21756682 A JP 21756682A JP 21756682 A JP21756682 A JP 21756682A JP S59106530 A JPS59106530 A JP S59106530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
diameter hole
diameter part
nozzle
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21756682A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiji Anahara
穴原 明司
Hiroshi Omori
大森 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP21756682A priority Critical patent/JPS59106530A/ja
Priority to US06/459,131 priority patent/US4437302A/en
Priority to DE19833301652 priority patent/DE3301652A1/de
Priority to GB08301518A priority patent/GB2115019B/en
Priority to IT8367059A priority patent/IT1193129B/it
Publication of JPS59106530A publication Critical patent/JPS59106530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は結束紡績等において用いられる空気仮撚ノズ
ルに関するものである。
従来技術 従来この種の仮撚ノズルとして、繊維束供給側はど拡大
形成された入口部と、それに連続する小径孔部及び大径
孔部とを有し、該大径孔部に大径孔部の接線方向かつ下
流側へ向かって延びる空気噴入孔の一端を開口させたも
のや、繊維束通路の小径孔部と大径孔部とを接続部で連
結し、該接続部に空気噴入孔を開口させたものがある。
このように構成された仮撚ノズルの入口部における吸引
力は大径孔部あるいは接続部に開口した空気噴入孔から
噴入される空気流の作用によって生じ、大径孔部の孔径
、空気噴入孔の傾斜角度など諸種の要因によって影響さ
れるがその中でも特に小径孔部の影響が大きく、小径孔
部の孔径を小さくする程減少する。従って、小径孔部の
孔径を拡大することが吸引力増大に有効であるが、小径
孔部の孔径を拡大すると空気流の作用によって回転され
る繊維束のバルーニングが助長され、繊維束の進行が不
安定となり、得られる糸の糸強力にばらつきが生じたり
、ひどい時には糸切れともなる。前記従来の仮撚スズル
においては、このような繊維束のバルーニングを抑える
必要から小径孔部の孔径を小さく保っているため、吸引
力を充分大きくとることができず、繊維束供給装置の回
転の高速化により生じる随伴気流による風綿の発生や、
繊維束供給装置に対する繊維の巻付きが起こるというト
ンゲルが多かった。
目的 この発明は従来装置における前記欠陥を解消するために
なされたものであって、その目的は繊維束のバルーニン
グを助長することなくノズルの吸引力が増大され、糸強
力が向上するとともに繊維束供給装置の回転が高速化さ
れても風綿の発生や繊維束供給装置への繊維の巻付きを
防止することができ、しかも細番手の糸の紡績の場合に
も糸切れを極めて少なくすることができる紡績用仮撚ノ
ズルを提供することYcある。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を図面に従って説明
する。繊維束供給装置(図示しない)によりドラフトさ
れリボン状で連続的に供給される繊維束を加熱、解撚し
て結束糸を作るため、仮撚ノズル1はフロントローラ2
の後方に配設されている。仮撚ノズル1の軸心部には繊
維束の進行方向の上流側から下流側へ(第1図の左から
右へ)向かって、入口部3.小径孔部4’輿曇礼部4及
び大径孔部5からなる繊維束通路が形成されるとともに
、大径孔部5の上流側壁面の対称位置には大径孔部5に
対して偏心的かつ繊維束の進行を促す方向に向かって開
口する空気噴入孔6が形成されている。空気噴入孔6の
数は特に限定されないが、繊維束通路内に偏りのない渦
流を生じさせるためには少なくとも2個好ましくは3〜
5個が好適である。空気噴入孔6の他端は仮撚ノズル1
の外周に設けられ外部圧縮空気源(図示しない)に接続
されたエアタンク7に連通している。
前記小径孔部4の下流側端部には小径孔部4より小さな
孔径をもつ最小径部8が形成されている。
最小径部8の下流側端部は前記空気噴入孔6の開口部6
aけ近まで前記大径孔部5内に突出され、′その突出端
と大径孔部5の孔端とは接続部壁面9を構成する斜面に
より連結されている。最小径部Bの内径をd、大径孔部
5の孔端の内径をD5空気噴入孔6の孔径をaとした場
合、d≦D−28の関係となることが好ましい;最小径
部8の内壁には一端が大径孔部5に開口し他端が小径孔
叙開口する細溝10が、前記空気噴入孔6の数と同数形
成されている。
細背10は第2図に示すように仮撚ノズル1の下流側か
らみた場合細溝10の溝幅の中心と小径孔部4の軸心と
を結ぶ直線りが、空気噴入孔6の大径孔部5における開
口部6aが形成する楕円の長軸の両端と、大径孔部5の
軸心とを結ぶ直線M。
NKよって形成される鋭角θ14.θ2内に位置するよ
うに形成されている。
次に前記のように構成された仮撚ノズル1の作用を説明
する。空気噴入孔6から大径孔部5内に噴入された空気
は大径孔部5の壁面に沿った渦流となって下流方向へ進
行する。この渦流に惹起されて、入口部3から小径孔部
4.最小径部8を通って大径孔部5 K流入する別の空
気流が生じる。
撚ノズル1では繊維束11の可動範囲は最小径部8の円
形部分に限定されるので、/<ル−ンの発生が抑止され
糸の走行状態が安定する。又、最小径部8に設けられた
細溝10が噴入空気の渦流作用により加熱される繊維束
11の回転4妨げる作用をなし、そのため前記渦流によ
り繊維束11に加えられる仮撚の上流側への伝播が低下
して入口部3における加熱された繊維束11の外周に巻
き付けられない自由繊維の発生が促進され、大径孔部5
において仮撚が解撚される際の結束効果が高められて糸
強力が著しく向上する。又、細溝10を設けたことによ
り入口部3からの吸入気流が増大し、入口部近辺におけ
る風綿の発生が抑止される。
しかし、紡績糸が細番手になると最小径部8を通過する
繊維束11が細溝10内にはまり込む機会が生じ易い。
すなわち、細溝10の大きさにもよるが、繊維束11の
直径は高々0,3麿程度のものであり、機械加工可能な
細溝中は0.3朋程度であるため繊維束11が細溝10
内にはまり込む機会は多い。繊維束11が細溝10内に
はまり込むと、繊維束110回転が著しく抑止され、撚
が上流のフロントローラ2側へ伝゛播されなくなるため
結束効果の低い弱い部分が発生したり、場合によっては
糸切れに至る。
この実施例○仮撚ノズル1では第2図に示すように、細
溝10の数を空気噴入孔6の数と一致させ、しかも細溝
10は仮撚ノズル1の下流側からみた場合、溝幅の中心
と小径孔部4の軸心とを結ぶ直線りが、空気噴入孔6の
大径孔部5における開口部6aが形成する楕円の長軸の
両端と、大径孔部5の軸心とを結ぶ直線M、NVCよっ
て形成される鋭角01.θ2内に位置するように形成さ
れているので、空気噴入孔6からの噴入気流は繊維束1
1を細溝10から離れる方向へ押しやる作用をなし、細
溝10への繊維束11のはまり込みを防ぐ。
仮に細溝10へ繊維束11がはまり込んでも噴入気流の
作用により直ちに脱出できる。直線りの位置が鋭角θ1
.θ2よりも反時計方向側にずれると、繊維束11が細
溝10にはまり込んだ場合に、噴入気流はこれを押し出
す作用をほとんどなさない。
又、時計方向側にずれた場合には、噴入気流が繊維束1
1を細溝10の奥へ押し込むように作用し易い。
又、この実施例では最小径部8の下流側端部が空気噴入
孔6の開口部6a付近まで突出形成されているので、最
小径部8を通過した繊維束が大径孔部5内に進入すると
同時に繊維束の外周繊維が空気噴入孔6からの噴入空気
流の衝撃的な回転作用を受けて繊維束周囲に堅固に巻付
き、結束効果が高められ紡績糸の糸強力が向上する。又
、d≦D−28とすることにより、入口部3から最小径
部8を通って大径孔部5へ導入される空気流が、空気噴
入孔6からの噴入気流に妨げられることなく導入される
ため、導入空気量が増5してフロントローラ2近辺の風
綿発生が減少し、糸強力の向上に寄与する。
第二実施例 次にこの発明の第二実施例を第4図に従って説明する。
この実施例の仮撚ノズル1は入口部3と小径孔部4との
接続部で繊維束通路が屈曲している点と、空気噴入孔6
よりも下流側の大径孔部5の外側に、仮撚ノズル1の下
流端に一端が開口された排気孔12を形成し、該排気孔
12と大径孔部5とに連通ずる排気通路13を形成した
点とが前記実施例と大きく異なっている。従って、この
実施例の仮撚ノズル1では繊維束11が屈曲部において
小径孔部4の壁面に接触することによりバルーンの発生
が抑止され、糸の走行状態が安定し、自由繊維の発生が
促進される。又、排気孔12を設けたことにより、大径
孔部5Vc噴入された空気流が大径孔部5と排気孔12
の両方から排出されて排気が促進されるので、入口部3
から繊維束11と共に導入されて来る空気流量が増大し
風綿の発生が減少し、糸強力が向上する。
なお、この発明は前記両実施例に限定されるものではな
く、例えば第5図に示すように細溝10を空気噴入孔6
の数より少なく設けたり、細溝10の形状を矩形状に代
えて半円形、梯形、半楕円形にしたり、最小径部8を設
けずに細溝10を小径孔部4に設けたり、繊維束通路を
入口部3と小径孔部4の接続部以外で屈曲させるなどこ
の発明の趣旨を逸脱しない範囲において各部の形状、構
成等を任意に変更することも可能である。
効果 以上詳述したようにこの発明は一端が大径孔部に連通ず
る純性を、小径孔部に空気噴入孔の数以下設け、かつ、
仮撚ノズルの下流側からみた場合前記細溝の溝幅の中心
と小径孔部の軸心とを結ぶ直線が、空気噴入孔の大径孔
部における開口部5無が形成する楕円の長軸の両端と、
大径孔部の軸心とを結ぶ直線によって形成される鋭角内
に位置するように細溝を形成したことにより、バルーン
が抑止されて糸の走行が安定するとともに、噴入空気流
の渦流作用により繊維束に加えられる仮撚の上流側への
伝播が低下して加熱された繊−束の外周に巻き付けられ
ない自由繊維の発生が促進され、大径孔部において仮撚
が解撚される際の結束効果が高められて糸強力が著しく
向上し、又、入口部からの吸入気流が増大し、入口部近
辺における風綿の発生が抑止され、しかも、噴入気流が
繊維束の細溝へのはまり込みを防ぎ、仮にはまり込んだ
場合でも゛直ちに脱出でき′、紡績糸が細番手の場合で
も糸切れが著しく減少するという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した第一実施例の仮撚ノズル
の縦断面図、第2図は第1図のA −A線における拡大
断面図、第3図は細溝を4個設けた場合の要部拡大正面
図、第4図は第二実施例の仮撚ノズルの縦断面図、第5
図は変更例の要部拡大正面図である。 仮撚ノズル1、入口部3、小径孔部4、大径孔部5、空
気噴入孔6、開口部5a、最小径部8、細溝10゜ 特許出願人    株式会社豊田自動織機製作所代理人
  弁理士恩田博宣 手続;i?1liJE便1(自発) 昭和58年5月12日 特許庁長官  若 杉  和 夫  殿1、事件の表示 111ノ和57年特清願第217566号2、発明の名
称 ′    紡績用仮撚ノズル 3、補正をづる者 事件との関係:  特許出願人 住所 氏 名   321株式会社 豊ITI自動織機製作所
(名 称) 4、代理人 11所 〒500  岐帛市端詰町2番装置  <05
82>65−1810(代表)6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維束の進行方向の上流側から下流側へ向かって、
    少なくとも入口部、小径孔部及び大径孔部からなる繊維
    束通路を備え、該繊維束通路の大径孔部には空気噴入孔
    を偏心的かつ繊維束の進行を促す方向へ向かって開口さ
    せてなる紡績用仮撚ノズルにおいて、一端が前記大径孔
    部に連通ずる細溝を、前記小径孔部に前記空気噴入孔の
    数以下設け、かつ、仮撚ノズルの下流側からみた場合前
    記細溝の溝幅の中心と小径孔部の軸心とを結ぶ直線が、
    空気噴入孔の大径孔部における開口部が形成する楕円の
    長軸の両側と、大径孔部の細心とを結ぶ直線によって形
    成される鋭角内に位置するように細溝を形成したことを
    特徴とする紡績用仮撚ノズル。 2 前記小径孔部は下流側端部に最小径部を備え、細溝
    は該最小径部に形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の紡績用仮撚ノズル。
JP21756682A 1982-01-20 1982-12-11 紡績用仮撚ノズル Pending JPS59106530A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21756682A JPS59106530A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 紡績用仮撚ノズル
US06/459,131 US4437302A (en) 1982-01-20 1983-01-19 False twisting air nozzle
DE19833301652 DE3301652A1 (de) 1982-01-20 1983-01-19 Falschdraht-luftduese
GB08301518A GB2115019B (en) 1982-01-20 1983-01-20 False twisting air nozzle
IT8367059A IT1193129B (it) 1982-01-20 1983-01-20 Ugello per aria per la falsa torsione di filati

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21756682A JPS59106530A (ja) 1982-12-11 1982-12-11 紡績用仮撚ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106530A true JPS59106530A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16706266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21756682A Pending JPS59106530A (ja) 1982-01-20 1982-12-11 紡績用仮撚ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186527A (ja) * 1985-02-06 1986-08-20 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績用ノズル
JPH04330212A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Kubota Corp 藺草苗移植機のフロート構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186527A (ja) * 1985-02-06 1986-08-20 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績用ノズル
JPH0585650B2 (ja) * 1985-02-06 1993-12-08 Toyoda Automatic Loom Works
JPH04330212A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Kubota Corp 藺草苗移植機のフロート構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112658A (en) Spinning apparatus for spun yarn
JPS6320923B2 (ja)
US4569193A (en) Apparatus for producing a fasciated yarn
JPS5865026A (ja) 紡績糸
JPS59106530A (ja) 紡績用仮撚ノズル
JPS5860029A (ja) 仮撚空気ノズル
US4476672A (en) Air nozzle for fasciated yarn spinning
US4621490A (en) Method and apparatus for producing a fasciated yarn
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPS6242053B2 (ja)
JPH0551687B2 (ja)
EP0068507B1 (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPH0470411B2 (ja)
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JP2003193339A (ja) 紡績装置
US5379582A (en) Balloon controller for a spinning nozzle
JPS6197426A (ja) 結束紡績用空気仮撚ノズル
JPH0585651B2 (ja)
JPS6156329B2 (ja)
JPS6338454B2 (ja)
JPS607048B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPH06287832A (ja) 繊維のエアー交絡法及びエアースプライサー
JPS5921726A (ja) 結束紡績用仮撚ノズル
JPS61186527A (ja) 結束紡績用ノズル
JPS6136089B2 (ja)