JPS59105673A - 電子写真記録装置 - Google Patents

電子写真記録装置

Info

Publication number
JPS59105673A
JPS59105673A JP21605882A JP21605882A JPS59105673A JP S59105673 A JPS59105673 A JP S59105673A JP 21605882 A JP21605882 A JP 21605882A JP 21605882 A JP21605882 A JP 21605882A JP S59105673 A JPS59105673 A JP S59105673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
photosensitive drum
destaticization
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21605882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345600B2 (ja
Inventor
Masami Imamoto
今元 雅已
Muneki Ran
蘭 宗樹
Shuichi Murayama
秀一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP21605882A priority Critical patent/JPS59105673A/ja
Publication of JPS59105673A publication Critical patent/JPS59105673A/ja
Publication of JPS6345600B2 publication Critical patent/JPS6345600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • G03G21/08Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真記録装置に関するものである。
更に詳しくは、本発明は量子写真記録装置の除電手段に
新しい手段を提供するものである。
トナーを使用して現像記録する電子写真記録技術は複写
機、プリンタ、ファクシミリなどに応用されている。第
1図に従来の電子写真記録装置の一例としてレーザ・プ
リンタの構成説明図を示す。
図においてレーザ光源からのレーザ・ビーム1を、ポリ
ゴンミラー(光走査装置)2を介してtG光ドラム(感
光体)3上に水平走査し、感光ドラム6上に静電潜像を
形成させている。この感光ドラム31−1:導電性基体
の上に光導電層を形成して構成してあり、矢印a方向に
一定速度で回転する。4はコロナ帯電器で、感光ドラム
乙の表面に一様に電荷を帯電する6、5は現像器で、こ
こでは乾式のものを用いたものであって、トナー51\
を感光ドラム6の表面に付着させて現像を行なう現像用
ブラシ52を有している。6は転写用帯電器で、感光ド
ラム5の表面に近接配置され、用紙8に感光ドラム3に
付着したトナーを転写する。7は用紙8を感光ドラム6
から剥離するだめの除電器、9は用紙8に転写されたト
ナーを加熱して定着させるためのヒート・ローラ、 1
0は定着の際に加圧するだめの加圧ローラである。11
は感光ドラム3上の残留電荷を除去するだめの除電器、
12は感光ドラム3の表面に残っているトナーを除去す
るクリーニング・ブレードである。
実際には帯電によって感光ドラム3上に与えら2tた電
荷は、クリーニング・ブレード12よシ前で行われる除
電によっては完全に除去されず、このままでは感光ドラ
ム3はある電位をもった状態でコロナ帯電器4に再び送
られてしまう。帯電器4における帯電状態は前記のある
電位によって悪影響を受け、特に露光部分と非露光部分
があることにより生じる表面電位のむらに対応して次の
記録において画質のむらを生じるおそれがある。
上記の問題を解決するために、従来はクリーニング・ブ
レード12におけるクリーニングの後に除電ランプ13
およびまたはコロナ除電器14を付加して除電機能を高
めることが行われてきた。しかしながらこれらの装置を
付加することは構造を複雑にする欠点があり、特に除電
ランプはハロゲン・ランプや蛍光灯あるいは複数個の白
熱ランプで感光ドラムを照射することから光量がむらに
なり易く、むらをなくすためには様々の工夫を必要とす
る。第2図はその工夫の一例を示し、除電ランプ131
からの光を除電器141に取付けたフィルタ132によ
り光量のむらを補正したのち感光体6に加えるものであ
る(41は帯電器。感光ドラムろの回転方向は第1図と
逆。)。
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、
簡単な構成でむらのない除電手段を備えた電子写真記録
装置の実現を目的としている。
本発明によれば、光源からの光ビームを感光体表面で走
査する光走査装置を有する電子写真記録装置において、
除電のだめの光を前記光走査装置を利用して感光体表面
で走査して光除電を行なうどとにより、上記の目的を達
成できる。
以下図面にもとづいて本発明を説明する。
第6図は本発明の一実施例を示す構成説明図で、1〜1
2 、’51 、52については前記した従来例の説明
と同様であるので説明を省略し、以下相違点についての
み説明する。21は除電用の光源からの光をレンズ系で
粂光した除電光ビーム、22は装置上部に設置され、ポ
リゴンミラー2で反射された前記除電光ビーム21を反
射させて感光ドラム5上に方向づけする平面ミラーであ
る。除電光ビーム21はレーザ・ビーム1を走査するポ
リゴンミラー2に入射して走査されたのち平面ミラー2
2で反射されて帯電器4の手前の感光ドラム3上の点A
を光走査する。この結果感光ドラム3は点Aにおいて順
次除電されたのち帯電器4へ送られることになる。
このよう々構成によυ光除電を行なえば、光ビームを走
査しているので従来の光除電法(/10ゲンランプ、蛍
光灯、白熱ランプなど)に比べてむらの々い一様な光除
電を実現できる。
壜だ除電光ビームの走査手段としてレーザ・ビーム走査
用の既設のポリゴン・ミラー・スキャナを一利用してい
るので、付加する装置が少なく、除電ランプ見やコロナ
除電器14を付加した従来のものに比べて構造が簡邦、
になるという利点もある。
れに限らず、湿式のトナーを用いた場合についても同様
にコj4用できる。
才だ除電用の党首として(変調されていない)レーザ光
源からの光を(ビーム・スプリッタなどで分けて)利用
してもよい。
1だ上記の実施例では光走査装置としてポリゴンミラー
を用いる場合を示しだが、これに限らすガルバノミラ−
やノンメカニカル光スキャナーなどを使用することもで
きる。
以上述べたように本発明によれば、簡単な構成でむらの
ない光除電手段を備えた電子写真記録装置を容易に実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子写真記録装置の構成説明図、第2図
は従来の電子写真記録装置における除電装置の一例を示
す要部説明図、第3図は本発明の一実施例を示す構成説
明図である。 1・・・光ビーム、2・・・光走査装置、3・・・感光
体、21・・・除電用光ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源からの光ビームを感光体表面で走査する犬走を装置
    を有する電子写真記録装置において、除電のための光を
    前記光走査装置を利用して1gl光体表面で走査し、光
    除電を行うようにしたことを特徴とした電子写真記録装
    置。
JP21605882A 1982-12-09 1982-12-09 電子写真記録装置 Granted JPS59105673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21605882A JPS59105673A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21605882A JPS59105673A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 電子写真記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105673A true JPS59105673A (ja) 1984-06-19
JPS6345600B2 JPS6345600B2 (ja) 1988-09-09

Family

ID=16682614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21605882A Granted JPS59105673A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105673A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032870A (en) * 1989-06-20 1991-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
US5459555A (en) * 1992-06-17 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic image forming apparatus
JP2006243629A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2012173723A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2017032729A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021001985A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032870A (en) * 1989-06-20 1991-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus
US5459555A (en) * 1992-06-17 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic image forming apparatus
US5598252A (en) * 1992-06-17 1997-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic image forming apparatus with reduced residual carrier and toner attraction
JP2006243629A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2012173723A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2017032729A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021001985A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345600B2 (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403848A (en) Electronic color printing system
JP2843989B2 (ja) 画像形成装置
JPH07160090A (ja) 画像形成装置
JPS59105673A (ja) 電子写真記録装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JPH04232976A (ja) ハイライトカラー複写機
EP0269034B1 (en) Improved line scanner to reduce banding
US5404205A (en) Image forming apparatus with an improved cleaning means
JPS60237466A (ja) 画像形成方法
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JP2579043B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS61138266A (ja) 画像形成方法
JPH0815948A (ja) 画像形成装置
JP3266324B2 (ja) デジタル複写装置
JPS5917566A (ja) 静電印刷方法
JPH04165371A (ja) 画像形成装置
JPS6211341B2 (ja)
JPS5863975A (ja) 電子写真装置
JP2003005593A (ja) 画像形成装置
JPH04147161A (ja) カラー画像形成装置
JPS6063580A (ja) 画像形成装置
JPS59216173A (ja) 画像形成装置
JPS62196679A (ja) メモリ−感光体を用いた電子写真複写方法
JPH02165180A (ja) 画像形成装置
JPH04246657A (ja) 画像形成装置