JPH02165180A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02165180A
JPH02165180A JP32090788A JP32090788A JPH02165180A JP H02165180 A JPH02165180 A JP H02165180A JP 32090788 A JP32090788 A JP 32090788A JP 32090788 A JP32090788 A JP 32090788A JP H02165180 A JPH02165180 A JP H02165180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
forming body
charger
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32090788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Izawa
井沢 くみこ
Kiyoshi Kimura
清 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32090788A priority Critical patent/JPH02165180A/ja
Publication of JPH02165180A publication Critical patent/JPH02165180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真式の画像形成装置特にデジタル・モ
ノクロ反転系の画像形成装置に関するものである。
〔発明の背景〕
画像形成装置、例えば、モノクロ画像用の電子写真式複
写機は周知のように、表面に感光体層を備えた像形成体
と、帯電前露光ランプ(以下PcLという)によって除
電されたのち帯電器によって均一に帯電されl;上記像
形成体表面上に、原稿の静電潜像を形成するための像露
光装置を有している。プリンタとしての像露光装置には
半導体レーザを使用した装置が多く用いられる。
原稿の画像を読み取って得られた画像情報によって変調
されたレーザビームを上記像形成体に照射することによ
って静電潜像が形成され、この静電潜像は現像手段によ
って現像される。現像されて可視像となった像形成体上
のモノクロのトナー像は記録紙上に転写され、これが定
着手段によって加圧及び/又は加熱定着されて、原稿の
コピーが完成する。
コピー画像としては最近ではモノクロ2値画像の外に、
中間調を表現できるようにするため画像情報を多値化し
、その画像データでレーザビームを変調し、多段階の電
位を有する静電潜像を形成し階調性を有するコピーを得
ることができるようになっている。
上記レーザビームを使用する画像形成装置においては、
像形成体上のレーザビームの照射された所にトナーを付
着させる反転現像系の画像形成方法が、レーザ光源の使
用時間が短くなり、コピー速度を速くすることができる
ので(特に原稿が文書の場合その効果が著しい)一般に
使用される。
また、像形成体の感光体としては、近年Se等と比較し
て毒性が少なく、感光体層を形成するのが容易で製造コ
ストを低減できる有機光導電体(以下OPCという)が
多く使用されるようになった。
しかしながら、OPCの場合は製作工程において層厚の
ムラが発生し易く、このためコロトロン型の帯電器では
−様な帯電を行うことができない。
それでOPCの場合は感光体の帯電電位をそのグリッド
によって制御できるスコロトロンをの帯電器が使用され
る。
OPCには帯電極性が正型のものと食型のものとがある
が、現在一般に使用されるOPGは食型のOPCであり
、負に帯電するトナーが用いられて反転現像が行われ、
像形成体上に形成されたトナー像は正の高電圧が印加さ
れた転写器によって記録紙に転写される。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般の画像形成装置では、クリーニング装置に設けられ
た残留トナーを払拭するためのブレードにはウレタンゴ
ムが使用されている。上述の感光体に食型のOPCを用
いた場合は、上記ブレードとの摺擦によって正に帯電す
ることが多い。さらに転写器によってOPC上には正の
帯電が残り易い。ところが食型OPCは正に帯電した時
は正の帯電に対して光導電性を示さないので、PCLに
よって除電することができない。従って、非画像領域に
相当する部分で単純に帯電ワイヤを停止するだけではト
ナーが非画像領域の正帯電部に付着し、余分にトナーを
消費し、装置内を汚しコピー画像をも汚すという問題点
があった。
これは正UOPCを用いる場合にも、上記ブレードの材
質と正型OPCの組み合わせによっては光導電性を示さ
ない負帯電をすることがあり、またこの場合の反転現像
では負帯電の転写器を使用するので転写時に負帯電し易
<、PCLによって除電できないという同様の問題点が
ある。また、非画像領域が負に帯電されていると、現像
のバイアス電圧が0となっている現像ローラ(現像装置
の非作動時が之に該当)からキャリヤCが感光体上に移
動付着する。このキャリヤCがクリーニング装置のブレ
ードに到達すると感光体を傷付け、その傷がコピー画像
にあられれるという問題点があった。
本発明は、これらの点を解決して、非画像領域のキャリ
ヤ付着及びトナー付着を防止し、装置内のトナー汚れを
防止し、汚れのない鮮明な画像を得ることのできる画像
形成装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、像形成体上に帯電、像露光、現像、転写、
クリーニングの工程を繰り返し画像形成を行う画像形成
装置において、像形成体上の画像領域を帯電させる帯電
器によって、前記像形成体上の非画像領域の残留電荷を
除電することを特徴とする画像形成装置によって達成さ
れる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例である画像形成装置の概略構
成を示す図である。この画像形成装置はスキャナ一部I
A、画像処理部IB及びプリンタ部lCからなるデジタ
ル複写機である。
第1図において、スキャナー都IAは、デジタル複写機
に備えられたコピー釦をONすることにより、原稿台8
1上の原稿が光学系により光走査される。
この光学系は、光源85及び反射ミラー86と光像の反
射を行う反射ミラー87が設けられたキャリッジ84と
、■ミラー88および89とで構成される。光源85と
してはハロゲンランプが使用される。ハロゲンランプに
代えて市販の緑色系の蛍光灯を使用することも可能であ
り、この場合には、ちらつき防止のため約40KHz程
度の高周波電源で点灯される。また、管壁の定!!保持
或はウオーミングアツプ促進のため、ポジスタ使用のヒ
ータで保温する必要がある。
原稿台81の左端部上面側には標準白色板97が設けら
れる。これは、標準白色板97を光走査することにより
得られる画像信号を標準の白色信号とし、これによって
以下得られる画像信号を正規化するためである。
キャリッジ84及びVミラー88.89はステッピング
モータ90により、スライドレール(図示せず)上をそ
れぞれ所定の速度をもって所定の方向に走行せしめられ
る。■ミラー88.89の速度はキャリッジ84の走査
速度の1/2で、これにより読み取り画像面より結像系
のレンズ12までの距離は一定に保にれる。
光源85により原稿を照射し、その反射光は反射ミラー
87.■ミラー88 、89を介して、光学情報変換ユ
ニットllに導かれる。光学情報変換ユニット11はレ
ンズI2と、光学像が結像するC G D 13とで構
成され、光学像が電気信号(画像信号)に変換される。
画像信号は画像処理部IBで各種の画像処理が施された
のち後述するプリンタ部ICの像露光手段5へ出力され
る。
像露光手段5の偏向器55Aとしては、ガルバノミラ−
や回転多面鏡などのほか、水晶等を使用した光偏向子か
らなる光偏向器を使用してもよい。画像信号により変調
されたレーザビームはこの偏向器55Aによって偏向走
査される。偏向走査が開始されると、レーザビームイン
デックスセンサによりビーム走査が検出されて、画像信
号によるビーム変調が開始される。画像信号としては、
上述した原稿の画像情報(コピーデータ)と、外部から
供給されるプリントデータが選択的に使用することがで
きる。
変調されたビームはP CL 20によって照射された
のち、スコロトロン型の帯電器21によって−様な帯電
が付与された像形成体(感光体ドラム)lO上を走査す
る。
ここで、走査はレーザビームによる主走査と、像形成体
lOの回転による副走査よりなり、像形成体10上には
画像信号に対応する静電潜像が形成される。
この静電潜像は、黒トナーを収納しその現像ローラ24
に高圧電源から所定の現像のバイアス電圧が印加されて
いる現像器23により反転現像され、レーザビームの照
射部分にトナーが付着して白黒のトナー像が形成される
一方、給紙装置t41から送り出しローラ42及びタイ
ミングローラ43を介して送出された記録紙Pは、像形
成体10の回転とタイミングを合わせられた状態で、像
形成体10の表面に搬送される。そして高圧電源から高
電圧が印加された転写器30によって上記黒色トナー像
は記録紙P上に転写され、かつ分離器31により像形成
体10から分離される。
分離された記録紙Pは定著器32へ搬送され、加熱又は
/及び加圧の定着処理がなされてモノクロ画像が得られ
る。
転写終了した像形成体lOは、クリーニング装置26に
より清掃され、次の像形成プロセスに備えられる。
ここで用いられるスコロトロン型の帯電器21は第3図
に示すような断面を有するスコロトロン型放電器よりな
るもので、211は1本又は複数のタングステン細線か
らなる放電ワイヤ、212は多数本のタングステン細線
からなり放電ワイヤ211と像形成体lOとの間に張架
されたグリッド、213は板金などの導電材質からなる
細長い枠状のシールド部材である。この帯電器21は放
電ワイヤ211に高電圧を印加した状態で、グリッド2
12に印加されるバイアス電圧(以下グリッド電圧とい
う)によって像形成体10表面の帯電を自由に制御する
ことができ、しかも、均一な帯電を施すことができる。
例えば、放電ワイヤ211に数KV−10KVの負の高
電圧を印加し、グリッド電圧を一600vとすると像形
成体10表面の帯電電位は一600vとなり、グリッド
電圧をOvとすると像形成体10表面はOVとなり除電
することができる。
クリーニング装置26には、像形成体lOに圧着して残
留トナーを清掃するウレタンゴムなどからなるブレード
27、ブレード27により清掃されたトナーの回収をし
易くするt;め所定の直流電圧が印加され像形成体10
の表面に非接触状態に配設された金属ローラ28、補助
クリーニングローラ29等が備えられている。補助クリ
ーニングローラ29はブレード27がクリーニング終了
後圧着を解除された時取り残される不要トナーを除去す
るために、像形成体lOの回転と反対方向に回転・圧着
するように配設されている。
第2図は第1図の像露光手段5の半導体レーザを使用し
た偏向走査系の要部を示す平面図である。
半導体レーザ51からは画像処理部IBからの画像信号
によって変調されたレーザビームが出射さtt6゜この
レーザビームはミラー52.53を介して例えば8面体
の回転多面鏡であるポリゴン55に入射する。このポリ
ゴン55によって偏向されたレーザビームは、fθレン
ズ54を通して像形成体lOの表面に照射されるので、
像形成体10の表面を一定速度で所定方向aに走査され
る。56.57は倒れ角補正用のシリンドリカルレンズ
、58はレーザビームの走査を検出するレーザビームイ
ンデックスセンサである。
以上のようなレーザビーム走査によって、像形成体lO
上に静電潜像が形成される。この静電潜像は次に述べる
反転現像によって可視像であるトナー像とされる。
像形成体IOの感光体として以下置型OPCを用いた場
合について説明するが、食型OPCを用いた場合の反転
系の現像時の像形成体表面の電位変化を示すと第4図の
ようになる。第5図はこの現像器23に用いられる2成
分現像剤粒子のモデルを示す図である。図において、V
Hは一様帯電された像形成体10画像領域の未露光部の
電位、VBは現像器23の現像ローラ24に印加される
現像のバイアス電圧、VLは像形成体10画像領域の露
光部の電位、Cは平均粒径20〜150μmのキャリヤ
、Tは平均粒径5〜20μmのトナーである。
第4図について説明すると、像形成体lOの画像領域は
スコロトロンの帯電器21により一様な帯電が施されて
一定の負の表面電位V11となる(1)。
レーザビームによって像露光が与えられた露光部PHの
電位の絶対値はその光量に応じて電位VLまで低下する
(2)。
このようにして形成された静電潜像を負のバイアス電圧
VBを印加された現像ローラ24を有する現像器23に
よって現像する。
現像のバイアス電圧VBは絶対値で VH> VB> VL となるように設定され、感光体に食型OPCを用い、画
像信号が2値である場合の一例を示すと、VH4=; 
−600V、 VB4=; −480V、 VL; −
100Vとなるように設定されている。
現像剤は現像器23中で撹拌されて第5図に示すように
キャリヤCは正に、トナーTは負に帯電し、キャリヤC
表面にトナーTが付着し、現像バイアス電圧VBを印加
された現像ローラ24によって現像領域に搬送される。
そこでトナーTは接触又は非接触現像により電位の絶対
値の低い露光部PHに静電的に付着して現像が行われト
ナー像が形成される。このトナー像が形成された部分は
負帯電のトナーTが付着したことにより電位の絶対値は
DUPだけ上昇する(3)。
次に像形成体lOの作動と帯電器21、現像器23の現
像ローラ24の電圧印加のタイミングについて説明する
本発明は上記の電圧条件を以下説明するタイミングによ
って電圧印加することにより像形成体10の非画像領域
の残留電荷を除電するようにしたものである。
第6図は像形成体、帯電器、現像器の作動と電圧印加の
タイミングを示すタイムチャートである。
コピー釦がONされると、像形成体lOが回転駆動され
ると共に帯電fu21の放電ワイヤ2i1に所定の高電
圧(3KV −10KV)が印加される。しかし、その
グリッド212のグリッド電圧はOV〜−150vにな
るように制御されているので像形成体10表面は除電さ
れる状態になっている(帯電しても像形成体lOの帯電
極性側に僅かな電位である)、像形成体10が回転移動
しその画像領域が帯電器21に近付くと、グリッド電圧
は徐徐に立ち上げられTup後に正規の電圧が印加され
、像形成体10表面は正規の電位に帯電される。現像器
23の現像ローラ24のバイアス電圧VBはグリッド電
圧よりTdc連れて徐徐に立ち上げられTup後に正規
のバイアス電圧VBになるように制御される。像形成体
10がさらに回転しその画像領域が帯電器21を通り過
ぎるとグリッド電圧は徐徐に立ち下げられT down
後に0となる。現像バイアス電圧VBも上記グリッド電
圧よりTdc連れて立ち下げられT down後に0と
なる。
ここで、Tdcは像形成体IOが帯電器21と現像器2
3との間を通過するに要する時間である遅れ時間である
Tup及びT downはグリッド電圧及びバイアス電
圧VBの立ち上げ、立ち下げの時間であり、通常は0.
2〜0.8秒にされている。
a、βは余裕時間である。
以上のように帯電器21の放電ワイヤ211とグリッド
212とは別の形で時間制御されるので、像形成体10
表面の非画像領域は除電されて帯電電位はOv〜−15
0Vに、画像領域は正規の電位(−600V前後)にな
っている。一方、現像のバイアス電圧VBは非画像領域
が現像器23に対向している時はOvであり、画像領域
が対向している時は、正規のバイアス電圧VB(−48
0V)が印加されている。従って、非画像領域において
トナーT(負帯電)やキャリヤC(正帯電)の付着・飛
散は発生せず、画像領域においては正しい現像が行われ
る。また、コピー終了時に帯電極と現像ローラ間の像形
成体表面が常に0〜−150vに除電されるため、コピ
ースタート時に現像ローラからのトナー付着・キャリア
付着がおきることがない。上記帯電器21の除電時のグ
リッド電圧を0〜−150Vとしたのはグリッド電圧に
対する感光体の帯電電位のばらつきを考慮したためであ
る。
上記画像形成装置において、像形成体lOの感光体に正
型のoPCを使用した時は、上記電圧の極性を反対にす
るだけで、上記タイミングの関係は全く同様にして、等
しい効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上説明したように像形成体の作動と
帯電器(特に放電ワイヤとグリッド)及び現像器の電圧
及び電圧印加のタイミングを制御・管理するので、不必
要な部分にトナー及びキャリヤの飛散・付着を防止する
ことができる。従って、トナーの不要な消耗と、像形成
体表面の損傷や装置内の汚れを防止し、鮮明な画像を得
ることのできる画像形成装置を堤供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す図、第2図
は半導体レーザを使用した偏向走査系の要部を示す平面
図、 第3図はスコロトロン型の帯電器を示す断面図、第4図
は反転系現像時の像形成体表面の電位の変化を示す図、 第5図は2成分現像剤粒子のモデルを示す図、第6図は
像形成体、帯電器、現像器の作動と電圧印加のタイミン
グを示すタイムチャートである。 IA・・・スキャナ一部 IB・・・画像処理部lC・
・・プリンタ部  5・・・像露光手段lO・・・像形
成体    20・・・PCL21・・・帯電器   
  23・・・現像器24・・・現像ローラ   26
・・・クリーニング装置27・・・ブレード    3
0・・・転写器31・・・分離器     32・・・
定着器211・・・放電ワイヤ  212・・・グリッ
ド213・・・シールド部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体上に帯電、像露光、現像、転写、クリー
    ニングの工程を繰り返し画像形成を行う画像形成装置に
    おいて、像形成体上の画像領域を帯電させる帯電器によ
    って、前記像形成体上の非画像領域の残留電荷を除電す
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記帯電器はスコロトロン型帯電器であって、そ
    の放電ワイヤには前記像形成体の駆動と同期して高電圧
    が印加され、そのグリッドには前記除電時は0又は前記
    像形成体の帯電極性側に若干変位した第1の所定電圧が
    印加され、前記帯電時は像形成体を所定電圧に帯電する
    のに必要な第2の帯電電圧が印加されることを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
JP32090788A 1988-12-20 1988-12-20 画像形成装置 Pending JPH02165180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32090788A JPH02165180A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32090788A JPH02165180A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165180A true JPH02165180A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18126599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32090788A Pending JPH02165180A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244411A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244411A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585894A (en) Process cartridge with a movable image bearing member as well as a contactable member, and an image forming apparatus having the same
US5006902A (en) Image forming apparatus having a predetermined voltage applied to the transfer member
KR100389442B1 (ko) 화상형성장치에 있어서의 전위제어장치
JPH02183282A (ja) 画像形成装置
US4811045A (en) Electrostatic image forming apparatus
JP2002268397A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
US5999777A (en) Image forming apparatus capable of temporarily breaking the contact between the developer and the photosensitive drum with use of electric field
JPH02165180A (ja) 画像形成装置
JP3286899B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH02183277A (ja) 画像形成装置
JPH11277800A (ja) 画像形成装置、カラ―プリント装置、及びカラ―画像の発生方法
JPH02219667A (ja) ディジタル式画像記録装置
US5329346A (en) Multi-color image forming system
JPH05142932A (ja) 画像形成装置
JPH01195466A (ja) 像形成装置
JPH01191174A (ja) 画像形成装置
JPH06242654A (ja) 画像形成装置
JPS63225280A (ja) 画像記録装置
JPH02219073A (ja) ディジタル式画像記録装置
JPH02183280A (ja) 画像記録装置
KR200160163Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JPH1184761A (ja) 画像形成装置
JP2000267362A (ja) 画像形成装置
JP2000098683A (ja) 多色画像形成装置
JPH01259385A (ja) 画像形成装置