JPS59102820A - 導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法 - Google Patents

導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法

Info

Publication number
JPS59102820A
JPS59102820A JP21230382A JP21230382A JPS59102820A JP S59102820 A JPS59102820 A JP S59102820A JP 21230382 A JP21230382 A JP 21230382A JP 21230382 A JP21230382 A JP 21230382A JP S59102820 A JPS59102820 A JP S59102820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
alkali metal
metal titanate
alkali
titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21230382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624328B2 (ja
Inventor
Takuro Morimoto
琢郎 森本
Kihachirou Nishiuchi
西内 紀八郎
Kenichi Wada
和田 憲一
Koji Sakane
講二 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Production Development
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho
Original Assignee
Research Institute for Production Development
Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho
Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Production Development, Seisan Kaihatsu Kagaku Kenkyusho, Zaidan Hojin Seisan Kaihatsu Kenkyusho filed Critical Research Institute for Production Development
Priority to JP21230382A priority Critical patent/JPS59102820A/ja
Publication of JPS59102820A publication Critical patent/JPS59102820A/ja
Publication of JPS624328B2 publication Critical patent/JPS624328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチックス等に対する補強効果が優れた
導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法に関するもので
ある。
金属被膜を有する金属以外の粉体は、金属塊を粉砕して
得た粉末に比較し、省資源の面で有利なだけでなく、芯
部の素材によっては、プラスチックスへの分散性、分散
後の安定性や補強効果等において優れたものとなる。
本発明者は、前記芯部の素材として、チタン酸アルカリ
金属塩が優れた性質を備えていることに着目し、既にチ
タネート結晶については、これを無電解メッキすること
により容易に金属被膜を有するチタネートとなしうるこ
とを確認し、出願済である。しかしながら、無電解メッ
キ法は、還元形のチタネート結晶を金属で被覆して導電
性化する際にはともかく、周知の結晶質チタン酸アルカ
リ金属塩を導電性化する際には、無電解メッキに先だっ
て結晶質チタン酸アルカリ金属塩を活性化処理しなけれ
ばならないという問題があった。
本発明者は、チタン酸アルカリ金属塩に金属被膜を直接
形成するという発想にかえ、チタン酸アルカリ金属塩に
導電性元素の化合物を沈着させるという発想のもとに、
鋭意研究の結果本発明に到達した。
即ち、本発明は、チタン酸アルカリ金属塩の水分散液に
、 a)錫、インジウム、アンチモン、銅及ヒ′ニッケルの
化合物の群から選ばれる1種以上からなる化合物の溶液
、 b)水酸化アルカリ又はノ・ロゲン化アルカリの水溶液
、 の両溶液を同時に加え、a)溶液とb)溶液の反応によ
シ生成する水不溶性成分を、チタン酸アルカリ金属塩の
表面に沈積させることを特徴とする、導電性チタン酸ア
ルカリ金属塩の製造法に係るものである。
は2〜12の整数、mは0又は4以下の正の実数を意味
する。)で表わされる周知の結晶質チタン酸アルカリ金
属塩をいう。
チタン酸アルカリ金属塩のうちでも特に一般式に20n
′Ti○2・mH20(式中n′は2〜8の整数を、m
は前記と同じものを意味する。)で表わされるチタン酸
カリウムは、耐熱性にすぐれ、比較的製造も確立された
ものであるため、本発明の目的物を得る際の素材として
有利である。
また、チタン酸カリウムは、粉末状だけでなく、繊維状
としても製造されるが、この繊維状のチタン酸カリウム
は、充填剤とし、て補強性にも優れるだめ、特に本発明
の素材として望ましいものである。
錫、インジウム、アンチモン、銅又はニッケル(以下こ
れらを導電性元素という)の化合物としては、導電性元
素の710ゲン化塩、及び硫酸塩及び酸化物等、水溶液
とした際に酸性を示すものが挙げられと。
導電性元素の化合物として好ましいものとして、具体的
には、塩化第1錫、塩化第2錫、塩化インジウム、塩化
アンチモン、塩化第2銅、塩化第1ニッケル、塩化第2
ニッケル等の塩化物の他、硫酸第1銅、硫酸第2銅、酸
化アンチモン等が挙げられる。
これらの導電性元素の化合物は、労働安全性、省資源等
の観点から、水溶液として使用することが望ましいが、
炭素数6以下のアルコール類、アセトン、エチレングリ
コール、グロピレングリコール、ポリエチレンクリコー
ル、ポリプロビレングリコール、ポリオキシエチレン・
オキシプロピレンブロック共重合体、ジオキサン、グリ
セリン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロ
ソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート等の水
溶性有機溶媒も、単独で使用し、また併用することもで
きる。
水酸化アルカリ、ハロゲン化アルカリとしては、例えば
、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、沃化リチウム、沃化ナトリウム、沃化カリウム等、水
溶液としだ際にアルカリ性を示すものが挙げられる。
チタン酸アルカリ金属塩の水分散液の調製にあたっては
、濃度が001〜50重量係、好ましくは01〜20重
量係となるようにする。
チタン酸アルカリ金属塩の水分散液に添加する、導電性
元素の化合物の溶液(a)液〕及び水酸化アルカリ又は
ハロゲン化アルカリの水溶液(b)液〕の濃度は、特に
限定されないが、濃度が低すぎると、液量が多くなって
取扱いに不便であシ、まだ装置も大型化するため、溶解
度以下に調製する。
溶解度以上に導電性元素の化合物を添加しだ液や水酸化
アルカリ又はハロゲン化アルカリを添加した液を使用し
ても、導電性チタン酸アルカリ金属塩は得られるが、添
加量の増加の割には目的物の導電性が向上せず、かえっ
て、水不溶性成分のチタン酸アルカリ金属塩への均質な
沈積を妨げるから不適当である。
チタン酸アルカリ金属塩の水分散液にa、)液、b)液
を添加するにあたっては、チタン酸アルカリ金属塩の水
分散液を攪拌しつつ、且つ、pH値が余9極端に強アル
カリや強酸性領域に移行しないようにpH6〜9に保ち
ながら、徐々になすことが望ましい。
a)液の総添加量は、導電性元素の重量に換算し、チタ
ン酸アルカリ金属塩100重量部当シ、およそ300重
量部以下の範囲内におさめ、所望する導電性の目的物を
得ればよい。実際には、600重量部を越えるa)液を
添加した場合にも、これに相応してb)液を添加すれば
水不溶性成分を生成させることができるか、当該過量分
の水不溶性成分は、チタン酸アルカリ金属塩の表面へ、
水洗によって離脱する程度に弱く付着している場合が多
いからである。a)液、b)液の具体的な組み合せによ
っである程度異なるが、前記600重量部の範囲内であ
れば、a)液とb)液との反応によシ生成する水不溶性
成分をチタン酸アルカリ金属塩の表面へ強固に伺着させ
ることができるはかシか、廃液(ろ液)中に導電性元素
の化合物が残存することもなく、極めて好都合である。
b)液の総添加量は、a)液とb)液とによる水不溶性
成分の生成反応が理論的で不明な場合でも、a)液で且
つ、pH70±05で添加を終了させる如くすれば、a
)液の総添加量から自然に決定することができる。
a)液とb)液との反応は室温下に進行させればよい。
以上の操作後、ろ別すれば、本発明の目的物を得るが、
目的物の導電性を更に向上させるためには、これを更に
焼成又は還元処理することが望ましい。この際Q焼成処
理にあたっては、ろ散物を例えば600〜800℃で1
〜5時間焼成する。また、還元処理にあたっては、水素
ガス、−酸化炭素等の還元ガスで直接還元するか、炭素
粉末等と混合した前記ろ散物を、非酸化系ガス雰囲気例
えば、窒素ガス、ヘリウムガス、炭酸ガスを90重量係
以上含む雰囲気下、200〜1000℃に加熱すればよ
尚、本発明は、系の安定化を計る為の、界面活性剤、消
泡剤、更には、導電性を高める為のドーピング剤等、通
常考えられる添加剤の添加を特に排除するものではない
以上の説明から明らかな如く、本発明はその実施にあた
シ、特別な装置を必要としないため、工業化が容易であ
る。特に、a)液の総添加量を、導電性元素の重量に換
算し、チタン酸アルカリ100重量部当シ、およそ60
0重量部以下の範囲内におさめて本発明を適切に実施す
る際には、導電性元素をほとんど損失させることなく、
水不溶性成分としてチタン酸アルカリ金属塩の表面に強
固に付着させることができるのであシ、廃液処理の問題
もなく、極めて産業への利用性の高いものとなる。
実施例 1 繊維状チタン酸カリウム(T工SMO−L)5gを
水500 CCに分散し、攪拌機にて5分間攪拌しンソ
。次にこの分散液の攪拌を続けながら、塩化第1錫(5
nCJz・2H20) 751をエタノール50ccに
溶解した溶液を、分散液中において、5Wチ水酸化カリ
ウム溶液の同時滴下によシ中和反応させ、pH値を6〜
7に保ちながら約20分間かけて滴゛下した。最後に分
散液のpH値を7に調整した後10分間攪拌を続けた。
その後戸別、洗浄し、100℃にて1昼夜乾燥した。次
に800゜Cにて4時間焼成した。焼成後の収量は9.
9gであった。この粉体の抵抗値を測定した結果6×1
04Ω・cmの値を得た。
2 塩化第1錫(5n(J 2・2H20)15gをエ
タノール液1ooccに溶解した溶液を使用し、実施例
1同様の操作を行なった。焼成後の収量は148gであ
った。この粉体の抵抗値を測定した結果2×103Ω・
cynの値を得だ。
6 塩化第1 W(5nCd2・2HzO) 751i
’と、塩化アンチモン(5bCJ? 3 ) 0.4 
gをエタノール 100CCに溶解した溶液を使用し、
実施例1同様の操作を行なった。焼成後の収量は9.9
9でありやや青みをおびていた。この粉体の抵抗値を測
定した結果1.5 X 10Ω・Onの値を得た。
4、塩化インジウム(In(J3)8yを水5(lcc
に溶解した溶液を使用し、実施例1同様の操作を行なっ
た。焼成後の収量は9.99であった。 この粉体の抵
抗値を測定した結果1.2X10’Ω・C1nの値を得
た。
5 塩化インジウム(InC63)8fを水5QCCに
溶解した溶液及び塩化第1錫(Sn(J2・2H20)
0.49をエタノール10CCに溶解した溶液を使用し
、塩化インジウム溶液と塩化第1錫溶液の分散液への滴
下が均一になる様塩化第1錫溶液の滴下量に注意しなが
ら操作した。5W%水酸化カリウムによる分散液のpH
値維持等他の操作は実施例1と同様に行なった。焼成後
の収量は99gであった。 この粉体の抵抗値を測定し
た結果2.6X102Ωhの値を得だ。
6、  T15M0−L 5fを、6w%亜硫酸361
7を水で500gとした溶液に分散し、攪拌機にて5分
間攪拌した。次にこの分散液の攪拌を続けながら硫酸銅
(CuSO4・5H20)66yを水100ccに溶解
した溶液及び沃化カリウム(K工)87yを水100C
Cに溶解した溶液を同時に等量づつ約20分間かけて滴
下した。その後この分散液の色が淡黄色程度になるまで
攪拌を続けた。次に炉別洗浄し、50℃にて1昼夜乾燥
した。収量は9.8gであシ淡黄色をおびていた。抵抗
値を測定した結果1.8X105Ω・αの値を得た。
7 硫酸銅(CuSO4・5H20)13.21i’を
水150CCに溶解した溶液及び沃化カリウム(K工)
174Fを水150CCに溶解した溶液を使用し、実施
例6同様の操作を行なった。収量は、145gであシう
すい橙黄色を−おびていた。抵抗値測定の結果8.7X
102Ω・αの値を得た。
8 T工SM○−L 5gを水500ccに分散し攪拌
機にて5分間攪拌した。次にこの分散液の攪拌を続けな
がら塩化銅(cuca 2−2 H2C)13.4yを
水100ccに溶解した溶液を分散液中において5w多
水酸化カリウム溶液の同時滴下により中和反応させpH
値を6〜7に保ちながら約20分間かけて滴下した。最
後に分散液のpH値を7に調整した後10分間攪拌を続
けた。その後炉別洗浄し100℃に1昼夜乾燥、黄緑色
の粉体を得た。
次にこの粉体を400℃にて1時間焼成し点茶色の粉体
を得た。収量は11.217であった。この粉体を石英
管につめH2ガヌを通流しながら350゜Cで60分間
水素還元した−0得られた粉体は銅色となっていた。抵
抗値を測定した結果1.5X103Ω・Cmの値を得た
9、 塩化銅(Cu(J2−2Hz○)26.8gを水
150CCK溶解した溶液゛を使用し実施例8同様の操
作を行なった。400℃1時間焼成後の収量は174g
であった。この粉体の一部を実施例8同様の操作で水素
還元し、抵抗値1.7 x 102Ω・cmの値を得た
10、塩化ニッケル(tJi(J2・6H20) 20
.2gを水10IXlccに溶解した溶液を使用し、実
施例8同様の操作を行なった。焼成後の収量は112g
でありやや灰緑色をおびていた。次に実施例8同様の操
作で水素還元し、抵抗値1.9X103Ω・0〃の値を
得た。
特許出願人 財団法人 生産開発科学研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、チタン酸アルカリ金属塩の水分散液に、a)錫、イ
    ンジウム、アンチモン、銅皮ヒ′ニッケルの化合物の群
    から選ばれる1種以上からなる化合物の層液、 b)水酸化アルカリ又はハロゲン化アルカリの水溶液、 の両溶液を同時に加え、a)溶液とb)溶液との反応に
    よシ生成する水不溶性成分を、チタン酸アルカリ金属塩
    の表面に沈積させることを特徴とする、導電性チタン酸
    アルカリ金属塩の製造法。
JP21230382A 1982-12-02 1982-12-02 導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法 Granted JPS59102820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230382A JPS59102820A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230382A JPS59102820A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102820A true JPS59102820A (ja) 1984-06-14
JPS624328B2 JPS624328B2 (ja) 1987-01-29

Family

ID=16620334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21230382A Granted JPS59102820A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102820A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264326A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Otsuka Chem Co Ltd 導電性チタン酸塩誘導体及びその製造法
JPS6137991A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Otsuka Chem Co Ltd 電気メツキ用樹脂組成物
JPS6155218A (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 Hinode Kagaku Kogyo Kk 合成樹脂充填用導電性チタン酸カリウム繊維およびその製造方法
JPS61167017A (ja) * 1985-01-14 1986-07-28 Otsuka Chem Co Ltd 導電性チタン酸アルカリ長繊維の製造方法
JPS61286221A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 白色導電性粉末の製造方法
JPS61286224A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 導電性微粉末の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60264326A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Otsuka Chem Co Ltd 導電性チタン酸塩誘導体及びその製造法
JPH0433732B2 (ja) * 1984-06-12 1992-06-03 Ootsuka Kagaku Kk
JPS6137991A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Otsuka Chem Co Ltd 電気メツキ用樹脂組成物
JPS6155218A (ja) * 1984-08-23 1986-03-19 Hinode Kagaku Kogyo Kk 合成樹脂充填用導電性チタン酸カリウム繊維およびその製造方法
JPH0355412B2 (ja) * 1984-08-23 1991-08-23
JPS61167017A (ja) * 1985-01-14 1986-07-28 Otsuka Chem Co Ltd 導電性チタン酸アルカリ長繊維の製造方法
JPS61286221A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 白色導電性粉末の製造方法
JPH0116776B2 (ja) * 1985-06-07 1989-03-27 Ishihara Sangyo Kaisha
JPS61286224A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 導電性微粉末の製造方法
JPH0114174B2 (ja) * 1985-06-12 1989-03-09 Ishihara Sangyo Kaisha

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624328B2 (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830262B2 (ja) ハイドロキシアパタイト皮膜の形成方法
CN110526706B (zh) 一种共晶高熵氧化物粉体材料及制备方法
JP3448896B2 (ja) 抗菌剤の製造方法
JPS59102820A (ja) 導電性チタン酸アルカリ金属塩の製造法
Shoeib et al. Corrosion behavior of electroless Ni–P/TiO2 nanocomposite coatings
JPH0323220A (ja) 白色導電性酸化亜鉛の製造方法
KR20010078990A (ko) 도자기 항균제 제조
JP2003119023A (ja) Ito粉末の製造方法及びito粉末
JP2019026527A (ja) 複合前駆体溶液の製造方法
Pantaleo et al. Synthesis and characterization of N, N-dialkyldithiocarbamate complexes of niobium (V) and tantalum (V)
CN111887259A (zh) 金属胶体活性炭抗菌剂及其制备方法、及其无机人造石
JP2640270B2 (ja) 防藻性粉末およびその製造方法
Borisenko et al. Electrocodeposition of Titanium and Gallium from 1-Butyl-1-Methylpyrrolidinium Trifluoromethanesulfonate
JPS6146553B2 (ja)
JP2001354765A (ja) 補償されたスルホン化ポリアニリン及びその調製方法
TWI409222B (zh) 近紅外線吸收劑與近紅外線吸收薄膜
US3330704A (en) Refractory coatings for metal surfaces
SU528352A1 (ru) Водный раствор дл фосфатировани
JP7063617B2 (ja) 複合金属酸化物粒子連結体の製造方法
US4514518A (en) Fluoride-substituted cobalt spinels
JPH0370322B2 (ja)
JPS613802A (ja) 銀被覆銅粉の製造法
JPH0769631A (ja) 薄片状導電性酸化亜鉛及びその製造方法
JPH06240463A (ja) 金属微粉末の無電解銀鍍金方法
JP2002042583A (ja) 酸化物透明導電性薄膜の製造方法