JPS59102704A - 物品等の貯蔵庫における管理装置 - Google Patents

物品等の貯蔵庫における管理装置

Info

Publication number
JPS59102704A
JPS59102704A JP57212573A JP21257382A JPS59102704A JP S59102704 A JPS59102704 A JP S59102704A JP 57212573 A JP57212573 A JP 57212573A JP 21257382 A JP21257382 A JP 21257382A JP S59102704 A JPS59102704 A JP S59102704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
display
stored
address
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57212573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242B2 (ja
Inventor
Shigeru Sakamoto
坂本 成
Toshiharu Ishii
敏晴 石井
Hironari Tazaki
田崎 宏成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Chiyoda Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Chiyoda Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP57212573A priority Critical patent/JPS59102704A/ja
Publication of JPS59102704A publication Critical patent/JPS59102704A/ja
Publication of JPS6242B2 publication Critical patent/JPS6242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1371Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed with data records

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、物品等(食糧品、産業機器等、貯蔵可能な
物を意味する)の貯蔵庫(この明細書では、貯蔵の概念
は、単なる貯蔵と、この他保管の概念も意味する広義の
ものとして取扱う)における管理システムに関する。
その概要は、物品等の貯蔵庫における貯蔵位置に対応し
て、カード(表示部材)をセントできる場所を具える表
示器を設け、物品等に対応するカード(表示部材)をこ
の表示器の所定の場所にセントすることにより、貯蔵さ
れる物品等又は貯蔵した物品等の貯蔵状態を表示すると
ともに、前記表示器のセント位置には、所定の番地付け
がなされていて、この番地を入力することにより、貯蔵
庫の対応する貯蔵位置に物品等を(絞入するか、或いは
、その貯蔵位置から、貯蔵されている物品等を搬出する
、このような物品等の貯蔵庫における管理システムであ
る。
従来、物品等の貯蔵庫にあっては、庫内に作業員が入室
して、貯蔵物品等の在庫状況やその貯蔵状態、例えば、
荷物の量1位置1種類、庫内自動機械の点検、運転状況
、ポジション確認等について監視していたが、最近では
、庫内に作業員が入室しないでも済む、いわゆる自動倉
庫が多くなって来ている。すなわち、庫内の荷役の自動
化が進むにつれて、また、貯蔵庫自体が大型化するにつ
れて、物品等の移送を制御する各種の制御装置とか、監
視用各種装置等が庫外に配置されて来るようになり、こ
れにより、貯蔵庫の在庫管理や監視、そして物品等の入
庫、出庫の操作が、特に、遠隔操作により行われるよう
になってきている。
ところで、一般に、従来の自動倉庫にあっては、制御用
又は、監視用の各種装置は、電子計算機及びその周辺機
器、関連機器、装置を用いたシステムとして構成される
ものが多い。
このシステムは、必要な情報として、例えば、荷の種類
、ロンド、荷主、入庫年月日、出庫予定年月日、在席位
置等を記憶しておき、必要に応じて、所定の処理をして
、必要な情報を出力して、識別し、また、これを利用し
て、さらに、目的とする所定の処理をするのが一般的で
ある。この場合、制御用又は、監視用の各種装置に対す
るオペレータ(操作者)の作業能率は、その対象である
装置の仕様により、大きく左右される場合も多い。
しかも、その作業には、特別な知識を必要とし、誰でも
という訳にはいかず、取扱が面倒である欠点がある。
さらに、このように電子計算機及びその周辺機器、関連
機器、装置を用いて構成される制御用又は、監視用の各
種装置は、多品種の物品等を貯蔵する場合、その情報量
が膨大になり、記憶容量の大きな電子計算機が必要とな
り、経済的に不利益となるばかりではなく、故障や、停
電、電圧の変化等のいわゆる外乱に弱く、特別に、記憶
情報の保護が必要となる欠点がある。
また、万一、その情報の記憶が消失してしまったような
場合には、庫内の膨大な情報を、改めて調査して記憶し
なければならなくなるという不具合も残っている。
ところが、一般に、自動倉庫の内部は、もともと、作業
員が作業する余裕をもって設計されていない場合が多く
、庫内の環境も、貯蔵する物が、例えば、食糧品のよう
なものでは、低温状態の場合もあり、また、ときには、
高温とが、加圧状態のものさえある。したがって、その
調査が不可能なときさえ生じ、万全を期すことが出来な
いという問題が残されている。
この発明は、このような従来技術の欠点、不具合5問題
等にかんがみてなされたものであって、前記従来技術の
欠点、不具合2問題等を除去するとともに、庫内の貯蔵
物品等に関する情報を電子計算機の記憶システムにたよ
らずに、より物理的なもので行い、経済的で、しかも、
電気的な外乱の影響を受けることのない記憶ができて、
取扱が簡単な物品等の貯蔵庫における管理システムを提
供することを目的とする。
以上のような目的を達成するために、この発明は、後述
実施例及び添付図面に示す如く、所定に配列された複数
の貯蔵位置(例えば、IIC,2IC,−−・、nlc
、IIB、21B、  ・−−。
nlB、11A、21A、  ・−−、n1A)に物品
等(例えば、荷@34)を貯蔵する物品等の貯蔵庫1に
おいて、貯蔵される物品等(荷物34)又は貯蔵された
物品等(荷物34)に対応する表示部材(カード5)と
、所定の番地付けのちとに、前記貯蔵位置(I IC,
21C,−−・、nlG。
11B、21B、  ・−−、nlB、IIA、21A
、・・・、n1A)に対応する配列で前記表示部材(カ
ード5)が置かれるセント位置(例えば、411.42
1.  ・・・4nn、A、B、C等)を具えていて、
前記貯蔵される物品等(荷物34)又は貯蔵された物品
等(荷物34)の貯蔵位置に対応する前記セント位置(
例えば、411,421、  ・・・4nn、A、B、
C等)に前記表示部材(カード5)を貯蔵する表示器4
1と、搬入及び搬出信号のうちいずれかを選択的に発生
する(例えば、入庫スイッチ61.出庫スイッチ62)
とともに、前記表示器41の任意の番地を入力する複数
のキー(例えば、XI、X2.  ・・・。
Xn、Yl、Y2.  ・−−、Yn)を具えていて、
入力されたキーに応しで、その番地信号を発生する入力
装置(番地入力器42.操作パネル部60)と、前記物
品等を移送する移送装置3とを備えるものであって、前
記入力装置からの番地信号及び搬入又は搬出信号に応じ
て、前記移送装置3により、その番地に対応する貯蔵位
置(IIC,2IC,・・−、nlc、IIB、21B
、  ・・・、 nlB、 1)A、 21A、 ・−
・、 n1A)に物品等(荷物34)を搬入するか、或
いはその番地に対応する貯蔵位置(IIG、21C,・
・・、nlc、IIB、21B、  ・・・、nlB、
11A、21A、−−−、n1A)に貯蔵されている物
品等(荷物34)をその貯蔵位置から搬出する、このよ
うな物品等の貯蔵庫2における管理システムにかかる。
このように構成することにより、庫内の貯蔵物品等に関
する情報が表示部材という物理的な物により表示されて
、しかも、庫内の貯蔵物品等と対応して、表示器の対応
位置に記憶されることになることから、−目で、貯蔵庫
の状態が分り、貯蔵物品等の入庫、出庫の操作が表示器
の表示部材を置いた貯蔵位置に対応する番地を入力すれ
ば足りる。その結果、誰でも簡単に、その操作ができる
ことになる。
以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は、この発明を通用した一実施例である貯蔵庫の
管理システム1の概要ブロック図である。
ここで、表示装置4は、表示器41と番地入力器42と
からなり、これらは、表示装置4に、それぞれ組み込ま
れている。ここに、表示器41は、貯蔵情報を記憶する
記憶器の役割を果たすものであって、所定の番地付けの
もとに、貯蔵庫2の各貯蔵位置に対応する配列でカード
5を置けるセット位置を具えている。そして、貯蔵荷物
の人、出庫年月日、その種類、内容等を、カード5をも
って記憶する。一方、番地入力器42は、入力装置の一
部を構成するものであって、番地対応のキースイッチを
具えていて、指定番地信号を制御装置6に供給する。
制御装置6は、人、出庫指令信号キー等を有していて、
表示器4からの指定番地信号を受けて、指定された番地
に対応する貯蔵位置まで、移送装置3を駆動する。そし
て、人、出庫指令信号キーの押下に応じて、その貯蔵位
置に荷物を搬入するか、或いはその番地に対応する貯蔵
位置に貯蔵されている荷物をその貯蔵位置から搬出する
制御をする。
なお、ここでは、入、出庫指令信号キーと番地入力器4
2とが分割されて配置されて、入力装置を構成している
一方、移送装置3は、荷物の所定位置への移動と、その
位置への積め下ろし及び、その位置からの荷物の吊り上
げを行うものである。
以下、各装置の構成を詳細に説明する。
移送装置3は、貯蔵庫2の天井側に設置された搬送装置
移動用のレール30と、このレール上を移動するtU送
機31とを具えている。)般送機31は、フック32を
有していて、このフック32により、フレーム33の上
部を係止して、フレーム33を介して、これに収納され
た荷物34を吊り、貯蔵庫2の所定の位置まで荷物34
を移動して、そこヘセットする。なお、搬送機31は、
本体が上下に2分割されて、その下側にあるフック32
取付は側がワイヤーロープ等で上側と接続されていて、
上下移動できる構造を採っている。また、搬送機31は
、第1図の図面垂直方向にも移動可能になっている。こ
れは、レール30自体を前後移動する機構(図示せず)
によりなされる。
貯蔵庫2は、所定に配列された複数の貯蔵位置が設けら
れていて、図では、この貯蔵位置の一部分である、ある
ブロックの前面側貯蔵位置11c。
21C,−−−、nlc、IIB、21B、  ・−・
、nlB、IIA、21A、−、nlAが示されている
。したがって、その奥側にも貯蔵位置が同様に、12G
、22C,・・+、nnA (ただし、nは正の整数)
として設けられていて、さらに、これと同様な構成のブ
ロックが、他にも多数設けられている。
なお、ここに、A、B、Cは、それぞれ、一段目、二段
目、三段目と積み重なった貯蔵位置を示している。また
、貯蔵位置を示す数字の第1番目は、前面側から奥に向
かっての位置の順序イ」げを、そして、第2番目は、図
面右側から左側に向かっての位置の順序付けをそれぞれ
意味している表示器41は、貯蔵位置11C,2IC,
・・−nlc、IIB、21B、−・・nlB、11A
、21A、  ・・・nlA、12C,22C,−・・
、nnAに対応して配列された表示部材5のセント位置
411.・・・421・・・4nnを具えていて、各セ
ント位置には、さらに、貯蔵値1 置に対応して、それぞれ表示部材が三段に積み重ねてセ
ントできる3つのセント位置A、B、Cがある。
ここで、番地入力器42は、配列されたセット位置の外
側の周囲に、番地付けの数字を表示するキースイッチ群
として配置されている。そして、キースイッチ群は、X
I、X2.  ・・・、)(n。
からなる横方向(X方向)のスイッチと、Yl。
Y2.  ・・・、Yn、からなる縦方向(Y方向)の
スイッチとを有する。そして、その上には、貯蔵位置を
番地付ける番地番号が、X方向に、1゜2、・−−、n
、Y方向に、1,2.−・・、nとして、付されている
。なお、Y方向のキー配列は、表示器41の中央部分に
配置されていて、表示部分を2つに分けている。
ここに、X方向は、貯蔵庫2の貯蔵位置を示す数字の第
1番目に対応して、図面右側から左側に向かっての位置
の順序付けに一致している。また、Y方向は、貯蔵位置
を示す数字の第2番目に相当して、前面側から奥に向か
っての位置の順序付け2 に一致している。ここで、貯蔵庫2は、レール30を図
面垂直方向に移動できるが、その方向に沿って、物品等
を図面垂直方向に移送する搬送路を有して、表示器41
には、この搬送路の表示に対応して、Y方向のスイッチ
Yl、Y2.  ・・・。
Ynが配置されている。なお、1ull送機31は、貯
蔵庫1の天井側に設置されているので、この輸送路の下
側も貯蔵位置とすることができる。特に、この搬送路下
側の貯蔵位置は、二段積みとして、その搬送路を確保す
れば貯蔵庫1自体の利用率がよい。
制御装置6は、入力操作パネル部60とマイクロプロセ
フラを主体とした処理部(図示せず)とから構成されて
いて、入力操作パネル部60は、入庫スイッチ61 (
スイッチIN)、 出庫スイッチ62(スイッチ0UT
)、番地表示器63.確認スイッチ64 (スイッチS
)、起動スイッチ65 (スイッチST)、  ピンキ
ングスイッチ66 (スイッチPIK)、荷繰りスイッ
チ67 (スイッチTRF)及びリターンスイッチ6B
(RT)等を備えている。
第2図は、前記表示器41の部分断面図であり、第3図
Aは、この表示器41のセント位置に貯蔵される表示部
材の一つの具体例であるカートの説明図、第3図Bは、
このカードを所定の貯蔵位置にセットする場合の説明図
である。
第2図に示すものは、セント位置A、B、Cに対する説
明図であって、表示器41の上部から三段目までのセン
ト位置部分の断面図であり、各段のセット位置には、そ
れぞれ三枚のカード5がセットされている。
ここで、表示器41は、カードの移動を規制するスライ
ド溝を具えたフレーム8を有していて、1頃糾した基台
7にブラケット71.72を介して傾斜状態で取付けら
れている。フレーム8には、カード5の貯蔵位置として
X、 Y方向に配列されたポケット形の複数のセクショ
ン81が形成されている。ここに、第2図に示すセクシ
ョン81は、Y方向のキーに対応して、階段状に連続的
に接続されて形成された部分である。X方向の各キ一対
・ しても、それに対応にして、横方向に複数のセクション
81が連続的に接続されているものである。
ここに、X方向の各セクション81は、仕切板81aに
より仕切られていて、仕切板81aの高さは、最上段に
セントされたカード5の足の部分が少しぶつかる程度ま
でとなっている。また、仕切板81aには、第3図Bに
示す如く、カード5を下段に案内するガイドレール81
bが設けられている。
ここで、フレーム8の各セクション81には」二部に上
溝82が形成さられていて、各セクション81の各上溝
82は、各段ごとに、そのX方向の各配列に対して連通
している。この上溝82は、カード5の幅より少し広い
幅のものであり、カード5をX方向にスライドさせて案
内する役割を果たすとともに、カード5の挿入方向を規
制している。
また、各セクション81には仕切板81aで仕切られる
、ポケット83が形成されていて、このポケット83に
は、支持部材84.85が階段状5 に、二段に突設されている。そこで、三枚のカード5が
ボケ7ト83の底部、支持部材84.85に支持されて
、順次階段状にセットされる。なお、この場合、ポケッ
ト83のほか、一段目にセントされたカード5の背面と
支持部材84,85、そして、二段目にセントされたカ
ード5の背面と支持部材85.フレーム8との間に、そ
れぞれポケット溝が形成される。すなわち、ポケット8
3以外は、カード5が下段に挿入されてはしめて、次の
段のポケット溝が形成されることになる。
ここで、一つ上のカード5は、これに設けられた摘み5
1 (第3図A参照)を介して、一つ下のカード5の上
部に係止され、ポケット83の底部又は支持部材84.
85に支承されて、保持されることになる。
ここに、カード5は、第3図Aに示す如く、摘み51と
記録紙セント部52とを具える長方形状の板状の部材で
ある。
この記録紙セント部52には、記録紙53が着脱可能に
セントできるものである。さらに、カー6 ド5には、切欠き溝54a、54bが摘み51の下側に
位置して、両側側面部に対称に設けられている。第3図
Bに見る如く、この切欠き溝54a。
54bが、それぞれ、仕切板81aに設けられたガイド
レール81bに嵌合して、下段へと案内される。なお、
ガイドレール81bは、カード5を上から直接挿入する
ことを阻止し、規制する役割を果たす。
ところで、記録紙53には、入庫年月日、出庫予定年月
日、荷物の種類、個数、その他の管理状の事項等が記述
される。
ここで、カード5の所定のセクション81における所定
の段、例えば、第1段目へのセントの仕方を説明する。
最上段のセント位置は、till送路に隣接する最初の
セント位置の側面部が開口していて、Ill送路側と反
対側に位置する最後のセント位置の側面部が閉じている
。その結果、カード5は、この1M送路側の最初のセン
ト位置にある開口から挿入されることになる。このとき
、仕切板81aの先端部にぶつからないように、上溝8
2に嵌入させ、上へ持ち上げて、X方向にスライドさせ
る。所定のセクション81の位置まで、カード5をスラ
イドさせたところで、こんどは、最上段から、下の段へ
とカード5を移動させる。この移動状態が第3図Bに示
すところである。
すなわち、摘み51を手前側に引いて下方に降ろすと、
カード5の切欠きm54a、54bが、それぞれ仕切板
81aにあるガイドレール81b嵌合して下段へと案内
される。そこで、二段目又は、さらに、一段目にカード
5をセットする。
カード5のセントは、以上の如くであるが、この場合、
所定のセント位置にカード5を直接挿入しようとすると
カイトレール81bが邪魔となり、カード5は、所定位
置にセントできないことになる。すなわち、荷物の移送
と同様に、カード5の装着は、搬送路側からのみしかで
きないことになる。さらに、カード5の取外し、移動も
同様である。すなわち、最上段の上溝82まで下段から
一旦持ち上げて、この溝に装着して、X方向にスライド
させ、この上溝82を介して、1般送路側に取り出すこ
とになる。
このことは、荷物の1般送操作の手続きに一致するもの
である。
次に、貯蔵庫の管理システム1の動作を説明する。
まず、制御装置6の入力操作パネル部60上にある起動
スイッチ65が押下されると、制御装置6と)般送機3
1等が起動される。ここで、入庫すべき荷物を、物品搬
入位置として、その1M送路の貯蔵庫前面側の所定場所
、又は特定の貯蔵位置として指定された場所にセントす
る。このときには、発送元として物品搬入位置の番地が
操作パネル部60上の番地表示器63に表示される。そ
こで、入庫スイッチ61を押下する。ここで、入庫すべ
き荷物に対応する記事を記録紙53に記録してカード5
にセットし、カード5を、作成しておく。
目的とする貯蔵位置に対応する場所に、このカードを表
示器41の搬送路側(Y方向スイッチ側)から上溝82
からスライドさせて挿入する。そ9 の後、カード5をセントしたアドレス位置に対応するX
方向、Y方向のスイッチを押下して、そのアドレスを入
力する。このとき、このアドレスは、番地表示器63に
行先として表示される。この入力したアドレス位置は、
前記物品搬入位置の番地に対応して、それぞれ表示され
る。
ここで、確認スイッチ64を押下すると、制御装置6が
搬送機31を制御して、荷物がセントされている貯蔵庫
2の物品搬入位置まで搬送機31を移動して、荷物をそ
こから吊り上げる。そして、搬送機31は、搬送路に沿
って移動して、入力されたアドレスに対応する貯蔵位置
まで移送して、そこで、荷物を降ろして貯蔵する。
なお、これら入庫の手順は、順不同で操作しても動作す
るように、制御装置6が機能付けられている。
ところで、表示器41は、カード5が搬送路側からしか
挿入出来ないような構造になっていて、しかも、下にカ
ード5がセントされない限り、上のカード5はセントで
きない。このことは、搬送0 路側からしか荷物が移送出来ないことを表しており、し
かも、荷物を積み上げるには、下に荷物が置かれてから
でないと、出来ないことを表している。
したがって、カード5は、必然的に下から順次積まれる
ことになり、また、第三段目が空いていない限り、それ
より奥にはスライドできない。これは、荷物の貯蔵形態
と一致する。ここに、カード5を搬送路側から溝を通し
て、スライドして所定の番地にカード5をセットする場
合に、途中で、他のカード5がすでに三段目までセット
されていれば、それが障害となって現れる。これは、障
害となるカード5に対応する貯蔵位置に荷物がすでに貯
蔵されていて、荷物をあらたに1li1人する際に、こ
れが邪魔となり搬入出来ない状況を表している。
その結果、このような場合には、その貯蔵位置への搬入
をやめるか、障害となる荷物を、一旦、他の場所へ待避
させる必要がある。このように、この表示器41は、カ
ード5のセントの過程においても、貯蔵状態の管理がで
きるものである。
次に、出庫についてであるが、これば、まず、入力操作
パネル部60上の出庫スイッチ62を押下する。出庫す
べき荷物に対応するカード5を探して、そのカード5の
あるところのアドレスに対応するX、  Y方向のキー
を押下して入力する。このとき、このアドレスは番地表
示器63に発送元として、そのアドレス位置が表示され
ることになる。ここで、確認スイッチ64を押下すると
、こんどは、制御装置6は、X、Y方向のキーによりア
ドレスされた対応する貯蔵位置に搬送機31を移動して
、そこにある荷物を吊り上げて、これを物品搬出位置ま
で移動して、そこに、降ろす。このとき、この物品搬出
位置のアドレス位置は、番地表示器63に行先として表
示される。そこで、荷物に対応するカード5が表示器4
1の所定の位置から、搬送路側にスライドされて抜き取
られる。
なお、これら手順についても、前記入庫時と同様に、順
不同で操作できる。
次に、貯蔵した荷物を他の貯蔵位置に移動し、又は待避
させる手順について、説明する。
・ ここで、入庫すべき場所にすでに荷物が貯蔵されていて
入庫出来ない場合や出庫すべき荷物の通路上に荷物が貯
蔵されていて、出庫できない場合等がある。このような
場合は、一旦、特定の貯蔵位置又は空いている他の貯蔵
位置に荷物を荷繰り(移動)する必要がある。そこで、
荷繰り操作が行われる。
制御装置6の入力操作パネル部60上にある荷繰りスイ
ッチ67が押下されると、荷繰り操作として、例えば、
入出庫の邪魔になる位置におかれた荷物を既定の順序に
したがって、順次、特定の貯蔵位置又は空いている他の
貯蔵位置に移動して行く。このときの特定の貯蔵位置又
は空いている他の貯蔵位置は、オペレータによる番地指
定により実行されるか、又はあらかじめ定められた特定
位置に自動的に指定されて、実行されることになる。そ
して、入庫すべき貯蔵位置とか、障害となる貯蔵位置が
、出庫とか貯蔵位置の移動により空席になったときに、
所定の荷物の入出庫が行われ、特定の貯蔵位置に移動さ
れた荷物は、その移動値3 置に置いたままとされるか、もとの貯蔵位置、又は新に
定められた所定の貯蔵位置に再び移動される。このとき
の手順は、もとの貯蔵位置に戻す場合、リターンスイッ
チ6日を押下する。また、新に定められた所定の貯蔵位
置に移動する場合は、再び、荷繰りスイッチ67を押下
することになる。
このときの移動手順は、入出庫の場合とほぼ同様に番地
入力器42等が押下されて、所定の操作が行われるが、
相違点は、発送元として、本来のアドレス位置が入力さ
れて、番地表示器63にこれが表示される一方、出庫光
として荷繰り先のアドレス位置が、同時に、番地表示器
63に表示されることである。また、荷繰りされた荷物
が荷繰り先から本来の入庫位置に特定の順序にしたがっ
て、移動される場合は、発送元として荷操りの先のアド
レス位置が番地表示器63に表示されて、入庫光として
、本来のアドレス位置が番地表示器63に表示されるこ
とになる。なお、このとき、移動された荷物の所定の入
庫位置に対応して、表示器41上にカード5はセットさ
れる。
4 この荷繰りスイッチ67を押下することにより、障害と
なる荷物を一時待避させたり、ある荷物を別の場所に移
動させたりすることができる。そしIて、入庫されてい
た貯蔵位置が空席になったときに、他の入庫、出庫する
荷物を所定の貯蔵位置に搬入又は所定の貯蔵位置から搬
出したり、空席の貯蔵位置に別の荷物を移動してセット
することになる。
次に、ピンキング出庫について説明する。1つのフレー
ム33のなかに多くの小さい荷物が収納されていて、そ
の中から所定の荷物を所定数取り出す(ピンクアンプす
る)ことが必要になることがある。このようなときに、
ピンキング作業が行われる。この場合、まず、ピッキン
グスイッチ66が押下される。
ピンキングスイッチ66が押下されると、オペレータに
より指定された番地位置にある1つのフレームに収納さ
れた荷物は、特定のピンキング作業位置に移動される。
こうして、ピッキング出庫された荷物に対して、その中
から所定の荷物が所定数だけ取り出される。そして、作
業が終了した時点で、リターンスイッチ68が押されて
、ピンキング出庫位置からもとの入庫位置に戻される。
このときの手順は、入出庫の場合と同様に番地入力器4
2等が押下され、発送元として、指定のアドレス位置が
入力される。その後は、ピンキングスイッチ66を押下
するだけで、所定のピッキング作業位置に自動的に荷物
が移動する。なお、番地表示器63には発送元のアドレ
スが表示される一方、出庫光として荷繰り先のアドレス
位置が、同時に、表示されることになる。ここに、リタ
ーンスイッチ68が押されることにより、ピッキング出
庫位置からもとの入庫位置に自動的に戻されるものであ
る。
第4図は、第1図に示す表示装置4の1つの具体例の説
明図であって、テレビモニターと荷積みの段を指令する
入カキ−を具えている。また、複数のフロア−を有する
倉庫に適用するものとして、上下階へ荷物を移動させる
リフトを具えている。
表示装置43は、表示器44と番地入力器45及びテレ
ビモニター46とを有し、さらに、テレビモニター46
の下部には、モニターに対する制御のための各種の操作
キーを具えている。
ここで、番地入力器45には、X方向に1から9まで、
Y方向に1から18までの表示キーが、それぞれ左列、
右列として、左右対称に設けられ、さらに、図面左右下
側に、それぞれ荷積みの段を指令する入カキ−45a、
4.5bが設けられている。ここで、入カキ−45a、
45bは、第1図の実施例に示す貯蔵位置A、B、Cに
対応するスイッチである。一方、図面中央左右下側には
、物品化入出位置表示キー45C,45d  (スイッ
チTR)と荷物を上下の階に移動するリフト機構の作動
表示キー45e、45f  (スイッチLF)とを具え
ている。これら表示キーは、押下することにより、投入
信号を発生ずるとともに1.内部にランプ等を内蔵して
いて投入等により、点灯するものである。
ここで、Y方向の1から18までの番地キーは、搬送路
に対応したレイアウトで、X方向のキー37 と4との間の位置に配列されている。
一方、テレビモニター46は、制御装置6の制御におい
て、搬送機31の運搬状況、荷物のセット状況を監視す
るほか、前記入庫、出庫の手順等の操作について、オペ
レータと対話するためのメッセイジを出力する。したが
って、オペレータに次にすべき操作を指示する。
なお、この場合のメソセイジは、音声信号でもよく、テ
レビの表示と音声信号とを併用してメソセイジとしても
よい。
以上の構成よりなる前記表示装置43にあっては、入カ
キ−458,45bのいずれかを押下することにより、
その積み位置までも指定できる。
その結果、積む位置まで含めた制御が可能であり、貯蔵
位置の状態と指定積み位置が相違している場合には、そ
の旨、テレビモニター46にメソセイジを出力させるこ
ともできる。
また、荷物が上下階に移動される場合、荷物がリフトに
乗せられると、センサが作動して、制御装置6に検出信
号が送出されて、これを検出し、8 表示キー45e又は表示キー45fが点灯するようにな
っている。同様に、所定の物品IM人出位置に荷物がセ
ントされると、物品化入出位置表示キー45c又は45
dが点灯する。さらに、搬送路には、それぞれ、センサ
がセントされていて、搬送機31が搬送路に沿って荷物
を移動すると、制御装置6に検出信号が入力されて、そ
の移動位置に対応するX方向、Y方向の番地の入カキ−
が、順次点灯するものである。
第5図乃至第7図は、カードの他の具体例を示すもので
あって、第5図は、このカードを三段にセントした状態
の正面図、第6図は、その断面図を示し、第7図は、第
3図に対応したこのカードの外観図である。
カード51は、断面り字形をしていて、その先端側の屈
曲部51が摘み兼下段のカードの係止部分を形成し、そ
の本体側50の裏面側にはゴム磁石50aが設けられて
いる。ここで、52は、記録紙セント部であり、53が
記録紙である。また、7は金属性の基台であり、7a、
7bはそれぞれ上下の領域仕切枠である。
このカード51は、第5図に示す如く、荷物が三段に貯
蔵されているときには、これに対応して、基台7に直接
装着されて、三段に配置される。なお、ここに示すカー
ド50は、第3図Aに示すものと異なり、切欠き54a
、54bを具えていない。したがって、搬送路側から装
着しなくてもよい。
以上、詳述してきたが、前記実施例では、荷物を対象と
して、貯蔵庫1に入庫、出庫する例を示して、説明して
いるが、これは、いわゆる冷凍食品から玩具、ネジ、自
動車等に至るまで、あらゆる物品一般に適用できること
は、もちろんである。
表示器は、カードを三段に積む例を示しているが、これ
は、一段でもよく、また、逆に、さらに段を増加しても
よい。表示器のカードの貯蔵の仕方は、実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、単に、ポケットだけのもの
でもよく、さらには、アルバムのように、ノート形式で
セ・ノドできるようなものであってもよい。
同様に、カードは、カードの形態を採る必要はなく、表
示器にセントできる形態のものならば、板状の物、円柱
状(ステック状)の物であってもよい。カードに記録さ
れる記録紙に書かれる情報は、直接手書きしてもよく、
また、コンピュータから入力して、プリンタにより打ち
出してもよく、また、磁気カードのようなものを使用し
てもよい。
貯蔵庫に貯蔵される物品は、ケース、枠等に収納され、
搬送機がケース、枠等をフックして吊り上げる形式のも
のでもよく、ダンボール等に詰められた物品又は物品そ
のものを吊り上げてもよい。
なお、この場合は、搬送機は直接量るアームを具えるこ
とになる。
また、ここでの貯蔵庫は、いわゆる貯蔵庫としての、倉
庫、冷凍庫、部品棚等を代表として各種の何何庫を含む
ものである。
実施例において、アドレスを入力するX、  Y方向の
キーは、それぞれ入力装置に設けられる必要はなく、例
えば、第4図に示すテレビモニターの下側にテンキーと
して集約的に設けてもよい。な1 お、この場合は、表示器には、各セント位置を番地付け
る表示は残すことになる。ここで、各番地は記号で付さ
れていてもよい。
また、同様に、これらのキーは、制御装置の入力操作パ
ネル部に設けてもよい。
ここでは、入力装置は、一つの装置として、一体化され
ている必要はなく、入力装置を構成する各キーは、それ
ぞれ操作の行い易さに応じて、任意の場所、装置に設置
されていればよいと言える。
したがって、この明細書における入力装置とは、一つの
装置として一体化されていないものも含むものである。
以上の説明から理解できるように、この発明は、所定に
配列された複数の貯蔵位置に物品等を貯蔵する物品等の
貯蔵庫において、貯蔵される物品等又は貯蔵された物品
等に対応する表示部材と、所定の番地付けのちとに、前
記貯蔵位置に対応する配列で前記表示部材が置かれるセ
ント位置を具えていて、前記貯蔵される物品等又は貯蔵
された物品等の貯蔵位置に対応する前記セント位置に前
記2 表示部材を貯蔵する表示器と、搬入及び搬出信号のうち
いずれかを選択的に発生するとともに、前記表示器の任
意の番地を入力する複数のキーを具えていて、入力され
〆キーに応じて、その番地信号を発生する入力装置と、
前記物品等を移送する移送装置とを備え、前記入力装置
からの番地信号及び搬入又は搬出信号に応して、前記移
送装置により、その番地に対応する貯蔵位置に物品等を
搬入するか、或いはその番地に対応する貯蔵位置に貯蔵
されている物品等をその貯蔵位置からIM出するように
しているので、庫内の貯蔵物品等に関する情報が表示部
材という物理的な物により表示されることになる。しか
も、庫内の貯蔵物品等と対応して、表示器の対応位置に
記憶されることになることから、−目で、貯蔵庫の状態
が分る。さらに、貯蔵物品等の入庫、出庫の操作が表示
器の表示部材を置いた貯蔵位置に対応する番地を入力す
れば足りるので、誰でも簡単に、その操作ができるとい
う効果がある。
したがって、例えば、荷の種類、ロンド、荷主。
入庫年月日、出庫予定年月日、在席位置等をカードに記
入するか、セットすれば、簡単に記憶することができる
。そこで、オペレータの作業能率は、その対象である装
置の仕様により、大きく左右されることもなく、しかも
、その作業は、特別な知識を必要せず、誰でもが簡単に
できる。
さらに、多品種の物品等を貯蔵する場合、その情報量が
膨大になっても、記憶容量の大きな電子計算機が必要と
ならず、経済的であるばかりではなく、故障や、停電、
電圧の変化等のいわゆる外乱による影響も受けない。ま
た、例えば、自動倉庫等にあっては、その内部に作業員
が作業する余裕をもって、貯蔵庫を設計する必要がなく
、貯蔵庫自体広く使用できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を適用した一実施例である貯蔵庫の
管理システムの概要ブロック図、第2図は、第1図に示
す実施例の構成要素である表示器の部分断面図、第3図
Aは、その表示器のセント位置に貯蔵される表示部材の
一つの具体例であるカードの説明図、第3図Bは、この
カードのセントの仕方の説明図、第4図は、第1図に示
す表示装置の具体例の説明図、第5図乃至第7図は、カ
ードの他の具体例を示すものであって、第5図は、この
カードを三段にセントした状態の正面図、第6図は、そ
の断面図、第7図は、第3図に対応したこのカードの外
観図である。 1・・・貯蔵庫の管理システム 2・・・貯蔵庫  3・・・移送装置 4・・・表示装置 5・・・カード 6・・・制御装置 11C,2IC,・・・。 nlc、IIB、21B、−、nlB、IIA、21A
、  ・・・、nlA・・・貯蔵位置30・・・レール
 31・・・1般送R32・・・フック 33・・・フ
レーム41・・・表示器 42・・・番地入力器60・
・・入力操作パネル部 61・・・入庫スイッチ 62・・・出庫スイッチ 63・・・番地表示器 5 64・・・確認スイッチ 65・・・起動スイッチ 66・・・ピンキングスイッチ 67・・・荷繰りスイッチ 68・ ・・リターンスイッチ 特許出願人 大成建設株式会社 株式会社千代田 代理人   弁理士 森  哲也 弁理士 内層 嘉昭 弁理士 清水  正 弁理士 提出 信是 6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、所定に配列された複数の貯蔵位置に物品等を貯
    蔵する物品等の貯蔵庫において、貯蔵される物品等又は
    貯蔵された物品等に対応する表示部材と、所定の番地付
    けのもとに、前記貯蔵位置に対応する配列で前記表示部
    材が置かれるセット位置を具えていて、前記貯蔵される
    物品等又は貯蔵された物品等の貯蔵位置に対応する前記
    セント位置に前記表示部材を貯蔵する表示器と、搬入及
    び搬出信号のうちいずれかを選択的に発生するとともに
    、前記表示器の任意の番地を入力する複数のキーを具え
    ていて、入力されたキーに応して、その番地信号を発生
    する入力装置と、前記物品等を移送する移送装置とを備
    え、前記入力装置からの番地信号及び搬入又は搬出信号
    に応じて、前記移送装置により、その番地に対応する貯
    蔵位置に物品等を搬入するか、或いはその番地に対応す
    る貯蔵位置に貯蔵されている物品等をその貯蔵位置から
    I!Q出することを特徴とする物品等の貯蔵庫におりる
    管理システム。
  2. (2)、貯蔵庫は、上方向に積重ねて複数段配置される
    貯蔵位置を具え、表示器は、前記貯蔵位置に対応して、
    表示部材を上方向に複数段置くことができるセント位置
    を具え、かつ、この複数段の表示部材の七ット位置は、
    下段に表示部材が置かれているときにのめ、上段の表示
    部材が置けるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の物品等の貯蔵庫における管理システム。
  3. (3)、貯蔵庫は、物品等を移送するための搬送路を有
    して、表示器は、そのセント位置が前記搬送路の表示を
    含むレイアウトで配置されているものであり、かつ、表
    示部材が通路を表示する側から挿入され、スライドされ
    て、所定位置に置かれ、又はこれとは逆に、所定位置に
    置かれた表示部材がスライドされて、前記搬送路を表示
    する側から取り出されるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の物品等の貯蔵庫に
    おける管理システム。
  4. (4)、表示部材は、その表面に、それがセントされる
    セント位置に対応する貯蔵位置にある物品の管理情報が
    イ」されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のうち、いずれか1項記載の物品等の貯蔵庫
    における管理システム。
JP57212573A 1982-12-03 1982-12-03 物品等の貯蔵庫における管理装置 Granted JPS59102704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212573A JPS59102704A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 物品等の貯蔵庫における管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57212573A JPS59102704A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 物品等の貯蔵庫における管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102704A true JPS59102704A (ja) 1984-06-13
JPS6242B2 JPS6242B2 (ja) 1987-01-06

Family

ID=16624933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57212573A Granted JPS59102704A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 物品等の貯蔵庫における管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243111A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
FR2689488A1 (fr) * 1992-04-01 1993-10-08 Ba Systems Système de prise et de dépose automatique de charges et procédé de mise en Óoeuvre de ce système.
JPH07165312A (ja) * 1994-11-09 1995-06-27 Daifuku Co Ltd 物品収集設備

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4884524B2 (ja) * 2009-12-28 2012-02-29 中国電力株式会社 位置情報管理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243111A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Daifuku Co Ltd 物品収集設備
FR2689488A1 (fr) * 1992-04-01 1993-10-08 Ba Systems Système de prise et de dépose automatique de charges et procédé de mise en Óoeuvre de ce système.
JPH07165312A (ja) * 1994-11-09 1995-06-27 Daifuku Co Ltd 物品収集設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242B2 (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991017936A1 (fr) Entrepot automatise et fichier de travail
JP2011251833A (ja) 物品仕分システム
JPS59102704A (ja) 物品等の貯蔵庫における管理装置
JPS6031405A (ja) 自動荷役運搬車両
JPH0358965B2 (ja)
JPH0336723B2 (ja)
JP2022072936A (ja) ピッキングシステム
JP2000272716A (ja) 物品保管管理システム
JPS62121104A (ja) 自動倉庫に於けるコンピユ−タ−制御方法
JP2003201004A (ja) 物品管理装置
JPH05105204A (ja) 自動倉庫の棚卸し方法
KR960010224B1 (ko) 정보기록매체 자동보관장치
JP2643959B2 (ja) 工程管理システム
JPS5997999A (ja) 物品搬送装置
JP3989119B2 (ja) 物品保管管理システム
JP3974285B2 (ja) 物品保管管理システム
JP4652010B2 (ja) コンテナ内への書籍の収納方法及びこれに用いられるコンテナ
JPH04213502A (ja) 自動倉庫の入出庫表示装置
JP2005324936A (ja) 自動倉庫の在庫管理装置、及びその方法
JP3894864B2 (ja) 倉庫の入出庫管理システム
JPH0780527B2 (ja) 自動倉庫の出庫システム
JP2000272718A (ja) 物品保管管理システム
JP2006248735A (ja) 物品供給装置
JPS5924042B2 (ja) 格納倉庫
JPS63212605A (ja) 物品取出し設備