JPH0243111A - 物品収集設備 - Google Patents

物品収集設備

Info

Publication number
JPH0243111A
JPH0243111A JP63193726A JP19372688A JPH0243111A JP H0243111 A JPH0243111 A JP H0243111A JP 63193726 A JP63193726 A JP 63193726A JP 19372688 A JP19372688 A JP 19372688A JP H0243111 A JPH0243111 A JP H0243111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
information
article
vehicle
mobile vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63193726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585071B2 (ja
Inventor
Masanori Tsujimoto
方則 辻本
Yoshihiro Yoshida
佳弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP19372688A priority Critical patent/JP2585071B2/ja
Publication of JPH0243111A publication Critical patent/JPH0243111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585071B2 publication Critical patent/JP2585071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数種の物品を区分け状態で収納する複数個
の棚部分を備える棚が、物品収納部を備える移動車の走
行路の左右両側に振り分け配置される状態で、前記走行
路に沿って設けられ、収集すべき物品が収納される棚部
分の前に前記移動車が存在するか否かを検出する移動車
在席検出手段と、その移動車在席検出手段の情報に基づ
いて、前記移動車が位置する棚部分からの物品取り出し
情報を指示する指示手段とが設けられている物品収集設
備に関する。
〔従来の技術〕
上記この種の物品仕分け設備において、従来では、指示
手段を、移動車に対して左右両側に位置する棚部分のう
ちの一方側に位置する棚部分に対する物品取り出し情報
のみを指示させるように構成してあった。
従って、移動車の走行路の左右両側の夫々に取り出すべ
き物品がある場合には、移動車を棚の一端側から他端側
に向けて走行させながら、移動車に対して例えば右側に
位置する一方の棚部分からの物品取り出し作業を行わせ
、そして、その右側の棚部分からの物品取り出し作業を
終了した後に、棚の他端側において移動車の走行方向を
反転させて、移動車を棚の他端側から一端側に向けて逆
行させながら、他方の棚部分からの物品取り出し作業を
行わせるようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来では、収集すべき物品が移動車の左右両側の棚部分
の夫々にある場合には、−右側からの物品取り出し作業
を全部終了した後、再度、同じ走行路を逆行させながら
、反対側の棚部分からの物品取り出し作業を行うことに
なる。つまり、従来では、同じ位置にある走行路を往復
して物品収集作業を行うので、全体としての移動車の走
行距離が長くなって、作業効率が良くなかった。
ちなみに、棚を同方向に向けて並べて、各欄の間に棚の
長平方向に沿って走行路を形成して、棚の一端側から他
端側に向けて一回の走行で一つの棚からの物品収集作業
を完了できるようにすることが考えられるが、その場合
、平面視における設備の設置面積が二個の棚を向かい合
わせて配置する場合よりも大になる不利がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、移動車の左右両側に位置する棚夫々からの物
品取り出し作業を効率良く行えるようにすることにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明による物品収集設備は、複数種の物品を区分け状
態で収納する複数個の棚部分を備える棚が、物品収納部
を備える移動車の走行路の左右両側に振り分け配置され
る状態で、前記走行路に沿って設けられ、収集すべき物
品が収納される棚部分の前に前記移動車が存在するか否
かを検出する移動車在席検出手段と、その移動車在席検
出手段の情報に基づいて、前記移動車が位置する棚部分
からの物品取り出し情報を指示する指示手段とが設けら
れているものであって、その第1の特徴構成は、以下の
通りである。
すなわち、前記指示手段は、前記移動車の左右両側に位
置する棚部分夫々からの物品取り出し情報を指示するよ
うに構成されている点にある。
又、第2の特徴構成は、前記移動車には、前記棚からの
物品収集作業データを記憶する記憶手段が設けられ、前
記各棚部分の夫々を識別するための識別情報を通信する
ための通信手段が、前記各棚部分の夫々に対応させて配
置され、前記通信手段の情報を受信する通信手段が前記
移動車に設けられ、前記移動車在席検出手段は、前記記
憶手段の情報及び前記移動車側の通信手段の受信情報に
基づいて、収集すべき物品が収納されている棚部分に対
する在席であるか否かを判別するように構成されている
点にある。
〔作 用〕
第1の特徴構成では、指示手段が前記移動車の左右両側
に位置する棚部分夫々からの物品取り出し情報を指示す
るように構成されているので、同じ位置で左右側棚部分
からの物品収集作業を行うことができる。
又、第2の特徴構成では、移動車と棚部分との間で、各
棚部分の夫々を識別するための識別情報を通信させて、
移動車側に記憶させた物品収集作業データと移動車側の
通信手段の受信情報とに基づいて、収集すべき物品が収
納されている棚部分に対する在席であるか否かを判別さ
せるのである。
〔発明の効果〕
従って、第1の特徴構成によれば、互いに向かい合って
配置された左右両棚の間に設けられた走行路を一端側か
ら他端側に一回走行する間に、それら両相からの物品収
集を効率良く行うことができる。
又、第2の特徴構成では、移動車が収集すべき物品が収
納されている棚部分に対する在席であるか否かを自動的
に判別させることができるので、収集すべき物品が収納
されている棚部分において物品収集のための指示を的確
に行わせることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、物品仕分け設備には、物品収納部
としての収納枠(1)(第5図参照)を備える移動車(
A) と、複数種の物品を区分け状態で収納し、且つ、
前記移動車(A)の走行路の長手方向に沿わせて並置さ
れる複数個の棚(B)とが設けられている。
但し、第3図及び第4図に示すように、前記側(B)は
、それらの二個が物品取り出し面同士が互いに向かい合
う状態となるように、前記移動車(A)の二台が同時に
走行可能な間隔を隔てて左右両側に振り分け配置されて
いる。つまり、前記互いに対向配置された二個の棚(B
)の間が前記移動車(A)の走行路として使用されるこ
とになる。
第2図に示すように、前記各欄(B)は、その長手方向
に沿って複数個に区画され、区画された各棚部分(2)
の夫々に、上下4段の荷載置部が備えられ、そして、各
荷載置部の夫々は、横方向に三種類の物品を収納できる
ようになっている。
尚、第2図中、(3)は、前記各棚部分(2)における
各荷載置部からの取り出し数量を表示するための取り出
し数量表示器、(4)は何れの荷載置部に取り出すべき
物品があるかを点灯表示する取り出し位置表示用ランプ
、(5)は前記取り出し数量表示器(3)及び前記取り
出し位置表示用ランプ(4)の作動チエツク用のランプ
チエツクスイッチである。そして、詳しくは後述するが
、前記取り出し数量表示器(3) 及び前記取り出し位
置表示用ランプ(4)は、前記移動車(A)から伝達さ
れる情報に基づいて表示作動するように構成されている
。又、(6)は、詳しくは後述するが、前記各棚部分(
2)、の夫々を識別するための識別情報として前記各棚
部分(2) の夫々に対して予め付与された棚番号の情
報を前記移動車(A)に伝達すると共に、前記移動車(
A)と前記各棚部分(2) との間で各種情報交換する
ための通信手段としての先代の通信装置、(7) は、
前記識別情報や前記移動車(A) との間で授受される
各種情報を、互いに対向する状態で配置される左右両画
部分(2)の間で伝達するための先代の通信装置である
但し、第3図及び第4図に示すように、前記棚側の通信
装置(6)は、前記各棚部分(2)に対応して各−個が
、棚部分(2)の下方側箇所に設け゛られ、前記棚間の
通信装置(7)は、前記1lI(B)に対して各−個が
設けられている。尚、図中、(8)は前記棚側の通信装
置(6)との間で通信するための移動車側の光式通信装
置である。そして、前記各通信装置(6)、 (7)、
 (8) は、同構成のものが使用されることになる。
第5図及び第6図に示すように、前記移動車(A)は、
前後両端部の夫々に左右一対配置される遊転輪(9)と
、操縦用の把手部(10)とを備え、いわゆる手押し台
車式に構成されるものであって、前記把手部(10)の
近くには、物品取り出し情報を指示する指示手段として
の設定盤兼用の表示盤(11)が設けられている。
前記収納枠(1)は、上下四段の棚部を備えるものであ
り、各棚部には、横方向に物品収納用容器(12)の二
個を収納できるようになっている。
尚、各容器(12)は、出荷先の夫々に対応するもので
ある。
尚、第5図中、(8)は前記移動車側の光式通信装置で
あって、前記棚側の通信装置(6)から識別情報を受信
すると共に前記取り出し数量表示器(3)及び前記取り
出し位置表示用ランプ(4)を作動させるための情報を
通信する。
又、第6図中、(13)は前記各容器(12)に収納す
る物品の数量を容器毎に表示する数量表示器であって、
前記容器(12)に対して左右両側となる位置に各二個
が設けられている。つまり、詳述はしないが、前記各容
器(12)の収納箇所は左右に二分割した状態で使用で
きるようになっており、左右に二分割した状態で使用す
る場合には、左右で各別に収納数量を表示できるように
なっているのである。従って、−個の容器(12)のみ
を用いる場合には、例えば、右側の一個の表示器(13
)のみを作動させることになる。
前記表示盤(11)について説明すれば、第7図(イ)
、(ロ)に示すように、前記棚(B)のレイアウトに対
応した状態で、且つ、収集物品が収納される棚部分(2
) に対応する箇所のみが点灯する状態で、作業番号と
全棚部分(2)とを同時に図形表示する棚部分位置表示
状態(第7図(イ)参照)と、その棚部分位置表示状態
において選択指示された一つの棚部分内で収集物品があ
る荷載置部のみが点灯する状態で、前記作業番号、前記
各棚部分(2)に対応して予め付与された棚部分識別用
の棚番号、及び、前記荷載置部からの取り出し数量の夫
々を表示すると共に、一つの棚部分をその荷載置部のレ
イアウトに対応した状態で図形表示する物品表示状態(
第7図(ロ)参照)とに切り換え自在な表示部(14)
を備えている。尚、前記表示部(14)はEL素子や液
晶等を利用していわゆるフラットパネル状に形成されて
いる。
そして、前記棚部分位置表示状態においては、矢印記号
(15)で前記移動車(A)の現在位置及び走行方向を
同時に表示すると共に、その矢印記号(15)が表示さ
れている位置の棚部分(2) に収集物品がある場合に
は、点灯状態にある棚部分(2)に対応する箇所を点灯
状態から点滅状態に切り換えて、物品収集作業があるこ
とを表示させるようになっている。
又、前記物品表示状態においては、表示された各荷載置
部のうちの左上から右下に向かって順次物品取り出し作
業を行うように、点灯状態にある荷載置部のうちで最左
上に位置する物品取り出し作業が未完了のものを点滅表
示させると共に、それからの取り出し数量を表示させる
ようにしである。尚、物品取り出し作業が完了した荷載
置部及び棚部分け、夫々点滅状態又は点灯状態から消灯
状態に切り換えられることになる。
つまり、前記棚部分表示状態において、前記移動車側の
通信装置(8)が受信した識別情報が収集物品が収納さ
れた棚部分(2)に対応するものである場合には、前記
表示部(14)に表示された棚部分(2)のうちの前記
識別情報に対応する部分を点灯状態から点滅状態に表示
状態を切り換えて、前記移動車(A)が現在位置する箇
所の棚部分(2)に収集すべき物品が収納されているこ
とを指示させると共に、前記受信した識別情報に基づい
て、前記移動車(A)の現在位置を判別して、前記表示
部(14)上の移動車位置を示す矢印記号(15)を、
現在位置する棚部分に対応した箇所に移動させるのであ
る。
前記棚部分表示状態における前記矢印記号(15)によ
る前記移動車(A)の走行方向の表示について説明を加
えれば、前記移動車側の通信装置(8)によって受信さ
れる前記棚番号の情報を利用して、前記棚(B)に対す
る前記移動車(A)の向きを判別させるようにしている
例えば、前記棚側の通信装置(6)から、先ず識別情報
の送信開始を示す制御情報を送信した後、前記移動車(
A)に対して右側に位置する棚部分(2) の棚番号を
先に送信し、その後、左側の棚部分(2)の棚番号を送
信させるようにして、前記移動車側の通信装置(8)が
受信した棚番号とその受信順序に基づいて、前記移動車
(A)と移動車(A)に対する左右両棚部分(2)の棚
番号の位置関係を判別し、そして、その移動車(A)に
対する棚番号の位置関係から前記移動車(A)の棚(B
)に対する走行方向を判別させて、前記矢印記号(15
)の表示方向を制御することになる。
尚、第7図中、(16)は誤操作時等に警報作動するブ
ザー(17) (第8図参照)の作動を停止させるため
の警報解除用押しボタン、(18)は前記前記表示盤(
11)等の各部に作動用電力を供給するバッテリー(図
示せず)の電圧が設定値以下に低下するに伴って点灯す
るバッテリー低下表示用の警報ランプ、(19)は各表
示灯や前記表示!(11)が正常に作動するか否かをチ
エツクするための押しボタン式ランプチエツクスイッチ
、(20)は作業員の休憩等による作業中断を指示する
ための作業中断スイッチ、(21)は取り出すべき物品
が欠品しているような場合にその荷載置部や棚部分での
作業をパスすることを指示するための作業パススイッチ
、(22)は作業完了を指示するための作業完了スイッ
チ、(23)、 (24)は前記移動車(A)に対して
左右何れの側に位置する棚部分(2)に物品収集作業が
あるかを指示するための照光式棚方向指示スイッチであ
って、矢印状の記号を用いて作業がある棚方向を点灯表
示するようになっている。但し、左右両方ともに物品取
り出し作業がある場合には、両方とも点灯するようにな
っている。従って、作業員は、前記棚方向指示スイッチ
(23)、 (24)の両方が点灯している場合には、
何れか先に作業を行う側のスイッチを押し操作して、作
業を行う棚方向を選択指示することになる。
そして、点灯状態にある前記棚方向指示スイッチ(23
)、 (24)の一方を押し操作するに伴って、前記表
示部(14)は、棚部分表示状態から物品表示状態に切
り換えられることになる。
前記棚(B)からの物品収集作業について説明すれば、
第1図に示すように、作業員は、空容器積込箇所(D)
において空の容器(12)を前記移動車(A)の収納枠
(1)に積み込んだ後、作業データ受取箇所(F)で前
記棚(B)からの物品収集作業データを記憶する記憶手
段としてのICカード(25)により、前記移動車(A
)に収集すべき物品が収納される棚部分(2)の識別情
報つまり前記棚番号、前記物品取り出し情報、及び、前
記物品収納情報の夫々を指示するための物品収集用作業
データを入力し、そして、前記移動車(A)を前記棚(
B)の間に沿って走行させながら物品取り出し情報の指
示情報に基づいて前記棚部分(2)から物品を取り出し
、取り出した物品を物品収納情報に基づいて指示された
容器(12)に収納する作業を行うことになり、全ての
作業が完了すると、容器卸し箇所(E) において物品
が収納された容器(12)を回収用コンベヤ(26)に
供給する作業を行うことになる。
ところで、第3図及び第4図に示すように、前記移動車
側の通信装置(8)は、前記移動車(A)の右側に設け
られていることから、前記移動車(A)は、移動車(A
)に対して右側に位置する状態となる棚側通信装置(6
)との間でのみ通信するように、前記棚(B)の間を走
行方向に対して右寄りの状態で前記棚(B)の長手方向
に沿って一端側から他端側に向けて走行させることにな
る。
但し、前記棚(B)の他端側から一方側に向けて逆行す
る状態で走行させることもできるように、前記棚側の通
信装置(6)は、左右両棚部分(2)の夫々に設けられ
ている。
尚、同じ走行路内において複数台の移動車(A)を同時
に走行させる場合には、先行する移動車を後方側の移動
車(A)が追い越すことはできるが、前述の如く、移動
車(A)に対して右側に位置する棚側の通信装置(6)
を用いて情報交換するように構成され、且つ、その右側
に位置する棚側の通信装置(6)に対して左側に位置す
る棚部分(2)に対する情報交換を、前記棚間通信装置
(7) を用いて行わせるように構成されていることか
ら、移動車(A)の走行方向に拘わらず二台の移動車(
A)が同じ走行路内において横方向に並ぶ状態で同時に
作業を行うことはできないようになっている。
次に、第8図に示すブロック図に基づいて、制御構成を
述べながら物品収集作業について説明する。
設備全体の運行を管理するホストコントローラ(HC)
が設けられ、そのホストコントーラ(HC)に客先等か
ら発/1テされる注文書(27)の内容が入力されると
、そのホストコントローラ(HC)にて前記注文書(2
7)の内容に合わせて発注書(28)が作成され、その
発注書(28)の内容に合わせて物品の購入が行われ、
そして、その購入物品の入庫データ(29)が前記ホス
トコントローラ(HC)に人力されることになる。
前記ホストコントローラ(HC)は、前記発注書(28
)や前記入庫データ(30)の内容に基づいて各種物品
の在庫管理を行いながら、事前に人力された注文書(2
7)の内容に基づいて、収集すべき物品が収納されてい
る棚部分(2)の位置を示す行き光情報と、その棚部分
(2)から取り出す物品の種類や取り出し量を示す物品
取り出し情報とからなる物品収集用の作業データを作成
し、その作業データを作業コントローラ(SC)に出力
するように構成されている。但し、前記作業データは、
−台の移動車(A)による作業量毎に区分けでき、且つ
、移動車(A)に搭載される各容器(12)の夫々に収
納すべき物品の種類及びその量を、各容器(12)毎に
判別できる状態で形成されることになる。
前記作業コントローラ(SC)は、前記移動車(A)に
備えさせた移動車コントローラ(IC)と前記作業デー
タ等の各種情報を交換しながら、物品収集の運行を総合
的に管理するように構成されている。
前記作業コントローラ(SC)と前記移動車コントロー
ラ(IC)との情報交換は、読み書き制御用のコントロ
ーラ(25A)、ROM (25B)、及び、RA M
 (25(’)を備える前記ICカード輯5)を、前記
作業データを記憶する記憶手段として利用しながら行わ
れるものであって、前記ICカード(25)に作業デー
タを書き込むカードライター(30a)  と書き込ま
れた作業データを読み取るカードリーダー(30b) 
とが、前記作業コントローラ(SC)に付設され、そし
て、読み取り用のカードリーダー(31b)  と書き
込み用のカードライター(31a)  とが、前記移動
車コントローラ(IC)に付設されている。
尚、第7図中、(32)は、前記移動車(A)に搭載す
る容器(12)の夫々に対して各別に添付する物品伝票
を作成するプリンターであって、前記カードライター(
30a) の作動に連動して作動されることになる。但
し、前記物品伝票は、物品収集作業後において検品のた
めに利用されるものであって、空の容器(12)を前記
収納枠(1)に積み込む際に、所定の順序で前記容器(
12)に投入されることになる。又、(TC)は、前記
棚側通信装置(6)及び前記棚間通信装置(7)を介し
て前記移動車側の通信装置(8)との間で授受される情
報に基づいて、前記各棚部分(2)に付設された取り出
し数量表示器(3)及び前記取り出し位置表示ランプ(
4)の作動を制御する棚コントローラであって、前記各
棚部分(2)の夫々に対応して各−個が設けられている
前記移動車コントローラ(IC)は、前記ICカード(
25)に記憶された作業データ、前記側(B)に収納さ
れた物品の記憶情報、及び、各棚部分(2)の何れであ
るかを識別するための棚識別情報に基づいて、前記移動
車(A)を走行させる棚部分(2)の識別情報、前記移
動車(A>が走行した棚部分(2)からの物品取り出し
情報、及び、取り出した物品を収納する容器(12)や
取り出し量を指示する収納情報の夫々を判別して、それ
ら情報を、前記表示盤(11)や前記数量表示器(13
)に出力するように構成されている。
前記移動車コントローラ(IC)は、マイクロコンピュ
ータを利用して構成されるものであって、詳述はしない
が、読み書き自在なメモ!J (33)を備え、前記I
Cカード(25)が移動車側に装着された状態において
前記ICカード(25)の記憶情報を前記メモリに転送
することになる。そして、そのメモリに転送された情報
に基づいて、前記各種情報を判別すると共に、前記表示
盤(11)や前記通信装置(8)に対する出力処理を実
行することになる。
つまり、前記移動車コントローラ(IC)を利用して、
収集すべき物品が収納される棚部分(2)の前に前記移
動車(A)が存在するか否かを検出する移動車在席検出
手段(100) と、その移動車在席検出手段(100
)の情報に基づいて、前記移動車(A)が位置する棚部
分(2)からの物品取り出し情報を指示する指示手段(
101) とが構成されることになる。
前記移動車在席検出手段(100)について説明すれば
、前記各棚部分(2)の夫々には識別情報としての棚番
号が予め付与されているので、前記ICカード(25)
に収集物品が収納されている棚部分(2)の棚番号を記
憶させておくと共に、前記棚側の通信装置(6)からそ
の棚部分(2)とその棚部分に対向配置される棚部分(
2)の両方の識別情報を、前述の如く、常時送信する状
態に維持させておくことになる(第3図及び第4図参照
)。
そして、前記移動車(A)が前記棚側通信装置(6)に
対する設定通信範囲内に接近するに伴って、前記移動車
側通信装置(8)が前記棚側通信装置(6)から送信さ
れる識別情報を受信すると、前記移動車コントローラ(
IC)によってその受信情報と前記ICカード(25)
の記憶情報とを照合させることにより、受信した識別情
報が収集物品が収納された棚部分(2) に対応するも
のであるか否かを判別させることになる。
受信した識別情報が収集物品が収納された棚部分(2)
 に対応するものであることを判別した場合には、前述
の如く、前記表示部(14)において点灯状態にあり、
且つ、前記移動車(A)が現在位置している棚部分(2
)に対応する箇所を点滅状態に切り換えると共に、前記
棚方向選択スイッチ(23)、 (24)のうちの作業
のある測方向に対応する側を点灯させて、前記移動車(
A)が現在位置する棚部分(2) に物品収集作業があ
ることを指示させるようになっているのである。
但し、前記棚側の通信装置(6)及び前記移動車側の通
信装置(8)夫々の移動車後方側での通信可能範囲を小
さくして、前記点滅状態にある作業未完了の棚部分(2
)を通り過ぎた場合や、一つの棚部分(2)での作業継
続中に誤って移動車(A)を走行させた場合には、前記
警報用のブザー(17)を作動させて、作業員に注意を
促すようにしである。但し、前記移動車(A)を元の位
置に復帰走行させて再び通信可能状態に復帰すると、前
記ブザー(17)の作動を停止させることになる。
そして、前記棚方向選択スイッチ(23>、 (24)
のうちの点灯状態にあるものの一方が押し操作されるに
伴って、前述の如く、前記表示部(14)の表示状態を
棚部分表示状態から物品表示状態に切り換えると共に、
前記各通信装置(6)、 (7)。
(8)によって前記移動車コントローラ(IC)から前
記各棚部分(2)に対応して設けられている棚コントー
ラ(TC)に対して前記取り出し数量表示器(3)に取
り出し数量を表示させ、且つ、点滅表示状態にある荷載
置部に対応する取り出し位置表示灯(4)を点灯させる
ための指令を送信させることになる。
つまり、前記各通信装置(6)、 (7)、 (8)に
よって前記移動車(A)と前記各棚部分(2)との間で
授受される棚番号の情報に基づいて、前記移動車(A)
が現在位置している棚部分(2)が収集すべき物品が収
納される棚部分(2)であるか否かを判別させる処理が
、収集すべき物品が収納される棚部分(2)の前に前記
移動車(A)が存在するか否かを検出する移動車在席検
出手段(100)に対応することになり、そして、その
判別情報に基づいて、前記移動車(A)の表示部(11
)に物品収集作業がある棚部分(2)の位置や、荷載置
部の位置及びその荷載置部からの取り出し数量を表示し
たり、前記棚部分(2) における取り出し数量表示器
(3)に取り出し数量を表示させ、且つ、点滅表示状態
にある荷載置部に対応する取り出し位置表示灯(4)を
点灯させる処理が、前記移動車(A)が位置する棚部分
(2)からの物品取り出し情報を指示する指示手段(1
01)に対応することになる。
次に、第9図に示すフローチャートに基づいて、前記移
動車コントローラ(IC)の動作について説明しながら
、前記移動車(A)の運行について説明を加える。
電源が投入されて前記移動車(A)の使用が開始される
に伴って、先ず、ランプチエツクの処理を実行し、その
後、セットされたICカード(25)の情報を読み込む
作業データ読み込み処理を実行する。
情報読み込み後は、前述の如く、前記棚全体のレイアウ
トを表示すると共に、作業のある棚部分(2)に対応す
る箇所を点灯表示することになる。
その後、前記移動車側の通信装置(8)の受信情報に基
づいて前記移動車(A)が現在位置している棚部分(2
)の棚番号を判別し、そして、その棚番号の情報に基づ
いて、前記移動車(A)の現在位置及び走行方向を前記
矢印記号(15)によって表示し、且つ、受信した棚番
号が作業のある棚番号であるか否かを判別して、作業の
ある棚番号である場合には、その棚番号に対応する表示
部分を点滅状態に切り換えると共に、作業のある棚方向
に対応する側方向選択スイッチ(23)、 (24)を
点灯させることになる。
次に、前記点灯状態にある側方向選択スイッチ(23)
、 (24)が押し操作されたか否かを判別し、押され
ていない場合には、棚番号の受信状態を継続しているか
否かを判別し、受信していない場合には、前記ブザー(
17)を作動させて警報する処理を実行することになる
。但し、前記作業パススイッチ(21)が押された場合
には、その棚部分(2)における作業がパスされたと判
断して、点滅状態にある表示部分を点灯状態に復帰させ
ることになる。
前記側方向選択スイッチ(23)、 (24)のうちの
点灯状態にあるものが押し操作された場合には、前述の
如く、前記表示部(11)を棚部分表示状態から物品表
示状態に切り換えて、作業がある荷載置部を点灯状態で
表示すると共に、最も左上に位置する作業未完了の荷載
置部を点滅させ、且つ、それからの取り出し数量を表示
することになる。
尚、この物品表示状態への切り換えに連動して、取り出
した物品を何れの容器(12)に収納するかを指示する
ために、物品収納情報に基づいて前記収納枠(1)の数
量表示器(13)のうちの取り出し物品を収納する容器
(12)に対応するものに収納数量を表示させることに
なる。
又、この物品表示状態への切り換えに連動して、前記棚
コントローラ(TC)にも物品取り出し情報、つまり、
取り出すべき物品が載置された荷載置部の位置情報とそ
れからの取り出し数量の情報とを送信して、前記棚側の
数量表示器(3)に取り出し数量を表示させると共に、
対応する荷載置部の表示ランプ(4)を点灯させること
になる。
但し、この物品表示状態において前記作業バススイッチ
ク21)が押された場合には、前記棚部分表示状態にお
いて前記作業パススイッチ(21)が押された場合と同
様にして、点滅状態にある荷載置部での作業がパスされ
たと判断して、次の荷載置部における物品取り出し作業
を指示させることになる。又、この物品取り出し作業を
行っている間にも、前記棚側の通信装置(6)に対する
受信状態を監視させて、受信継続状態が途切れた場合に
は、警報作動させて作業員に注意を促すようにしである
。つまり、作業員が作業未完了のままで移動車(A)を
移動させると警報して、物品取り出し作業が完了してい
ないことを指示させるようにしているのである。
一つの荷載置部からの物品取り出し作業が完了して、前
記作業完了スイッチ(22)が押し操作されると、他の
物品の残作業があるか否かを判別し、残作業がある場合
には、棚側の表示を消去するように前記棚コントローラ
(TC)に指令すると共に、作業が完了した荷載置部及
びその取り出し数量の表示を消去して、次の荷載置部の
位置及び取り出し数量を表示させることになる。
他の物品の残作業が無い場合、つまり、一つの棚部分か
らの物品取り出し作業が完了している場合には、他の棚
部分に残作業があるか否かを判別し、残作業がある場合
には、棚側の表示を消去するように前記棚コントローラ
(TC)に指令すると共に、作業が完了した棚部分の表
示を消去して、前記棚部分位置の表示状態に復帰させて
、次の棚部分における物品取り出し作業の待機状態に復
帰させることになる。
他の棚部分に残作業が無い場合、つまり、全部の棚部分
からの物品取り出し作業が完了している場合には、全表
示を消去して物品収集作業を終了することになる。
尚、物品収集作業が終了するに伴って、前記メモIJ(
33)に記憶されている作業データを前記ICカード(
25)に転送して、作業終了情報や作業パスした物品等
の情報を書き込むことになる。
つまり、詳述はしないが、作業完了に伴って前記ICカ
ード(25)に書き込まれた情報は、前記容器(12)
に収納した物品の検品や欠品の補充のための情報として
利用されることになる。
〔別実施例〕
上記実施例では、移動車(A)を手押し台車式に構成し
た場合を例示したが、電動式の推進車輪を備えさせる等
、具体構成は各種変更できる。
又、上記実施例では、容器(12)を用いて物品収集さ
せる場合を例示したが、収納枠(1) に直接収集させ
るようにしてもよい。
又、上記実施例では、物品取り出し情報を移動車側と棚
側との両方で指示できるようにした場合を例示したが、
移動車側又は棚側の一方のみで指示させるようにしても
よい。
又、物品収集用の作業データを移動車側に伝達するに、
ICカード(25)を用いる構成に代えて、前記作業用
コントローラ(SC)と前記移動車コントローラ(IC
)との間で通信により伝達させる等、各種変更できる。
又、移動車(A) とその移動車(A)の左右両側の棚
部分(2)との間で通信させるに、各棚部分(2)と移
動車(A) とを直接通信させる形態で実施してもよい
その他、本発明を実施する上において必要となる各部の
具体構成も各種変更できる。ちなみに、前記表示盤(1
1)に棚(B)や棚部分(2)を図形表示する代わりに
、棚(B)や棚部分(2)に対応する個数分のランプを
設けて、対応するランプを点灯させたり点滅させるよう
にしてもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る物品収集設備の実施例を示し、第1
図は物品収集設備の概略構成を示す図面、第2図は棚の
正面図、第3図は同平面図、第4図は同側面図、第5図
は移動車の側面図、第6図は同正面図、第7図(イ)、
(ロ)は表示盤における表示状態の説明図、第8図は制
御構成のブロック図、第9図は制御作動のフローチャー
トである。 (A)・・・・・・移動車、(B)・・・・・・棚、(
1)・・・・・・物品収納部、(2)・・・・・・棚部
分、(6)・・・・・・棚側の通信手段、(8)・・・
・・・移動車側の通信手段、(25)・・・・・・記憶
手段、(100)・・・・・・移動車在席検出手段、(
101)・・・・・・指示手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数種の物品を区分け状態で収納する複数個の棚部
    分(2)を備える棚(B)が、物品収納部(1)を備え
    る移動車(A)の走行路の左右両側に振り分け配置され
    る状態で、前記走行路に沿って設けられ、収集すべき物
    品が収納される棚部分(2)の前に前記移動車(A)が
    存在するか否かを検出する移動車在席検出手段(100
    )と、その移動車在席検出手段(100)の情報に基づ
    いて、前記移動車(A)が位置する棚部分(2)からの
    物品取り出し情報を指示する指示手段 (101)とが設けられている物品収集設備であって、
    前記指示手段(101)は、前記移動車(A)の左右両
    側に位置する棚部分(2)夫々からの物品取り出し情報
    を指示するように構成されている物品収集設備。 2、請求項1記載の物品収集設備であって、前記移動車
    (A)には、前記棚(B)からの物品収集作業データを
    記憶する記憶手段(25)が設けられ、前記各棚部分(
    2)の夫々を識別するための識別情報を通信するための
    通信手段(6)が、前記各棚部分(2)の夫々に対応さ
    せて配置され、前記通信手段(6)の情報を受信する通
    信手段(8)が前記移動車(A)に設けられ、前記移動
    車在席検出手段(100)は、前記記憶手段(25)の
    情報及び前記移動車側の通信手段(8)の受信情報に基
    づいて、収集すべき物品が収納されている棚部分(2)
    に対する在席であるか否かを判別するように構成されて
    いる物品収集設備。
JP19372688A 1988-08-02 1988-08-02 物品収集設備 Expired - Fee Related JP2585071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19372688A JP2585071B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 物品収集設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19372688A JP2585071B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 物品収集設備

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27478494A Division JPH07165314A (ja) 1994-11-09 1994-11-09 物品収集設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243111A true JPH0243111A (ja) 1990-02-13
JP2585071B2 JP2585071B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16312779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19372688A Expired - Fee Related JP2585071B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 物品収集設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000233A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-09 Fuji Logitech, Inc. Pallet arrangement controlling system using working vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135076A (en) * 1975-05-16 1976-11-22 Toshiba Corp Operation condition indication device for an automated warehouse
JPS59102704A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Taisei Corp 物品等の貯蔵庫における管理装置
JPS612603A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 ソシエテ アノニム レドウ−テ カタログ 自己推進ロボツト型台状搬送車
JPS6392506A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Daifuku Co Ltd 物品収集設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135076A (en) * 1975-05-16 1976-11-22 Toshiba Corp Operation condition indication device for an automated warehouse
JPS59102704A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Taisei Corp 物品等の貯蔵庫における管理装置
JPS612603A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 ソシエテ アノニム レドウ−テ カタログ 自己推進ロボツト型台状搬送車
JPS6392506A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Daifuku Co Ltd 物品収集設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000233A1 (en) * 1990-06-22 1992-01-09 Fuji Logitech, Inc. Pallet arrangement controlling system using working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585071B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337007A (ja) 物品仕分け設備
JPS6392506A (ja) 物品収集設備
JPH01214501A (ja) 物品収集設備
JPS63267604A (ja) ピツキング装置
JPS63306103A (ja) 物品収集設備
JP2678787B2 (ja) 物品仕分け設備
JPH0243111A (ja) 物品収集設備
JP2000177811A (ja) ソーティングシステム
JPS63310402A (ja) 物品収集設備
JPH01214502A (ja) 物品収集設備
JP2012232837A (ja) ピッキング設備
JP2012250839A (ja) ピッキング設備
JPH07165314A (ja) 物品収集設備
JPH05286512A (ja) 物品収集設備
JP2585045B2 (ja) 物品収集設備
JPS63112302A (ja) 物品収集設備
JPH01214503A (ja) 物品収集設備
JPH0218206A (ja) 物品収集設備
JPS63306106A (ja) 物品収集設備
JP2550935B2 (ja) 物品収集設備
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JPS63212603A (ja) 物品収集設備
JPS63306104A (ja) 物品収集設備
JPS63310401A (ja) 物品収集設備
JP2590454B2 (ja) 物品収集設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees