JP2000177811A - ソーティングシステム - Google Patents

ソーティングシステム

Info

Publication number
JP2000177811A
JP2000177811A JP35600698A JP35600698A JP2000177811A JP 2000177811 A JP2000177811 A JP 2000177811A JP 35600698 A JP35600698 A JP 35600698A JP 35600698 A JP35600698 A JP 35600698A JP 2000177811 A JP2000177811 A JP 2000177811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
product
transport vehicle
area
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35600698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Matsuo
洋一 松尾
Hiroshi Iwamoto
啓 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP35600698A priority Critical patent/JP2000177811A/ja
Publication of JP2000177811A publication Critical patent/JP2000177811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォークリフト等による運搬作業や、商品の
積み換え作業等が不要となると共に、受注商品を搬送車
に正確に積み込むことができるソーティングシステムを
提供すること。 【解決手段】 商品を保管する商品保管エリア2と、仕
向け先店舗ごとに商品を仕分ける仕分け作業エリア3と
を設けて、搬送車6がその商品保管エリア2と仕分け作
業エリア3とにわたって移動するようにし、かつ、搬送
車6を自動的に積み込み作業位置まで走行させて停止さ
せ、そこで表示部に積載すべき商品の個数を表示させる
と共に、搬送車6を自動的に仕分け作業位置まで走行さ
せて停止させ、そこで表示部に商品の仕分け個数を店舗
ごとに表示させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の仕分けシス
テム、特に、出荷先毎に設けられた商品投入部に商品を
受注数ずつ投入するソーティングシステムに関し、商品
の仕分け技術の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、スーパーマーケットやコンビニエ
ンスストア向けの商品配送センター等における商品の仕
分け作業のためのシステムとして、商品を積載している
搬送車を、各店舗毎に商品を仕分ける仕分け作業エリア
の商品投入部に沿って移動させながら、受注商品をその
搬送車から受注数ずつ取り出して収納部に投入していく
所謂ソーティングシステムが広く知られている。
【0003】また、近年では、特公平7−5174号公
報に開示されているように、運行路に従って自動走行す
る自走式の搬送車を採用するものや、搬送車自体に、仕
分け対象商品又は対象店舗及び仕分け個数等の仕分けデ
ータと、その仕分けデータに基づいて設定される仕分け
作業地点等の運行データとを記憶させて、搬送車が自動
で運行路に従って移動しながら作業地点で停止し、その
作業地点における仕分けデータを画面表示等により提示
するようにしたものが運用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このソーテ
ィングシステムにおいては、上述したような仕分け作業
を開始する前に、受注商品を搬送車に積み込む必要があ
るが、従来のシステムにおいては、その積み込みまでに
次のような作業が行われている。
【0005】つまり、作業者は、多数の商品が保管され
ている商品保管エリアにおいて、伝票等を見ながらその
受注商品を探し出し、探し出した商品をフォークリフト
等を使って搬送車の近傍まで運搬した後、その商品を搬
送車に積み換えている。
【0006】しかしながら、上記のようなフォークリフ
ト等による運搬作業や、フォークリフト等から搬送車へ
の商品の積み換え作業は、非常に手間や時間がかかる。
また、作業者が伝票等を見ながら受注商品を多数の商品
の中から探すので、非常に時間がかかる場合があると共
に、誤って違う商品をフォークリフト等に積み込む虞も
ある。
【0007】そこで、本発明は、上記のような不具合を
解消し、上記積み換え作業が不要となると共に、受注商
品を搬送車に正確に積み込むことができるソーティング
システムを提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、上
記課題を解決するため、次のように構成したことを特徴
とする。
【0009】まず、請求項1に記載の発明(以下、「第
1発明」という。)は、商品を保管する商品保管エリア
と、仕向け先店舗ごとに設けられた多数の商品投入部を
有する仕分け作業エリアとが設けられ、上記商品保管エ
リアに保管されている商品を品目ごとに仕分け作業エリ
アに搬入して、該作業エリアで当該商品を仕分けデータ
にしたがって各商品投入部に投入することにより、各店
舗からの受注商品を仕分けるように構成されたソーティ
ングシステムにおいて、上記商品保管エリアと仕分け作
業エリアにわたって移動可能な商品搬送車が備えられ、
この搬送車に、商品の積み込みデータと上記仕分けデー
タとを記憶する記憶手段と、これらのデータを表示する
表示手段と、商品保管エリアにおいて上記表示手段に積
み込みデータを表示させる積み込みモードと商品仕分け
エリアにおいて上記表示手段に仕分けデータを表示させ
る仕分けモードのいずれかを選択するモード選択手段と
が設けられていることを特徴とする。
【0010】次に、請求項2に記載の発明(以下、「第
2発明」という。)は、第1発明において、商品保管エ
リアと仕分け作業エリアとにわたる搬送車の走行路が設
定されていると共に、搬送車に、この走行路上を走行さ
せる走行駆動手段と、商品保管エリアにおいては積み込
みデータに基づいて積み込み商品の保管位置まで該搬送
車を走行させて停止させ、仕分け作業エリアにおいては
仕分けデータに基づいて各商品投入位置まで該搬送車を
順次走行させて停止させる走行制御手段とが備えられて
いることを特徴とする。
【0011】そして、請求項3に記載の発明(以下、
「第3発明」という。)は、第2発明において、仕分け
作業エリアは商品の分類別に複数のエリアに区分され
て、これらの商品分類別エリアに各仕向け先店舗ごとの
当該分類商品についての商品投入部が設けられていると
共に、走行制御手段は、商品保管エリアと、仕分け作業
エリアにおける積み込み商品の属する商品分類別エリア
との間に搬送車の走行経路を設定して該搬送車を走行さ
せるものであることを特徴とする。
【0012】上記第1〜第3発明のソーティングシステ
ムによれば、それぞれ次のような作用が得られる。
【0013】まず、第1発明のソーティングシステムに
よれば、商品搬送車が商品保管エリアと仕分け作業エリ
アとにわたって移動可能とすると共に、商品保管エリア
では表示手段に積み込みデータを表示させる積み込みモ
ードと、商品仕分けエリアでは上記表示手段に仕分けデ
ータを表示させる仕分けモードとを設け、モード選択手
段により上記両モードの選択を行えるようにしたので、
商品保管エリアで搬送車に受注商品を積み込んだ後、該
搬送車をそのまま仕分け作業エリアまで移動させて仕分
け作業を行うことができる。よって、商品保管エリアか
らフォークリフト等を使って搬送車の近傍まで運搬した
り、受注商品をフォークリフト等から搬送車へ積み換え
たりする必要がなくなって、手間や時間を大幅に省くこ
とができる。
【0014】次に、第2発明のソーティングシステムに
よれば、商品保管エリアにおいては積み込みデータに基
づいて積み込み商品の保管位置まで搬送車を走行させて
停止させ、仕分け作業エリアにおいては仕分けデータに
基づいて各商品投入位置まで該搬送車を順次走行させて
停止させるようになっているので、作業者が伝票等を見
ながら受注商品を探したり、該商品を投入する商品投入
部を探したりする必要がなくなる。よって、商品保管位
置や商品投入位置を誤って行き過ぎたり見いだし損ねた
り、あるいは、違う商品を搬送車に積み込んだり、受注
商品を違う商品投入部に投入したりすることがなくなっ
て、搬送車への商品の積み込み作業及び商品投入部への
仕分け作業を速やかに且つ誤りなく行うことが可能とな
る。
【0015】ところで、従来のソーティングシステムに
おいては、商品投入部が仕向け先店舗ごとに設けられる
のが通例である。しかしながら、受注商品を仕分ける際
に、該商品を発注した複数の店舗に対応する各投入部
が、仕分け作業エリア内において分散している場合が多
く、搬送車はその投入部に対応する投入位置の全てを廻
ることになるから、搬送車の仕分け作業エリア内での移
動距離、つまり搬送車の動線が比較的長くなる。
【0016】そこで、第3発明のソーティングシステム
によれば、仕分け作業エリアを商品の分類別に複数のエ
リアに区分して、これらの商品分類別エリアに各仕向け
先店舗ごとの当該分類商品についての商品投入部を設
け、商品保管エリアと、仕分け作業エリアにおける積み
込み商品の属する商品分類別エリアとの間に搬送車の走
行経路を設定して該搬送車を走行させるようになってい
る。よって、搬送車は、積み込み商品の属する商品分類
別エリアへのみ移動すればよいので、従来のシステムに
比べて搬送車の動線が比較的短くなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0018】本発明の実施の形態に係るソーティングシ
ステムは、図1に示すように、商品を品目毎に保管する
複数の商品棚4…4が複数列に配置された商品保管エリ
ア2と、各仕向け先店舗A〜Hごとに商品を仕分けるた
めのコンテナ5…5が配置された仕分け作業エリア3と
でなる作業部1を有する。
【0019】上記仕分け作業エリア3は、複数のエリア
3a…3oに区分され、該エリア3a…3oは、複数の
商品を飲料品や日用雑貨等の分類別に仕分ける分類別エ
リアとされていると共に、各仕向け先店舗A〜Hごとに
設けられたコンテナ5…5が上記分類別エリア3a…3
oにそれぞれ配設されている。よって、図中の分類別エ
リア3aが、例えば、飲料品を仕分ける分類別エリアで
あるとすると、その分類別エリア3aで飲料品が上記店
舗A〜Hに仕分けられることになる。
【0020】上記作業部1には、上記商品保管エリア2
において商品が積み込まれて仕分け作業エリア3に搬送
する搬送車6の運行路Rが設けられている。該運行路R
には多数の停止地点P…P,P′…P′が設定されてお
り、商品保管エリア2においては商品の積み込み作業地
点とされる停止地点Pを中心とする4つの商品棚4…4
で一つの作業ブロックが構成されている。また、仕分け
作業エリア3においては、各商品分類別エリア3a…3
oごとに設けられた商品の仕分け作業地点とされる停止
地点P′を中心とする8つのコンテナ5…5で一つの作
業ブロックが構成されている。
【0021】スタート地点Sを出発した搬送車6は、商
品保管エリア2に進入して運行路Rに従って商品棚4…
4の間を移動しながら積み込み作業を行なうべき停止地
点Pで停止し、搬送車6が停止している間に作業者a…
aにより商品の積み込み作業が行なわれる。積み込み作
業を終え、所定数の商品が積み込まれた搬送車6は、運
行路Rに沿って移動し、仕分け作業エリア3に進入して
仕分け作業を行うべき停止地点P′で停止する。仕分け
作業を終えて空になった搬送車6は再びスタート地点S
に戻って次の作業に待機する。全ての商品が仕分けられ
たコンテナ5…5は図示しない出荷エリアに移動され、
ここでトラックに積み込まれて各出荷先に配送される。
【0022】図2に示すように、搬送車6は2つの集品
コンテナC…Cを積載し、取付台7及びコンピュータ8
を有する。車載コンピュータ8の側面には商品Xに付さ
れたバーコードを読み取るスキャナ9が、また前面には
商品名、商品の保管場所、及び商品の積み込み数につい
ての積み込みデータ、及び商品名、作業ブロックの場
所、及び商品の各コンテナへの仕分け数についての仕分
けデータを画面表示する表示部10、各種データの手動
入力時に押下操作されるキー入力部11、積み込み完了
時に押下操作されることにより、搬送車6が上記仕分け
データに基づいて運行し、表示部10にその仕分けデー
タを表示するように切り換える積み込み完了ボタン1
2、仕分け完了時に押下操作されることにより、搬送車
6を次作業待機状態に切り換える仕分け完了ボタン1
3、及び積み込む商品が保管されている商品棚4の方向
を指示する左右一対の方向指示ランプ14,15が、さ
らに上面には無線アンテナ16がそれぞれ備えられてい
る。
【0023】図3に示すように、車載コンピュータ8は
例えばワンチップマイコン等でなるコンピュータ本体2
0を内蔵する。このピッキングシステムに設けられた商
品配送センターのホストコンピュータ21には、運行路
Rのスタート地点Sに設置された作業管理装置22が接
続されている。この作業管理装置22にはホストコンピ
ュータ21から当日分の各出荷先別の全ての積載データ
及び仕分けデータが受け渡される。そしてこの作業管理
装置22の無線アンテナ23と車載コンピュータ8の無
線アンテナ16とを介して上記作業管理装置22とコン
ピュータ本体20との間で情報が無線交信され、作業管
理装置22から送信されてきた積載データ及び仕分けデ
ータがコンピュータ本体20のメモリ20aに格納され
る。
【0024】搬送車6は前輪31,31及び後輪32,
32のうち例えば前輪31,31を駆動輪として駆動す
る駆動装置33と、該駆動装置33を制御する運行用コ
ントローラ34とを備える。そしてこの運行用コントロ
ーラ34とコンピュータ本体20との間でも相互に信号
が授受され、作業管理装置22から送信されてきた運行
データが運行用コントローラ34のメモリ34aに格納
される。
【0025】図4に示すように、運行路Rは所定幅の帯
マークMでなり、停止地点Pは該帯マークMの一側方に
設けられた停止マークNでなる。運行用コントローラ3
4は搬送車6の前部下面に設けられて上記帯マークMを
検出する帯マーク検出器35、及び上記停止マークNを
検出する停止マーク検出器36からの信号を入力し、搬
送車6が帯マークMに誘導されて走行し且つ運行データ
で指定された停止地点Pで停止するように駆動装置33
を制御する。
【0026】コンピュータ本体20は他にバーコードス
キャナ9、キー入力部11、積み込み完了ボタン12、
及び仕分け完了ボタン13からの信号を入力し、表示部
10、及び左右の方向指示ランプ14,15を制御す
る。
【0027】次に、このソーティングシステムの運用例
を図5のフローチャートを参照して説明する。
【0028】運行路Rのスタート地点Sに配置された作
業者aが作業管理装置22に、商品番号を入力すると
(ステップS1)、作業管理装置22は、上記商品番号
に対応する商品についての受注データを呼出し、該受注
データと、予め登録されている商品の保管場所及びその
商品を仕分ける作業ブロックの位置を示すロケーション
データとに基づいて、積み込みデータと仕分けデータと
を含む上記商品用の作業データと、搬送車6が最短距離
で移動する運行パターンとを生成して、これらをスター
ト地点Sで待機している先頭の搬送車の車載コンピュー
タ8に一括して送信する(ステップS2)。例えば、図
6において斜線を施した商品棚4に受注商品が保管さ
れ、分類別エリア3aのコンテナ5…5に仕分けるとき
は、図中の実線で示すような運行パターンが生成され
る。車載コンピュータ8のコンピュータ本体20は、作
業管理装置22から送信されてきた作業データを自己の
メモリ20aに格納すると共に、運行パターンを運行用
コントローラ34のメモリ34aに転送記憶させる。こ
れにより、運行用コントローラ34が作動し、搬送車6
が運行パターンに従って移動を開始する(ステップS
3)。
【0029】搬送車6は運行パターン中に指示された商
品保管エリア2における停止地点Pで停止し(ステップ
S4)、図7に示すような積み込みデータを表示部10
に表示する(ステップS5)。このとき、商品が存在す
る方の保管方向指示ランプ14,15が点灯する。搬送
車6が停止すると、付近の作業者aは表示部10の画面
表示を見て商品棚4から該当商品を表示個数だけ取り出
し、バーコードスキャナ9で商品コードを読み取ったの
ち、商品を搬送車6に積み込んで、積み込み完了ボタン
12をON操作する(ステップS6)。
【0030】商品保管エリア2において商品の積み込み
作業が終わると、上記搬送車6は再び移動して(ステッ
プS7)、運行パターン中に指示された仕分け作業エリ
ア3における停止地点P′で停止し(ステップS8)、
図8に示すような仕分けデータを表示部10に表示する
(ステップS9)。搬送車6が停止すると、付近の作業
者aは表示部10の画面表示を見て搬送車6から該当商
品を取り出し、商品をコンテナ5…5に投入して、仕分
け完了ボタン13をON操作する(ステップS10)。
なお、上記表示部10の画面には、商品の仕分け個数が
店舗ごとに個別に表示される。
【0031】そして、該商品の仕分け作業が終了すれ
ば、搬送車6は再びスタート地点Sに至って次の作業に
待機する(ステップS11)。
【0032】このように、搬送車6を商品保管エリア2
と仕分け作業エリア3とにわたって移動するようにした
から、商品保管エリア2からフォークリフト等を使って
搬送車6の近傍まで運搬したり、受注商品をフォークリ
フト等から搬送車6へ積み換えたりする必要がなくなっ
て、手間や時間を大幅に省くことができる。
【0033】そして、搬送車6を自動的に積み込み作業
位置まで走行させて停止させ、また搬送車6を自動的に
仕分け作業位置まで走行させて停止させるようにしたの
で、作業者が伝票等を見ながら受注商品を探したり、該
商品を投入するコンテナを探したりする必要がなくな
る。よって、商品保管位置や商品投入位置を誤って行き
過ぎたり見いだし損ねたり、あるいは、違う商品を搬送
車に積み込んだり、受注商品を違うコンテナに投入した
りすることがなくなって、搬送車への商品の積み込み作
業及びコンテナへの仕分け作業を速やかに且つ誤りなく
行うことができる。
【0034】そして、仕分け作業エリア3を、複数のエ
リア3a…3oに区分して、該エリア3a…3oを、複
数の商品を飲料品や日用雑貨等の分類別に仕分ける分類
別エリアとし、各仕向け先店舗A〜Hごとのコンテナ5
…5を上記分類別エリア3a…3oにそれぞれ配設した
ので、搬送車6は、積み込み商品の属する分類別エリア
へのみ移動すればよい。よって、上記仕分け作業エリア
3を分類別に区分せず、コンテナを単に仕向け先店舗ご
とに設けた場合、例えば、図9の網線で示すように、積
み込み商品が仕分けられるコンテナ5′…5′が分散配
置していることが多く、図中に示すような運行路R′を
搬送車6が走行しなければならないが、そのような場合
に比べて、搬送車6の仕分け作業エリア3内での移動距
離、つまり搬送車6の動線が比較的短くなる。
【0035】なお、上記の実施の形態においては、搬送
車6に表示部10を設け、作業者はその画面表示を見て
商品棚4から該当商品を取り出したり、その商品を仕分
けエリア3のコンテナ5…5に仕分けたりするように構
成されているが、念のため上記商品棚4にも仕分けデー
タを表示する表示器を設け、該表示器と搬送車6の画面
との両方でそれぞれ仕分け先毎の商品の仕分け個数を表
示してもよい。
【0036】
【発明の効果】まず、第1発明のソーティングシステム
によれば、商品搬送車が商品保管エリアと仕分け作業エ
リアとにわたって移動可能とすると共に、商品保管エリ
アでは表示手段に積み込みデータを表示させる積み込み
モードと、商品仕分けエリアでは上記表示手段に仕分け
データを表示させる仕分けモードとを設け、モード選択
手段により上記両モードの選択を行えるようにしたの
で、商品保管エリアで搬送車に受注商品を積み込んだ
後、該搬送車をそのまま仕分け作業エリアまで移動させ
て仕分け作業を行うことができる。よって、商品保管エ
リアからフォークリフト等を使って搬送車の近傍まで運
搬したり、受注商品をフォークリフト等から搬送車へ積
み換えたりする必要がなくなって、手間や時間を大幅に
省くことができる。
【0037】次に、第2発明のソーティングシステムに
よれば、商品保管エリアにおいては積み込みデータに基
づいて積み込み商品の保管位置まで搬送車を走行させて
停止させ、仕分け作業エリアにおいては仕分けデータに
基づいて各商品投入位置まで該搬送車を順次走行させて
停止させるようになっているので、作業者が伝票等を見
ながら受注商品を探したり、該商品を投入する商品投入
部を探したりする必要がなくなる。よって、商品保管位
置や商品投入位置を誤って行き過ぎたり見いだし損ねた
り、あるいは、違う商品を搬送車に積み込んだり、受注
商品を違う商品投入部に投入したりすることがなくなっ
て、搬送車への商品の積み込み作業及び商品投入部への
仕分け作業を速やかに且つ誤りなく行うことが可能とな
る。
【0038】そして、第3発明のソーティングシステム
によれば、仕分け作業エリアを商品の分類別に複数のエ
リアに区分して、これらの商品分類別エリアに各仕向け
先店舗ごとの当該分類商品についての商品投入部を設
け、商品保管エリアと、仕分け作業エリアにおける積み
込み商品の属する商品分類別エリアとの間に搬送車の走
行経路を設定して該搬送車が走行するようになっている
ので、搬送車は、積み込み商品の属する商品分類別エリ
アへのみ移動すればよいので、従来のシステムに比べて
搬送車の動線が比較的短くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る商品仕分けシステ
ムのレイアウト図である。
【図2】 同システムにおける商品棚及び作業車の斜視
図である。
【図3】 同システムのシステム構成図である。
【図4】 同作業車の運行方法を示す模式図である。
【図5】 同システムの運用例を示すフローチャート図
である。
【図6】 同システムの作用の説明図である。
【図7】 同作業車の表示部における表示内容の説明図
である。
【図8】 同作業車の表示部における表示内容の説明図
である。
【図9】 従来の搬送車の運行路の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 作業部 2 商品保管エリア 3 仕分け作業エリア 3a 商品分類別エリア 4 商品棚 5 コンテナ 6 作業車 10 表示部 12 積載完了ボタン 13 仕分け完了ボタン 20a コンピュータ本体20のメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F022 AA15 LL07 MM03 MM04 MM07 MM08 MM12 MM13 MM14 MM19 MM22 MM36 MM40 MM43 NN31 PP04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を保管する商品保管エリアと、仕向
    け先店舗ごとに設けられた多数の商品投入部を有する仕
    分け作業エリアとが設けられ、上記商品保管エリアに保
    管されている商品を品目ごとに仕分け作業エリアに搬入
    して、該作業エリアで当該商品を仕分けデータにしたが
    って各商品投入部に投入することにより、各店舗からの
    受注商品を仕分けるように構成されたソーティングシス
    テムであって、上記商品保管エリアと仕分け作業エリア
    にわたって移動可能な商品搬送車が備えられ、この搬送
    車に、商品の積み込みデータと上記仕分けデータとを記
    憶する記憶手段と、これらのデータを表示する表示手段
    と、商品保管エリアにおいて上記表示手段に積み込みデ
    ータを表示させる積み込みモードと商品仕分けエリアに
    おいて上記表示手段に仕分けデータを表示させる仕分け
    モードのいずれかを選択するモード選択手段とが設けら
    れていることを特徴とするソーティングシステム。
  2. 【請求項2】 商品保管エリアと仕分け作業エリアとに
    わたる搬送車の走行路が設定されていると共に、搬送車
    に、この走行路上を走行させる走行駆動手段と、商品保
    管エリアにおいては積み込みデータに基づいて積み込み
    商品の保管位置まで該搬送車を走行させて停止させ、仕
    分け作業エリアにおいては仕分けデータに基づいて各商
    品投入位置まで該搬送車を順次走行させて停止させる走
    行制御手段とが備えられていることを特徴とする請求項
    1に記載のソーティングシステム。
  3. 【請求項3】 仕分け作業エリアは商品の分類別に複数
    のエリアに区分されて、これらの商品分類別エリアに各
    仕向け先店舗ごとの当該分類商品についての商品投入部
    が設けられていると共に、走行制御手段は、商品保管エ
    リアと、仕分け作業エリアにおける積み込み商品の属す
    る商品分類別エリアとの間に搬送車の走行経路を設定し
    て該搬送車を走行させるものであることを特徴とする請
    求項2に記載のソーティングシステム。
JP35600698A 1998-12-15 1998-12-15 ソーティングシステム Pending JP2000177811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35600698A JP2000177811A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ソーティングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35600698A JP2000177811A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ソーティングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000177811A true JP2000177811A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18446853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35600698A Pending JP2000177811A (ja) 1998-12-15 1998-12-15 ソーティングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000177811A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024378A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Ishida Co Ltd 仕分けシステム
CN105404250A (zh) * 2014-09-08 2016-03-16 株式会社日立制作所 进出货辅助系统、无人搬运车及进出货辅助方法
CN110817224A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 荣智工企智能技术(昆山)有限公司 一种仓储分拣系统及方法
CN111788130A (zh) * 2018-01-18 2020-10-16 Tgw物流集团有限公司 改善独立的输送车辆的运行的方法和拣选系统
WO2021059458A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 楽天株式会社 制御装置、移動体、システム、及び、方法
JP2022081628A (ja) * 2016-05-03 2022-05-31 オペックス コーポレーション アイテムを仕分ける方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024378A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Ishida Co Ltd 仕分けシステム
CN105404250A (zh) * 2014-09-08 2016-03-16 株式会社日立制作所 进出货辅助系统、无人搬运车及进出货辅助方法
JP2022081628A (ja) * 2016-05-03 2022-05-31 オペックス コーポレーション アイテムを仕分ける方法
CN111788130A (zh) * 2018-01-18 2020-10-16 Tgw物流集团有限公司 改善独立的输送车辆的运行的方法和拣选系统
US11912505B2 (en) 2018-01-18 2024-02-27 Tgw Logistics Group Gmbh Method and picking system with improved operation of autonomous conveying vehicles
WO2021059458A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 楽天株式会社 制御装置、移動体、システム、及び、方法
JPWO2021059458A1 (ja) * 2019-09-26 2021-10-07 楽天グループ株式会社 制御装置、移動体、システム、及び、方法
CN110817224A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 荣智工企智能技术(昆山)有限公司 一种仓储分拣系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337007A (ja) 物品仕分け設備
JP2000177811A (ja) ソーティングシステム
JPS6392506A (ja) 物品収集設備
JP2001026310A (ja) ソーティングシステム
JPH11322027A (ja) 商品仕分けシステム
JP2000109206A (ja) 商品仕分けシステム
JP3828295B2 (ja) ピッキングシステム
JP2000142927A (ja) 商品仕分けシステム
JPH0617162B2 (ja) 物品収集設備
JPH0620930B2 (ja) 物品収集設備
JP2678787B2 (ja) 物品仕分け設備
JP2002060030A (ja) ピッキングシステム
JPS63212603A (ja) 物品収集設備
JP2000142928A (ja) 商品仕分けシステム
JP2509549B2 (ja) ソ―ティングシステム
JPH0640527A (ja) ピッキングシステム
JPS63112302A (ja) 物品収集設備
JPH0543007A (ja) 物品仕分け設備
JP2585047B2 (ja) 物品収集設備
JP2550935B2 (ja) 物品収集設備
JPS63300099A (ja) 搬送制御装置
JP2002046827A (ja) 商品仕分けシステム
JP2585071B2 (ja) 物品収集設備
JP2590454B2 (ja) 物品収集設備
JP2570243B2 (ja) 物品収集設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325