JPS59101463A - 三環式アミノ酸の新規な誘導体およびそれらの製法 - Google Patents

三環式アミノ酸の新規な誘導体およびそれらの製法

Info

Publication number
JPS59101463A
JPS59101463A JP58211141A JP21114183A JPS59101463A JP S59101463 A JPS59101463 A JP S59101463A JP 58211141 A JP58211141 A JP 58211141A JP 21114183 A JP21114183 A JP 21114183A JP S59101463 A JPS59101463 A JP S59101463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydrogen
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58211141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472839B2 (ja
Inventor
ハンスイエルク・ウルバツハ
ライネル・ヘニング
ラインハルト・ベツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS59101463A publication Critical patent/JPS59101463A/ja
Publication of JPH0472839B2 publication Critical patent/JPH0472839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/70[b]- or [c]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式I (式中、nは0または1を示し、 A (l″jjニー
CH=CHたは−0H2−OH2−を示し、Rは水素、
(c1〜C6)アルキルまたは(07〜C9)アラルキ
ルを示し、R1は水素を示すかあるいは場合によジアミ
ノ基、(c 1−c 4 )アシルアミノ基特に(c1
〜C4)アルカノイルアミノ基またはベンゾイルアミノ
基によジ置換3fLうる(c1〜C6)アルキルを示す
かあるいは各々が(Oj〜c4)アルキル、(01〜0
2)アルコキシまたはハロゲンにより置換さ几うる(c
2〜C6)アルケニル、(05〜09)シクロアルキル
、(C5−05+)シクロアルケニル、(05〜C7)
シクロアルキル−(01〜04)アルキル、(06〜C
l2)アリールまたは部□分的に水素化さnた(06〜
Cl2)アリールを示すかあるいは共にアリール基にお
いて前述の定義のように置換さnうる(06〜Cl2)
アリール−(01り4)アルキル捷たU(07〜Cl5
)アロイル−(01〜04)アルキルを示すかあるいは
5〜7個または8〜10個の環原子を有し、そのうちの
1個または2個の環原子が硫黄原子または酸素原子であ
りそして/またはそのうちの1〜4個の環原子が窒素原
子である単環式または二環式の複素環式基を示すかある
いは保護さnうる天然に生ずるアミノ酸の側鎖を示し、
R2は水素、(01〜C,S)アルキル、(C2〜C6
)アルケニルまたは(06〜Cl2)アリール−(01
〜04)アルキルを示し、Yは水素またはヒドロキシル
を示しそして2は水素を示しあるいはYと2は一緒にな
って酸素を示しそしてXは(C1〜c4)アルキル、(
c 1−c 4 )アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲ
ン、ニトロ、アミン%(01〜04)アルキルアミノ、
ジ(Oj〜c4)アルキルアミノおよび/またはメチレ
ンジオキシまたは6−インドリルによ探モノ置換、ジ置
換またはトリ置換さ扛うる(C1〜C6)アルキル、(
C2〜c6)アルケニル、(05〜09)シクロアルキ
ル、(06〜Cl2)アリールを示す)で表わさnる三
環式アミノ酸の新規誘導体およびそnらの生理学的に許
容しうる塩に関する。
R1がたとえば保護さnた519r %’rhr %A
sp N A囮、Glu %Gln % Arg %L
ys % Hy’l 、C!ys % Orn %Oi
t %Tyr % Trp %H1sまたはHypのよ
うな保護さfI−た天然に生成するα−アミノ酸の側鎖
を表わす場合には好ましい保護基はペプチド化学の慣用
の基である( FHouben−weylJ第XV/1
巻および第XV/2巻参照)。R1が保護さnたリジン
側鎖を示す場合、既知のアミノ保護基特に(al−C6
)アルカノイルが好ましい。チロシンのための好ましい
〇−保穫基はメチルおよびエチルである。
可能な塩は特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属
塩、生理学的に許容しうるアミン類との塩および無機酸
(たとえばHOt%HBr 、 H2SO4)または有
機酸(たとえばマレイン酸およびフマル酸)との塩があ
る。
本明細書においてアリールは好ましくは場合によ!ll
置換さnたフェニルまたはナフチルを意味するものとし
て理解されるべきである。このことはアロイル残基にも
同様に尚てはまる。アルキルは直鎖状または分枝鎖状で
あることができる。
トリサイクレン(tricyclene)のc−2およ
び0−6上にあるH原子の配置はシス配置である。
またさらにこの三環式基のa−2およびc−6上にある
H原子には2つの他の可能な配置すなわち環の二i(2
,2,1)部分に関するH原子のエキン位置(基1a)
および対応するエンド位置(基1b)も存在する。
基の(aおよびLbの両方のc−4上にあるカルボキシ
ル基はc−2上の水素に関してトランス位置(基のlc
+7.f ’)またはシス位置〔基のld+lθ〕に配
向さnうる。本発明はすべての前記配置の異性体および
式1 c=l fの鏡像異性体に関する。
(Ic)            (Ia)(Ie) 
              (If)式Iの化合物は
O−1% C−2、O−4% 0−6およびc−7の位
置にそして側鎖中の市の付さfた炭素原子にキラル炭素
原子を有する。
本発明はすべての中心におけるR−配置およびS−配置
の両方に関する。すなわち式Iの化合物は光学異性体、
ジアステレオマー、ラセミ化合物またはそ几らの温合物
の形態であることができる。しかしながら、より好まし
い式Iの化合物は三環式環系におけるC−4、お工びR
−配置の方が好ましい(−C!O−*OHR’−NH−
)=Oys f除いて側鎖中の*の付さf′した炭素原
子がS−配置を廟する化合物である。
特に好ましい式Iの化合物はnが1を示し、Aが一〇H
=OH−または一0H2−OH2−全示し、Rが水素ま
たは1〜4個の炭素原子全有するアルキル全示し、R1
が水素、(c1〜05)アルキル、(02〜03)アル
ケニル、ベンジル、4−アルコキシベンジル、フェネチ
ル、4−アミノブチル捷たはベンゾイルメチルを示し、
R2が水素、(C1〜c4)アルキルまたはベンジル全
示しそしてXが(C1〜c2)アルキル、(01〜C2
)アルコキシ、ヒドロキシル、弗素、塩素、臭素、アミ
ン、(C1−04)アルキルアミノ、ジ(01〜04)
アルキルアミノ、ニトロおよび/141dメチレンジオ
キシによりモノ置換またはジ置換さnうるかまたはメト
キシによシトリ置換さnうるフェニルを示す化合物であ
シ、そのうち特にnが1を示し、Aか0H2−OH2を
示し−Rが水素全示し、R1がメチルまたは場合により
保獲さnた天然に生ずるアミノ酸の基を示し、Xがフェ
ニルを示し、R2が水素丑たはエチルを示し、c−2お
よびc−6上の水素原子がシス配置を有しそして二環C
2,2,1)骨格に関してエキソ配置またはエンド配置
を有し、C−4上のカルボキシル基がc−2上の水素に
関してシス位置丑た(rニドランス位置に配向さγしそ
して*の付さnたキラル炭素原子およびO−4がS−配
置を有する式Iの化合物である。
非常に゛顕著に好ましい化合物はエンド−エキソ配置の
次の化合物すなわち N−(1−8−カルブエトキシ−6−フェニルプロピル
)−s−アラニル−IR,2R,4S、68.78−ト
リシクロr5.2.1.o2・6〕−6−アザ−デカン
−4−カルボン酸、 N−(1−8−カルボキシ−6−フェニルプロピル)−
s−アラニル−IR,2R,48,6S、7S−トリシ
クロ[5,2,1,02・”) −3−アザ−デカン−
4−カルボン酸、 Nα−(1−8−カルブエトキシ−6−フェニルプロピ
ル)−s−リシル−IR,2R,4S、6S、7S−ト
リシクロ[:5.2.1.02−6] −3−アザ−デ
カン−4−カルボン酸および Nα−(1−8−カルボキシ−6−フェニルプロピル)
−s−リシル−1R,2R,4S、6S、7S −)リ
シクロ(5,2,1,02−61−3−アザ−デカン−
4−カルボン酸、 エンド−エンド配置の次の化合物すなわちN−(1−8
−カルブエトキシ−6−フェニルプロピル)−s−アラ
ニル−IS、2S、4S、6R,7R−トリシクロ[:
5.2.1.02・6〕−6−アザ−デカン−4−カル
ボン酸、 N−(1−、S−カルボキシ−6−フェニルプロピル)
−6−アラ: # −IS、2S、4S、6R,7R−
トリシクロC5,2,1,02・6〕−3−アザ−デカ
ン−4−カルホン酸、 Nα−(1−8−カルブエトキシ−6−フェニルプロピ
ル)−s−リシル−1s 、 28 、4S 、 6R
,7R−トリシクロ(5,2,1,02−”) −3−
アザ−デカン−4−カルボン酸および Nα−(1−8−力ルボキシ−5−フェニルプロピル)
−6−リシル−IS、2S、48,6R,7R−トリシ
クロ[:5.2.1.0”)  −3−アサ−デカン−
4−カルボン酸、および エキソ−エンド配置の次の化合物すなわちn−(i−s
−カルブエトキシ−6−フェニルプロピル)−s−アラ
= ルーIR,28,48,6R,7B−トリシクロ[
:5.2,1.02−’) −3−アザーデヵン−4−
カルボン酸、 N−(i−8−カルボキシ−6−フェニルプロピル)−
s−アラニル−IR,28,48,6R,78−トリシ
クロ(5,2,1,02・6〕−6−アザ−デカン−4
−カルボン酸、 N(Z−(1−8−カルブエトキシ−3−フェニルプロ
ピル)−S−リシル−iR,28,4S、6R,78ト
リシクロ(5,2,1,02・6〕−6−アザ−デカン
−4−カルボン酸および Ncr−(1−8−カルボキシ−6−フェニルプロピル
)−s−リシル−IR,2S、4S、6E、76−)リ
シジルC5,2,1,02・6〕−6−アザ−デカン−
4−カルボン酸、および エキソーエキン配置の次の化合物すなわちN−(1−8
−カルブエトキシ−3−フェニルプロピル)−s−アラ
ニル−18,2R,4S、6S、7R−トリシクロC5
,2,1,02・6〕−6−アザ−デカン−4−カルボ
ン酸、 N−(1−8−カルボキシ−6−フェニルプロピル)−
s−アラニル−IS、2R,4S、68.7F、−トリ
シクロC5,2,1,02・6〕−6−アザ−デカン−
4−カルボン酸、 Na−(1−8−カルブエトキシ−6−フェニルプロピ
ル)−s−リシル−IS、2B、、4S、6S、7R−
トリシクロ[:5.2.1.02・6〕−3−アザ−デ
カン−4−カルボン酸および Na−(1−8−力ルホキシーろ一フェニルプロピル)
−s−リシル−IS、2R,48,6S、7R−)リシ
ジルl:5.2. i、o2・そ〕−〕6−アザーゾカ
ンー4−カルボン 酸ある。
本発明はさらに式Iの化合物の製法に関する。
一つの変法は式■ (式中sn sRl、R2、X %Yおよび2は式Iの
場合と同様の定義を有する)の化合物を弐■(式中、A
は式1の場合と同様の定義を有しそしてWは水素を示す
かまたは酸性、塩基性あるいは水素化分解的な条件下で
分裂さ扛うる基、特にはプチド化学の既知のアミド生成
法による第6級ブチル基またはベンジル基を示す)の化
合物と反応させそして適当ならばその後に酸または塩基
または氷菓化分解での処理によシ基Wを分裂させそして
また適当ならば酸または塩基でさらに別に処理すること
によυ基H2f分裂させて各場合に遊離カルボン酸を得
ることからなる。
Yおよび2が一緒になって酸素を示す式Iの化合物を製
造するためのさらに別の合成法は式(式中、R1および
Aは式■の場合と同様の定義全層しそしてWは式■の場
合と同様の定義を有する)の化合物を既知方法における
ミカエル反応[「OrganikumJ第6編第492
貞(1967年)参照〕で式■ R2020−OH=CH−Co−X   (Vl(式中
、R2およびXは式Iの場合と同様の定義を有する)の
化合物と反応させそして適当ならば前述のように基Wお
よび/または基R2を分裂させるかまたは前記式■の化
合物を既知方法におけるマンニッヒ反55 (「Bul
l、Soc、C!him、FranceJ1975年第
625頁参照)で年収625頁参照および一般式■の化
合物 OHO−002R2X−Co −0H3(V[l   
       (VID(式中 R2およびXは式Iの
場合と同様の定義を有する)と反応させそして適当なら
ばその後に前述のように基Wおよび/または基R2に分
裂させて遊離カルボキシル基を生成させることからなる
またYおよび2の各々が水素を示す式Iの化合物は前記
式IVの化合物f 「、T、Amer、Ohe+n、S
oc、J第96巻第2897頁(1971)に記載の方
法によシ式■ (式中 R2およびXは式Iの場合と同様の定義を有す
る)の化合物と反応させ、生成するシッフ塩基を還元し
そして適当ならばその後に遊離カルボキシル基を生成さ
せるために前記のようにして基Wおよび/または基R2
−2分裂させることによシ製造さnうる。前記のシッフ
塩基の還元は接触的に、電解的にまたはたとえば錯ボラ
ネート好ましくは水素化硼素ナトリウムまたは水素化シ
アン硼素ナトリウムのような還元剤を用いて実施さnう
る。
またYがヒドロキシルをそして2が水素を示す式Iの化
合物もたとえば前記操作により得らtたYおよび2が一
緒になって酸素を示す化合物Iの還元によシ得らnる。
この還元は水素でまたはたとえば水素化硼素す) IJ
ウムおよび他の錯ボラネートまたはたとえばボラン−ア
ミン錯体のような別の還元剤で接触的に笑施さ扛うる。
Rが水素を表わす式Iの化合物は所望によシそn自体既
知の方法でRが(c1〜C6)アルキルまたは(07〜
09)アラルキルを示す式Iのそnらのエステルに変換
さnうる。
また本発明は弐■においてc−2およびC−6上lのH
原子が互いにシス配置にあp1ピロリジン壌が二環式環
系に関してエンド]位置またはエキソ位置に配向さf’
L、O−4上の基−C02Wがc−2上の水素に関して
シス位置またはトランス位置にあシ、Wが水素を示すか
または叡性・塩基性または水素化分解の条件下で分裂さ
nうる基を示しそしてAが一0H−OE−基または一0
H2−OH2−基を示す式■の化合物にも関する。
こnらの化合物は式Iの化合物の合成における出発物質
として本発明にしたがって使用さf・以下の操作により
本発明にしたがって製造さnうる。
一つの合成変法では式の■またはX (Xa)        (X’b) 〔式中、C−2およびC−6上の水素原子は互いにシス
配置にあシそしてシクロペンタノン環は二環式環系に関
してエンド位置(式のIXaおよびWb)またはエキソ
位置(式のXaおよびXb )のいずnかに配向さnる
〕の化合物か出発物質として使用さnる。
式の]Xaおよび)(aの化合物は「J、org、oh
em、J第69巻第1850頁(1974)から知らn
ておシそして式のHbおよびXbの化合物は「、T、o
rg。
ahem、j第62巻第5120頁(’1967)に記
載さnている。
ケトン■およびXは既知方法により式X(式中、C−2
およびc−6上のH原子は互いニシス配置にあゃ、シク
ロペンタン環は二環式環系に関してエンド位置またはエ
キソ位置に配向さfl−%には一0H=OH−基または
一0H2−OH2−基を示しそしてR3は水素、アルキ
ル、アリール、アルアルキル、−5O5H%アリールス
ルホニルまたはベックマン転位に適当な別の基を示す)
のオキシム類またはオキシム誘導体に変換さnる。
R51−1,水素% (c1〜06)アルキル、(06
〜09)アリール、(07〜C1o)アラルキル、−8
O3H%−<ンセンスルホニルt*Up−トルエンスル
ホニルでアルのが好ましい。弐■の化合物はたとえば硫
酸またはボリシん酸のような鉱酸、またはR3がHを示
す場合にはベンゼンスルホニルクロライドまたはp−ト
ルエンスルホニルクロライドおよび塩基(たとえばトリ
エチルアミン)、またはたとえばぎ酸のような有機酸と
の反応によpベックマン転位Crorganic Re
actionsJ第11巻第1〜156頁(1960)
参照〕で式■ (式中、C−2およびC−7上のH/Jj子は互いにシ
ス位置にあり、ラクタム環は二環式環系に関してエンド
位置またはエキソ位置に配向さnそしてAは前述の定義
’The’I!する)の化合物に変換さnる。ベックマ
ン転位後に生ずるレジオ(regio)異性体は再結晶
によりまたはシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
により容易に除去さnうる。式■の化合物はハロゲン化
されて式Xl[[ ム (式中、Aは前述の定義全有しそしてHatはハロゲン
原子、好ましくは塩素または臭素を示す)の化合物にな
る。適当なハロゲン化剤の例としてはたとえばPCl3
.5O20t2 、 POCl2 、POCl2および
PBr3のような無機酸ハライドおよびたとえば臭素の
ようなハロゲン類がある。5o2az2との組み合わせ
でPC25′!、たはPOCl2 f使用することが有
利である。イミドハライドが最初に中間体として生成さ
nついでこtがさらに前記ハロゲン化剤と反応し、引続
き好ましくはアルカリ金属炭酸塩水浴液で塩基性条件下
において加水分解さnて式Xll[の化合物になる。
式X1llの化合物は引続いてたとえば酢酸ナトリウム
またはトリエチルアミンのような酸受容体全添加してた
とえばアルコール(好ましくはエタノール)またはカル
ボン酸(たとえば酢酸)のような極性のプロトン性溶媒
中で接触還元さnて式刈■ (式中、AおよびHaAは前述の定義’t[する)の化
合物になる。適当な触媒の例としてはラネーニッケルお
よび動物炎上のパラジウムまたは白金がおばらnる。
Aが一0H=OH−を示す場合には式Xvのシクロペン
タジュエルー鉄ジカルボニル錯体にょ5’c−c二重結
合を保護することが必要である。この鉄錯体は「J、A
m、chem、soc、Jji 97巻第6254頁N
975)に記載のように水素化後にアセトン中のNaで
再び除去さnる。
また弐XIVの化合物もよシ少ない量の前記ハロゲン化
剤を使用して式■の化合物をハロゲン化することにより
直接製造葛nうる。
式■の化合物は塩基の存在下での既知のファボルスキ(
Favorskii)反応によpwが水素を示す式■の
化合物に変換さnそして適当ならばその生成物はエステ
ル化さnる。このファポルスキ反応は20℃〜140℃
、好ましくは60℃〜100℃でたとえばメタノール、
エタノールまたは第6級ブタノールのようなアルコール
各課ま穴は水またはそnらの混合物中で実施さnる。ア
ルカリ金属水酸化物(たとえは水酸化す) IJウム、
水酸化カリウム)またはアルカリ土類金属水酸化物(た
とえば水酸化バリウム)またはアルカリ金属アルコレー
ト(たとえばナトリウムメチレートまたはカリウム第6
級ブチレート)を塩基として使用するのが有利である。
ファボルスキ反応により得らnるWが水素を示す弐■の
化合物はラセミ化合物であり、こnらはジアステレオマ
ー混合物の形態で得らnる。
すなわち式■のケトンから出発して鏡像異性体と一緒に
式laおよびtabのアミノ酸が得らnそして式Xのケ
トンから出発して式111cおよびl1l(1のアミノ
酸およびこnらに伴う鏡像異性体が得らnる。その際、
Wは水素を示しそしてAは前述の定義を有する。
(■e)             (I’d)c−2
およびc−6上の水素原子は式flla1dの4種のす
べての化合物において互いにシス配置にアク、式111
aおよびllIbの化合物においてピロリジン環は二環
式環系に関してエンド位置に配向さnそして式maおよ
び1lldにおいてピロリジン環はエキソ位装置に配向
さn1式([laおよび徂dの化合物におけるc−4上
の−ao2w基はc−2上の水素原子に関してシス位置
に配向さnそして式111bおよびl1lcの化合物に
おいてこ扛らの基は対応してトランス位置にある。以下
の反応において相轟するラセミ化合物またはジアステレ
オマー混合物を使用できる。丑たこnらのラセミ化合物
はペプチド化学の既知方法により光学対掌体に分離さn
そしてジアステレオマー混合物はジアステレオマーとし
てまたは適渦な誘導体の生成後に分別晶出法によるかま
たはシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによシ
ジアステレオマーに分離されうる。
所望によりアミノ酸はエステル化さ几うる。
式111(Wは第6級ブチル−またはベンジルを示す)
のアミノ酸の好ましい第6級ブチルエステルおよびベン
ジルエステルははプチド化学の常法により得らn、たと
えば第6級ブチルエステルの場合には酸(たとえば硫酸
)の存在下に不活性有機各課(たとえばジオキサン)中
においてこ扛らの酸ラインブチレンと反応させることに
ょシ得らnる。Aが一0H−OH−を示す場合には以下
の方法が特に有利であることが判明した。相当するアミ
ノ酸はたとえばメチルスルホニルエトキシカルボニル基
(=MEIO)のような塩基性条件下で分裂さnうる基
で窒累上においてアシル化さする〔「工ntJ、Pep
t、Protein Res、J第7巻第295頁(1
975)参照〕。
前記カルボン酸をプロピルホスホン酸無水物の存在下で
たとえばピリジンのような有機溶媒中において中性から
弱塩基性のpH範囲で第6級ブタノールと反応させて対
応する第6級ブチルエステルを得る。式l11(Wは第
6級ブチル全示す)の第6級ブチルエステルは水性溶媒
中で強アルカリ性pHVcおいてアルカリでMSO保護
基を分裂させることにより得らする。
弐It(Wはベンジル基金す)のベンジルエステルはベ
ンジルアルコールおよびチオニルクロライドを用いる常
法により得らnる。
式Iの化合物の製造のための出発物質として使用さnる
式■においてnが1を示いYおよび2が水素を示し、R
1がメチルを示し%R2がメチルまたはエチル全示しそ
してX%l”フェニルを示す化合物は既知である(ヨー
ロツ/ぐ特許出願第37,261号明細書参照)。式■
の化合q勿は種種の方法により製造さfうる。一つの合
成変法では前記式■lのケトンが出発物質として使用さ
nそしてこ7b<マンニッヒ反応での既知操作により式
XVI (XVI)        (X〜’It)(式中、R
1は前述の定義金肩しそしてW′は水素化分解によりま
たは酸性条件下で除去さ几うる基、特にベンジル基また
は第6級ブチル基を示す)のアミノ酸エステルと一緒に
前記式■の化合物と反応させて式XMrC式中 R1,
R2、XおよびW′は前述の定義t*Tるが、ただしW
′が水素化分解によシ分裂さnうる基、特にベンジル基
金示す場合にはR2はW′の意味を有することはできな
い)の化合物を得る。基W′がたとえばパラジウムの助
剤を用いて水素化分解によシ分裂さfるならばYおよび
2が水素を示す式■の化合物が5モル当量の水素吸収全
件なって得らnる。
水素の吸収が1モル当量で停止さ扛る場合には式■にお
いてnが1全示しそしてYおよび2が一緒に酸素を示す
化合物が得らn%またこnら化合物は式■の基W′がた
とえばジオキサンのような不活性有機溶媒中においてた
とえばトリフルオロ酢酸または塩酸のような酸で分裂さ
nる場合にも得らnる。
また式X■の化合物は既知方法で前記式■の化金物のミ
カエル付加によシ前記式X■の化合物になる。この方法
は式■においてR1がメチルを、R2がエチルをそして
Xがアリールを示す化合物の製造に適している。
式■の化合物はジアステレオマー混合物として得らnる
。式XVlIの好ましいジアステレオマーはそnぞn*
の付さnたキラル炭素原子がS−配置を有するものであ
る。こnらはたとえば晶出によりまたはたとえばシリカ
ゲル上でのクロマトグラフィーによシ分裂さ′nうる。
キラル炭素原子の配置はその後の基W′の分裂中保持さ
nる。
式Iの化合物全製造するために出発物質として使用さn
る前記式■の化合物は前記式■の化合物から既知方法で
式Xv凹 V−I(N−OH−002H 1(XVIII) 1 (式中、■は保腰基を示しそしてR1は前述の定義を有
する)のN−保護さnた2−アミノカルボン酸との反応
によシ得らnる。この反応が終了した時に再び分裂さn
る適当な保獲基Vの例としては第3級ブトキシカルボニ
ルおよびベンジルオキシカルボニルがある。
式■の化合物全製造するための式■の化合物と弐■の化
合物との反応はたとえばジシクロへキシルカルボジイミ
ドおよび1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールが縮合剤
として添加さnるペプチド化学で知らf′した縮合反応
として実施される。その後、酸条件の下で基w’1分裂
させるには酸としてトリフルオロ酢酸または塩酸全使用
するのが好ましい。ベンジル基(Wはベンジルを示す)
はアルコール中におけるパラジウム/木炭上での水素化
分解によシ分裂させるのが好ましい。
橋頭c−2およびc−6上における中間体の配置は各場
合において式のIll、IVおよび■の化合物の製造の
ために前述した反応において保持さnる。
前記操作により得ら几た。EIIIの化合物は混合物と
して得らnそしてたとえば再結晶またはクロマトグラフ
ィーにより互いに分離さnうる。
弐■の化合物はラセミ混合物として得らnそして前記の
他の合成においてそのままで使用さnうる。しかしなが
ら、こnらのラセミ化合物をたとえば光学活性の塩基−
!、fcは酸での塩生成によシ常法で光学対掌体に分離
した後、そtらは純粋なエナンチオマーとしても使用さ
nうる。
純粋なエナンチオマーも得ることができる。
式Iの化合物がラセミ化合物として得らnる場合こnら
はたとえば光学活性の塩基または酸での塩生成によるよ
うな常法でそnらのエナンチオマーにも分裂さnうるし
あるいはそnらはクロマトグラフィーにょシ分離さnう
る。
本発明による式■の化合物はRが水素である場合には分
子内塩の形態である。両性化合物としてそnらは酸また
は塩基で塩を生成しうる。
こnらの塩は1当量の酸または塩基との反応によシ慣用
手段で製造さする。
式Iの化合物およびそnらの塩は長期持続性の強力な降
圧作用を有する。そnらはアンギオテンシン変換酵素の
強力な抑制剤(AcE抑制剤)である。そnらは種々の
原因による高血圧の抑制のために使用さnうる。また、
そnら音信の降圧作用化合物、血管拡張化合物または利
尿剤化合物と一緒にすることも可能である。こnらの種
類の活性化合物の代表的なものはたとえばErhard
t−Ruschig編[Arzneimittel(D
rugs)J第2編(1972年版)に記載さnている
。そnらは静脈内に、皮下にまたは非経口的に使用さn
うる。
経口用投与量は標準体重の成人患者のための1回の投与
当シ1〜ioomg、好ましくは1〜4GQであシそし
てこtは約0.013〜1.31g/ky1日、好まし
くは0.013〜0.551!g/にノア日に相当する
。今のところまだ毒性ばみらnていないので重症の場合
には投与量を増加することもできる。またその投与量を
減少させることも可能でありそしてこnは利尿剤が同時
に投与さnる際には特に適当である。
本発明による化合物は適当な製剤で経口的または非経口
的に投与さnうる。経口用形態のためには活性化合物を
このための従来がらの添加剤たとえば補助剤、安定剤ま
たは不活性希釈剤と混合しそして常法によシたとえば錠
剤、糖衣錠、嵌め込みカプセル、水性、アルコール性1
たは油性の懸濁液あるいは水性、アルコール性または油
性の溶液のような適当な投与形態にする。使用できる不
活性担体の例としてはアラビアガム、炭酸マグネシウム
、りん酸カリウム、ラクトース、グルコースおよび殿粉
特にトウモロコシ殿粉がおばらnる。処方は乾燥顆粒ま
たは湿潤顆粒のいず汎かで実施さnうる。適当な油性の
補助剤または溶媒の例としては植物注油(たとえばヒマ
ワリ油)および動物注油(たとえば肝油)があげらnる
皮下または静脈内の投与のためには活性化合物またはそ
nの生理学的に許容しうる聴音所望によりたとえば溶解
剤、乳化剤または他の補助剤のようなこnのために従来
から使用さnている物質と共に溶解し、懸濁しまたは乳
化する。
新規な活性化合物および対応する生理学的に許容しうる
塩のために適当な溶媒の例としては水−生理学的塩浴液
またはアルコール(たとえばエタノール、プロパンジオ
ールおよびグリセロール)およびさらに糖溶液(たとえ
ばグルコース浴液またはマンニトール溶液)または前記
の種種の溶媒の混合物がおばらしる。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明けこ几
らに限定さするものではない。
特にことわらない限9、以下の実施例中に記載ノIH−
NMRid CDCl3中での測定によ勺決定さnたも
のであり、δ(ppm)で示さ几る。
実施例 1 N−(1−s−カルブエトキシ−3−フェニルプロピル
)−s−アラニル−IR,2R,4S、6S、7S−ト
リシクロ〔5゜2.1.02・6〕−3−アザ−デカン
−4−カルボン酸塩酸塩 a)(ト)エンド−トリシクロ(6,2,1゜o2・7
〕−3−アザ−4−オキノーウンテヵン 7、8 fの(ト)エンド−トリククロ(5,2,1゜
o2・6〕−3−オキソ−デカン(r J、Org、C
hem、 J第32巻第312o頁(1967))を5
2mの95%強度のぎ酸に溶解する。これに26−の9
5係強度のぎ酸に溶解した9、12のヒドロキシルアミ
ン−0−スルホン酸を10分かけて流加する。ついでこ
の混合物を2時間還流下で煮佛する。冷却後、氷を加え
そしてその混合物を氷冷しながら濃水酸化ナト17ウム
溶液で中和する。この混合物をメチレンクロライドで抽
出しそして抽出物を水洗し、乾燥させついで回転蒸発器
上で濃′給する。粗収量7.4 tの混合物が得られる
。エンド−トリシクロ〔6゜2.1゜o2・7〕−3−
アザ−4−オキソ−ウンデカンおよびエンド−トリシク
ロ(6,2,1,02・7〕−4−アザ−3−オキノー
ウンデカンからなるこの混合物をメチレンクロライド/
メタノール(95:5 )でシリカゲル上においてそれ
の成分に分離させる。収fiL4.5f、融点17Q’
〜172℃。
b)ωエフ F −)リシクo (6,2,1,02・
’ ) −5−アザ−4−オキソ−5,5−ジクロロ−
ウンデカン 実施例1aがらの4.52のラクタムを70mの無水ク
ロロホルムに溶解しそして攪拌しながら室温において5
.6fの五塩化りんを加える。
この混合物に87!のクロロホルム中におけるZ8tの
スルフリルクロライドを3o分かけて滴加しついでその
混合物を3時間還流する。その後、それを冷却しながら
飽和炭酸カリウム溶液で中性にする。クロロホルム相を
分離した後に水性相をメチレンクロライドで抽出しそし
てこれらの有機相を一緒にし、水洗し、乾燥させそして
真空中で濃縮する。粗生成物をメチレンクロライド/メ
タノール(95:5)でシリカゲル上において濾過する
。収量3.71、融点199〜200℃。
C)  Ct)エンド−トリシフO[6,2,1,02
・7] −3−アザ−4−オキソ−5−クロロ−ウンデ
カン 実施例1bからの2.91のジクロロラクタムおよび1
.7−のトリエチルアミンを170−のエタノールに溶
解する。これに約171のラネーニッケルを加えて水素
化を実施する。1当量の水素が吸収された後に水素化を
中断し、触媒を吸引濾過しそしてエタノール溶液を真空
中で濃縮する。残留物を酢酸エチル中に入れそしてその
混合物を水洗し、乾燥させついで蒸発させる。
残留物をメチレンクロライド/メタノール(95:5)
でシリカゲル上においてそれの成分に分離させる。収量
1.72、融点179〜181℃。
a、)    IR,2R,48,6s、7s−ト リ
 7 り O[:5.2 。 1゜o2・6〕−3−ア
ザ−デカン−4−カルボン酸およヒIS、2S、4R,
6R,7R−トリ7りC1[:5.2.1.0””)−
3−アザ−デカン−4−カルボン酸(1:1)の混合物 実施例1cからの1.32のモノクロロラクタムを39
meの水中における2、2yの水酸化バリウム8水化物
の沸騰溶液に加える。この混合物を4時間還流しついで
濃硫酸でpH6,5に調整しそして1時間還流する。冷
却後、沈殿を吸引濾過する。母液を濃縮乾固させそして
残留物を酢酸エチルから晶出させる。収量1.1f、R
f:0、61 C5102、CH2Ct2/CH30H
/CH3CO2H/T(20(20:15:2:4))
1H−NMR(270MH2)によれば分離することの
できる少量のIS、2S、4s、6R,7R−トリシク
ロ〔5゜2゜1゜Q2.6 〕+ 3−アザ−デカン−
4−カルボン酸およびIR,2R,4R,6s、7B 
−)リシクロ〔5,2゜1,02.6]−3−アザ−デ
カン−4−カルボン酸が生成されている。
e)ベンジルiR,2R,48,68,7s−)す/ク
ロ〔5゜2.1.02・6〕−3−アザ−デカン−4−
カルボキシレート塩酸塩およびベンジルI S 、 2
8.4R。
6R,7B−トリシフo[5,2゜1.(12,6)−
3−アザ−デカン−4−カルボキシレート塩酸塩(1:
1)の混合物 10−のベンジルアルコールを一5℃に冷却し、これに
1.72のチーニルクロライドを流加する。この溶液に
実施例1dがらのラセミアミノ酸を加える。この混合物
を放置して0℃にしそして17時間5℃で攪拌する。ベ
ンジルアルコールを真空中で蒸留しそして残留物をジイ
ソプロピルエーテルで磨砕する。収i1.1F。
iH−NMR(pMso−a、5) : 1.0−3.
0 (m、 5H)、五2〜4.8 (m 8H)、5
.2(S、2H)、7.4 (広いs 5H)および9
.2−10.5 (広イ、2H)。
f)  ベンジルN−(1−8−カルブエトキシ−3−
フェニルプロピル)−8−アラニル−IR,2R,4S
、6S、7S −トリシクロ〔5゜2゜1.02・6〕
−3−アザ−デカン−4−カルボキシレート 0.96fのN−(1−8−カルブエトキシ−3−フェ
ニルプロビル)−、S−アラニン、0.46tのヒドロ
キシベンゾトリアゾール、1fの実施例1eからのベン
ジルエステル、C1,7?(Dシンクロヘキシルカルボ
ジイミドおよび0.4yのN−エチルモルホリンを水冷
却しながら順次1〇−の無水ジメチルホルムアミドに加
えそ(7て混合物を17時間室温で攪拌する。ついで1
2m1の酢酸エチルで希釈しそして沈殿した尿素を吸引
沖過する。溶媒を真空中で蒸留する。残留物をエーテル
中に入れそしてその混合物を飽和炭酸ナトリウム溶液お
よび水で洗浄し、乾燥させついで濃縮する。1.72の
残留物をシクロへキサン/酢酸エチル(8:2)でシリ
カゲル上において分離させて純粋なジアステレオマーを
得る。
迅速に通シ抜けるフラクションはベンジルN−(1−s
−カルブエトキシ−6−フェニルプロピル)−s−アラ
ニル−IS、2S、4R,6R,7R−トリシクロC5
,2,1,02−6) −5−アザ−デカン−4−カル
ボキシレートを含有している。100vv。
Ve:532、Rf= CL 5’ 2 C5i02 
s ”クロヘキセン/酢酸エチル(1:1))。
緩徐に通り抜けるフラクションは400T!qのベンジ
ルN−(1−8−カルブエトキン−3−フェニルプロピ
ル)−s−アラニル−IR,2R,4S、68゜7S−
トリシクロC5,2,1゜02・6〕−5−アザ−デカ
ン−4−カルボキンレートを含有している。
m/e : 532、Rf= 0.43 C5i02、
シクロヘキサン/酢酸エチル(1:1))。
g)N−(1−3−カルブエトキシ−6−フェニルプロ
ピル)二5−アラニル−IR,2R,4S。
6S、78−トリシクロ〔5,2゜1.02・6〕−6
−アザ−デカン−4−カルボン酸塩酸塩 実施例1fからの550■のベンジルN−(1−S−カ
ルブエトキシ−6−フェニルプロピル)−8−アラニン
−IR,2R,48,68,7S−トリシクロ〔5,2
゜1゜02・6〕−6−アザ−デカン−4−カルボキシ
レートを101ntのエタノールに溶解し、これに30
■の10%強度のPノd/木炭を加えて水素化を室温に
おいて実施する。触媒を吸引涙過した後にその溶液を真
空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解しそしてそ
の溶液をエタノール性塩化水素で酸性にしついで回転蒸
発器上で濃縮する。残留物はジイソプロピルエーテルで
磨砕する。収量270弘融点162〜165℃(分解)
、Rf= 0.42 C5i02、メチレンクワライド
/メタノール(8:2):l。
実施例 2 N −(1−S−カルブエトキシ−3−フェニルプロピ
ル)−s−アラニル−IS、2St、4S、6’R,7
R−トリシクロ(5,2A−02−6) −3−アザ−
デカン−4−カルボン酸塩酸塩 N−(1−8−カルブエトキシ−3−フェニルプロピル
)−s−アラニル−18,28,48,6R,7R−ト
リシクロ〔5゜2.1.’02・6〕−6−アザ−デカ
ン−4−カルボン酸塩酸塩は出発物質として18゜2S
、4S、6R,7R−)リシクロ(5,2,1,02・
6)−3−アザ−デカン−4−カルボン酸を使用して実
施例10〜1gに記載と同様の方法で得られる。
実施例 6 N−(1−3−カルブエトキシ−6−フェニルプロピル
)−s−アラニル−IS、2R,4S、6S、7R−ト
リ7クロ〔5,2゜1.02・6〕−3−アザ−デカン
−4−カルボン酸 a)(ト)エキノートリシクロ〔6゜2゜1゜02.7
)−3−アザ−4−オキソ−ウンデカン 上記化合物は(ト)エギソートリシクロ〔5゜2,1゜
02.6 〕−〕3−オキソーデカン: 「J、Org
、Chem。」第32巻第3120頁(1967))か
ら出発して実施例1aに記載の方法により製造される。
ラクタム混合物はメチレンクロライド/メタノール(9
:1)を使用してシリカゲル上でそれの成分に分離され
る。Rf= 0.49 (5i02、CH2Ct2/C
H30H(9:1))、融点178〜180℃。
b)(ト)エキノートリシクロ〔6゜2゜1.02・7
)−1−アザ−4−オキソ−5,5−ジクロロウンデカ
ン 上記化合物は実施例6aのラクタムから出発して実施例
1bに記載の方法によシ製造される。
融点240℃、Rf:α49 C5102、C’H2C
22/CH30H(95:5))。
C)(ト)エキノートリシクロ〔6,2゜1゜02.7
]−3−アザ−4−オキソ−5−クロロウンデカン上記
化合物は実施例3bのジクロロラクタムから出発して実
施例1cに記載の方法にょシ製造される。Rf=0.2
6[:SiO2,、cH2cz2/cH5oH(95:
5))。
d)  IS3,2R,48,6B、7R−)す7りl
:l C5,2,1,02−6〕−〕3−アザーデカン
ー4−カルボンおよび鏡像異性体類とIR,2+9,4
8,6R,73−)リンクロ(5,2,1,02−6)
 −3−アザ−デカン−4−カルボン酸および鏡像異性
体類との1:1混合物 上記化合物は実施例6Cのモノクロロ2クタムから出発
して実施例1dに記載の方法により製造される。Rfり
0.54〔5102、CH2Ct2/CH30H/CH
3CO2′H/H20(20:15:2:4))。NM
R(C20) :0.9−1.6(m 8H)、2.1
−2.5 (m 3H)、および3.4〜4.0 (m
 2H)。
e)ベンジル1s、2R,4S、6S、7R−トリシク
ロ〔5゜2.1.C2・6〕−3−アザ−デカン−4−
カルボキシレートおよび鏡像異性体類とベンジルIR,
2S、4S、6R,7S −トリシクロ[: 5.2.
1.02−6m1−5−アザ−デカン−4−カルボキシ
レートおよび鏡像異性体類との1〜1混合物上記のこれ
ら化合物は実施例3dのアミノ酸混合物から出発して実
施例1θに記載の方法により製造される。
Rf=Q、31シフ スf L’ オマI (5i02
 、CH2Ct27CH50H(q5 : 5 ) ) Rf= a 2.6 、’) −7ステL/ オ’t−
m混合物はN−アシル化後に7リカゲル上でプレパラテ
ィブクロマトグラフィーにより2種のラセミジアステレ
オマーに分離されうる。
f)  ベンジルN−(1−s−カルブエトキン−3−
フェニルプロピルクー8−アラニル−IS、2R,4B
、6S、7R−)リンク” C5,2゜1.□z6)−
3−7ザーfカン−4−カルボキシレート、ベンジルN
−(1−s−カルブエトキシ−3−フェニルプロピル)
−B−アラニル−IR,28,4R,6R,78−トリ
シフD C5,2,1,02・6”J−3−アサ−デカ
ン−4−カルボキンレート、ベンジルN−(1−s−カ
ルブエトキシ−3−7エニルプロビル)−8−7ラニル
ーIR,28,48,6R,78−)リンクo (5,
2,1,02・6)−・3−アザ−デカン−4−カルボ
キシレートおよびベンジルN−(18−カルブエトキシ
−3−フェニルプロピルクー8−アラニル−18,2R
,4R,6S、7R−トリシクロ[:5.2.1゜02
・6〕−5−アザ−デカン−4−カルボキシレートの混
合物 これら化合物は実施例3eのベンジルエステル混合物か
ら出発して実施例1fに記載の方法により製造される。
ジアステレオマー混合物はメチレンクロライド/酢酸エ
チル(99:1〜8:2)を使用してンリカゲル上でそ
れの成分に分離される。
ジアステレオマーA Rf=11!+4[:5i02、メチレンクロライド/
酢酸エチル(95:5)]、rV/e=562゜ジアス
テレオマーB Rf=Q、126(Sto2、メチレンクロライド/酢
酸エチル(95:5))、Vθ=532゜ジアステレオ
マー〇 Rf−α105 (8102、メチレンクロライド/酢
酸エチル(95:5):l、rn7’e = 532゜
ジアステレオマーD Rf=0.074 (Si02、メチレンクロライド/
酢酸エチル(95:5))、rV/e=532゜g)N
−(1−8−カルブエトキシ−3−フェニルプロピル)
−s−アラニル−18,2R,49゜6S、7R−トリ
シクロ〔5゜2゜1゜02.6 ) −3−アザーデ)
ノー4−カルボン酸塩酸塩、N−(1−8−カルブエト
キシ−3−フェニルプロピル)−S−アラニル−I R
,28、’4R,6Rt7S−トリシクロ(5,2,1
,02・6〕−3−アザ−デカン−4−カルボ/酸塩酸
塩、N−(1−8−カルブエトキシ−3−フェニルプロ
ピル)−s−7ラニルー1R,2B、4B、6R,’7
B−トリシクロC5,2,1,02・6〕−3−アザ−
デカン−4−カルボン酸塩酸塩およびN−(1−s−カ
ルブエトキシ−3−フェニルプロピル)−s−アラニル
−IS、2R,4R,6S、7R−トリシクロ〔5゜2
.1.[]2−61−5−アザ−デカン−4−カルボン
酸塩酸塩 これらは実施例3fのジアステレオマーA、 B。
CおよびDがそれぞれ実施例1gに記載の方法により反
応する場合に生成される。
ジアステレオマーA′ Rf=0.191 〔5io2、メチレンクロライド/
メタノール(9:1))、m/e ’、 トリメチルシ
リル誘導体として514゜ ジアステレオマーB′ Rf=0.231 〔5i02、メチレンクロライド/
メタノール(9:1))、m/e : トリメチルシリ
ル誘導体として514゜ ジアステレオマーC′ Rf= Cl301(5i02、メチレンクロライド/
メタノール(9:1))、m/ e’ ”、 トリメチ
ルシリル誘導体として514゜ ジアステレオマーD′ Rf=0.358[SiO2、メチレンクロライド/メ
タノール(9:1))、m/e:)リメチルシリル誘導
体として514゜ 実施例 4 N−(1−8−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−
s−アラニル−IR,2R,48、6S 、 78−)
リシクロC5,2,1,02−61−3−7ザーデカン
ー4−カルボン酸 実施N1gからの12のエステルを20−のジメトキシ
エタン中に溶解する。1滴の稀指示薬溶液たとえばブロ
モチモールブルーを加えそして指示薬が反応終了時に9
〜10のpH値を示すように激しく攪拌しながら1当量
の4N水酸化カリウム水溶液を5分かけて加える。つい
でこの混合物を塩酸でpH4に調整しそして濃縮し、真
空中で乾燥させ、その残留物を酢酸エチルに入れそして
混合物を濾過する。この酢酸エチル溶液が濃縮された後
に0.759の固体残留物が得られる。m/θ414゜ 実施例 5 N−(1−S−カルホキツー3−ツエニルプロピル)−
S−アラ= ルー 18.2R,48,68,7R−ト
リシクロ〔5,2゜1゜Q2.6 :l + 3−アザ
−デカン−4−カルボン酸、N−(1=s−カルボキン
ー3−フェニルプロピル)−s−アラニル−IR,28
,4R。
6R,7S−トリシクロ[5,2,1,02・6〕−3
−アザ−デカン−4−カルボン酸、N−(1−8−カル
ボキシ−3−フェニルプロピルクー8−アラニル−IR
,2B 、 48 、6R,781−トリシクロ[5,
2,1,02・6)−3−アザ−デカン−4−カルボン
酸およびN−(i−8−カルボキシ−3−フェニルプロ
ピル)−s−アラニル−IS、2R,4R,6S、7R
−トリ/クロ〔5,2゜1.02−” 、l −3−ア
ザ−デカン−4−カルボン酸 これらは実施例4に記載のようにして実施例3gのジア
ステレオマーA′、B′、C′およびD′から加水分解
後に生成される〇 実施例 6 N−(1−8−カルブエトキシ−3−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)−8−アラニンばンジルエステル 65.7Fのエチル4−フェニル−4−オキソ−ブテン
−2−カルホキフレート(エチルベンゾイルアクリレー
ト〕を225−のエタノールに溶解し、これに1−のト
リエチルアミンを加える。
室温においてこの溶液に90−のエタノール中ニオケる
705’の8−アラエンベ/ジルエステルの溶液を迅速
に流加する。この混合物を2時間室温で攪拌しついでそ
の溶液を冷却する。S、S−異性体が晶出する。収量9
4.3F、融点73〜74℃。〔α〕。−十178°(
C=1.CH30H)。
実施例 7 N−(1−8−カルブエトキシ−3−オキソ−3−フェ
ニルプロピルクー8−アラニン実施例6からの0.5f
’の化合物を40−のエタノールに溶解し、これに0.
12の10%強度のPa/Cを加えて水素化を室温およ
び常圧下で実施する。収1500IIv、融点210−
220℃。
IH−NMR(pmso−a6) : 1.0〜1.4
(t、6H)、5.2〜5.0(m、aH)、7.2〜
a 1 (、m、 5H)。
実施例 8 ベンジルN−(1−8−カルブエトキシ−3−オキソ−
6−フェニルプロピル) −El−7うニル−1R,2
R,48,68,7B −) リシジル〔5゜2.1゜
02“6〕−3−アザ−デカン−4−カルボキシレート
上記化合物は実施例1eのベンジルエステル混合物およ
び実施例7からのN−(1−s−カルブエトキシ−3−
オキソ−3−フェニルプロピル−8−アラニンより実施
例1fに記載の方法と同様にして製造される。ジアステ
レオマー類はソリ力ゲル上で分離される。
実施例 9 N−(1−8−カルブエトキシ−6−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)−s−アラニル−IR,2R。
48.68,7S−トリシクロ〔5゜2゜1.02−”
 ] −]3−アザーデカンー4−カルボン 酸施例8から11のベンジルエステルヲ60−のエタノ
ールに溶解しそして室温で常圧において100■のpa
/C(10チ強度〕で水素化を実施する。1モル当量の
水素が吸収された履に水素化を中止する。触媒を吸引F
去しそして浴液を濃縮する。油状物の収量750mp。
実施例6θのアミノ酸ベンジルエステルカラ出発して実
施例8および9に記載の方法と同様にして以下の化合物
が製造される。
N−(1−8−カルブエトキシ−6−オキノー6−フェ
ニルプロビル)−s−アラニル−is。
2R,4S、68,7R−トリ/クロ〔5゜2.1.0
2−6:] −5−アザ−デカン−4−カルボン酸、N
−(1−8−カルブエトキシ−6−オキノー6−フエニ
ルプロビ#)−s−アラニル−IR,28,4R,6R
,7S−トリシクロ〔5,2゜1゜02・6〕−3−ア
ザ−デカン−4−カルボン酸、N−(1−8−カルブエ
トキク−3−オキソ−3−フェニルプロピル)−8−ア
ラニル−1R,2El 、 43 、6R,7B−トリ
シクロ〔5゜2、、I J 0.2−6 ) −3−7
ザーデカンー4−カルボン酸およびN−(1−8−カル
ブエトキシ−3−オキソーフェニルプロビル)−8−ア
ラニル−18゜2R,4R,68,7R−トリシクロ(
5,2,1゜(32−6:1−3−アザ−デカン−4−
カルボン酸。
実施例 1O Na−(1−s−カルブエトキン−5−フェニルプロピ
ル)−s−リシル−1R,2R,4El 、 68 、
78−トリシクロ〔5,2゜1.02・6〕−3−アザ
−デカン−4−カルボン酸ジ塩酸塩 a)’  Na−(1−S−カルブエトキシ−3−オキ
ソ−6−フェニルプロピル)−N、−ベンジルオキシカ
ルボニル−s −IJ ’、;ンベンジルエステル 10fのエチル4−フェニル−4−オキソ−ブテン−2
−カルボキシレートを100−のエタノールに溶解する
。これに19.1fONa−ベンジル−オキ7カルボニ
ル−B + +Jジンベンジルエステルオよび0.21
のトリエチルアミンを加える。この溶液を6時間室温で
攪拌しついで真空中で濃縮する。油状残留物(312〕
をインプロパツール/ジイソゾロビルエーテルに溶解し
そしてその溶液を冷却する。131のNa−(1−8−
カルブエトキク−3−オキソ−3−フェニルプロピル)
−Na−ベンジルオキシカルボニル−8−リジンベンジ
ルエステルが晶出する。
α20−五5°(0=1 、 CH30H)。
’H−NMR(CDCl2) : 1.0−1.4 (
tr、 3H)、1.0〜2.0(m、9H)、2.0
−2.6 (広いe、IB)、2.9−3.9(m、6
H)、A9−4.4 ((1,2H)、4.6−4.9
(広い8゜IH)、5.0〜5.2(二重のs、4H)
、7.1−a 1 (m、 15H)。
b)  N17−(1−8−カルブエトキシ−6−フェ
ニルプロピル)−Ns−ベンジルオキシカルボニル−8
−リジン 実施例10aで製造された4、01のリジンベンジルエ
ステル誘導体を50艷の氷酢酸に溶解し、これにα6f
のPd/C(10チ強度〕および0.62の濃硫酸を加
える。水素化を6時間室温で常圧下において実施する。
ついで触媒を吸引濾過しそしてそのエタノール溶液を1
.42の固体炭酸水素ナトリウムと共に攪拌する。この
溶液を回転蒸発器上で濃縮しそして残留物を水に溶解す
る。その水性相を酢酸エチルおよびメチレンクロライド
で抽出する。有機相を除去し、その水性相を真空中で蒸
発乾固させる。残留物をメタノールで攪拌することによ
り抽出させる。メタノールを蒸発させた後に油状残留物
が残りそしてこれはジイソプロピルエーテルで処理する
と固化する。Na−(1−8−カルブエトキシ−6−フ
ェニルプロピル) −S −IJ シンのJF51fr
2.0?’H−NMR(D20) : 1. C1〜’
1.4 (tr、 3H)、1.0〜2.5(m、9H
)、2.5−4.4 (m、 9H)、’5.9〜4.
4 (q、 2H)、4.5−5.0 (m、 IH)
、7.1−7.6 (m、 5H)。
m/e:336゜ 141のN、−(1−8−カルブエトキV−3−フェニ
ルプロピル)−日−リジンヲ50meのメチレンクロラ
イドに溶解しそしてその溶液を0℃に冷却する。これに
水冷却しながら2.12のトリエチルアミンを加えつい
で1.9fのベンジルクロロホルメートを流加する。こ
の混合物を1時間0℃で攪拌しついで室温とする。つい
でこのメチレンクロライド溶液を水1.炭酸ナトリウム
溶液および水での振盪により抽出する。
乾燥後、この溶液を濃縮しそして油状残留物をメチレン
クロライド/メタノールを使用してシリカゲル上でクロ
マトグラフィーにかける。2.Ofの1帖−(1−8−
カルブエトキク−3−フェニルプロピル)−Na−ベン
ジルオキ7カルボニルーS−リジンが得られる。
IH−NMR(D20) : 1、O〜1.4 (tr
、 3H)、1.0〜2.5(m、9H)、2.5〜4
.4 (m、  9H)、35’〜4.4 (q、2H
入4.5〜5.0 (m、  IH)、5−1 (e*
  2H)、71〜Z5 (m。
10H)。
C)ベンジルNa−(1−s−カルブエトキシ−6−フ
ェニルプロピル)−Ng−ベンジルオキ7カルボニルー
S−リフルーIR,2R,48。
6B、7B −)リジン1:l [5,2,1,02−
6) −5−7ザーデカンー4−カルボキシレート 実施例1fと同様の方法で実施例1θで製造された50
0qのベンジルエステル塩酸塩を実施例10bにしたが
って製造された9004のNa−(1−B−カルブエト
キシ−3−フェニルプロピル)−Na−ベンジルオキ7
カルボニルーS−リジンと反応させる。後処理後に、2
種のジアステレオマー化合物の混合物である1、52の
油状物が得られる。
このジアステレオマー混合物は溶離剤としてフクロヘキ
サン/酢酸エチル(2:1)を用いてシリカゲルでカラ
ムクロマトグラフィーに〃為けることにより個々の成分
に分離される。最初に溶離される異性体は前記化合物で
ある。0.61の油状物が得られる。
IH−NMR(CDC23、D20でHをDにより置換
した後) : [L9−3=1. (m、 18H)、
3.2〜5.1 (m e 14 H)、5.1〜5.
3 (de、 4H)、7.1〜7.6(m、 15H
)。
l  Na−C1−s−カルブエトキシ−3−フェニル
プロピル)−s−リシル−IR,2R,48゜68.7
S−)リシクロ〔5,2゜1.02・6〕−3−アf−
デf)7−4−カルボン酸ジ塩酸塩実施例10cからの
500岬のベンジルN(r−(1−8−カルブエトキシ
−3−フェニルプロピル)−Na−ベンジルオキシカル
ボニル−B −IJシル−IR,2R,4B、/)S、
7S−トリシクロ(: 5.2.1.02−6) −3
−アザ−デカン−4−カルボン酸ベンジルエステルを2
0mのエタノールに溶解しそしてQ、1tの10チ強度
pa/cを添加して常圧下で水素化分解脱ベンジル化を
冥施する。水素の吸収が終了したら触媒を戸去し、その
エタノール溶液にpHが1になるまでエタノール性塩化
水素溶液を加えそしてエタノールを真空中で蒸発させる
その残留物にジインプロピルエーテルを加えると生成物
が固化する。200■が得られる。
NMR(D20) : 1.0〜3.1 (m、 18
H)、五1〜5.2(m。
14H〕、7.2 (s、 5H)el実施例 11 実施例10oに記載の方法により同様にして実施例3e
のアミノ酸ベンジルエステルを実施例101)に記載の
Na−C1−5−カルブエトキシ−3−フェニルプロピ
ル) −N −ベンジルオキシカルボニル−8−リジン
と反応させることにより以下の化合物、すなわちベンジ
ルNα−(1−s−カルブエトキシ−3−フェニルプロ
ピルクーN6−ベンジルオキフカルポ′ニル−B −I
Jシル−IS、2R,4S、6S、7R−トリシクロ(
5,2,1,02・6)−3−アザ−デカン−4−カル
ボキシレート(ジアステレオマーEバベンジルNa−(
1−8−カルフェト−12−3−フェニルプロピル)−
Ng−ベンジルオキシカルボニル−8−リシル−IR。
2S、4R,6R,7S −)リシクロ(5,2,1゜
02.6,1−3−アザ−デカン−4−カルボキシレー
ト(ジアステレオマーF〕、ベンジルNα−(1−s−
カルブエトキク−5−フェニルプロピル) −Ng−ベ
ンジルオキシカルボニル−8−リフルーIR,28,4
8゜6R,7B−トリシクロ(5,2,1゜Q2.6 
) −5−アザ−デカン−4−カルボキクレート(ジア
ステレオマーG)およびベンジ、ルNヶ−(1−8−カ
ルブエトキシ−3−フェニルプロピル) −Na−ベン
ジルオキシカルボニル−8−リシル−i S 、2R,
4R。
6s、7R−トリシクロ[:5.2.1.02・6〕−
6−アザ−デカン−4−カルボキシレート(ジアステレ
オマーH)が得られる。
ベンジル1B、28.4B、6R,7R−トリシクロ[
5゜2゜1.02−6 ] −]3−アザーデカンー4
−カルボキ7レーが使用される場合にはベンジルNα−
(1−8−カルブエトキシ−3−フェニルプロピル)−
Na−ベンジルオキシカルボニル−B −IJシル−1
8,28,48,6R,7R−トリシクロ[5,2,1
,0” ) −3−アザ−デカン−4−カルボキシレー
ト(ジアステレオマーK)が同様にして得られる。
実施例 12 前記ジアステレオマーのE、 F、 G、 HおよびK
が実施例11Mに記載の方法によル水素化される場合ジ
アステレオマーEはNa−(1−B−カルブエトキシ−
5−フェニルプロピル)−5’−’)シル−IEl、2
R,4B、68.7R−)リシクロ(5,2,1,02
−6)−6−アザ−デカン−4−カルボ/酸ジ塩酸塩(
ジアステレオマーE’) (IH−NMR(D20) 
: 0.9〜3.0(m、 18H)、3.0〜4.9
(m、 14H)、7.2 (s、 5H)〕になp1
ジアステレオマl−FはNa−(1−8−カルブエトキ
シ−3−フェニルプロピル)−S−リシル−1R,2S
、4R,6R,7s −トリシクロ(5,2,1゜02
−6)−3τアザ−デカン−4−カルボン酸ジ塩酸塩(
シア゛ステレオマ−F’ ) (IH−NMR(D20
) : 1.0−12 (m、  18H)、五2〜5
.1 (m、、14H)、’ 7.1 (s。
5H)〕になり、ジアステレオマーGIfiNα−(1
−S−カルブエトヤシ−3−フェニルプロピル〕−8−
リシル−IR,2El、48,6R,7B−トリシクロ
C5,2,1,02−” 〕−5’−ソ・アザブデ、力
:ノー4−カルボン酸ジ塩酸塩(ジアステレオマー()
’ ) (IH−NMR(D20.l:1.0〜?)、
3 (m、 20H)、14〜5.0 (m、 12H
)、7.2(s。
5H)〕になり、ジアステレオマーHはN(z −(j
 −8−カルブエトキク−3−フェニルプロピルクー8
−リシル−IEl、2R,4R,6B、7R−トIJ 
7 りI:’(,5,2,1,02・6) −3−7ザ
ーデカンー4−カルボン酸ジ塩酸塩(ジアステレオマー
H’) (IH−NMR(D20) : 0.9〜AO
(m、  18H)、5.Q 〜4.9 (m、  1
4H)、7.2 (s、 5H))にな夕そしてジアス
テレオマーにはN(z−(1−s−カルブエトキシ−3
−7エニルプロビル)−s−リシル−IB、2B、4S
、6R,7R−トリシクロ〔5゜2.1.02−6) 
−3−アザ−デカン−4−カルボン酸ジ塩酸塩(ジアス
テレオ−r −に’)[’H7NMR(D20) : 
1.0− !L1 (m、 18H)、3.0〜4.8
(m、 14H)、Z2CB、 5H))jcなる。
実施例 13 Nヶ−(1−s−カルボキシ−3−7エニルプロビル)
−s−リシル−1R,2R,48,6B、713− ト
IJ 7クロ(5,2,1,02’ ) −3−アザ−
デカン−4−カルボン酸塩酸塩 実施例10dからのα5?のエチルエステルジ塩酸塩を
20m1のジメトキシエタン中に懸濁させる。このpH
が9〜10に達するまで4 N’KOH水溶液を加える
。この混合物を60分間攪拌する。
ついでそれを塩酸でpH4に調整しそして真空中でam
乾固させ、その残留物を酢酸エチル中に入れそしてその
混合物を濾過する。酢酸エチル溶液を濃縮しそしてその
残留物をジイソプロピルエーテルで磨砕して固化させる
。収量300■。
’H−NMR(D20) :19〜2.9 (m、 1
5H)、3.0−4゜9(m、 12H)、7.2 (
s、 5H)。
実施例 14 以下のジカルボン酸がジアステレオマーのE′、F/、
G/、H/およびに′から出発して実施例13に記載の
方法と同様にして製造される。
Na−(1−s−カルボキシ−3−7エニルプロビル)
−s−リシル−IS、2R,4S、6S、7R−トリシ
クロ〔5゜2.1.02・6〕−3−アザ−デカン−4
−カルボン酸塩酸塩(IH−NMR(D2す:1.0−
3.0(m。
15H)、3.0〜5.0 (m、  12H)、7.
2 (s、 5H) ]、Nα−(1−s−カルボキシ
−6−フェニルプロピル)−B−リシル−IR,28,
4R,6R,78−トリシクロ[: 5.2.1.02
・6〕−3−アザ−デカン−4−カルボン酸塩酸塩、 Na−(1−s−カルボキシ−3−7エニルプロビル)
−B−リVルー IR,2B、4S、6R,7S −ト
リシクロ[: 5.2.1.02−6] −3−アザ−
デカン−4−カルボン酸塩酸塩(’ H−NMR(D 
20 ) : 1.o−!i−5(m。
16H入 A3〜5.0 (m、  11H)、 7.
2 (e、  5H) 〕、Nα−(1−s−カルボキ
シ−3−7エニルプロビル〕−8−リシA= −IS、
2R,4R,6s、7R−)ジシクロC5,2,1゜Q
2.6 ) + 3−アザ−デカン−4−カルボン酸塩
酸塩、 Na−(1−8−カルボキシ−3−フェニルプロピル)
−8−リシル−IS、28,48,61R,7R−トリ
シクロ(5,2,1,02−6) −3−アザ−4−カ
ルボン酸塩酸塩C’H−NMR(D20) : 1.0
〜!L 1 (m、 15H)、五1−4.9(m、 
 12H)、7.2 (s、  5H) ]。
実施例 15 第3級ブチルS−アラニル−1R,2R,4S、6S、
7S−トリシクロ[: 5.2.1.02・6〕−3−
アザ−デカン−4−カルボキンレート a)  IR,2R,4S、6S、7R−トリシクロC
5,2,1,02・6)−3−アザ−デカン−4−カル
ボキシレートおよび対応する鏡像異性体の1:1混合物 実施例1dからの2.52のアミノ酸を30−のジオキ
サン中において30−のイソブチレンおよび2.5艷の
濃硫酸と反応させる。この混合物を室温で14時間保持
した後、それを水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし
そして真空中で濃縮し、その残留物に20−の水を加え
そしてエステルをメチレンクロライドとの振盪により抽
出する。メチレンクロライドを蒸発させた後に2.01
の無色油状物が得られる。
1H−NMR:0.9〜3.0(m、 6H)、1.4
 (s、 9H)、i1〜4−9 (m T 7H,)
、(HをDにより置換後)。
1))第3級ブチルN−ベンジルオキシカルボニル−8
−アラニル−IR,2R,48,68,78−) IJ
ジシクロ5゜2.1゜02.6 ] + 3−アザ−デ
カン−4−カルボキシレート 10−のジメチルホルムアミド中における12のZ−A
la−OHの溶液に0.67rの1−ヒドロキシ−ベン
ゾトリアゾールおよび実施例15aで製造された1、4
72の第3級ブチルエステルを加える。
このpH値をN−エチルモルホリンでaoに調整する。
この混合物を水浴中で冷却しそして1.05tのジシク
ロへキンルヵルボジイミドを加える。
この混合物を15時間20〜25’Cで攪拌する。
沈殿した尿素を吸引p過し、F液を真空中で濃縮しそし
て残留物を酢酸エチルに入れる。有機相を硫酸水素カリ
ウム溶液、炭酸水素カリウム溶液および塩化ナトリウム
溶液で順次洗浄し、乾燥させそして蒸発させる。ジアス
テレオマーを分離させるために残留物を酢酸エチル/シ
クロヘキサン(1:1)を使用してシリカゲル上でクロ
マトグラフィーにかける。0.72の第3級ブチルN−
ベンジルオキ7カルボニルーS−アラニル−IR,2R
,48,6S、78− トリシクロ〔5゜2゜1゜(3
2,6] + 3−アザ−デカン−4−カルボキシレー
トを得る。
C)第3級ブチルS−アラニル−IR,2R,48,6
8゜7S−トリシクロ〔5,2゜1.02・6〕−6−
アザ−デカン−4−カルボキシレート 実施例151)からの1.22の第3級ブチルエスチル
を20艷のエタノールに溶解しそして室温および常圧の
下で100qのpa/c (10%強度つを用いて水素
化を実施する。触媒を吸引濾過しそして残留物を真空中
で濃縮させる。0.8?の無色油状物を得る。
’ H−NMR(HをDにより置換後) : Q、9−
3.1(m。
6H)、1.2(d、 3H)、1.4 (s、 9H
)、3.1−5.0 (m。
8H)。
実施例 16 !45MブチルN −’ (1−S、R−カルブエトキ
シ−3−オキソ−3−フェニルプロピル)−S−アラニ
ル−IR,2R,4S、6S、7S −トリシクロ〔5
゜2゜1.02−61−3−アザ−デカン−4−カルボ
キシレート この化合物は実施例10aに記載の方法と同様にしてベ
ンゾイルアクリル酸エチルを使用して実施例15’bの
化合物から製造される。
実施例 17 N−(1−8,R−カルブエトキン−3−オキノー3−
フエニルツロビル〕−8−アラニル−IR。
2R,43,6S 、78 −  ト リ 7 り 口
 〔5゜2.1.02・6  〕 −6−アザ−デカン
−4−カルボン酸トリフルオロアセテート 実施例16で製造されf(0,5?の第3級ブチルエス
テルを5−のトリフルオロ酢酸に溶解しそしてその溶液
を30分間室温で攪拌した。ついでトリフルオロ酢酸を
真空中で蒸留しそして残留物をジイソプロピルエーテル
で磨砕fる。
0.252の固体残留物を得る。
’ H−NMR()(をDにより置換後) : 1.0
−五2 (m。
12H)、34〜4.9 (m、 15H)、7.2−
a2 (m、 5H)。
実施例 18 第6級ブチルN−(1−8,R−カルブエトキク−6−
オキンーフエニルフ口ビル〕−8−アラニル−IR,2
R,4S、6S、7B −)す7りl:I[:5.2゜
1゜o2−6]−3−アザ−デカン−4−カルボキシレ
ート15−の氷酢酸中における5ミリモルのアセトフェ
ノン、5ミリモルのグリオキシル酸エチルおよび実施例
14cの5ミリモルの第3級ブチルエステルを36時間
45℃に加熱する。混合物を真空中で濃縮させた後、残
留物を炭酸水素ナトリウム溶液で中性にしついで酢酸エ
チルで抽出する。酢酸エチル相を濃縮しそして残留物全
溶離剤として酢酸エチル/フクロヘキサン(1:1)を
使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーにかける。
実施例 19 第3級ブチルN−(1−s−カルブエトキシ−3−フェ
ニルプロピル)−8−アラニル−IR,2R。
48.68.7S−) リン;9 o (5,2゜1−
02−63−3−7ザーデカンー4−カルボキシレート 実施例15cの5ミリモルの第6級ブチルエステルを1
5−の無水エタノールに溶解する。この溶液をエタノー
ル性水酸化カリウムでpH7,0に調整しそしてこれに
0.72の粉末状分子篩(4A)ついで5ミリモルのエ
チル2−ケト−4−フェニル−ブチレートを加える。6
ffl/!の無水エタノール中における0、62の水素
化シアン硼素ナトリウムの溶液を徐々に流加する。20
〜25℃での20時間の反応時間後にその溶液を濾過し
そして溶媒を蒸留する。残留物を酢酸エチル/水に入れ
る。酢酸エチル相が蒸発された後に残留物全酢酸エチル
/シクロヘキサン(1:4)を使用してシリカゲル上で
クロマトグラフィーにかける。
IH−NMR:1.0−!1.0(m、 16H)、1
.4 (e、 9H)、3.0−5.0 (m、 11
H)、7.2 (e、 5H)(Ht−Dにより置換後
)。
実施例 2O N−(1−8−カルブエトキシ−5−フェニルプロピル
)−s−アラニル−IR,2R,4S、6S、7S−ト
リシクロ〔5゜2.1゜02・6〕−6−アザ−デカン
−4−カルボン酸塩酸塩 実施例19で製造された0、4fの第3級ブチルエステ
ルを5−のトリフルオロ酢酸に溶解しそしてその溶液を
30分間室温で攪拌する。ついでトリフルオロ酢酸を真
空蒸留する。残留物を水/メタノールに溶解しそしてそ
の溶液をpHが約5になるまでアセテートの充填された
イオン交換体で浸漬させる。このイオン交換体を戸去し
そしてその溶液をエタノール性塩酸でpH1にする。溶
媒を真空蒸留しそして残留物をエーテルで磨砕する。収
量[125r。
Rf:α42(sio2、メチレンクロライド/メタノ
ール(8:2))。
実施例 21 第5 級−エチル0−エチル−8−チロ7ニルーIR。
2R,48,68,78−)リシクロ〔5゜2.1.0
2・6]−3−アザ−デカン−4−カルボキシレート a)第6級ブチルN−ばンジルオキシカルポニルー〇−
エチル−8−チロシニル−I R,2R。
48.68.78− トリシクロ〔5゜2.1.02・
6’3−5−アザ−デカン−4−カルボキシレート 上記化合物は実施例15bに記載の方法と同様にして〇
−エチルー2−チロ7ンーOHおよび実施例15aに記
載の第3級ブチルエステルから製造される。ジアステレ
オマーはシクロヘキサン/酢酸エチルを使用してシリカ
ゲル上で分離される。
i H−NMR(HをDにより置換後):α9〜io(
m。
11)υ、1.4 (s、  9H)、3.0〜4.9
 (m、  12H)、6.6〜’7−0 (m p 
 4 H)、7.2(s、5H)。
b)  N 3 B ブチル0−エチル−8−チロシニ
ル−IR,2R,48,68,78−トリシフ0 (5
,2゜1゜Q2.(i)−3−アザ−デカン−4−カル
ボキシレート(ジアステレオマー1) 上記化合物は実施例15cと同様にして実施例21aの
第3級ブチルエステルの水素化にょシ製造される。
IH−NMR(HをDにより置換後) : 1.0−3
c1 (m。
11H)、1.3 (s、 9H)、11〜4.9 (
m、 10H)、6.6〜7、0 (m、 4H)。
実施例21に記載の方法と同様にして対応する出発物質
から以下の化合物が得られる。すなわち第5級ブチル0
−エチル−8−チロシニル−18,28,48,6R,
7R−トリ’りC’ [5,2,1,02−6) −3
−アザ−デカン−4−カルボキシレート(ジアステレオ
マー2)、0−エチル−8−チロシニ# −IR,28
,48,6R,7B −トリシクロ〔5,2,1゜o2
・6〕−6−アザ−デカン−4−カルボキシレート(ジ
アステレオマー3)および0−エチル−8−チロシニル
−18,2R,48,68,7R−トリシクロ[5,2
゜1 、02−’1=3−アサーデカンー4−カルボキ
シレート(ジアステレオマー4)。
実施例 22 第3級ブチルN−(1−8−カルブエトキシ−3−オキ
ソ−3−フェニルプロピル)−[0−エチル−8−チロ
シニル) −1R,2R,4s、6s、7S−トリシク
ロ(5,2,1,02・6〕−3−アザ−デカン−4−
カルボキシレート(ジアステレオマ−1′〕上記化合物
は実施例10aに記載の方法と同様にして実施例21b
からのジアステレオマー1およびベンゾイルアクリル酸
エチルから得られる。
上記方法と同様にしてジアステレオマーの2.3および
4から以下の化合物が製造される。すなわち第3級ブチ
ルN−(1−8−カルブエトキシ−6−オキソ−5−フ
エニ・ルプロピル)−〔0−エチル−8−チロシニル)
 −18,2S、48゜6R,7R−)リシンク(5,
2,1゜Q2,6)−3−アザ−デカン−4−カルボキ
シレート(ジアステレオマー2′〕、第6級ブチルN−
(1−8−カルブエトキシ−3−オキソ−3−7エニル
プロビル)−〔0−エチル−8−チロシニル) −1R
,2S、48゜6R,7B −)リシンク〔5゜2.1
゜02・6〕−3−アザ−デカン−4−カルボキシレー
ト(ジアステレオマー3′)および第3級ブチルN−(
1−8−カルブエトキシ−3−オキソ−3−フェニルプ
ロピル〕−〔0−エチル−8−チロシニル:] −18
,2F1..4S。
68.7R−トリシクロ(: 5.2.1.02−6)
 −3−アザ−デカン−4−カルボキシレート(ジアス
テレオマー4′〕。
実施例 23 N:=(1−8−カルブエトキク−5−オキソ−5−フ
ェニルプロピル)−[0−エチル−S−チロクニル〕−
1R,2R,4B、68.78− トリシクロ[5,2
,1,02−6) −3−アザ−デカン−4−カルボン
酸トリフルオロアセテート 実施例22のジアステレオマー1′を実施例17に記載
の方法により反応させる。
IH−NMR(HをDにより置換後) : 1.0−!
i、1 (m。
16H)、5.1−4.9 (m、 13H)、6.6
〜7.0 (m、 4H)、7.2([1,5H)。
上記の方法と同様にしてジアステレオマーの2’、3’
および4′から以下の化合物が得られる。
すなわち、N−(1−8−カルブエトキシ−3−オキソ
−3−フェニルプロピル)−(:O−エチル−8−チロ
シニル] −18,2S、4S、6R,7R−)リシン
ク〔5゜2.1.02・6〕−3−アザ−デカン−4−
カルボン酸トリフルオロアセテート、N −(1−8−
カルブエトキシ−3−オキノー3−フェニルプロピル)
−(0−エチル−5−−y−ロシニル) −1R,28
,48,6R,7B −) リシンク〔5゜2゜1.0
2・6〕−3−アザ−デカン−4−カルボン酸トリフル
オロアセテートおよびN−(1−8−カルブエトキシ−
3−オキソ−3−フェニルプロピル)−〔0−エチル−
8−チロシニル) −18,2R,48゜6B、7R−
)リシンク[5,2,1,02=’ ) −3−アザ−
デカン−4−カルボン酸トリフルオロアセテート。
実施例 24 第3級ブチルN−(1,−8−カルブエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)−(0−エチル−8−チOV 二k 
) −1R,2R,48,68,7B −トリシクロ(
5,2,1,02−6) −5−アザ−デカン−4−カ
ルボキシレート(ジアステレオマー1) 上記化合物は実施例19に記載の方法と同様にして実施
例211)の化合物およびエチル2−ケト−4−フェニ
ル−ブチレートから得られる。
1H−NMR(HをDによジ置換後) : 1.0−3
[(m。
18H)、1.4 (s、9H)、11−5.0(m、
13H)、6.6〜7.0 (m、4H)、7.2 (
s、5H,)。
上記方法と同様にして実施例21のジアステレオマーの
2.3および4、およびエチル2−ケドー4−フェニル
−ブチレートから以下の化合物が得られる。すなわち第
6級ブチルN−(1−S−カルブエトキシ−3−フェニ
ルプロピル)−〔0−エチル−8−チロシニル) −1
S、28,4S。
6R,7R−トリシクロ(5,2,1,02−61−3
−アザ−デカン−4−カルボキシレート(ジアステレオ
マー2 ) CIH−NMR(HをDにより置換後):
1.0〜3.0(m、 18H)、1.4 (s、 9
H)、3.0〜4.9 (m、 13H)、6.6−7
.0(m、 4H)、7.2(s、5H))、第3級ブ
チルN−(1−8−カルブエトキシ−3−フェニルプロ
ピル)−(0−エチル−8−チロシニル〕−IR,2S
、4B、6R,7R−)リシンク(5,2,1,02−
6〕−3−アザ−デカノー4−カルボキシレート(ジア
ステレオマー3 ) CIH−NMR(HをDにより置
換後) : 1.O〜!i、0 (m、 18H)、1
.4 (s、 9H)、五〇〜5.0 (m、 13H
)、6.6〜7.0 (m、 4H)、7.2 (s、
 5H))および第3級ブチルN−(1−8−カルブエ
トキシ−5−フェニルプロピル)−Co−エチル−8−
チロV=k ) −18,2R,4S、6S、7R−)
リシクロ〔5゜2゜1.02−’]−3−アザーデカン
ー4−カルボキシレート(ジアステレオマー4 ) [
:IH,−NMR(HをDによ多置換後) ’ [L9
〜3.1 (m、 18H)、1.4(θ、9H〕、i
2〜4.9 (m、  15H)、6.6〜7.0 (
m、 4Hバフ、2 (s、 5H)〕。
実施例 25 N −(1−s−、−tyルブエトキシー3−フェニル
プロピル)−(0−エチル−8−チロシニル〕−IR,
2R,48,6E]、7B −トリシフel (5,2
,1,02’ ) −6−アザ−デカン−4−カルボン
酸塩酸塩上記カルボン酸は実施例20に記載の方法と同
様にして実施例24の第6級ブチルエステルをトリフル
芽口酢酸と反応させることにより得られる。
I H−NMR(HをDにより置換後) : 1.0〜
五1 (m。
18H)、3.1〜5.0(m、 13H)、6.6〜
7.0 (m、 4H)、7.2(s、5H)。
同様にして実施例24のジアステレオマーの2.3およ
び4から以下の化合物が得られる。
すなわちN−(1−8−カルブエトキシ−6−フェニル
プロピル)−(0−エチル−8−チロシニル) −1S
、2S、4S、6R,7R−)リシクロC5,2゜1゜
02−6 〕−〕3−アザーデカンー4−カルボ/酸塩
酸塩 IH−NMR(HをDにより置換後):0.9〜
五〇(m、 18H)、&0−4.9 (m、 13H
)、6.6−7.0 (m、 4H)、7.2 (s、
 5H) 〕、N−(1−8−カルブエトキシ−3−フ
ェニルプロピル)−Co−エチル−S−チロシニル) 
−1R,2B、48.6R,7B−)リシクロ[5,2
,1,02’ ) −3−アザ−デカン−4−カルボン
酸塩酸塩CIH−NMR(HをDによ#)置換後):1
.0〜2.9(m、 18H)、!LO〜4.9 (m
、 13H)、6,6〜7.0Cm、4H)、7.2 
(e、 5H) ’JおよびN−(1−8−カルブエト
キシ−6−フェニルプロピル〕−[:O−zチに−B−
チo シニh 〕−1s、2R,48゜6s、7R−)
 ’) シフo [5,2,1,02・6)−3−7ザ
ーデカンー4−カルボン酸塩酸塩(IH−NMR(Hを
DKより置換後) : 1.0−3.1 (m、18H
)、3.1〜5.0(m、  13Hバ6.6−7、0
 (m、 4H)、7.2Ce、5H))。
シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式I (式中、nは0または1を示し、Aは−CH=CH−ま
    たは−〇H2−CH2−を示し、Rは水素、 (01−
    06)アルキルまたは(07〜09)アラルキルを示し
    、R1は水素を示すかまたは場合によりアミン基、(0
    1〜04)アシルアミノ基またはベンゾイルアミノ基に
    よ多置換さnうる(0.〜06)アルキルを示すかまた
    は谷kが(c 、−c 4 )アルキル、(C1〜02
    )アルコキシまたはハロゲンによ多置換さnうる(02
    〜C6)アルケニル、(Os〜c9)シクロアルキルs
      (05〜C9)シクロアルケニル、(05〜C7)
    シクロアルキル−(a1〜04)アルキル、(06〜C
    l2)アリールまたは部分的に水素化された(06〜C
    l2)アリールを示すかあるいは共にアリール基におい
    て前述の定義のように置換さnうる(06〜Cl2)ア
    リ−k −(01〜(j4 ) 7 k + kまたは
    (07〜C13)アロイル−(01〜Oa)アルキルを
    示すかあるいは5〜7個または8〜10個の環原子を有
    し、そのうちの1個または2個の環原子が硫黄原子また
    は酸紫原子でありそして/またはそのうちの1〜4個の
    環原子が窒累原子である単環式″1.fc、は二環式の
    複素環式基を示すかあるいは保画さnていてもよい天然
    に生ずるアミノ酸の側鎖を示しR2は水素、(c1〜C
    6)アルキル、(c2〜C6)アルケニルまたは(06
    〜Cl2)アリール−(cj〜c4)アルキルを示し、
    Yは水素まfCはヒドロキシルを示しそして2は水素全
    示しあるいはYと2は一緒になって酸素を示しそしてX
    は(C1〜c4)アルキル、(01〜C4)アルコキシ
    、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミン、(C1〜
    c4)アルキルアミノ、ジ(01〜04)アルキルアミ
    ノおよび/マタハメチレンジオキシまたは6−インドリ
    ルによシモノ置換、ジ置換またはトリ置換さnうる(0
    1〜C6)アルキル、(02〜C6)アルケニル、(O
    s−C9)シクロアルキル、(06〜Cl2)アリール
    を示す)の化合物およびそnらの生理学的に許容しうる
    塩。 2)橋頭c−2およびC−6上の水素原子が互いにシス
    配置にあp、a−zおよびc−6上のピロリジン環が二
    環式基に関してエンド位置またはエキソ位置にあシそし
    てO−4上の一002R基がc−2上のH原子に関して
    シス位置またはトランス位置にある前記特許請求の範囲
    第1項に記載の式■の化合物。 6)式Iの4位置にある炭素原子および側鎖中の*をつ
    けた炭素原子の各々がS−配置を有する前記特許請求の
    範囲第1項または第2項のいず牡かに記載の式Iの化合
    物。 4)式中、nが1全示し、Aが一0H2−OH2−e示
    し、Rが水素または(c1〜04)アルキル全示し、R
    1が水素、(c1〜03)アルキル、(02〜03)ア
    ルケニル、ベンジル、4−アルコキシベンジル、フェネ
    チル、4−アミノブチルまたはベンゾイルメチルまたは
    保護さnうる天然に生成するアミノ酸の側鎖全示しR2
    が水素、(01〜04)アルキル塘たはベンジルを示し
    、Xが(C1〜c2)アルキル、(自〜C2)アルコキ
    シ、ヒドロキシル、弗素、塩素、臭素、アミノ、(C1
    〜c4)アルキルアミノ、ジ(01〜04)アルキルア
    ミノ、ニトロおよび/またはメチレンジオキシによシモ
    ノ置換またはジ置換されうるかあるいはメトキシにより
    トリ置換されうるフェニルを示す前記特許請求の範囲第
    1〜3項のいずれか一つに記載の式■の化合物。 5) 式中、Rが水素を示し、R1がメチルを示しそし
    てXがフェニルを示す前記特許請求の範囲第1〜4項の
    いずれか一つに記載の式■の化合物。 6)式中、Rが水素を示し Hlがメチルを示し、Xが
    フェニルを示しそしてR2が水素またはエチルを示す前
    記特許請求の範囲第1〜5項のいずれか一つに記載の式
    Iの化合物。 7)式Iの4位置にある炭素原子上のカルボキシル基が
    C−2上のH原子に関してシス位置またはトランス位置
    にあシ、ピロリジン環が二環式基に関してエキソ位置ま
    たはエンド位置にあシ、式■におけるC−4および側鎖
    中の*のっけら几た炭素原子の各々がS−配置を有し、
    nが1を、Aが−CH2−0H2−f、Rが水素k %
     R1がメチルを、R2がエチルを、Yおよび2各々が
    水素を示しそしてXがフェニルを示す前記特許請求の範
    囲第2項に記載の式1式% 8)a)式■ (燕中%n %R4、R2、X % Y オjび2は式
    1の場合と同一の定義を有する)の化合物を弐■旦 (式中、Wは水素金示すかまたは酸性、塩基性または水
    素化分解の条件下で分裂さnうる基を示す)の化合物と
    反応させそして適幽ならば次いでWおよび/またはR2
    f、分裂させて遊離カルボキシル基を生成させ、または
    b)  Yおよび2が一緒になって酸累を示す式Iの化
    合物全製造するには bl)式lv 1 (式中、R1は式Iの場合と同様の定義を肩しそしてW
    は弐■の場合と同様の定義をゼする)の化付物を式■ R202C!−OH巳0H−Co−X      (V
    l(式中R2およびXは式Iの場合と同様の定@を有す
    る)の化合物と反応させそして適当ならば次いでWおよ
    び/またはR2を分裂させて遊離カルボキシル基全生成
    させるか、またb2) bl)に記載の式■の化合物全
    一般式■(式中、R2は式Iの場合と同様の定@を有す
    る)の化合物および一般式■ 0HO−C!02R2x−co−cH3(VII   
         (VID (式中、Xは式Iの場合と同様の定義全有する)の化合
    物と反応させそして適当ならば次いでWおよび/−!た
    はR2−6分裂′させて遊離カルボキシル基を生成させ
    るか、あるいはc)Y>よひ2がそfぞn水素全示す式
    Iの化合物を製造するにはbl)に記載した式■の化合
    物を式■ (式中R2およびXは式Iの場合と同様の定義を有する
    )の化合物と反応させ、生成するシック塩基全還元しそ
    して適当ならば次いでWおよび/またはR2を分裂させ
    て遊離カルボキシル基全生成させるか、あるいは d)  Yがヒドロキシルを示しそして2が水素を示す
    式1の化合物kn造するにv′i、YおよびZが一緒に
    なって酸紫金示す式■の化合物を錯ボラネート″f、た
    はボラン−アミン錯体で還元することによp式Iの化合
    物を得そして所望によシa)〜d)にしたがって得ら几
    たRが水素全表わす式Iの化合物fRが(a1〜C6)
    アルキルまたは(C7〜09)アルアルキルを示す式I
    のエステルに変換することからなる前記特許請求の範囲
    第1〜7項のいす扛か一つに記載の式Iの化合物の製法
    。 9)前記特許請求の範囲第1〜7項のいずnか一つに記
    載の化合物の医薬としてのオU用。 10)@記特許請求の範囲第1〜7項のいすnか一つに
    記載の化合物を含有する剤。 11)弐■ (式中、c−2およびC−6上のH原子が互いにシス配
    置にあ勺、C−4上の基−co2wが0−2上のH原子
    に関してシス位置またはトランス位置にあシそしてピロ
    リジン環が二環弐基に関してエキソ位置またはエンド位
    置にありそしてWが水素を示すかまたは酸性、塩基性あ
    るいは水素化分解条件下で分裂さnうる基?示す)の化
    合物。 12)弐■ (式中、Aは一〇H−OH−または−CH2−CH2−
    を示しR3は水素、アルキル、アリール、アラルレキ/
    l/ 、’ −8O5H、ベンゼンスルホニルt7’c
    Up−トルエンスルホニルを示し、O−2およびc−6
    上のH原子は互いにシス配置にありそしてシクロはンタ
    ン環は二環式環系に関してエンド位置またはエキソ位置
    にある)の化合物を反応させて弐■ (式中、Aは前述のボ義を肩し、C−2およびO−7上
    のH原子はシス配置に6Dそしてラクタム環は二環式基
    に関してエキソ位置またはエンド位置にある)の化合物
    を得、この化合物ヲノ・ロゲン化して式X■ (式中、Aは前述の定義を有しそしてその立体化学は式
    ■に相当する)の化合物を得、こ:n、′ff:接触還
    元して式XIV (式中、AおよびHaAは前述の定義を有しそしてAが
    −C!H=OH−’ii示す場合にはこの二重結合は一
    時的にシクロペンタジェニル−鉄ジカルボニル錯体とし
    て保護さnる)の化合物を得、生成する式XIVの化合
    物音そn自体既知の方法で塩基の存在下において反応さ
    せてWが水素を示す式■の化合物を得そして所望によシ
    この化合物をエステル化することからなる前記特許請求
    の範囲第11項に記載の式■の化合物の製法。 16)利尿剤と組み合わせての前記特許請求の範囲第1
    〜7項のいずnか一つに記載の化合物の医薬としての利
    用。 14)利尿剤との組み合わせにおいて前記特許請求の範
    囲第1〜7項のいすnか一つに記載の化合物を含有する
    剤。
JP58211141A 1982-11-13 1983-11-11 三環式アミノ酸の新規な誘導体およびそれらの製法 Granted JPS59101463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3242151.6 1982-11-13
DE19823242151 DE3242151A1 (de) 1982-11-13 1982-11-13 Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101463A true JPS59101463A (ja) 1984-06-12
JPH0472839B2 JPH0472839B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=6178144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211141A Granted JPS59101463A (ja) 1982-11-13 1983-11-11 三環式アミノ酸の新規な誘導体およびそれらの製法

Country Status (22)

Country Link
US (2) US4558065A (ja)
EP (1) EP0109020B1 (ja)
JP (1) JPS59101463A (ja)
KR (1) KR910000255B1 (ja)
AR (2) AR241474A1 (ja)
AT (1) ATE29889T1 (ja)
AU (2) AU565264B2 (ja)
CA (1) CA1246554A (ja)
DE (2) DE3242151A1 (ja)
DK (1) DK160983C (ja)
ES (3) ES8406438A1 (ja)
FI (1) FI79116C (ja)
GR (1) GR78734B (ja)
HU (1) HU188978B (ja)
IE (1) IE56230B1 (ja)
IL (1) IL70207A (ja)
MA (1) MA19951A1 (ja)
NO (1) NO165148C (ja)
NZ (1) NZ206236A (ja)
PH (1) PH19675A (ja)
PT (1) PT77652B (ja)
ZA (1) ZA838378B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
GR78413B (ja) * 1981-12-29 1984-09-27 Hoechst Ag
DE3242151A1 (de) * 1982-11-13 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
US5175306A (en) * 1983-01-31 1992-12-29 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the resolution of racemates of optically active bicyclic imino-α-carboxylic esters
DE3303344A1 (de) 1983-02-02 1984-08-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten aminosaeuren und deren estern
DE3333455A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung n-alkylierter dipeptide und deren estern
US5684016A (en) * 1984-04-12 1997-11-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency
DE3413710A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur behandlung der herzinsuffizienz
DE3431541A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
US4678802A (en) * 1985-07-09 1987-07-07 Pfizer Inc. 1-acylcarbamoyloxindole-3-carboxamides as antiinflammatory agents
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
US5231084A (en) * 1986-03-27 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Compounds having a cognition adjuvant action, agents containing them, and the use thereof for the treatment and prophylaxis of cognitive dysfuncitons
DE3633496A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit calciumantagonisten sowie deren verwendung in arzneimitteln
DE3639879A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3722007A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung bicyclischer aminocarbonsaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens und deren verwendung
HU904967D0 (en) * 1988-04-22 1991-01-28 Hoechst Ag Process for producing new azabicyclo(3.3.o)octane-3-carboxylic acid-octylesther derivatives
DD284030A5 (de) 1988-11-24 1990-10-31 Hoechst Ag,De Verfahren zur herstellung von peptiden mit bradykinin-antagonistischer wirkung
LT3872B (en) 1993-12-06 1996-04-25 Hoechst Ag Novel peptides and pharmaceutical compositions containing them
FR2746394B1 (fr) 1996-03-20 1998-05-29 Roussel Uclaf Nouveaux composes tricycliques, leur procede de preparation, et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
PT796855E (pt) 1996-03-20 2002-07-31 Hoechst Ag Inibicao da reabsorcao nos ossos e antagonistas de vitronectina
DE19653647A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Hoechst Ag Vitronectin - Rezeptorantagonisten, deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19741235A1 (de) 1997-09-18 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19741873A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Neue 5-Ring-Heterocyclen, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19751251A1 (de) 1997-11-19 1999-05-20 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmezeutische Präparate
DE19821483A1 (de) 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
CA2521364A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Warner-Lambert Company Llc [c]-fused bicyclic proline derivatives and their use for treating arthritic conditions
CA2522195A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Warner-Lambert Company Llc [b]-fused bicyclic proline derivatives and their use for treating arthritic conditions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060626A (en) * 1972-01-26 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Indole-carboxylic carbon compounds and pharmaceutical compositions containing them
FR2491469A1 (fr) * 1980-10-02 1982-04-09 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
DE3118191A1 (de) * 1981-05-08 1982-11-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
EP0050800B2 (en) * 1980-10-23 1995-06-07 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4431645A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 Schering Corporation Antihypertensive agents
US4431644A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 Schering Corporation Antihypertensive agents
EP0088350B1 (en) * 1982-03-08 1985-02-20 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3242151A1 (de) * 1982-11-13 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
ATE29889T1 (de) 1987-10-15
MA19951A1 (fr) 1984-07-01
KR910000255B1 (ko) 1991-01-23
AU6859787A (en) 1987-05-07
DE3373818D1 (en) 1987-10-29
HU188978B (en) 1986-05-28
EP0109020A2 (de) 1984-05-23
PT77652A (de) 1983-12-01
NO834128L (no) 1984-05-14
FI79116C (fi) 1989-11-10
ES527182A0 (es) 1984-08-01
CA1246554A (en) 1988-12-13
US4614805A (en) 1986-09-30
AU565264B2 (en) 1987-09-10
ES8500230A1 (es) 1984-10-01
AR241474A1 (es) 1992-07-31
IE832633L (en) 1984-05-13
DK516583D0 (da) 1983-11-11
AU2119783A (en) 1984-05-17
AR243506A1 (es) 1993-08-31
ES8500229A1 (es) 1984-10-01
AU584273B2 (en) 1989-05-18
DK160983C (da) 1991-10-28
US4558065A (en) 1985-12-10
EP0109020B1 (de) 1987-09-23
IL70207A (en) 1988-12-30
ES8406438A1 (es) 1984-08-01
DK516583A (da) 1984-05-14
NO165148B (no) 1990-09-24
KR840006623A (ko) 1984-12-01
FI79116B (fi) 1989-07-31
ES529030A0 (es) 1984-10-01
NO165148C (no) 1991-01-09
IL70207A0 (en) 1984-02-29
PT77652B (de) 1986-04-17
PH19675A (en) 1986-06-09
ES529037A0 (es) 1984-10-01
FI834131A0 (fi) 1983-11-10
GR78734B (ja) 1984-10-02
DE3242151A1 (de) 1984-05-17
DK160983B (da) 1991-05-13
IE56230B1 (en) 1991-05-22
ZA838378B (en) 1984-06-27
EP0109020A3 (en) 1985-07-17
NZ206236A (en) 1988-03-30
JPH0472839B2 (ja) 1992-11-19
FI834131A (fi) 1984-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59101463A (ja) 三環式アミノ酸の新規な誘導体およびそれらの製法
KR0179946B1 (ko) 시아노시클로알킬아세트산 유도체 및 그의 제조방법
FI78684C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara cis, endo-2-azabicyklo-/5.3.0/-dekan-3- karboxylsyraderivat och mellanprodukter.
EP0395357B1 (en) Polyamines useful as antagonists of excitatory amino acid neurotransmitters and/or as blockers of calcium channels
JPS58177967A (ja) シクロアルカ〔c〕ピロ−ルカルボン酸の新規な誘導体およびそれらの製造法
JPH0694443B2 (ja) アミノ酸誘導体
JPH0471920B2 (ja)
GB2086393A (en) Bicyclic compounds
JPS5929686A (ja) 2−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン−3−カルボン酸の新規な誘導体およびそれらの製造法
EP0116276A2 (de) Neue spirocyclische Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung sowie neue spirocyclische Aminosäuren als Zwischenprodukte und Verfahren zu deren Herstellung
JPH0559105B2 (ja)
ES2409692T3 (es) Método para la producción de memantina
HUT52477A (en) Process for producing substituted pyrrolidine-2-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
CA1310794C (en) Derivatives of bicyclic amino acids, a process for their preparation, agents containing them and their use
JP3250806B2 (ja) N−(メルカプトアシル)アミノ酸と、その製造方法と、その治療での使用と、それを含む医薬組成物
JPH03279348A (ja) 2,4,5―トリフルオロ―3―アルコキシ安息香酸の製造方法
CA1232280A (en) Bicyclic aminoacid intermediates, process for their preparation, agents containing these compounds and their use
PT87087B (pt) Processo para a preparacao de esteres de l-aspartil-3-(bicicloalquil)-l-alanina-alquilo intensamente edulcorantes
JPH09511765A (ja) 15−デオキシスペルグアリン類似体、その治療用途及びその調製方法
JPS60204799A (ja) カルボキシアルキルジペプチド誘導体およびそれらの製法
JPH03176460A (ja) グルタル酸誘導体およびその製法
FI102171B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisen olennaisen puhtaan polyamiin in ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
JPH02275879A (ja) エチル―1,4―ジヒドロ―5―イソプロポキシ―2―メチル―4―(2―トリフルオロメチルフェニル)―1,6―ナフチリジン―3―カルボキシレートおよび[2―(n―メチル―n―フェニルメチルアミノ)エチル]―1.4―ジヒドロ―5―イソプロポキシ―2―メチル―4―(2―トリフルオロメチルフェニル)―1,6―ナフチリジン―3―カルボキシレートの光学異性体の製造方法
JPH0813793B2 (ja) 酒石酸アミド誘導体