JPS5899017A - 圧電共振部品の製造方法 - Google Patents

圧電共振部品の製造方法

Info

Publication number
JPS5899017A
JPS5899017A JP56198787A JP19878781A JPS5899017A JP S5899017 A JPS5899017 A JP S5899017A JP 56198787 A JP56198787 A JP 56198787A JP 19878781 A JP19878781 A JP 19878781A JP S5899017 A JPS5899017 A JP S5899017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezo
piezoelectric
electrodes
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56198787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148691B2 (ja
Inventor
Jiro Inoue
二郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56198787A priority Critical patent/JPS5899017A/ja
Priority to US06/446,729 priority patent/US4431938A/en
Priority to KR8205438A priority patent/KR860001276B1/ko
Priority to GB08235045A priority patent/GB2113461B/en
Priority to DE19823245658 priority patent/DE3245658A1/de
Publication of JPS5899017A publication Critical patent/JPS5899017A/ja
Publication of JPH0148691B2 publication Critical patent/JPH0148691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧電フィルタなどの圧電共振部品の製造方
法に関する。
たとえばAM受信機用圧電フィルタの中心周波数は、数
100k)−1台、−例としては450kHzであり、
量産性等1種々の観点からいって以下の三種類のフィル
タ構造がある。その第一は、ヤーマン形のフィルタであ
る。このフィルタは、IFTが必須で、■EFTと圧電
共振子とのマツチングが難しい、■コイルの信頼性が低
い、■大形になる、■高価である、などの欠点がある。
その第二は、角板の拡がり振動モードや円板の径方向振
動モードを用いた三端子形のフィルタである。このフィ
ルタは、■比較的大形である、特に円板の第三次高調波
利用の場合、大きさが問題になる、■角板の場合、輪か
く振動モードによるスプリアス振動が強く励振される、
などの欠点がある。その第三は、長方形板の長さ方向振
動のニー重モード利用のフィルタである。このフィルタ
は、■二つの共振子の調整が難かしい、■構造が複雑、
■高価である、などの欠点がある。
この発明は、種々の特徴をもつもので、前述した構造の
ものとはまったく異なる構造をもつ圧電共振部品の1l
ii造方法に関するもので以下の目的をもつ。
この発明の舎會目的は安価な圧電共振部品を提供するこ
とである。
この発明の他の目的は、製品毎の特性バラツキが小さい
圧電共振部品を提供することである。
この発明の他の目的は製造効率が優れた圧電共振部品を
提供することである。
すなわち、この発明の要旨は、電極を有する母圧電板か
ら、ダイシングソーを用いて、所定寸法の圧電共振素子
を得るとともに少なくとも一表面側の電極を少な(とも
二つに分離したことを特徴とする、圧電共振部品の製造
方法である。
以下にこの発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は圧電共振部品の構成素子である圧電共振素子1
を示す。図において、2は圧電セラミック基板で、その
一方主表面に長さp方向に沿った満3が設けてあり、こ
の溝3によって一方主表面が長さ!方向に三等分されて
いる。また、長さ!方向と交差する方向に満4.5がそ
れぞれ長さり方向の中心から1/3Qの位置に設けであ
る。したがって基板2の一方主表面には、入力電極6、
出力電極7、独立電極8〜11が、溝3〜5で区切られ
て設けられている。また、基板2の他方主表面には、全
面電極12が設けられている。そして長さρ方向に伸縮
する長さ振動モードを用いることとし、雄板2における
各部寸法は、たとえば中心周波数が450kH2のとき
、長さρが約4.05111、幅が0.6議l、厚みが
0.3wu++、溝3の深さが0.15Ill鋼、溝3
の幅が0.15g+s 、 $ 4.5の深さと幅は、
電極6.7を電極8もしくは9.10もしくは11から
電気的に分離させるだけのものであるから適当でよい。
第2図は第1図に示す圧電共振素子1の電。
気的シンボルを示す。このように第1図に示す圧電共振
素子1は、長さ方向の単一モードの振動を用いたフィル
タ素子として使える。
この圧電共振素子1の製造方法を以下に説明する。−辺
が数Cmオーダーの矩形板状のセラミック焼結体101
をラッピングして表面を整える。対向主表面に電極を設
ける。この電極は分極処理用の電極であるとともに、電
極6〜12になるものである。分極処理によプて圧電性
を付与されたセラミック焼結体101は、第3図に示す
ように、製造能率を上げるために、多数集結させて、ダ
イシングソ−13を用いて所定寸法の圧電共振素子1を
切り出すと同時に、溝3〜5を形成する。すなわち、ダ
イシングソー13によれば、カット精度が± 2μ霧と
高いため、正確な長さβを有する圧電共振素子1を切り
出すことができ、従来の製造方法に比べ、周波数選別、
周波数調整といった工程が省略できる。たとえば中心周
波数455kl−1zのものを得たいとき、中心周波数
のバラツキは最大1.2kHz内におさめられた。また
、満3〜5を形成することによって必要な外形寸法を有
する入力電極6、出力電極7が分極電極を流用して得ら
れる。この点、従来の製造方法では、分極債、分極電極
に振動電極のパターンをレジストインキで印刷し、エツ
チングするといった工程があり、あきらかに、本発明の
方が簡単であるといえる。溝4.5は、入力電極6、出
力電極7の長さP方向の長さを2/3・ρにするもので
、第3高調波を抑圧する作用効果を有する。したがって
、電極8〜11は遊んでいることになる。ダイシングソ
ー13は、刃が高速回転しながら第4図の矢印へ方向に
移動するもので、深くは切れないが、本発明が対象にす
る圧電板の厚み位なら充分役に立つ。
また、第4図の矢印の8方向にダイシングソー13を動
かして適当な値に設定することによって、切断ができた
り、任意深さの溝が形成される。したがって、切断した
り、溝を形成する一方法としては、第3図に示すように
、複数の圧電エレメント1を集結仮固定してまとめて図
の左右方向に設番)るべき溝形成や、切断を行なったの
ち、図の上下方向に設けるべき溝形成や、切断を行なう
と能率的である。
第5図〜第7図は、ベース14を示し、ベース14へは
後述する入・出力端子板15、導電性ゴムシート16、
圧電共振素子1、アース端子板17が相nの位置関係が
規制されて′aAIIされる。アース端子板17は、後
述するが、ケース1Bにこれら内部素子を挿入するとき
ケース18の内壁面に対するアース端子板17の形状寸
法を工夫して圧電共振素子1との間に適当な接触圧が得
られるようにしている。ベース14は、以下の構造を有
している。長方形板状部分19の両長辺からは壁20.
20が部分19と一体に設けてあり、両炉辺からも低1
21.21が一体に設けである。また、これら壁20,
20,21.21で囲まれた内部には、一対の柱状体2
2,22 、四つ一組の柱状体23,23.2323が
部分19と一体にそれぞれ設けである。そして、入・出
力端子板15を図中一点鎖線で象徴的に示したように装
着する。
入・出力端子板15は第8図により明確に示すように、
入力端子部分24、出力端子部分25を有する。入力端
子部分24は、第50において、下側の壁20の右端と
右側の低壁21の下端との問、右側の柱状体22と右側
の低壁21との問、上側の120と右上の柱状体23と
の間、そして左上の柱状体23と右上の柱状体23との
間の各すき間にはめこまれる。
出力端子部分25は、第5図において、左側の低壁21
の下端と下側の120の左端との間、左下の柱状体23
と下側の壁20との間、そして左下の柱状体23と右下
の柱状体23との間の各すぎ間にはめこまれる。図から
あきらかなようにはめごみを容易にするためのテーバを
すい所に設けている。
つぎに、゛第5図において、四つの柱状体23,23゜
23.23で囲まれた区域に、第9図に示すような導電
性ゴムシート1Gを載置する。さらにゴムシート16の
上に、溝3〜5側を下にして圧電共振素子 1を載置す
る。圧電共振素子1はベース14の一対の柱状体22お
よび四つの柱状体23で位It規制される。すると、入
・出力端子板15の入力端子部分24、出力端子部分2
5の各先端26.27は、圧電共振素子1の入力電極6
、出力電極7に、導電性ゴムシート16を介して接触す
るのである。9のゴムシート16は、異方導電性ゴムシ
ートと呼ばれるもので、たとえば、シリコンゴムシート
の厚み方向にグラファイトの繊維や金属の細い線を埋め
こんだ構成からなり、シートの厚み方向には導電性を示
し、横方向では絶縁性を示す。したがって圧電共振素子
1の入力電極6、出力電極7それぞれが、相互短絡なし
に、異方導電性ゴムシート1Gを介して入力端子部分2
4の先端26、出力端子部分25の先端27に接触する
ことになる。
第10図〜第12図に、アース端子板17をより明確に
示す。アース端子板11はリード部分28に略H字の先
端部29が一体に形成されたもので中心には接触突起2
91を有している。先端部29は、第10図、第12図
に示すように弓状に形状されて必要な弾性力が付与され
ている。さらに、リード部分28のケース18に収容さ
れる部分に略クランク状に折曲げた部分30を有する。
この折曲げ具合によって、先端部29とリード部分28
とが平行ではなく、それぞれの延長線が交差するよう(
−例として交差角0−10°)にしておく。
第13図〜第15図に、ケース18の形状をより明確に
示づ。図に示すように、方向性をもたすためにテーバ3
1を有する略箱状の成型体の底面、つまり、入・出力端
子板15やアース端子板17が導出される面に開口部3
2を有する。内空間33はベース14の外形に相似させ
るべく奥に向がって断面凸字状の拡がりをもっている。
開口部32の縁は内部素子の挿入を容易にするためテー
バ34を有する。
第16図は、この発明に関連して示すもので、ベース1
4に、入・出力端子板15、ゴムシート16、圧電共振
素子1が積み重ねられ、入・出力端子板15のリードフ
レーム連結部分にアース端子板17のリードフレームが
重ねられて、アース端子板17の接触突起291が圧電
共振子1の全面電極12の中央位置に圧接されたものを
、ケース18に挿入する前の状態を示すものである。図
からもあきらがなように、ケース18へ挿入する内部素
子が集結されたものを側面からみると、アース端子板1
7の成形形状によってクサビのようになっている。この
状態でケース1訟内部素子を挿入すると、アース端子板
17の先端部29、折り曲げ部分3oがケース18内壁
面に圧接されることによる反作用で挿入開始から完了す
る間も、アース端子板11とベース14との間にある圧
電共振素子1、導電性ゴムシート1G、入・出力端子板
15に適当な圧力が加わっており、挿入完了後は、アー
ス端子板17が前述するようにアーチ状になっているこ
とによる弾性力と、ゴムシート16の弾性力とによって
圧電共振素子1保持に必要な接触圧力が得られるので、
各部品相互の位置ずれもなくケース18内に収容される
なお、第17図〜第19図は、完成品の状態を示すもの
である。アース端子板17のリード部分28が、ベース
14の第5図における下側の壁2oの真中にある凹部2
01にはまりこんでいる。
ケース18の開【」部32は、一般的なシール用樹脂3
5によって封止される。このとき、ベース14の第5図
における下側の壁20が開口部32のほとんどをふさい
でいるので、封止が確実になされるとともに余分な樹脂
が内部にまわりこむことがなくなる。一般にいって開口
部を封止するのは開口部の大きさが小さい程確実になさ
れることは当然である。ところが、ケースの開口部から
内部部品を挿入するには開口部が小さい程困難になる。
本発明では前述したように、内部部品全体形状をクサビ
形に集結した上で挿入するので、開口部が小さくても挿
入が容易になって、機械による組立てが可能になり、こ
のため自動組立が可能な上に封止も確実になされるとい
った相乗的効果をもつのである。
第20図は本発明に関する圧電共振素子を一個用いたフ
ィルタの選択特性曲線を示す。第21図はこれにさらに
IFTを一個縦続接続したものの選択特性曲線を示す。
第22図は、本発明に関する圧電続接続したものの選択
特性曲線を示す。第23図はこれにさらにrFTを一個
縦続接続したものの選択特性曲線を示づ。第24図は本
発明に関する圧電共振素子を二個とIFT−、個を縦続
接続したフィルタのスプリアス特性を示す。
以上の説明からもあきらかなように、この発明は、電極
を有する出汁電板から、ダイシングソーを用いて、所定
寸法の圧電共振素子を得るとともに少なくとも一表面側
の電極を少なくとも二つに分離したことを特徴とする圧
電共振部品の製造方法であるから、以下のような効果を
有する。
この発明によると、母圧電基板に複数素子弁の振動電極
パターンをレジストインキで印刷する工程、不要電極部
分をエツチング処理で除去する工程、母圧電基板から素
子を所定寸法で切り出す工程、研磨工程、中心周波数に
よって製品をクラス分けする工程、中心周波数を所定値
に調整する工程が、ダイシングソウ−による電極加工お
よび素子の切り出し工程の一つに短縮できる。
この発明によると、入・出力間のストレー容量が少ない
ため、従来の角板の拡がり振動モードを用いた三端子型
フィルタに比べ中心周波数を境にして高域側、低域側の
選択特性曲線の対称性が良い。
なお、本発明が適用できる、圧電共振素子の形状、使用
振動モード、電極形状等が前述の実施例に限定されない
ことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、圧電共振素子の斜視図、第2図は、第1図示
のものの電気シンボル図、第3図は、セラミック焼結体
複数の正面図、第4図は、本発明を説明するための側面
説明図、第5図は、ベースの正面図、第6図は、同、底
面からみた破断図、第7図は、同、側面からみた破断図
、第8図は、入・出力端子板の止面図、第9図は、ゴム
シートの正面図、第10図は、アース端子板の上面図、
第11図は、同、正面図、第12図は、同、側面図、第
13図は、ケースの側面図、第14図は、同、正面図、
第15図は、同、底面図、第16図は、本発明に関する
圧電共振部品の分解断面図、第17図は、同、正面図、
第18図は、同、断面図、第19図は、底面からみた破
断図、第20図〜第23図は、選択特性曲線図、第24
図は、スプリアス特性曲線図である。 1・・・−・・圧電共振素子、2・・・・・・圧電セラ
ミック基板、3〜5・・・・・・溝、6・・・・・・入
力電極、7・・・・・・出力電極、8〜11・・・・・
・独立電極、12・・・・・・全面電極、13・・・・
・・ダンシングソー、14・・・・・・ベース、15・
・・・・・入・出力端子板、16・・・・・・導電性ゴ
ムシート、17・・・・・・アース端子板、18・・・
・・・ケース、19・・・・・・長方形板状部分、20
・・・・・・壁、21・・・・・・低壁、22・・・・
・・柱状体、23・・・・・・柱状体、24・・・・・
・入力端子部分、25・・・・・・出力端子部分、26
・・・・・・先端、27・・・・・・先端、28・・・
・・・リード部分、29・・・・・・先端部、30・・
・・・・折り曲げ部分、31・・・・・・テーパ、32
・・・・・・開口部、33・・・・・・内空間、34・
・・・・・テーバ、35・・・・・・シール用樹脂、1
01・・・・・・セラミック焼結体、291・・・・・
・接触突起。 特  許  出  願  人 株式会社村田製作所 第3図 / 第4m /θl 厖3図 菊9図 第1.3図 1ど 繭!4図    蛸15図 刃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極を有する母圧電板から、ダイシングソーを用いて、
    所定寸法の圧電共振素子を得るとともに少なくとも一表
    面側の電極を少なくとも二つに分離したことを特徴とす
    る、圧電共振部品の製造方法。
JP56198787A 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法 Granted JPS5899017A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198787A JPS5899017A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法
US06/446,729 US4431938A (en) 1981-12-09 1982-12-03 Grooved piezoelectric resonating element and a mounting therefore
KR8205438A KR860001276B1 (ko) 1981-12-09 1982-12-04 압전공진소자와 그의 제법 및 압전공진소자를 사용한 압전공진장치
GB08235045A GB2113461B (en) 1981-12-09 1982-12-08 Piezoelectric resonating element and method of manufacture thereof
DE19823245658 DE3245658A1 (de) 1981-12-09 1982-12-09 Piezoelektrisches resonanzelement, verfahren zur herstellung desselben und piezoelektrische resonanzeinrichtung mit demselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198787A JPS5899017A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899017A true JPS5899017A (ja) 1983-06-13
JPH0148691B2 JPH0148691B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=16396897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198787A Granted JPS5899017A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899017A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148691B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378775B2 (ja) 圧電共振子およびその周波数調整方法
WO2005076471A1 (ja) 水晶片及び振動子
JP2001230655A (ja) 圧電振動子
US5736911A (en) Piezoelectric resonator with a resonance frequency adjusting notch
JPS5899017A (ja) 圧電共振部品の製造方法
JPH04127709A (ja) Atカット水晶振動子
JPS5899022A (ja) 圧電共振部品
JPS60137113A (ja) 圧電振動子
JPS5899021A (ja) 圧電共振部品の製造方法
JPS5899023A (ja) 圧電共振部品
JPH0148693B2 (ja)
US4542355A (en) Normal coordinate monolithic crystal filter
JPS58181399A (ja) 多素子配列型ランジユバン振動子の製造方法
JPH0479604A (ja) 圧電共振子
KR860001276B1 (ko) 압전공진소자와 그의 제법 및 압전공진소자를 사용한 압전공진장치
JPH0131728B2 (ja)
US6580340B2 (en) Ladder-type piezoelectric filter using resonators with nodal cuts and made from materials with equal frequency constants
JPH04282911A (ja) 圧電振動素子
JP2605406B2 (ja) 圧電共振子の製造方法
JPS6314493Y2 (ja)
JPH0144047B2 (ja)
JP3729059B2 (ja) 圧電部品の製造方法
JPS607398B2 (ja) 複合圧電セラミック板の製造方法
JPH0779220B2 (ja) 圧電部品の容量調整方法及び圧電部品
JPS59212A (ja) 圧電共振素子とその製造方法