JPH0148691B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148691B2
JPH0148691B2 JP19878781A JP19878781A JPH0148691B2 JP H0148691 B2 JPH0148691 B2 JP H0148691B2 JP 19878781 A JP19878781 A JP 19878781A JP 19878781 A JP19878781 A JP 19878781A JP H0148691 B2 JPH0148691 B2 JP H0148691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
electrode
piezoelectric resonant
input
resonant element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19878781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5899017A (ja
Inventor
Jiro Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56198787A priority Critical patent/JPS5899017A/ja
Priority to US06/446,729 priority patent/US4431938A/en
Priority to KR8205438A priority patent/KR860001276B1/ko
Priority to GB08235045A priority patent/GB2113461B/en
Priority to DE19823245658 priority patent/DE3245658A1/de
Publication of JPS5899017A publication Critical patent/JPS5899017A/ja
Publication of JPH0148691B2 publication Critical patent/JPH0148691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧電フイルタなどの圧電共振部品
の製造方法に関する。
たとえばAM受信機用圧電フイルタの中心周波
数は、数100kH台、一例としては450kHzであり、
量産性等、種々の観点からいつて以下の三種類の
フイルタ構造がある。その第一は、ヤーマン形の
フイルタである。このフイルタは、IFTが必須
で、IFTと圧電共振子とのマツチングが難し
い、コイルの信頼性が低い、大形になる、
高価である、などの欠点がある。その第二は、角
板の拡がり振動モードや円板の径方向振動モード
を用いた三端子形のフイルタである。このフイル
タは、比較的大形である、特に円板の第三次高
調波利用の場合、大きさが問題になる、角板の
場合、輪かく振動モードによるスプリアス振動が
強く励振される、などの欠点がある。その第三
は、長方形板の長さ方向振動の二重モード利用の
フイルタである。このフイルタは、二つの共振
子の調整が難かしい、構造が複雑、高価であ
る、などの欠点がある。
この発明は、種々の特徴をもつもので、前述し
た構造のものとはまつたく異なる構造をもつ圧電
共振部品の製造方法に関するもので以下の目的を
もつ。
この発明の目的は、従来の構造のものとは全く
異なる構造を有し、製品毎の特性ばらつきが小さ
くかつ安価な圧電共振部品を効率よく製造し得る
方法を堤供することにある。
すなわち、この発明の要旨は、表裏面の全面に
電極が形成された母圧電基板を用意する工程と、
ダイシングソーを用いて前記母圧電基板から所定
寸法に圧電共振素子を切り出すと同時に、各圧電
素子に少なくとも一方面側に溝を形成することに
より該溝の両側に分割電極を形成することにより
圧電共振素子を得る工程とを備えることを特徴と
する、圧電共振部品の製造方法である。
以下にこの発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
本発明の一実施例として、第1図に示す圧電共
振素子を用いた圧電共振部品の製造方法につき説
明する。本発明は、圧電共振素子を得る工程に特
徴を有するものであるため、まず、この圧電共振
素子の構造及び製造方法を詳細に説明する。図に
おいて、2は圧電セラミツク基板で、その一方主
表面に長さl方向に沿つた溝3が設けてあり、こ
の溝3によつて一方主表面が長さl方向に二等分
されている。また、長さl方向と交差する方向に
溝4,5がそれぞれ長さl方向の中心から1/3l
の位置に設けてある。したがつて基板2の一方主
表面には、入力電極6、出力電極7、独立電極8
〜11が、溝3〜5で区切られて設けられてい
る。また、基板2の他方主表面には、全面電極1
2が設けられている。そして長さl方向に伸縮す
る長さ振動モードを用いることとし、基板2にお
ける各部寸法は、たとえば中心周波数が450kHz
のとき、長さlが約4.05mm、幅が0.6mm、厚みが
0.3mm、溝3の深さが0.15mm、溝3の幅が0.15mm、
溝4,5の深さと幅は、電極6,7を電極8もし
くは9,10もしくは11から電気的に分離させ
るだけのものであるから適当でよい。第2図は第
1図に示す圧電共振素子1の電気的シンボルを示
す。このように第1図に示す圧電共振素子1は、
長さ方向の単一モードの振動を用いたフイルタ素
子として使える。
この圧電共振素子1の製造方法を以下に説明す
る。一辺が数Cmオーダーの短形板状のセラミツ
ク焼結体101をラツピングして表面を整える。
対向主表面に電極を設ける。この電極は分極処理
用の電極であるとともに、電極6〜12になるも
のである。分極処理によつて圧電性を付与された
セラミツク焼結体101が、本発明における圧電
母基板となるものであり、第3図に示すように、
製造能率を上げるために、多数集結させて、ダイ
シングソー13を用いて所定寸法の圧電共振素子
1を切り出すと同時に、溝3〜5を形成する。す
なわち、ダイシングソー13によれば、カツト精
度が±2μmと高いため、正確な長さlを有する
圧電共振素子1を切り出すことができ、従来の製
造方法に比べ、周波数選別、周波数調整といつた
工程が省略できる。たとえば中心周波数455kHz
のものを得たいとき、中心周波数のバラツキは最
大1.2kHz内におさめられた。また、溝3〜5を形
成することによつて必要な外形寸法を有する入力
電極6、出力電極7が分極電極を流用して得られ
る。この点、従来の製造方法では、分極後、分極
電極に振動電極のパターンをレジストインキで印
刷し、エツチングするといつた工程があり、あき
らかに、本発明の方が簡単であるといえる。溝
4,5は、入力電極6、出力電極7の長さl方向
の長さを2/3・lにするもので、第3高調波を抑
圧する作用効果を有する。したがつて、電極8〜
11は遊んでいることになる。ダイシングソー1
3は、刃が高速回転しながら第4図の矢印A方向
に移動するもので、深くは切れないが、本発明が
対象にする圧電板の厚み位なら充分役に立つ。
また、第4図の矢印のB方向にダイシングソー
13を動かして適当な値に設定することによつ
て、切断ができたり、任意深さの溝が形成され
る。したがつて、切断したり、溝を形成する一方
法としては、第3図に示すように、複数の圧電焼
結体101を集結仮固定してまとめて図の左右方
向に設けるべき溝形成や、切断を行なつたのち、
図の上下方向に設けるべき溝形成や、切断を行な
うと能率的である。
第5図〜第7図は、ベース14を示し、ベース
14へは後述する入・出力端子板15、導電性ゴ
ムシート16、圧電共振素子1、アース端子板1
7が相互の位置関係が規制されて装着される。ア
ース端子板17は、後述するが、ケース18にこ
れら内部素子を挿入するときケース18の内壁面
に対するアース端子板17の形状寸法を工夫して
圧電共振素子1との間に適当な接触圧が得られる
ようにしている。ベース14は、以下の構造を有
している。長方形板状部分19の両長辺からは壁
20,20が部分19と一体に設けてあり、両短
辺からも低壁21,21が一体に設けてある。ま
た、これら壁20,20,21,21で囲まれた
内部には、一対の柱状体22,22、四つ一組の
柱状体23,23,23,23が部分19と一体
にそれぞれ設けてある。そして、入・出力端子板
15を図中一点鎖線で象徴的に示したように装着
する。
入・出力端子板15は第8図により明確に示す
ように、入力端子部分24、出力端子部分25を
有する。入力端子部分24は、第5図において、
下側の壁20の右端と右側の低壁21の下端との
間、右側の柱状体22と右側の低壁21との間、
上側の壁20と右上の柱状体23との間、そして
左上の柱状体23と右上の柱状体23との間の各
すき間にはめこまれる。出力端子部分25は、第
5図において、左側の低壁21の下端と下側の壁
20の左端との間、左下の柱状体23と下側の壁
20との間、そして左下の柱状体23と右下の柱
状体23との間の各すき間にはめこまれる。図か
らあきらかなようにはめこみを容易にするための
テーパをずい所に設けている。
つぎに、第5図において、四つの柱状体23,
23,23,23で囲まれた区域に、第9図に示
すような導電性ゴムシート16を載置する。さら
にゴムシート16の上に、溝3〜5側を下にて圧
電共振素子1を載置する。圧電共振素子1はベー
ス14の一対の柱状体22および四つの柱状体2
3で位置規制される。すると、入・出力端子板1
5の入力端子部分24、出力端子部分25の各先
端26,27は、圧電共振素子1の入力電極6、
出力電極7に、導電性ゴムシート16を介して接
触するのである。このゴムシート16は、異方導
電性ゴムシートと呼ばれるもので、たとえば、シ
リコンゴムシートの厚み方向にグラフアイトの繊
維や金属の細い線を埋めこんだ構成からなり、シ
ートの厚み方向には導電性を示し、横方向では絶
縁性を示す。したがつて圧電共振素子1の入力電
極6、出力電極7それぞれが、相互短絡なしに、
異方導電性ゴムシート1を介して入力端子部分2
4の先端26、出力端子部分25の先端27に接
触することになる。
第10図〜第12図に、アース端子板17をよ
り明確に示す。アース端子板17はリード部分2
8に略H字の先端部29が一体に形成されたもの
で中心には接触突起291を有している。先端部
29は、第10図、第12図に示すように弓状に
形状されて必要な弾性力が付与されている。さら
に、リード部分28のケース18に収容される部
分に略クランク状に折曲げた部分30を有する。
この折曲げ具合によつて、先端部29とリード部
分28とが平行ではなく、それぞれの延長線が交
差するよう(一例として交差角θ=10゜)にして
おく。
第13図〜第15図に、ケース18の形状をよ
り明確に示す。図に示すように、方向性をもたす
ためにテーパ31を有する略箱状の成型体の底
面、つまり、入・出力端子板15やアース端子板
17が導出される面に開口部32を有する。内空
間33はベース14の外形に相似させるべく奥に
向かつて断面凸字状の拡がりをもつている。開口
部32の縁は内部素子の挿入を容易にするためテ
ーパ34を有する。
第16図は、この発明に関連して示すもので、
ベース14に、入・出力端子板15、ゴムシート
16、圧電共振素子1が積み重ねられ、入・出力
端子板15のリードフレーム連結部分にアース端
子板17のリードフレームが重ねられて、アース
端子板17の接触突起291が圧電共振子1の全
面電極12の中央位置に圧接されたものを、ケー
ス18を挿入する前の状態を示すものである。図
からもあきらかなように、ケース18へ挿入する
内部素子が集結されたものを側面からみると、ア
ース端子板17の成形形状によつてクサビのよう
になつている。この状態でケース18へ内部素子
を挿入すると、アース端子板17の先端部29、
折り曲げ部分30がケース18内壁面に圧接され
ることによる反作用で挿入開始から完了する間
も、アース端子板17とベース14との間にある
圧電共振素子1、導電性ゴムシート16、入・出
力端子板15に適当な圧力が加わつており、挿入
完了後は、アース端子板17が前述するようにア
ーチ状になつていることによる弾性力と、ゴムシ
ート16の弾性力とによつて圧電共振素子1保持
に必要な接触圧力が得られるので、各部品相互の
位置ずれもなくケース18内に収容される。
なお、第17図〜第19図は、完成品の状態を
示すものである。アース端子板17のリード部分
28が、ベース14の第5図における下側の壁2
0の真中にある凹部201にはまりこんでいる。
ケース18の開口部32は、一般的なシール用
樹脂35によつて封止される。このとき、ベース
14の第5図における下側の壁20が開口部32
のほとんどをふさいでいるので、封止が確実にな
されるとともに余分な樹脂が内部にまわりこむこ
とがなくなる。一般にいつて開口部を封止するの
は開口部の大きさが小さい程確実になされること
は当然である。ところが、ケースの開口部から内
部部品を挿入するには開口部が小さい程困難にな
る。本発明では前述したように、内部部品全体形
状をクサビ形に集結した上で挿入するので、開口
部が小さくても挿入が容易になつて、機械による
組立てが可能になり、このため自動組立が可能な
上に封止も確実になされるといつた相乗的効果を
もつのである。
第20図は本発明に関する圧電共振素子を一個
用いたフイルタの選択特性曲線を示す。第21図
はこれにさらにIFTを一個縦続接続したものの選
択特性曲線を示す。第22図は、本発明に関する
圧電共振素子を二個結合コンデンサを介さずに直
接縦続接続したものの選択特性曲線を示す。第2
3図はこれにさらにIFTを一個縦続接続したもの
の選択特性曲線を示す。第24図は本発明に関す
る圧電共振素子を二個とIFT一個を縦続接続した
フイルタのスプリアス特性を示す。
以上の説明からもあきらかなように、この発明
は、表裏面の全面に電極が形成された母圧電基板
を用意し、ダイシングソーを用いて、上記母圧電
基板から所定寸法の圧電共振素子を切り出すと同
時に、各圧電共振素子の少なくとも一方面側に溝
を形成することにより上記溝の両側に分割電極を
形成することにより圧電共振素子を得る工程とを
備えることを特徴とする圧電共振部品の製造方法
であるから、以下のような効果を有する。
この発明によると、母圧電基板に複数素子分の
振動電極パターンをレジストインキで印刷する工
程、不要電極部分をエツチング処理で除去する工
程、母圧電基板から素子を所定寸法で切り出す工
程、研磨工程、中心周波数によつて製品をクラス
分けする工程、中心周波数を所定値に調整する工
程が、ダイシングソウーによる電極加工および素
子の切り出し工程の一つに短縮できる。
この発明によると、入・出力間のストレー容量
が少ないため、従来の角板の拡がり振動モードを
用いた三端子型フイルタに比べ中心周波数を境に
して高域側、低域側の選択特性曲線の対称性が良
い。
なお、本発明が適用できる、圧電共振素子の形
状、使用振動モード、電極形状等が前述の実施例
に限定されないことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、圧電共振素子の斜視図、第2図は、
第1図示のものの電気シンボル図、第3図は、セ
ラミツク焼結体複数の正面図、第4図は、本発明
を説明するための側面説明図、第5図は、ベース
の正面図、第6図は、同、底面からみた破断図、
第7図は、同、側面からみた破断図、第8図は、
入・出力端子板の正面図、第9図は、ゴムシート
の正面図、第10図は、アース端子板の上面図、
第11図は、同、正面図、第12図は、同、側面
図、第13図は、ケースの側面図、第14図は、
同、正面図、第15図は、同、底面図、第16図
は、本発明に関する圧電共振部品の分解断面図、
第17図は、同、正面図、第18図は、同、断面
図、第19図は、底面からみた破断図、第20図
〜第23図は、選択特性曲線図、第24図は、ス
プリアス特性曲線図である。 1……圧電共振素子、2……圧電セラミツク基
板、3〜5……溝、6……入力電極、7……出力
電極、8〜11……独立電極、12……全面電
極、13……ダンシングソー、14……ベース、
15……入・出力端子板、16……導電性ゴムシ
ート、17……アース端子板、18……ケース、
19……長方形板状部分、20……壁、21……
低壁、22……柱状体、23……柱状体、24…
…入力端子部分、25……出力端子部分、26…
…先端、27……先端、28……リード部分、2
9……先端部、30……折り曲げ部分、31……
テーパ、32……開口部、33……内空間、34
……テーパ、35……シール用樹脂、101……
セラミツク焼結体、291……接触突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表裏面の全面に電極が形成された母圧電基板
    を用意する工程と、 ダイシングソーを用いて前記母圧電基板から所
    定寸法の圧電共振素子を切り出すと同時に、各圧
    電共振素子の少なくとも一方面側に溝を形成する
    ことにより、該溝の両側に分割電極を形成するこ
    とにより圧電共振素子を得る工程とを備えること
    を特徴とする、圧電共振部品の製造方法。
JP56198787A 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法 Granted JPS5899017A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198787A JPS5899017A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法
US06/446,729 US4431938A (en) 1981-12-09 1982-12-03 Grooved piezoelectric resonating element and a mounting therefore
KR8205438A KR860001276B1 (ko) 1981-12-09 1982-12-04 압전공진소자와 그의 제법 및 압전공진소자를 사용한 압전공진장치
GB08235045A GB2113461B (en) 1981-12-09 1982-12-08 Piezoelectric resonating element and method of manufacture thereof
DE19823245658 DE3245658A1 (de) 1981-12-09 1982-12-09 Piezoelektrisches resonanzelement, verfahren zur herstellung desselben und piezoelektrische resonanzeinrichtung mit demselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198787A JPS5899017A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899017A JPS5899017A (ja) 1983-06-13
JPH0148691B2 true JPH0148691B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=16396897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198787A Granted JPS5899017A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧電共振部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899017A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899017A (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378775B2 (ja) 圧電共振子およびその周波数調整方法
US4431938A (en) Grooved piezoelectric resonating element and a mounting therefore
US4608509A (en) Length polarized, end electroded piezoelectric resonator
WO2005015951A1 (ja) インサート端子付きケースおよびこのケースを用いた圧電型電気音響変換器、インサート端子付きケースの製造方法
US20020003387A1 (en) Piezoelectric resonator and a method of manufacturing the same
JPH0148691B2 (ja)
JPH0148695B2 (ja)
JPH0148693B2 (ja)
JPH0148696B2 (ja)
JPH06177689A (ja) 梯子型電気濾波器の周波数調整方法
JPH0148692B2 (ja)
JPS60137113A (ja) 圧電振動子
JPS58181399A (ja) 多素子配列型ランジユバン振動子の製造方法
US3004177A (en) sobel etal
KR860001276B1 (ko) 압전공진소자와 그의 제법 및 압전공진소자를 사용한 압전공진장치
JPH0144047B2 (ja)
JP3494541B2 (ja) 電子部品用容器及びこれを用いた水晶発振器
US6366182B1 (en) Ladder-type piezoelectric filter having a substantially square resonator with the four corners cut
JPH04282911A (ja) 圧電振動素子
JPS59212A (ja) 圧電共振素子とその製造方法
JPH0779220B2 (ja) 圧電部品の容量調整方法及び圧電部品
JPS6320185Y2 (ja)
JP3197025B2 (ja) 圧電振動素子の製造方法
JPH073693Y2 (ja) セラミック発振子
JPH0728799Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器