JPS5898571A - 張出部分の構築方法と構築装置 - Google Patents

張出部分の構築方法と構築装置

Info

Publication number
JPS5898571A
JPS5898571A JP19615581A JP19615581A JPS5898571A JP S5898571 A JPS5898571 A JP S5898571A JP 19615581 A JP19615581 A JP 19615581A JP 19615581 A JP19615581 A JP 19615581A JP S5898571 A JPS5898571 A JP S5898571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
main pillar
overhang
overhanging
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19615581A
Other languages
English (en)
Inventor
三上 雅彦
俊輔 上田
近田 光雄
丸西 正治
村松 弘
岡本 和輝
晃崇 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenitaka Corp
Original Assignee
Zenitaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenitaka Corp filed Critical Zenitaka Corp
Priority to JP19615581A priority Critical patent/JPS5898571A/ja
Publication of JPS5898571A publication Critical patent/JPS5898571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンクリート建築物におけるペラン、ダや
バルコニー(廊下等も含む)のような張出部分を構築す
るための方法と、この方法の実施に用いる構築装置に関
するものである。
中、高層のコンクリート建築物において、ベランダやバ
ルコニーのような張出部分を構築する従来の工法は、建
築物本体の型枠組立と同時に各階の張出部分の型枠を組
み建築物本体と同時に張出部分も施工するようζこして
いた。
上記のよう(こ、在来工法による張出部分の施工Qこは
少なくともコンクリート強度が指定強度になるまで支保
工およびスラブ下の型枠材を転用する事が不可能であり
型枠および支保工の資材の数量が多くなり資材コストが
高くつくことになる。
また、張出部分の型枠を各階ごとに組立てるため、組立
および解体(こそのつど多くの勤労と時間が必要になり
施工コストも高くなる。
さらに、型枠を各階ごとに組立てるため、組立精度にバ
ラツキが生じ、張出部分の仕上り精度が低いという問題
がある。
また、コンクリート建築物を構築する従来工法では外部
足場が1階部分から立上り、そのためをこ1階部分の内
部空間の利用や建物外部の工事に不1更であり、又、足
場資材も多く必要となり、いわゆる仮設資材Gこ要する
費用がこの発明方法よりも多大となる。
この発明は上記のような点にかんがみてなされたもので
あり張出部分の成形を下位のものから順(こ行なうと共
に、型枠を上位に順次転用し、単一の型枠で多数階の張
出部分を構築でき、設備や組立ておよび解体(こ要する
コストの低減と施工能率の大幅な向上を計ることができ
る構築方法と構築装置を提供するのが目的である。
この発明の構成は、上下裔こ長い主柱(こ、足場と、こ
の主柱を張出部分の立上り壁に固定するクランプと、上
位張出部分の立上り壁を形成する起立型枠と、上位張出
部分のスラブを形成するスラブ型枠とを取付け、あらか
じめ形成された張出部分を支持体として型枠を上部張出
部分の形成位置にセットし、張出部分の構築後主柱を引
上げ、更に上位張出部分の構築に順次転用す・るように
したものである。
以下この発明を添付図面実施側番こ基づいて説明する。
図示のように、上下に長い主柱1が横梁2での結合番こ
より複数本が平行状態で結合され、各主柱1の下端部寄
りで建築物と対応する面をこ、主柱1を張出部分Aの立
上りIBに固定するクランプ3が取付けられている。
クランプ3は立上り壁Bの上端に載るよう主柱1〔こ固
定したアーム4と、このアーム4の先端に取付けた締付
けねじ5と、主柱1と立上り壁Bの間に介在するよう主
柱1に固定した角材6とで形成され、締付ねじ5の操作
により、立上り壁Bの外面に主柱1を垂直状態で固定化
できるようになっている。
前記各主柱1の建築物と反対側の面にブラケット7が複
数個(図示の場合上下両端と中間部の3箇所)固定され
、上下に位置するブラケット7の先端を連結する縦柱8
と、隣接する縦柱8を連結する手摺9と隣接するブラケ
ット7間に架設した足場板10とによって、主柱1群の
外側に作業足場11を構成している。
又主柱1の下部は伸縮自在となっておりこれを伸縮させ
る事により足場の最下段の高さを自在に調整することが
できる構造である。
上記主柱1群の上端部で建築物と対応する面に、■上り
壁Bの外面を形成する型枠12が横梁2を介して垂直に
固定され、更にこの型枠12の下端部の位置に、張出部
分A&こおけるスラブCを形成するスラブ型枠13が取
付られている。
上記スラブ型枠13は、その下面を各主柱1の14側に
配置した支持材14により支持され、各支持材14は主
柱1の両側(こ突設した突軸15のクランプ16に枢軸
17を介して取付けられ、スラブ型枠13は枢i!lt
+17を中心に回軒目在となる。
各支持材14は、その下面中間部が、主柱1の両側に設
けた突軸18に、支持部材19を介して支持され、主柱
1に対し建築物の側へ水平状態で突出するようになって
いる。
この支持部材19は長さの調整が自由に行なえ、突軸1
8への取付部分をクランプで着脱自在とし、支持部材1
9での支持を解放すると、スラブ型枠13は枢軸17を
中心に垂下し、主柱1から張出部分A側への突出量を大
幅ζこ減少し、主柱1の吊上げ操作を容易化するように
なる。
前記主柱1群を下位の張出部分Aに固定した時、垂直型
枠12の上端は建築物の骨組りとサポート20を介して
着脱自在に連結され、スラブ型枠13は水平状態をパイ
プサポート21を介して下位の張出部分Aで支持される
また垂直型枠12およびスラブ型枠13は、建物の条件
や操作性などを考慮してその長さが決定され第1図、お
よび第2図では、比較的長尺な連続したものを用いた例
を示したが、特(こスラブ型枠13は各主柱1の間隔と
等しい幅の型枠を並べて用いるように1してもよく、こ
のように型枠の幅を小さくすると組立や下方への回転操
作が容易に行なえると同時に、スラブ型枠の変形を防止
する効果がある。またスラブ型枠を幾つかのブロック(
こ分けてその間(こ補助型枠を取付け、下方よりサポー
トする事により、サポートをコンクリート強度が出るま
で存置しておく事が可能である。
この発明は上記のような構成であり、次に張出部分の施
工を説明する。
先ず、建築物における二階の張出部分を地上(こ設置し
た構築装置の成形型枠を用いて形成する。
このように−階部分を省き、二階部分がら張出部分を形
成し、最後に一階部分の張出部分を形成するようにすれ
ば、−階は車輌や資材が自由に通りぬけたり、作業空間
として使用できるようをこなり建築スペース以外に作業
スペースを必要としないため、作業場所の確保に要する
コストを省略する事ができる。   − 二階部分の張出部分が完成すると構築装置をクレーン等
で吊上げスラブ型枠の先端を外壁の型枠上に乗せて、成
形型枠全体をゆっくり下降させクランプ3のアーム4を
出来上った張出部分Aの立」ニリ壁B上(こ載せ、締付
ネジ5をねじ込んで構築装置を張出部分Aに固定化する
次にスラブ型枠13はパイプサポート21で張出部分A
上に支持する。
また垂直型枠1の上端をサポート21で骨組りと連結し
、この状態で両型枠12.13の内側(こコンクリート
を打設して第3図に示すように三階部分の張出部分A′
 を構築する。
上記張出部分A′ が初期養生期間を経過して凝固する
と先にのべた補助鉄板部分および梁底のサポートは一切
操作せず(こ他のサポート21を撤去しスラブ型枠13
を第3図一点鎖線に示すよフをこ枢軸17を中心に下方
へ垂下させ、立上り部分の型枠の脱型を容易にした後立
上り部分の型枠を脱型する。又、支持部材19を主柱か
ら取はずす事によってスラブ型枠13をさらに第3図二
点鎖線の位置まで回転させる事ができ張出部分A′ へ
の突出量を大幅に減少させる事も可能である。
次に、クランプ3をゆるめ主柱1をクレーンで吊持して
持上げクランプ3を三階の張出部分A′上昏二セットす
る。この後は前記と同様の操作を繰返す事により型枠1
2と13で四階部分の張出部分を構築する事ができ、下
位の張出部分から順次構築すると共をこ構築装置を上方
をこ転用するものである。
以上のよう(こ、この発明によると、以下(こ列挙する
ような効果がある。
(1)主柱昏こ作業足場と張出部分の成形型枠を取付け
、先に構築した下位の張出部分に主柱をセットして上位
の張出部分を構築するので、成形型枠を順次上位の張出
部分に転用でき、−階部分の型枠だけで多数階の構築が
可能になり構築に要する設備コストを大幅(こ削減する
事が出来る。
(2)  型枠部材が組立段階で完全に成形されている
ので構築精度が大幅そこ向上する。
(3)  型枠の組立および解体がスラブ型枠の起伏と
クランプの操作でよいため、組立て、解体(こ要する手
間を省略し、工期の短縮化を図ることができる。
(4)工期の短縮化により構築コストの削減を可能にす
る。
(5)建築物の張出部分であれば、ベランダやバルコニ
ー、廊下など広い範囲の多数階構築が可能(こなる。
(6)−階の張出部分を作らずに上位の張出部分を構築
できるので、−階のスペースを作業空間とすることがで
き、建築スペースの有効利用により作業空間の確保に要
した費用の削減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1−はこの発明に供る構築装置の使用状態を示す一部
切欠正面図、第2図は同横断平面図、第3図は同縦断側
面図である。 1・・・主柱、3・・・クランプ、11・・・作業足場
、12・・・型枠、13・・・スラブ型枠、19・・・
支持部材、A・・・張出部分、B・・・立上り壁、C・
・・スラブ特許出願人   株式会社餞 高 粗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、主柱(二作業足場と張出部分の成形型枠を取付
    け、この主柱を先に構築した張出部発番こ固定して成形
    型枠を上部の構築位置にセットし、成形型枠を用いて上
    位の張出部分を構築した後、成形型枠のスラブ成形部分
    を回転させて下向きにして主柱を引上げ、構築後の張出
    部分に主柱を取付けて成形型枠をセットし、順次上位の
    張出部分を構築していく事を特徴とする張出部分の構築
    方法。
  2. (2)  主柱に作業足場と、この主柱を張出部分の立
    上り壁に固定するクランプと、主柱の上部に取付けられ
    張出部分の立上り壁を成形する起立型枠と、この起立型
    枠の下部位置で水平状態から下方への回転が自在となる
    様取何けられたスラブ成形型枠とで構成され、スラブ成
    形型枠が主柱との間に設けた支持部材で水平状態を支持
    されるようになっている事を特徴とする張出部分の構築
    装置。
JP19615581A 1981-12-02 1981-12-02 張出部分の構築方法と構築装置 Pending JPS5898571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19615581A JPS5898571A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 張出部分の構築方法と構築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19615581A JPS5898571A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 張出部分の構築方法と構築装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898571A true JPS5898571A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16353117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19615581A Pending JPS5898571A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 張出部分の構築方法と構築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBA20140048A1 (ja) * 2014-07-21 2016-01-21

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299621A (en) * 1976-02-18 1977-08-20 Hasegawa Komuten Kk Method of erecting cantilever slab without scaffolds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299621A (en) * 1976-02-18 1977-08-20 Hasegawa Komuten Kk Method of erecting cantilever slab without scaffolds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBA20140048A1 (ja) * 2014-07-21 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196043B2 (ja) 階段と階段室の構築方法及び階段の構築方法並びに階段部材
JPH07233508A (ja) 橋脚および自昇式型枠工法による橋脚施工方法
JPH0657956A (ja) コンクリート構造物の構築工法
JPS5898571A (ja) 張出部分の構築方法と構築装置
JP5003253B2 (ja) Rc大梁の施工方法
JP4027170B2 (ja) 外部足場装置及び外部足場装置の施工方法
JPH0833032B2 (ja) 建築物躯体の施工方法
JP2992882B2 (ja) 梁型枠装置
JP3087196B2 (ja) 階段の構築方法
JPH07216822A (ja) 橋脚および自昇式型枠工法による橋脚施工方法
JPS61109827A (ja) 地下階の施工方法
JP2611882B2 (ja) 階段の施工方法
JP3281421B2 (ja) 塔状体に架設される水平梁の構築方法
JPH0730626B2 (ja) バルコニ−スラブ施工装置
JPH03287977A (ja) 型枠工法及び型枠装置
KR100473612B1 (ko) 거푸집 시스템 및 그를 이용한 골조 구축 방법
JPH0374308B2 (ja)
JPH0921175A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JP3018947B2 (ja) バルコニー付き鉄筋コンクリート建物の構築工法
RU1832144C (ru) Опалубка перекрытий
JP2649057B2 (ja) 建造物における階段の構築方法
JPS6329056B2 (ja)
RU1813156C (ru) Подвижна опалубка
JPH036283B2 (ja)
JPH10115090A (ja) クライムフォーム工法