JPS589744Y2 - 冷房装置用受液器 - Google Patents

冷房装置用受液器

Info

Publication number
JPS589744Y2
JPS589744Y2 JP1978126324U JP12632478U JPS589744Y2 JP S589744 Y2 JPS589744 Y2 JP S589744Y2 JP 1978126324 U JP1978126324 U JP 1978126324U JP 12632478 U JP12632478 U JP 12632478U JP S589744 Y2 JPS589744 Y2 JP S589744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid receiver
cylindrical portion
header
cooling equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978126324U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544113U (ja
Inventor
俊夫 杉山
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP1978126324U priority Critical patent/JPS589744Y2/ja
Publication of JPS5544113U publication Critical patent/JPS5544113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589744Y2 publication Critical patent/JPS589744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍サイクルの凝縮器と膨張弁の間に配設され
、凝縮器から送られた冷媒を気体冷媒と液体冷媒に分離
する冷房装置用の受液器に関するもので、生産性に優れ
かつ品質の安定した受液器を提供するものである。
従来の冷房装置用受液器の構成は第1図に示すように、
冷媒人口1aと冷媒流出口1bを形成した継手部材1を
上蓋2に接合し、さらに該上蓋2を下蓋4の接合された
筒体3に接合している。
5は冷媒流出口1bと接続する吸上管でその開口端は下
蓋4の近辺に位置している。
6は冷媒中の水分を吸収する乾燥剤、7は冷媒流出口1
bに運なる流路に水蜜を保って設けられたサイトグラス
である。
上記構成の受液器は継手部材1、上蓋2、筒体3、下蓋
4をそれぞれ溶接して接合しているのでその製造に多大
の加工工数を要し、さらに使用中の振動等により溶接部
分から冷媒の漏洩を生ずる等の欠点があった。
本考案は上述の事由によりなされたもので、アルミニウ
ム材を冷間鍛造してヘッダ部と筒部を形成し、さらにそ
の開口端をスェージング加工して閉塞するようにして溶
接加工のない冷房装置用受液器を提供するものである。
以下本考案の実施例を図に従い詳述すると、第2図にお
いて、受液器本体10はアルミニウム材を冷間鍛造して
形成されたヘッダ部11と中空円筒状の筒部12からな
り、筒部12の端部13は後述するヘッダ部の加工等が
施された後にスェージング加工により圧縮成形されて気
密を維持するよう閉塞される。
このとき端部13により形成される底部の補強のために
、圧縮成形された端部13に数個所のスポット溶接を施
すこともある。
アルミニウム材を冷間鍛造してヘッダ部11と筒部12
が形成された素体は、そのヘッダ部11に図示しない流
入冷媒配管と接続される雌ねじ部14aと、やはり図示
しない流出冷媒配管と接続される雌ねじ部15aが形成
され、さらに該雌ねじ部14 aと筒部12を連通する
冷媒流入路14 bおよび雌ねじ部15aと筒部12を
連通する冷媒流出路15bが設けられている。
5は吸上管で一端は冷媒流出路15 bの開口端に接続
され、他端は筒部12の端部13近辺に開口している。
6は冷媒中の水分を吸収する乾燥剤であり、7は冷媒流
出路15bに水密を保って設けられたサイトグラスであ
る。
筒部12の端部13は雌ねじ部14a、15a、冷媒路
14 b 、15 b(7)加工、吸上管5の取付を終
り、乾燥剤6を収納した後に閉塞されるものである。
尚本実施例では筒部12の内部に乾燥剤6を収納してい
るが、冷凍サイクル中に別のドライヤを設ける場合は受
液器内に収納する必要は無い。
上述のように本考案の冷房装置用受液器は、アルミニウ
ム材を冷間鍛造してヘッダ部と筒部を形成し、該ヘッダ
部に流入、流出冷媒配管とそれぞれ接続するねじ部およ
び該ねじ部と筒部内側空間を連通ずる冷媒路を形成し、
冷媒流出路の開口端に他端が筒部の端部近辺に開口する
板上管を接続し、筒部の端部はスェージング加工によっ
て圧縮成形して閉塞しているので、従来のように受液器
の製造において別体の構成品を溶接により接合する必要
が無いので、使用中の振動等により該溶接部を離反して
冷媒洩れを生ずることがなく、安定した品質の受液器を
提供できるものである。
さらに多数の加工工数を必要とする上述の接合を不要と
したので安価な受液器の製造が可能となり、実用上有効
な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受液器の断面図、第2図は本考案の受液
器の断面図である。 11:ヘッダ部、12:筒部、13:端部、14 a
、15a:雌ねじ部、14b:冷媒流入路、15b:冷
媒流出路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘッダ部11に流入、流出冷媒配管とそれぞれ接続する
    ねじ部14 a 、15 aと前記ねじ部14 a 、
    15aと筒部12内側空間を連通ずる冷媒路14b、1
    5bを形成し、前記冷媒流出路15bの該筒部12内側
    開口端に板上管5を接続し、該ヘッダ部11と該筒部1
    2と該筒部12の端部13とより成る受液器本体10を
    溶接することなく、一体成形したことを特徴とするアル
    ミニウム材より成る受液器。
JP1978126324U 1978-09-14 1978-09-14 冷房装置用受液器 Expired JPS589744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978126324U JPS589744Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 冷房装置用受液器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978126324U JPS589744Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 冷房装置用受液器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544113U JPS5544113U (ja) 1980-03-22
JPS589744Y2 true JPS589744Y2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=29088047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978126324U Expired JPS589744Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 冷房装置用受液器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589744Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649652U (ja) * 1992-12-14 1994-07-08 好雄 衣川 小規模建築物の基礎用型枠パネル及びそれを用いた型枠

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645036Y2 (ja) * 1976-02-19 1981-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544113U (ja) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2432042A (en) Refrigerator cabinet construction having means to restrict moisture in the walls of the cabinet
JP5050857B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS589744Y2 (ja) 冷房装置用受液器
JPH11504706A (ja) 管体蒸発器における機構
JPS58217785A (ja) 回転圧縮機の吸込装置
US2708832A (en) Evaporator assembly
JP4467068B2 (ja) 冷凍サイクル用アキュムレータ
JPS5838949Y2 (ja) 冷凍装置における感温筒の取付装置
JPS5920611Y2 (ja) 自動車用冷房装置のアキユ−ムレ−タ
JPS6122221Y2 (ja)
JPS6027887Y2 (ja) 塊氷製氷機
JPS6027912Y2 (ja) 冷凍庫
JPS5816413Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6022303Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6325465Y2 (ja)
JPH0476979U (ja)
JPH0130638Y2 (ja)
JPH10141810A (ja) リキッドタンク
JPH10197105A (ja) リキッドタンクの取付構造
JPS6343429Y2 (ja)
JPH0565621U (ja) 車両用空調装置用フィルタ/セパレータ
JPS6027883Y2 (ja) 製氷機
JP2567071B2 (ja) 冷媒加熱式暖房機
JPH11115470A (ja) カーエアコン用気液分離器
JPS5933969Y2 (ja) 冷蔵庫