JPS589740B2 - 異種原料による同時成形装置 - Google Patents

異種原料による同時成形装置

Info

Publication number
JPS589740B2
JPS589740B2 JP52128520A JP12852077A JPS589740B2 JP S589740 B2 JPS589740 B2 JP S589740B2 JP 52128520 A JP52128520 A JP 52128520A JP 12852077 A JP12852077 A JP 12852077A JP S589740 B2 JPS589740 B2 JP S589740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw materials
mold
partition member
cavity
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52128520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461265A (en
Inventor
菅原俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP52128520A priority Critical patent/JPS589740B2/ja
Publication of JPS5461265A publication Critical patent/JPS5461265A/ja
Publication of JPS589740B2 publication Critical patent/JPS589740B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は異種原料による同時成形装置に関し、2種類
以上の発泡性熱可塑性樹脂粒子による異種原料を使用し
てそれぞれの原料を混合することなく一体に成形融着す
ることを可能にした装置を提供しようとしている。
従来、発泡成形品において部分的に例えば強度を必要と
したり或は部分的に耐薬品性を必要とするような場合、
2種類以上の発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を用い
て発泡成形品を別々に成形し、嵌合或は接着等の手段に
より1個の発泡成形品になるよう製造していたものであ
るが、接着等が外れたりして一体性に劣る点および製造
上の工数が多くかかつて非能率的である等種々の問題点
があり、コストダウンの意味からも業界からは強く改良
の要望がなされている現状であった。
そこで、この発明にあっては上記の諸問題を一挙に解決
できるように異種原料による同時成形を可能にした発泡
成形装置を提供しようとしており、その構成としては、
成形型の型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を
充填し、該原料を蒸気等の加熱媒体により加熱膨脹させ
て発泡成形品を得る装置において、互に異種原料となる
それぞれの樹脂粒子用の充填器を成形型に装備し、また
成形型の一部には型窩内に充填される異種原料の境界部
分に対し出入可能にした多数のビンまたは櫛状体からな
る仕切り部材を設け、該仕切り部材の間隔は何れか一方
の原料の粒径よりも狭いか或は両方の原料の粒径よりも
狭く形成してなることを特徴とするものである。
次いで、この発明の実施態様について図を参照しながら
以下に例示する。
1はキャビテイ型の全体、11はキャビテイ型1の外枠
となるボックスフレーム、12はキャビテイ型1のイン
ナー型になるキャビテイ部であり、上記ボックスフレー
ム11とキャビテイ部12とはボルト13により取着さ
れている。
2はコアー型の全体、21はコアー型2の外枠となるボ
ックスフレーム、22はコアー型2のインナー型になる
コア一部であり、上記ボックスフレーム21とコア一部
22とはボルト23によって増着されている。
そして上記キャビテイ型1とコアー型2は互に合致され
るよう型閉めが行なわれるとき両型1,2間に空洞部と
しての型窩3を形成し、該型窩3内に原料を充填できる
ようになっている。
しかして型窩3のうち異種原料にて成形しようとする境
界部分では周辺に沿って多数のビン4を配設するもので
、該ビン4は上記コア一部22の壁面に削設した孔24
を摺動し得るようになし、その一端がキャビテイ部12
の内壁面14に接するか或は近接し(発泡した原料が通
過しない範囲で離れていても良い)、他端が取付板41
に接合されている。
この取付板41はフランジ42を介してコアー型のボッ
クスフレーム21の背面に取付けられ、エアーシリンダ
ー43等による進退作動のできる機構によって前進およ
び後退が行なえるようにし、型窩3内へ多数のビン4を
仕切り部材として出入可能な構造にしている。
即ちエアーシリンダー43を前進させた時はビン4の先
端がキャビテイ部12の内壁面14に接するか或は近接
し、仕切られた型窩31を形成し、エアーシリンダー4
3を後退させた時はコア一部22の成形品面25と同一
或はそれよりやや突出した状態になるようにしている(
成形品にやや凹部ができても良いものは少し突出してい
ても良い)。
さらに5と6は、上記キャビテイ型1のボックスフレー
ム11に装備させた充填器であり、それぞれが異種原料
の一方を充填できるように、充填器5はその先端部51
が型窩3と通ずるようにし、充填器6はその先端部61
がビン4で仕切られた側の型窩31と通ずるようにして
あり、何れもブランジャー52,62と、該ブランジャ
ー52,62を進退させるためのエアー取入口53,5
4、63,64、原料の導入口55.65およびブース
トエアー挿入孔56.66を設けている。
また図中の16はキャビテイ型用の蒸気供給孔、17は
冷却水供給孔、18はドレン排水孔、26はコアー型用
蒸気供給孔、27は冷却水供給孔、28はドレン排水孔
を示している。
なお、上記した仕切り部材としてのビン4はその径bが
1mmφ〜10mnφ程度のもので、円形のみでなくこ
れと同程度の大きさの角形のものでもよく、ビン4とビ
ン4との間隔aは、異種原料のうち何れか一方の原料の
粒径(大きさ)よりも狭いか、或は両方の原料の粒径よ
りも狭く形成しているものである。
上記のごとき装置を使用して異種原料の同時成形を行な
うには、型窩3に入れる原料の粒径が、ビン4で仕切ら
れた型窩31に入れる原料の粒径よりも小さく、しかも
ビン4,4間の間隔が、型窩31に入れる原料の粒径よ
りも狭い場合につき説明すると、キャビテイ型1とコア
ー型2とを合致し、コアー型2のボックスフレーム21
の背面に取着されたエアーシリンダー43により多数の
ビン4を前進せしめ、型窩3と型窩31とに仕切った後
、型窩31側の充填器6のエアー取入れ口63にエアー
を入れプランジャー62を後退させておき、ブーストエ
アー66から空気を入れることにより、原料導入口65
から異種原料のうちの一方を型窩31に充填させる。
次いで他方の原料をもう一方の充填器5を使用して上記
充填器6の操作と同じ万法で型窩3に充填させる。
そして上記のように異種原料の充填完了後、エアーシリ
ンダー43により多数のビン4を後退させ、蒸気供給孔
16,26から蒸気を供給して発泡性熱可塑性樹脂粒子
からなる異種原料を加熱膨脹して融着させ、しかる後冷
却水供給孔17,27から冷却水を供給して冷却の後、
型外しを行ない成形を完了するものである。
なお、エアーシリンダー43により多数のビン4を後退
させるタイミングとしては上記のごとく加熱前でなく、
加熱を開始して発泡性熱可塑性樹脂粒子をやや融着し始
めた加熱途中の段階でビン4を後退させることも可能で
ある。
さらに上記装置の使用上、型窩3に入れる原料の粒径が
、仕切られた型窩31に入れる原料の粒径よりも大きい
場合には上記した使用態様とは逆に充填器5から原料の
充填を開始し、また型窩3,31に入れる両方の異種原
料の粒径よりもビン4,4間の間隔aが小さい場合には
同時に充填してもよいことになる。
上記したこの発明による装置中、ビン4の設けられる位
置は発泡成形品の中央部に相当する部分に限らず、成形
品によってはコーナ一部に相当する部分であってもよく
、仕切り方としても図のごとく全周による囲繞を行なわ
なくても一部分の邪ま板的な仕切り方で良い場合もあり
、倒れの場合もビン4による仕切り個所を複数こして実
施することもできる。
またビン4に代え、櫛状体(図示せず)のごとくピン同
様に仕切り間隔を有するものを仕切り部材として構成さ
せて実施しても同様の成形が可能となる。
実施態様として上記のごとくビン4等の仕切り部材がコ
アー型2側に、充填器5,6がキャビテイ型1lに設け
るととく型窩3,31を間にして仕切り部材と充填器5
,6とを対向する側に設けておくと、作用面だけでなく
装置のスペース的な面でも装備し易いことになる。
またビン4を作動するエアーシリンダー43に代え、他
の進退可能な機構を用いてもよい。
さらに、この発明において使用する異種原料としては例
えば■粒径が互に異なるもの、■発泡倍率が互に異なる
もの、■材質が互に異なるもの、■着色等が互に異なる
もの等が該当する。
即ち上記■の例示としては、異種原料の一方が発泡ポリ
スチレン系の樹脂粒子、他方が発泡ポリエチレン系の樹
脂粒子等の場合がある。
以上のごときこの発明装置の使用により、2種類以上の
発泡性熱可塑性樹脂粒子による異種原料を互に混合する
ことなく、第4図(第5図)に例示するごとく一体に成
形融着された発泡成形品100を成形可能にしたもので
ある。
特に構成上、異種原料となるそれぞれの樹脂粒子用の充
填器を成形型に装備していて充填作用を確実にし、また
型窩内に充填される異種原料の境界部分100′に対し
、出入可能にした多数のビンまたは櫛状体からなる仕切
り部材を設けることにより異種原料の同時による一体成
形を無理なく行なえるような成形装置としているもので
、要求される機能に適応した多種多様な発泡成形品例え
は部分的に補強を要するもの、耐薬品性を要するものそ
の他部分的に付加価値を付与した発泡成形品をコスト安
にして量産できる装置である。
しかも構成上複雑な装置でなく、成形操作の上でも使用
し易いものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は異種原料の充填状態を示す断面図、第2図は加熱融着
した成形完了状態を示す断面図、第3図は前図A部の詳
細を示す斜視図、第4図はこの発明装置によって成形さ
れた発泡成形品の一例を示す平面図、第5図は前図v−
V線の断面図である。 1・・・・・・キャビテイ型、2・・・・・・コアー型
、3,31・・・・・・型窩、4・・・・・・ビン、5
,6・・・・・・異種原料の充填器、100・・・・・
・発泡成形品、100′・・・・・・異種原料の境界部
分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形型の型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子による原
    料を充填し、該原料を蒸気等の加熱媒体により加熱膨脹
    させて発泡成形品を得る装置において、互に異種原料と
    なるそれぞれの樹脂粒子用の充填器を成形型に装備し、
    また成形型の一部には型窩内に充填される異種原料の境
    界部分に対し出入可能にした多数のビンまたは櫛状体か
    らなる仕切り部材を設け、該仕切り部材の間隔は何れか
    一方の原料の粒径よりも狭いか或は両方の原料の粒径よ
    りも狭く形成してなることを特徴とする異種原料による
    同時成形装置。 2 仕切り部材が一定域を囲繞できる形状のものからな
    る上記特許請求の範囲第1項記載の異種原料による同時
    成形装置。 3 仕切り部材が一定域を囲繞しないで仕切った形状の
    ものからなる上記特許請求の範囲第1項記載の異種原料
    による同時成形装置。 4 仕切り部材が型窩を間にして充填器側とは対向する
    側に設けられている上記特許請求の範囲第1項記載の異
    種原料による同時成形装置。 5 仕切り部材がコアー型側に、充填器がキャビテイ型
    側に設けられた上記特許請求の範囲第4項記載の異種原
    料による同時成形装置。
JP52128520A 1977-10-25 1977-10-25 異種原料による同時成形装置 Expired JPS589740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52128520A JPS589740B2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 異種原料による同時成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52128520A JPS589740B2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 異種原料による同時成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461265A JPS5461265A (en) 1979-05-17
JPS589740B2 true JPS589740B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=14986764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52128520A Expired JPS589740B2 (ja) 1977-10-25 1977-10-25 異種原料による同時成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589740B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099620A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Ikeda Bussan Co Ltd パツド材の成形型
JP4719956B2 (ja) * 2000-05-24 2011-07-06 株式会社カネカ 型内発泡成形装置及び方法
JP4576708B2 (ja) * 2000-12-08 2010-11-10 株式会社カネカ 型内発泡成形装置
JP4539721B2 (ja) * 2008-01-11 2010-09-08 株式会社カネカ 型内発泡成形装置及び方法並びに型内発泡成形品
KR102374570B1 (ko) 2017-11-28 2022-03-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 설비 관리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461265A (en) 1979-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3476852A (en) Method of molding thermoplastic articles
US5705112A (en) Procedure for the production of an assembled object
US3596318A (en) Mold assembly for molding of foamed plastic articles
US3224037A (en) Apparatus for molding foamable thermoplastic particulate material
JPS5829728B2 (ja) 異種原料による同時成形方法
JPS589740B2 (ja) 異種原料による同時成形装置
JPS5855897B2 (ja) 異種原料による同時成形方法
WO1991001213A1 (en) Procedure and machinery for the production of an assembled object
WO1990008637A1 (en) A method for injection moulding and tool for carrying out
JPS589741B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPS6040372B2 (ja) 異種原料による同時成形品の製造方法
JPS589744B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
CN209504764U (zh) 一种新型模仁结构及具有该结构的汽车配件成型模具
US6358454B1 (en) Process for producing a multi-chamber packaging tube
JPS5850991Y2 (ja) 発泡成形用金型
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
JP2533785Y2 (ja) 発泡ビーズを充填した断熱性中空物品
JPS5855896B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPS5850579B2 (ja) 発泡成形方法
JP2541731B2 (ja) 異色原料による発泡合成樹脂成形品の一体成形方法
CN109849272A (zh) 一种新型模仁结构及具有该结构的汽车配件成型模具
JPH0528035Y2 (ja)
JPS6054855B2 (ja) 複合発泡成形体の製造方法
JPS5812853B2 (ja) 発泡成形品の二重成形方法
JPS5910296B2 (ja) 材質および発泡倍率を異にした原料による同時成形方法