JPS5850579B2 - 発泡成形方法 - Google Patents

発泡成形方法

Info

Publication number
JPS5850579B2
JPS5850579B2 JP53036247A JP3624778A JPS5850579B2 JP S5850579 B2 JPS5850579 B2 JP S5850579B2 JP 53036247 A JP53036247 A JP 53036247A JP 3624778 A JP3624778 A JP 3624778A JP S5850579 B2 JPS5850579 B2 JP S5850579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
foam molding
molding method
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127476A (en
Inventor
隆 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP53036247A priority Critical patent/JPS5850579B2/ja
Publication of JPS54127476A publication Critical patent/JPS54127476A/ja
Publication of JPS5850579B2 publication Critical patent/JPS5850579B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発泡成形方法に関し、非発泡樹脂による成形
品と一体に融着可能な発泡成形を行なえるようにしたも
のである。
従来より非発泡樹脂による成形品を発泡成形品と一体化
させるに当っては、それぞれを別々に成形しておき、成
形後に両者を接着剤使用にて一体に接合させていたもの
であった。
しかしながら両者の一体化に接着剤を使用する上記の方
法については1個別成形および成形後の結合が非常に面
倒であるほか、接着剤使用による化学変化にも充分な配
慮を払わねばならず、しかも製造コストの点でも多大に
つく欠点および不便があった。
この発明ではこうした現状での欠点および不便を解消し
て非発泡樹脂による成形品との一体化を容易且つ確実に
した発泡成形方法を実現できるものであり、固定型と移
動型とからなる一対の成形型のうち一方の型に、外部に
露出した筒状部付の非発泡樹脂による成形品を合致させ
吸引作用にて吸着させておくと共に上記成形品の筒状部
に対し、加熱されても変形を生じない出入自在なピンを
挿入して上記成形品のキャッチング完了後、上記成形品
と他方の型との間に型窩が形成できるよう型閉めを行な
った後、型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を
充填させ、しかる後、型窩内の原料を蒸気等の加熱媒体
の供給によって加熱膨張させて発泡成形を行ない、上記
非発泡樹脂による成形品と融着して一体成形を行ない、
離型時に上記のピンを筒状部から抜脱させることを特徴
とするものである。
次に、この発明による実施態様についてその実施に使用
する装置と共に図を参照しながら以下に例示する。
1は発泡成形機の固定フレーム、2は上記成形機の移動
フレーム、3,3は移動フレーム2をシリンダー作用に
て定位置へ案内摺動させるためのダイパーである。
10は固定型となるコアー用金型であり、固定フレーム
1側に取付けられている20は移動型となるキャビティ
用金型であり、上記コアー用金型10と合致せしめられ
るようになっている。
そして成形型の一方の型となるコアー用金型10には型
部11と、非発泡樹脂による成形品Aを真空吸引等によ
る吸引作用にて吸着できるように真空ポンプ等と連結し
た吸引室12を有し、吸引および噴出のための孔13を
型窩側に形成している上記吸引作用はその他の手段(例
えば金属部分を有する場合の磁力吸引)による場合もあ
る。
またこのファー用金型10には特に上記成形品Aが第2
図以下に示すような容器のように給水口および排水口の
ごとく一部に筒状部P、Pを有しており加熱によ°つて
も変化しないピン14.14を必要数だけシリンダー機
構15.15にて筒状部P。
Pへ挿入自在にしてあり、第2図以下のものでは。
容器等の成形品Aが上下方向を変えて2個ずつコアー用
金型10の2個の型部11へ吸着されるようになってい
る2個成形用のもので、方向の異なる筒状部P、Pに対
しそれぞれのピン14,14を対応するように設けであ
る(特に第2図および第3図参照)。
他方、移動型となるキャビティ用金型20には型部21
.蒸気室22を有し、原料ホッパー4と連結した適数の
充填器40を装備してあり、型閉め時にはファー用金型
10の型部11に吸着された非発泡樹脂による成形品A
とキャビティ用金型20間にできる型窩30内−\原料
充填できるように導入しているもので、何れもプランジ
ャー41と、該プランジャー41を進退させるためのエ
アー取入口42.43、原料の導入口44および充填用
エアーの挿入孔45を具有している。
さらに23はキャビティ用金型20の型部21に有した
真空吸引孔兼用の蒸気孔で1.エアーおよび蒸気は通す
が原料となる発泡粒子を通さない程度の孔になるようコ
アーベンツ等を備えている。
24は蒸気供給孔、25は冷却水供給孔、26はドレン
排水子L27はエジェクトピンを示している。
上記のごとき装置を使用してこの発明の発泡成形を行な
うには、固定型となるコアー用金型10から移動型とな
るキャビティ用金型20を移動させて一対の型を開いた
状態にて、第2図のようなコアー用金型10へ予め非発
泡樹脂にて射出成形等の手段で成形されである、外部へ
露出した筒状部P、P付の成形品Aを第3図のごとく合
致させた上、吸引作用にて吸着させておくと共に筒状部
P、Pに対しては、加熱されても変形を生じないピン1
4,14をシリンダ機構15,15等を用いて挿入して
成形品Aのキャッチングを完了させる。
次いでキャビティ用金型20を移動してコアー用金型1
0と型閉めを行ない、上記非発泡樹脂による成形品Aと
キャビティ用金型20との間に型窩30が形成されるよ
うにする。
この後、型窩30内へ発泡性熱可塑性樹脂粒子による原
料を充填させると共に充填エアーを蒸気孔23との兼用
の吸引孔から真空吸引させて型窩30の外へ排出させる
このようにして原料充填を済ませた後に真空吸引を停止
し、蒸気供給孔24、蒸気室22を経て吸引孔兼用の蒸
気孔23から加熱媒体としての蒸気を型窩30内へ供給
することによって、発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料
を加熱膨張させ発泡成形を行なう(第4図参照)。
この発泡成形にて非発泡樹脂による成形品Aと発泡成形
品部分Bとが融着して一体成形される。
しかる後、冷却水供給孔25から冷却水を供給して冷却
の後、キャビティ用金型20を移動して離型を行ない成
形を完了するが(第5図参照)、離型時にはコアー用金
型10による非発泡樹脂の成形品Aに対する吸引を解除
するもので、この時、一体成形品がキャビティ用金型2
0に同伴するように積極的にエアー噴出を果すこともあ
る。
また離型の際のコアー用金型10とキャビティ用金型2
0とは一体成形品を同伴させる側のキャビティ用金型2
0の方が残存温度が高くなるようにして実施すると離型
の際の同伴がスムーズになる。
また離型時には上記したピン14.14をシリンダ機構
15.15等にて成形品Aの筒状部P、Pから抜脱させ
る。
以上のごとき発泡成形によって非発泡樹脂による成形品
Aをも発泡成形時に一体に融着させたものが得られるも
ので、上記方法中、原料充填と共に真空吸引させて充填
エアーを排出させてクランキングを不要にした成形であ
り、この場合コアー用金型10に吸着させた非発泡樹脂
による成形品Aが型内に装備していても成形品Aの表側
へ充填原料が廻ったりするおそれは一切なく好ましいが
、充填エアーを真空吸引によらずクラッキングにて型窩
外へ排出させることも可能である。
従って発泡成形による発泡体部分と予め型内に装備させ
た非発泡体部分とが一体になった独特の成形品が確実に
得られるものである(第7図および第8図参照)。
また特に非発泡樹脂による成形品Aが図示したような容
器のごとく給水口および排水口となるパイプ等の筒状部
P、Pを有する場合であると、上記成形品Aがコアー用
金型10に吸引作用にて吸引後、キャビティ用金型20
を移動して型閉めする前にシリンダー機構15.15等
を用いて加熱変形のないピン14.14を筒状部P、P
の中へ挿通して成形品Aのキャッチングを完了するので
、発泡成形時の加熱伝導による変形防止と確実な把持お
よび位置決めができるようにし、離型時にピン14,1
4を筒状部P、Pから抜脱してやると、発泡成形中にお
ける上記筒状部P、Pでの保形効果を大きくし、しかも
非発泡樹脂による成形品Aのコアー用金型10において
の確実な位置決めをはかるキャッチング上の安定効果も
大きく、上記成形品Aの全体が発泡成形時に歪んだりす
ることを防止する上でも好都合な方法となる。
さらに上記発明方法においては、非発泡樹脂による成形
品Aは一体成形品の略片面全体に及ぶ場合だけでなく、
部分的な場合さらには複数個を一体に融着する実施でも
よい。
そして発泡成形品Bの原料が発泡ポリスチレンによる場
合、非発泡樹脂による成形品Aとしては非発泡のポリス
チレン等が好ましいが、両者の樹脂としては熱可塑性の
ものであれば種々使用して実施できる。
例えば、発泡成形品Bの原料は、上記発泡ポリスチレン
のほか、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニ
ルおよびこれらを主体とするコポリマー等から製造され
る発泡体によるもの、またはエチレン単独重合体、エチ
レン−酢酸ビニルのごときエチレン共重合体、プロピレ
ン単独重合体等のポリオレフィン系樹脂に対し、スチレ
ン、メチルスチレンの単独重合体、スチレン−アクリロ
ニトリル等のポリスチレン系樹脂とを混合した樹脂、さ
らにはポリオレフィン系樹脂とポリスチレン系樹脂とが
化学的に結合した2例えばポリオレフィン系樹脂にスチ
レン単量体を含浸せしめ、該単量体を上記ポリオレフィ
ン系樹脂中でグラフト重合した樹脂等の発泡体が好適で
ある。
また成形品Aとしては、射出成形品のほか、プレス成形
品、真空成形品等、種々の成形品が使用できる。
以上のごとくこの発明方法によると、非発泡樹脂による
成形品を発泡成形型に装填しておき、これを発泡成形時
において確実に発泡成形品と一体に融着することができ
、一体成形品としては機能に適応した多種多様なものを
簡単に提供できることになる。
しかも外部へ露出した筒状部付の非発泡成形品が当初よ
り発泡成形型の一方に合致させ、当該筒状部を発泡成形
時に変形したりするのをピンの挿入にて確実に防止し、
且つこの筒状部を非発泡成形品が発泡成形型へセツティ
ングされる場合の把持と位置決めの安定化に利用できる
ようにした方法で非発泡成形品が発泡成形時に歪んだり
しない良好な状態を維持できる優れたものとなり、薄手
厚手倒れの非発泡成形品を用いても発泡成形品と充分一
体化が可能である。
そして非発泡樹脂による成形品を発泡樹脂部分で断熱増
強できる利点および非発泡樹脂による部分の肉厚を減少
しても差支えのない利点があり、成形品コストの低下を
はかることができ、しかも一体融着度合の高い優れたも
のが量産可能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施態様を例示するものであり、第1図
は概要正面図、第2図は前図の矢視S方向から見た固定
型の斜視図、第3図は前図の固定型に非発泡樹脂による
成形品を吸着セットした同位置での斜視図、第4図は型
閉め後における発泡成形時の断面図、第5図は離型時の
断面図、第6図は非発泡樹脂による成形品の一例を示す
斜視図、第1図は一体成形品の一例を示す斜視図、第8
図は両図の■−■線断面図である。 10・・・固定型となるコアー用金型、11・・・型部
、12・・・吸引室、13・・・吸引および噴出のため
の孔、14・・・ピン、20・・・移動型となるキャビ
ティ用型、21・・・型部、22・・・蒸気室、23・
・・蒸気孔、30・・・型窩、40・・・充境敷A・・
・非発泡樹脂による成形品、P・・・筒状部、B・・・
発泡成形品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定型と移動型とからなる一対の成形型のうち一方
    の型に、外部に露出した筒状部付の非発泡樹脂による成
    形品を合致させ吸引作用にて吸着させておくと共に上記
    成形品の筒状部に対し、加熱されても変形を生じない出
    入自在なピンを挿入して上記成形品のキャッチング完了
    後、上記成形品と他方の型との間に型窩が形成できるよ
    う型閉めを行なった後、型窩内へ発泡性熱可塑性樹脂粒
    子による原料を充填させ、しかる後、型窩内の原料を蒸
    気等の加熱媒体の供給によって加熱膨張させて発泡成形
    を行ない、上記非発泡樹脂による成形品と融着して一体
    成形を行ない、離型時に上記のピンを筒状部から抜脱さ
    せることを特徴とする発泡成形方法。 2 原料充填時の充填エアーを真空吸引にて型窩内へ排
    出させる上記特許請求の範囲第1項記載の発泡成形方法
    。 3 原料充填時の充填エアーをクラッキングにて型窩外
    へ排出させる上記特許請求の範囲第1項記載の発泡成形
    方法。 4 非発泡樹脂による成形品の筒状部に対し、挿入およ
    び抜脱を行なうピンは筒状部方向に適した位置からシリ
    ンダー機構にて作動させる上記特許請求の範囲第1項記
    載の発泡成形方法。 5 固定型としてコアー用金型を使用し、移動型として
    キャビティ用金型を使用する上記特許請求の範囲第1項
    記載の発泡成形方法。 6 移動型から発泡性熱可塑性樹脂粒子による原料を型
    窩内へ充填する上記特許請求の範囲第1項記載の発泡成
    形方法。 7 移動型側から蒸気等の加熱媒体を型窩内へ充填する
    上記特許請求の範囲第1項記載の発泡成形方法。
JP53036247A 1978-03-28 1978-03-28 発泡成形方法 Expired JPS5850579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036247A JPS5850579B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036247A JPS5850579B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 発泡成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127476A JPS54127476A (en) 1979-10-03
JPS5850579B2 true JPS5850579B2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=12464436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53036247A Expired JPS5850579B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020086077A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 전자부품연구원 팬/틸트 구동형 카메라

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104338B2 (ja) * 1985-07-02 1994-12-21 三菱油化株式会社 表面化粧層を有する樹脂発泡成形品の製造方法
JPH06104339B2 (ja) * 1985-07-02 1994-12-21 三菱油化バ−デイツシエ株式会社 被覆層を有する樹脂発泡成形品の製造方法
US6588462B1 (en) 2000-05-26 2003-07-08 Taro Ogawa Filling device and filling method
JP4121874B2 (ja) 2002-03-13 2008-07-23 日世株式会社 生分解性成形物の製造方法およびそれに用いる成形型

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183662A (ja) * 1975-01-20 1976-07-22 Badische Yuka Co Ltd
JPS5321268A (en) * 1976-08-09 1978-02-27 Sekisui Plastics Process for filling expandable resin powder into mold

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183662A (ja) * 1975-01-20 1976-07-22 Badische Yuka Co Ltd
JPS5321268A (en) * 1976-08-09 1978-02-27 Sekisui Plastics Process for filling expandable resin powder into mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020086077A (ko) * 2001-05-11 2002-11-18 전자부품연구원 팬/틸트 구동형 카메라

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127476A (en) 1979-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3801244A (en) Apparatus for making a foamed article having a plastic skin bonded thereto
JPS5850579B2 (ja) 発泡成形方法
JP2002052565A (ja) 熱可塑性樹脂材料で製造される物品の熱成形のための方法及び装置
US3807921A (en) Apparatus for manufacturing foamed plastic materials
JPS5829728B2 (ja) 異種原料による同時成形方法
US3375309A (en) Method of introducing particulate moldable material into a confined space
JPH03162911A (ja) 型から成形品を取出すための装置及び方法
JPS5947975B2 (ja) 発泡成形装置
JPS6326690B2 (ja)
JPS6240168B2 (ja)
JPS589740B2 (ja) 異種原料による同時成形装置
JPS58181619A (ja) 発泡スチロ−ルの原料ビ−ズの充填方法
JPS5812853B2 (ja) 発泡成形品の二重成形方法
JP3809534B2 (ja) 食品包装用容器の製造方法
JPS6110969Y2 (ja)
JPS5855896B2 (ja) 異種原料による同時成形方法および装置
JPH0736725Y2 (ja) 発泡樹脂成形装置
KR0115125Y1 (ko) 주조용 스치로폴 모형의 자동성형장치
JP2002355839A (ja) 発泡成形装置における原料充填並びに成形品取出方法およびその装置
JPS60248328A (ja) 中実物品の成形方法
JPH06339979A (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP3680872B2 (ja) インモールド成形転写用金型並びに把手付容器の製造方法
JP4251510B2 (ja) 発泡成形方法における充填方法
JP2023532371A (ja) 少なくとも1つのキャビティを内部に備えたモノリシック部品を製造するための成形方法
JPS62271729A (ja) 発泡樹脂成形品の製造方法