JPS5897175A - 楽器自動演奏装置 - Google Patents

楽器自動演奏装置

Info

Publication number
JPS5897175A
JPS5897175A JP56194805A JP19480581A JPS5897175A JP S5897175 A JPS5897175 A JP S5897175A JP 56194805 A JP56194805 A JP 56194805A JP 19480581 A JP19480581 A JP 19480581A JP S5897175 A JPS5897175 A JP S5897175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
circuit
data
solenoid
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56194805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353636B2 (ja
Inventor
Akinori Endo
遠藤 昭紀
Takamichi Sawase
沢瀬 隆道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP56194805A priority Critical patent/JPS5897175A/ja
Publication of JPS5897175A publication Critical patent/JPS5897175A/ja
Publication of JPH0353636B2 publication Critical patent/JPH0353636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10FAUTOMATIC MUSICAL INSTRUMENTS
    • G10F1/00Automatic musical instruments
    • G10F1/02Pianofortes with keyboard

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばピアノ自動演奏装置等、楽器を自動
的に演奏する楽器自動演奏装置に関する。
従来のピアノ自動演奏装置として、予めカセットテープ
に演奏データを記録させておき、この演奏データを読出
してピアノを自動的に演奏する装置が知られている。第
1図は、この種のピアノ自動演奏?&獣にかけるカセッ
トテープのデータ記録状態を示す図であシ、この図にお
いて領域R1には同期信号SyCが記録され、領域R2
には高音域の各キーC鍵)のオン/オフ状態がI 11
/l OIの信号で記録され、領域R3には高音域の音
量データが記録され、領域R4には低音域の各キーのオ
ン/オフ状態が記録され、また、領域15 Kは低音域
の音量データが記録されている。そし六このカセットテ
ープに記録された各データはシリアルデータとして読出
され、一旦ラッチ回路にラッチされ、このラッチされた
データに基づいてキーが駆動される。
このように、従来のピアノ自動演奏装置においては、キ
ーのオン/オフ状態を各キー毎に”1”/IQI  の
信号でシリアルに記録し、この記録された信号をシリア
ルに読出してキーを指定するようになっている。しかし
ながら、このようなシリアル転送においては、ビット落
ちが避けられず、したがって、このビット落ちによる誤
動作を防ぐ何らかの手段が必要とな〕、回路構成が複雑
になる問題がある。
この発明はこのような事情に鑑み、各キーをキーアドレ
スによって指定するようKL、これによシ、キーを指定
するための回路構成の簡略化を図ったものである。
以下、図蘭を参照しこの発明の一実施例について説明す
る。
第2図は、この発明によるピアノ自動演奏装置の構成を
示すブ日ツク図である。この図において符号1は各キー
に各々近接して設けられたキー駆動用のソレノイドであ
シ、この図に示す回路は、これらのソレノイド1を記憶
1!S2に記憶されている演奏データに基づいて駆動し
、ピアノを自動的に演奏するものである。
すなわち、この図Kかいて、符号3はキーを指?するた
めのキーアドレスSAD  :!、よびソレノイド1を
駆動する九めのソレノイド駆動データ8KDを楽曲の進
行順に順次出力するデータ出力回路であシ、記憶部2、
操作部4および制御回路5から構成されている。記憶1
12t!予め各ソレノイド1を駆動するための演奏デー
タが楽曲の進行順に記憶されているメモリである。ここ
で、記憶部2に記憶されている演奏データについて説明
する。まず、キーオンを指定する演奏データED−1は
、第3図(6)に示すように、オン/オフ識別コート1
1@と、キーコードKCと、打鍵強度データSDと、時
間データTDとから構成される。この場合、打鍵強度デ
ータSDはキーの打鍵強度、すなわち、ソレノイド1の
プランジャの駆動速度に対応するデータであシ、また時
間データTDはキーを駆動すべき時刻に関するデータで
ある。一方、キーオフを指定する演奏データED−2は
、第3図(ロ)に示すように、オン/オフ識別コードI
QIと、キーコードKCと、時間データTDとから構成
される。
そして、記憶部2には、とれらの演奏データBDが順次
演奏順に記憶されている。
操作部4は、自動演奏のスタートを指示するスタートス
イッチ、自動演奏の停止を指示するストップスイッチ、
音量を指示する音量スイッチ等を有して構成されるもの
で、各スイッチの出力は制御回路5へ供給される。
制御回路5は記憶W62から演奏データEDを順次読出
し、読出した演奏データKDに基づいてキーアドレス8
AD  (7ビツト)、ソレノイド駆動データ8KD 
 (8ビツト)およびロード信号LD(1ビツト)を出
力する回路である。この場合、ソレノイド駆動データS
KD  は打鍵強家データSDに基づいて作成されるデ
ータであり、その最上位ビット (M2R)がソレノイ
ド1のオン/オフを指示するビットとなシ、他の7ビツ
トがソレノイドlを駆動するためのデータとなる。そし
て、上述し光キーアドレス8AD  がデコーダ7へ供
給され、ソレノイド駆動データSKD  が各ソレノイ
ド1に対応して設けられたソレノイド駆動回路9のラッ
チ回路10へそれぞれ供給され、また、ロード信号LD
が各ラッチ回路10のロード端午りへ供給される。なお
、この制御回路5については後に詳述する。
デコーダ7は制御回路5から出力されるキーアドレスS
AD  をデコードするもので、このデコーダ7の各出
力は各々、対応するソレノイド駆動回路9のラッチ回路
10のエネーブル端子Eへ供給される。
ソレノイド駆動回路9はラッチ回路10、駆動信号発生
回路11、アンドゲート12、バッファアンプ13から
構成されるもので、バッファアンプ13の出力がソレノ
イド1へ供給される。ラッチ回路10はそのエネーブル
端子Eへ11”信号が供給されると、データラッチ可能
状態となシ、この状態にかいてそのロード端子りへ10
1信号が供給されると、ソレノイド駆動データ斗■ を
ランチする。そして、ラッチしたデータSKD  のM
2Rをアンドゲート12の一方の入力端へ供給し、tた
、他の7ビツトを駆動信号発生口If!illへ供給す
る。駆動信号発生回路11Fi、ラッチ回路10から供
給されるソレノイド駆動データ母■に対応するパルス幅
を有する一定局期のソレノイド駆動信号を作成し、アン
ドゲート12シよびバッファアンプ13を介してソレノ
イド1へ供給する。これによシ、ソレノイド1が駆動さ
れる。
次に、上記構成による回路の動作を説明する。
操作者が操作164のスタートスイッチを押すと、制御
回路5が、まず記憶vL2の先頭番地に記憶されている
演奏データDを読出す、ここで、読出された演奏データ
Dが第3図(6)に示す演奏データED−1であるとし
、tた、この演奏データED−1のキーコードKCがキ
ーF、(第3オクターブF音のキー)aトゲドレス8A
D  であるとする、以後、制御層1g5はクロックパ
ルスに基づいて演奏データHD−1の時間データTDに
対応する時間を計測する。そして、時間データTDに対
応する時間が経過し九時点で、次の演奏データIDを読
出す、ここで、読出された演奏データEDが第3図(ロ
)に示す演奏データID−2であるとし、を九、この演
奏データKD−zのキーコードKCがキーF3のキーア
ドレスSAD  であるとする。以後、制御層wI5は
上記演奏データm−4の時間データTDに対応する時間
を計測すると共に、時間計測が終了した演奏データED
−1のキーコードKCおよび打鍵強度データ5DOl&
環を行う、すなわち、まず打鍵強度データSDをソレノ
イド1の特性に応じて変換し、MSB  が111のソ
レノイド駆動データ$■ を得る。次に、変換によって
得られたソレノイド駆動データ母■ を、キーF3 の
キーアドレスシの と共に、第4図に示す一定時間Tの
間出力する。また、上記時間Tの略中間にシいて第4図
0うに示すロード信号LD(log信号)を出力する。
キーF3のキーアドレスSAD  が制御回路5から出
力されると、デコーダ7がこのキーアドレスSAD  
をデコードし、キーF3 に対応するソレノイド駆動回
路9のラッチ回路10へ111信号を出力する。これに
よセ1.同ラッチ回路10がエネーブル状態となる。次
いで、ロード信号LDが同ラッチ回路10へ供給される
と、同ラッチ回路10がソレノイド駆動データSKD 
 をラッチし、ラッチしたデータSKD  のMSB(
”1”信号)をアンドゲート12へ、他の7ビツトを駆
動信号発生回路11へ各々出力する。駆動信号発生回路
11は供給されたソレノイド駆動データSKD  に対
応するパルス幅を有する一定周期のソレノイド駆動信号
を作成し、アンドゲート12の他方の入力端へ供給する
。この時、アンドゲート12ti、その一方の入力端へ
w11信号が供給されていることから開状簡にある。シ
九がって、アンドゲート12の他方の入力端へ供給され
たソレノイド駆動信号は同アンドゲート12およびバッ
ファアンプ13を介して、キーF3に設けられたソレノ
イド1へ供給畜れる。これにより、キーF3のソレノイ
ド1が駆動され、キーF3 が駆動されゐ。
次に、記憶部2から読出され九演奏データKD−2の時
間データTDに対応する時間が経過すると、制御回路5
が次の演奏データ恥を記憶部2から読出す、以後、制御
回路5は読出した演奏データEDの時間データTDK対
応する時間を計測すると共に、時間計測が終了した演奏
データED−2の処理を行う、すなわち、オン/オフ識
別コード101に基づいてキーオフを検知し、MsB 
 が161のソレノイド駆動データ8KD  を作成す
る。
そして、このソレノイド駆動データ8KD  を演奏デ
ータED−2のキーF3 のキーアドレスSAD  と
共に、一定時間Tの間出力する。ま九、一定時間Tの略
中間にかいてロード信号LDを出力する。
これにより、キーF3に対応するソレノイド駆動回路9
のラッチ回路10へ、MSB  が101のソレノイド
駆動信号斗■ が読込まれ、との緒条、同ソレノイド駆
動回路9のアンドゲート12がオフとされ、キーF3 
の駆動状態が解除される。以下、上述した動作が繰り返
見され、ピアノが自動的に演奏される。
なお、この発明は上述したピアノ自動演奏装置に限らず
、他の鍵盤楽器の自動演奏装置にも適用し得ることは勿
論である。
以上説明したように、この発明によれば、駆動すべきキ
ーをキーアドレスによって指定するようにし九ので、キ
ーを指定する九めの回路構成を簡略化し得る利得が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のピアノ自動演奏装置における演奏データ
の記録状態を示す図、第2図はこの発明の一実施例の構
成を示す図、第3図(イ、(ロ)は各々同実施例にかい
て用いられる演奏データの形式を示す図、第4図(ハ)
〜Cうは各々、キーアドレスSAD。 ソレノイド駆動データ8KD 、  ロード信号LDが
制御回路5から出力畜れるタイミングを示す図である。 1・・・・・・ソレノイド、3−・・・データ出力回路
、7−・・−デコーダ、9−−−−・ソレノイド駆動回
路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動すべきキーに対応するキーアドレスを楽曲の進行順
    に順次出力するデータ出力回路と、このデータ出力回路
    から出力され九キーアドレスをデコードするデコーダと
    、前記データ出力回路から出力されi−4’7−アトr
    に対応するキーを自動操作するためのソレノイドを、前
    記デコーダの出力に基づいて駆動するソレノイド駆動回
    路とを具備してなる楽器自動演奏装置。
JP56194805A 1981-12-03 1981-12-03 楽器自動演奏装置 Granted JPS5897175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194805A JPS5897175A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 楽器自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194805A JPS5897175A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 楽器自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897175A true JPS5897175A (ja) 1983-06-09
JPH0353636B2 JPH0353636B2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=16330545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194805A Granted JPS5897175A (ja) 1981-12-03 1981-12-03 楽器自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299994A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 ヤマハ株式会社 自動演奏ピアノ
JPH05289658A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノの自動演奏装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034931A (ja) * 1973-06-29 1975-04-03
JPS5039534A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034931A (ja) * 1973-06-29 1975-04-03
JPS5039534A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299994A (ja) * 1986-06-20 1987-12-26 ヤマハ株式会社 自動演奏ピアノ
JPH0427555B2 (ja) * 1986-06-20 1992-05-12 Yamaha Corp
JPH05289658A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd ピアノの自動演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353636B2 (ja) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848279A (ja) キユ−信号処理装置
JPH027479B2 (ja)
JPS5897175A (ja) 楽器自動演奏装置
JPS648835B2 (ja)
JPS58211191A (ja) 自動演奏装置
JP2519623Y2 (ja) 自動演奏装置
JPH05159540A (ja) 再生装置
JPS6344867Y2 (ja)
JPH0136955B2 (ja)
JPS5897176A (ja) 楽器自動演奏装置
JPH0432718Y2 (ja)
JPH036959Y2 (ja)
JPS648837B2 (ja)
JPH0125993Y2 (ja)
JPS6242514B2 (ja)
JP2625800B2 (ja) 自動演奏装置
JPS5897177A (ja) ピアノ自動演奏装置における誤動作防止方法
JPH043352Y2 (ja)
JPH0550755B2 (ja)
JPH0347517B2 (ja)
JPH0432396B2 (ja)
JPS6025790B2 (ja) 電子楽器
JPS6025791B2 (ja) 電子楽器
JPH05119769A (ja) 楽器自動演奏装置
JPH0125992Y2 (ja)