JPS5896767A - アルミニウムゲ−トmosの配線構造 - Google Patents

アルミニウムゲ−トmosの配線構造

Info

Publication number
JPS5896767A
JPS5896767A JP19599681A JP19599681A JPS5896767A JP S5896767 A JPS5896767 A JP S5896767A JP 19599681 A JP19599681 A JP 19599681A JP 19599681 A JP19599681 A JP 19599681A JP S5896767 A JPS5896767 A JP S5896767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
aluminum
conductor
polycrystalline silicon
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19599681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kato
孝幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19599681A priority Critical patent/JPS5896767A/ja
Publication of JPS5896767A publication Critical patent/JPS5896767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアルミニウムゲートMO3の配線構造に関し
、特にアルミニウムゲ−1−M03を形成するLSIに
好適な配線構造に関する。
一般に、ICやLSIの配線パターンを形成する場合、
複雑な回路構成部分では導線の交差(クロス・オーバー
)は避けられない。このようなとき、多層配線を用いる
方法がとられ、各導線は絶縁層で分離され電気的接触は
絶縁層の窓を通して行なわれる。
アルミニウムゲー)MOS−LSIについて言えば、最
終的配線にアルミニウムが使用されるが、配線において
クロス・オーバーが生じる場合には、拡散クロス・アン
ダー技術が用いられてきた。すなわち、クロス・オーバ
ーするn型領域では高ドープP+拡散禎域を設ける一方
、P型頭域では高1・゛−プn+拡散領域を設けて低抵
抗導線の一部としてのクロス・アンダーを形成し、酸化
層で交差する導体間を有効に絶縁するものである。
しかし、第1図の従来型の配線構造例にも示すように、
n型領域l中のP″−拡散領域2は、単位長さ当りの抵
抗が高く長い配線には適さ々い。なお、3は絶縁層とし
ての酸化シリコン層、4は配線としてのアルミニウム導
体である。そして、P拡散領域および計拡散領域ともに
寄生容量が大きく、回路特性に与える影響が大きい欠点
がある。
さらに、配線手段としては、P型頭域、n型領域とも拡
散導体によるものとアルミニウム配線によるものの2種
類しかなく、配線の自由度が低い。
これは、必然的にチップ面積の増大を招き、その結果、
高価に々る欠点がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、n型領域におい
てアルミニウム配線とクロス・オーバーする抵抗の低い
配線手段を得ることにある。
他の目的は、P型額域、n型領域ともにアルミニウム配
線、拡散クロスアンダに加えて配線の自由度をふやすこ
とである。
この発明を要約すれば、アルミニウム層の下部の絶縁層
中に低抵抗の多結晶シリコンからなる配線導体を形成し
たことを特徴とする。
以下、この発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第2図は一実施例の配線構造を示す図であり、第2図(
a)は配線部分のみを上から見たもの、第2図fb)は
断面を示す。ここでは、アルミニウムゲートM OS・
I−S Iの一部、特に配線部分のみを模式的に示す。
n型領域lとアルミニウム配線導体4との闇に形成され
る酸化シリコン絶縁層3の中に、配線導体5f設けてい
る。この配線導体5は、低抵抗の多結晶シリコンからな
るものである。低抵抗とするために、たとえばリンやホ
ウ素をドー(3) プしである。低抵抗配線であるので、電力消費(発熱)
及び動作速度の点で優れる。
多結晶シリコンからなる配線導体5を形成するには、ま
す、n型領域lの上へSiO3膜を形成し。
その上へ気相成長法(CVD )により多結晶シリコン
の鳩を成長させる。もちろん、このとき反応カス中に微
量の添加不純物(リンやホウ素など)を混入し抵抗率を
制−1する。こうして形成した多結晶シリコン層をフォ
トエツチング技術により、不要の部分を取り除き、所望
の配線パターンのみを残す。その後、先に形成されたS
iO2膜2よびこの多結晶シリコン配線パターンの上へ
SiO2膜を形成する。こうして、多結晶シリコン配線
導体5は絶縁される。そして、このSiO2膜上に所定
のパターンに従ってアルミニウムの配線を細し、完成は
せる。したがって、第2図(a)でよく示すように、2
つの交差する配線が可能となり、アルミニウム配線導体
4と多結晶シリコン配線導体5とは酸化層3で絶縁され
た多層配線構造と々る。
こうして、多結晶シリコン配線導体5は、第1(4) 図の従来構造で示1−たV拡散領域2による配線と置き
換えることができ、P+拡散による配線に比べ格段に低
抵抗配線がOf能となった。
第3図および第4図は、配線の自由度をふやしたことの
断面による説明図である。自由度は、絶縁層3中に多結
晶シリコン配線導体を形成したことで増加している。す
なわち、第8図において、1はn型頭域、2はP拡散領
域の配線導体、5は多結晶シリコン配線導体、4は表面
に形成したアルミニウムの配線導体である。第4図にお
いては、1′はP型領域、2′は計拡散領域の配線導体
、5は低抵抗の多結晶シリコン配線導体、4はアルミニ
ウムの配線導体である。
このように、n型・領域、およびp型領域ともに配線の
自由度をl噌すことができるので、拡散によるアンダー
パスだけのときと同じ面積全便うとすればその倍のアン
ダーパスが形成でき、同数のアンダーパスを必要とする
ならば半分の面積で済むことになる。したがって、配線
に必要とされる面積が少なくなり、チップサイズを小さ
くできる。
また、錯綜し複雑な配線も比較的容易に々しつる利点も
ある。
なお、前記実施例は、アルミニウム層−)MOS−LS
Iを前提としたが、アルミニウム層−1・MO8構造の
もの一般に適用できる。すなわち、アルミニウムゲート
のPチャネル間O8,NチャネルMO8,pよびC−1
■OS、さらにはBI−MOS、B I−CMO8でも
そうである。また、特に、BI−C1VtO8のマスタ
ースライスLSI(チップ上の所定の場所に、予めトラ
ンジスタ。
ダイオード、抵抗、コンデンサ等の基本的な素子配列が
形成してあり、顧客側の仕様に基ついて電極配線のマス
ク・パターンを変えることにより各種の回路を構成でき
るLSI)においては、単に配線が交差する場合のみな
らず、各回路素子又は回路部分を相互に接続するときの
長い配線導体として用いることができる。
以上のように、この発明によれば、アルミニウム層−)
MOSの絶縁層中に第3の配線手段として低抵抗の多結
晶シリコンからなる配線導体を設けるようにしたので、
P″−拡散導体に比べ低抵抗配線が可能となるとともに
寄生容量に基づく回路特性への影響が改善される。それ
とともに、配線の自由度の増加がチップ面積の組手化に
つながり、さらに俵雑な配廚も簡単化できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の配線構造の説明図、第2図は本発明の一
実施例の配線構造の説明図、第3図および第4図は配線
の自由度をふやしたことの断面による説明図である。 1・ n型価域、1′・ P型領域、5・多結晶シリコ
ン配線導体、3 酸化シリコン絶縁層、4・・アルミニ
ウム配線導体。 特許出願人株式会社リコー 代 理 人 弁理士 前出 葆ほか2名(7) 285− 手続補正書 ■、事件の表示 昭和56年特許願第 195996     号2発明
の名称 アルミニウムゲートMO5の配線構造 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (674)t’1.式会社 リ  コ  −4、
代理人 5補正命令の日付(自 発) 6補正の対象 明細書:発明の詳細な説明の欄 7補市の内容 第5頁第9行目 1多結晶シリコンIとあるを、[低抵抗の多結晶シリコ
ン1と訂正する。 以   」ニ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. は)絶縁層を形成し該絶縁層の上へアルミニウムの配線
    を形成したアルミニウムゲー)MOSの配線構造であっ
    て、前記絶縁層中に低抵抗の多結晶シリコンからなる配
    線導体を設けたことを特徴とするアルミニウムゲー)M
    OSの配線構造。
JP19599681A 1981-12-04 1981-12-04 アルミニウムゲ−トmosの配線構造 Pending JPS5896767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19599681A JPS5896767A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 アルミニウムゲ−トmosの配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19599681A JPS5896767A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 アルミニウムゲ−トmosの配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896767A true JPS5896767A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16350483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19599681A Pending JPS5896767A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 アルミニウムゲ−トmosの配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896767A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321584A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Toshiba Corp Wiring system of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321584A (en) * 1976-08-12 1978-02-28 Toshiba Corp Wiring system of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785341A (en) Interconnection of opposite conductivity type semiconductor regions
JPS59205717A (ja) 半導体集積回路の低抵抗接触生成方法
EP0021400A1 (en) Semiconductor device and circuit
JPS5896767A (ja) アルミニウムゲ−トmosの配線構造
JP3696706B2 (ja) 半導体装置の電源線構造
JPS59144171A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5851537A (ja) マスタスライスチツプ
JP4041873B2 (ja) 静電気放電保護回路及び静電気放電保護回路を形成する方法
JPS61201456A (ja) 半導体集積装置及びその製法
JPH0475664B2 (ja)
JPS62244160A (ja) 半導体装置
JPS59224158A (ja) 集積回路装置
JPS63143843A (ja) 半導体集積回路電源配線装置
JPS59135744A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH0114708B2 (ja)
JP2534496B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03169073A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60198748A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0382041A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59139664A (ja) 半導体集積回路装置
JPH09167836A (ja) 半導体集積装置
JPS59130458A (ja) 半導体集積回路
JPS6024039A (ja) 半導体装置
JPS60173859A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5914650A (ja) 半導体集積回路装置