JPS5895646A - 炭化珪素質焼結体及びその製造方法 - Google Patents

炭化珪素質焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5895646A
JPS5895646A JP56190783A JP19078381A JPS5895646A JP S5895646 A JPS5895646 A JP S5895646A JP 56190783 A JP56190783 A JP 56190783A JP 19078381 A JP19078381 A JP 19078381A JP S5895646 A JPS5895646 A JP S5895646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
sintered body
sintering
sialon
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56190783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328872B2 (ja
Inventor
恵一朗 鈴木
伸広 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP56190783A priority Critical patent/JPS5895646A/ja
Publication of JPS5895646A publication Critical patent/JPS5895646A/ja
Publication of JPS6328872B2 publication Critical patent/JPS6328872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化珪素質焼結体特には成形後、無加圧で焼結
するいわゆる通常焼成によっても得られる緻密かつ高強
度の炭化珪素焼結体及びその製造法に関するものである
炭化珪素は従来より、硬度が高く、耐摩耗性にすぐれ、
熱膨張率が小さく、また、分解温度が高く、耐酸化性が
大きく化学的に安定でかつ一般にかなシの電気伝導性を
有する有用なセラミックス材料として知られている。こ
の炭化珪素の高密度焼結体は上記の性質に加え、強度が
高温まで大きく、耐熱衝撃性にすぐれ、高温構造材料と
して有望とされ、ガスタービン用をはじめとして種々の
用途にその応用が試みられている。炭化珪素は共有結合
性の強い化合物であるため、単独では焼結が困難であり
、高密度の焼結体を得るためKは何らかの焼結助剤の添
加が必要である。そして、ホットプレス法の場合には焼
結助剤としてはB、 B4C,A1. AINなどが知
られている。又、常圧焼結法の場合には更に、これらに
炭素を添加することが知られている。
しかし、従来の通常焼結晶は、性能或は製法の点で十分
とはいえない。
そこで本発明者はホットプレス法によらない通常焼成の
方法によってでも従来のものより優れた特性をもった炭
化珪素焼結体を見出すことを目的として研究を重ねた結
果、酸化アルミニウムを焼結助剤として使用することが
効果的であることを見い出した。
尚、従来においても酸化アルミニウムを炭化珪素の焼結
助剤として使用することは知られているが、通常は炭化
珪素の粗粒骨材にAl2O3を混合成形し、12oo〜
1500℃ 程度の温度で焼成して得られるものであっ
て、これは炭化珪素(SiC)の粒子の周囲にA1□o
3或は5i02  質の層が多量に存在する強度の小さ
いいわゆる耐火煉瓦の範ちゅうに属するものにすぎなか
った。
これに対して本発明−者らによる前記酸化アルミニウム
(A1.03)の使用においては種々の条件の改良によ
り常圧(通常)焼結によシ犬変優れた高強度をもつもの
が得られた。
そして得られた焼結体は従って工業的に十分使用できる
ものであってすでに実際の使用に供せられているのであ
るが近年この程炭化珪素質セラミックス焼結体の優秀性
の認識と需要が増してくるとさらに性能の優れたものが
要求されるとともにの実現が強く期待されるようになっ
てきている。
本発明者らは、それらに対処すべくさらに研究を重ねて
きたがそのためには組織の改良が本質的に必要であるこ
とが強く認識されるに至った。
その点に鑑みて炭化珪素焼結体の組織について考えてみ
ると、一般に焼結助剤を使用すると、これを主体とした
第2相が炭化珪素粒界に残存することが多く、これが高
温での性能低下をもたらす。酸化アルミニウムを焼結助
剤に用いた場合には粒界に残存した酸化アルミニウムが
微量であっても高温下での軟化現象をもたらし高温での
強度低下を顕著に起こす原因となると考えられる。この
ためKは焼結助剤を分解固溶などによりなるべく焼結体
の炭化珪素粒界に残らないようにするのがよいがこの完
全な実現はなかなかむずかしい。また焼結助剤の介在を
なくすことができても強度が常に向上するとも限らない
また微細組織を構成する炭化珪素粒子の寸法、形状やそ
の絡み合いも重要で、焼結助剤や焼結条件(雰囲気、温
度、加圧の有無)によっても変ってくる。例えば炭化珪
素粒子は等釉粒子より板状や柱状粒子が絡み合っている
方が望ましいようである。
本発明は、これらに鑑み新規かつ有効な結晶組織を有す
る炭化珪素質焼結体を開発すべく研究の結果としてみい
だされたものである。
即ち、本発明は、微細な炭化珪素粒子から本質的になり
、これらの炭化珪素粒界にはサイアロン(Sialon
 )  結晶が存在していることで特徴づけられている
炭化珪素質焼結体及びこの製造法を要旨とするものであ
る。
本発明は、このように炭化珪素粒界にサイアロンである
5i−A1=O−N系結晶を新規に存在せしめることで
特徴づけたもので、粒界部の高温での軟化現象を抑制す
ることに成功したものである。
このように本発明で、このサイアロンは炭化珪素粒界に
存在していても高温強度を低下せしめない効果をもたら
すわけであるが、焼結体中としてみれば極めて少ない容
積割合を占める粒界に本来高温軟化をもたらす原因とな
る酸化物などの出来るだけ少ない方が望ましい介在物に
かわるものとして存在せしめるのがよいのであって、実
質的には極めて少ない存在量であシ、むしろその存在量
が微量である程効果も大きいようである。
本発明焼結体におけるこのサイアロンld1炭化珪素粒
子同士の接触結合面に存在することもあるしまた粒子と
粒子間の焼結体の容積割合からすれば極めて少ないマト
リックス中に存在することもある。
また本発明焼結体における微細組織は、β型炭化珪素を
原料として使用した場合には主として互いにからみ合っ
た板状又は柱状粒子からなる。またα型炭化珪素を原料
として使用した場合には主として等軸状の粒子からなる
。粒子自体の大きさは10μm以下であり、好ましくは
2μm以下である。なお、本発明で存在せしめるこのサ
イアロンはβ型(ale −Z AN Z Oz Ns
−Z ) +a型(Mlx (Sl、 M2 )12 
(O+ N )1g + Ml ’ MY、 C6i、
 Yなど、M2 : Be、 Alなど)の数多く存在
する形態のいずれか1種以上でよい。なかでもZ=1〜
4のβ型が好ましい。
また、このサイアロンの存在の確認はX線分析で同定で
きるものであるが、定量的に分析することは困難である
さらに、本発明焼結体に存在する結晶としては炭化珪素
粒界にサイアロンとともに少量ではあるがα−アルミナ
、アルミニウムナイトライド、アルミニウムナイトライ
ドポリタイプ、アルミニウムオキシカーバイド、アルミ
ニウムオキシナイトライド、アルミニウムシリコンカー
バイドなどが認められることもある。
つぎにこのような焼結体をもたらす製造法について説明
する。
まず炭化珪素(8iC)原料としてはα形、β形いずれ
の結晶形のものも使用できるがβ形の方が好ましい。純
度は98チ以上のものが好ましいが、90〜98チのも
のも有効に使用できる。
粒度は極微粒の場合、平均粒径よりも比表面積で表わす
ことが適当であり、本発明の目的を有利に達成するには
比表面積5ri?/f以上好ましくは10rI?/f以
上のものを使用することがよい。
つぎにこの炭化珪素原料忙対して使用する焼結助剤はそ
の焼成条件とも関僚するが、本発明の目的とするサイア
ロンで特徴づけられた組織をもたらすようなものを選択
せねばならない。
まず、最も目的に合ったそのような成分としては、炭化
珪素原料に対して配合する添加剤として、焼結体忙存在
せしめるサイ、アロンを使用することである。ことkお
いて、このサイアロンは単独で天然に存在していないの
で合成する必要がある。この合成は特別困難なことでは
なく、例えば、シリコンナイトライドとアルミニウムナ
イトライドとアルミナの混合粉末をN2ガス中で170
0〜2000℃の温度で加熱することによりβ−サイア
ロンが得られる。
合成したサイアロンは焼結助剤としてもAl2O3など
と同様の効果を発揮することが確認された。
本発明で、この合成したサイアロンを使用する場合の炭
化珪素との含量における割合はAl量として換算して重
量%で0.05〜8チが適当である。これはo、oss
以下だと焼結時に緻密化が十分進まず、十分な高密度が
得られない。
逆に8tII以上になると、焼結体中に当該結晶を存在
せしめ易くなるが、存在せしめ得ても、或は1900℃
以下の低温で焼結して緻密化で−きても強度的には満足
できるものは得られないからである。また、添加量が多
すぎると本発明焼結体を得るに一般に必要な1900〜
2300℃の温度では焼結体の多孔化をもたらすことに
もなる。
尚最適添加量は0.5〜5%程度である。
また、とのように予め合成したサイアロンを使用するこ
となく、焼結体の炭化珪素粒界部に当該結晶を存在せし
めることもできるのでl)、そのような方法としては焼
結中にサイアロンを生せしめる物質を添加し、焼結する
方法があり、この好ましい例を次に示す。
焼結中にサイアロンを生せしめる物質としてはシリコン
ナイトライド及びアルミニウムナイトライド及びアルミ
ナあるいはシリカの混合物が1例としてあげられる。こ
の混合粉末を添加した炭化珪素成形体を1900〜23
00℃の温度で焼結することによシ、炭化珪素粒界にサ
イアロン結晶を存在せしめることができる。この場合に
は焼結途中で、1600℃以上で液相を生じる〆相が生
成し、初期の焼結を促進し、好ましい。焼結中にサイア
ロンを生ぜしめる物質の添加量としては、アルミニウム
量に換算して、炭化珪素とこの物質の添加量の含量に対
して0.05〜8.0重量%が適当である。この数値限
定の理由はサイアロンを添加する場合と同様のものであ
る。
なお、サイアロンをこれを焼結中に生ぜしめる物質の適
当Iの併用は勿論可能である。また他に少量の酸化物、
窒化物、炭化物、ホウ化物、ケイ化物、金属などを加え
てもよい。
つぎに本発明における成形方法としては普通セラミック
スの成形に使用される方法がすべて使用できる。即ち、
プレス成形、泥漿鋳込成形、射出成形、押出成形などが
適当である。
焼結は、いずれの焼結助剤を使用しても、非酸化性雰囲
気中で行うことが必要であるが、成形体そのものはその
際何ら特別な加圧下(ホットプレス下)におく必要はな
くこの点でも本発明は大きな利点をもっているもち論ホ
ットプレスあるいはホットアイソスタティックプレスに
よる焼結法をとることも好ましい。
ここで、焼結雰囲気についてさらに説明すると、予め合
成したサイアロンを使用するときは、通常の非酸化性雰
囲気をつくる窒素、アルゴン、ヘリウム、−酸化炭素、
水素などが使用できるがなかでも窒素、アルゴン、ヘリ
ウムが便利で好ましい。特に窒素はサイアロンの分解を
抑制するのでより好ましい。
つぎに、焼成温度については1900〜2300℃で行
うことが必要であり、好ましくは1950〜2100℃
である。温度が1900℃よシ低い4緻密化が充分進ま
ず高密度焼結体が得られず2300℃よシ高いと成形体
が分解し過ぎ多孔化しまた粒成長が進み過ぎ好ましくな
いからである。尚、時間は通常1〜24時間必要でよシ
好ましくは2〜10時間である。これは時間が短か過ぎ
ると緻密化せず、また緻密化し−ても充分な強度が生ぜ
ず、長過ぎると分解し過ぎ多孔化しまた粒成長が進み過
ぎ好ましくないことが多いからである。
このようにして得られた本発明焼結体の組織は前述した
如く改良された粒界組織をもつものであって具体的な強
度として次のようなものが得られる。
即ち、常温曲げ強度として40 Kf/−は容易であり
、望ましいものとしては70 Kg/−以上のものも可
能であるし、高温曲げ強度としては従来より特によいも
のが得られ易く、例えば無加圧焼結でも1400℃の強
度として40 Kt/d以上のものは容易であり、%−
には60Kg/−以上のものも可能である。
本発明を実施例忙てさらに説明する。
実施例 純度988重量%上、平均粒径5μm以下の5i−43
N4 、  AIN及びAl2O3粉末をa) 2 :
 1 : 1mol 96、 b)1:2:2 mol
チの割合でそれぞれ混合しこれらの混合粉末をN2  
ガス気流中で1800℃で1時間加熱した。その後、そ
の加熱粉末を平均粒径が1μm以下になるまで微粉砕し
た。この結果、a) Z=2.  b) Z=4 をそ
れぞれ主とするサイアロン粉末を得た。
次に、純度988重量%比表面積1si/9以上のβ型
炭化珪素粉末を、上記のようにして合成したa)、  
b)  2種のサイアロン粉末と第1表に示す割合にて
混合した。この混合粉末を2000Kt/cfllの圧
力にて液圧成形し、約40×20X15m  の成形体
とし、これを2000℃にて2時間、N2ガス雰囲気下
で焼結した。この結果得られた焼結体の密度及び強度を
第1表に示す。
第    1    表 す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 微細な炭化珪素粒子から本質的になシ、−これら
    の炭化珪素粒界にはサイアロン結晶が存在していること
    で特徴づけられる炭化珪素質焼結体。 2、 曲げ強度が常温で40 Kg/−以上、1400
    ℃の高温で40Kf/−以上である特許請求の範囲第1
    項記載の焼結体。 五 サイアロン結晶をアルミニウム量に換算して重量%
    で0.05〜8チ、残部が実質的に炭化珪素からなる成
    形体を非酸化性雰囲気中で1900〜2300℃ の温
    度で焼結することを特徴とする炭化珪素質焼結体の製造
    方法。 4、 焼結中にサイアロ/結晶を生せしめる物質をアル
    ミニウム量に換算して重量%で0.05〜8%、残部が
    実質的に炭化珪素からなる成形体を非酸化性雰囲気中で
    焼結することを特徴とする炭化珪素質焼結体の製造方法
JP56190783A 1981-11-30 1981-11-30 炭化珪素質焼結体及びその製造方法 Granted JPS5895646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190783A JPS5895646A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 炭化珪素質焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56190783A JPS5895646A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 炭化珪素質焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895646A true JPS5895646A (ja) 1983-06-07
JPS6328872B2 JPS6328872B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=16263656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56190783A Granted JPS5895646A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 炭化珪素質焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163168A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 株式会社日立製作所 炭化ケイ素質焼結体及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450014A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Toshiba Ceramics Co Refractory using betaasialon as binding matrix and method of making same
JPS5450015A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Toshiba Ceramics Co Method of making refractory using betaasialon as binding matrix

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450014A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Toshiba Ceramics Co Refractory using betaasialon as binding matrix and method of making same
JPS5450015A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Toshiba Ceramics Co Method of making refractory using betaasialon as binding matrix

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163168A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 株式会社日立製作所 炭化ケイ素質焼結体及びその製造方法
JPH0510293B2 (ja) * 1985-01-11 1993-02-09 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328872B2 (ja) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919903B2 (ja) SiC系焼結体のホツトプレス製造方法
JPS63156070A (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JPS5895646A (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS5891065A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体の製造法
JP4758617B2 (ja) 高緻密質炭化ケイ素セラミックスおよびその製造方法
JP3145470B2 (ja) 炭化タングステン−アルミナ質焼結体およびその製法
JPH06122563A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JPS5895645A (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製造法
JPS6034515B2 (ja) 炭化珪素質セラミックス焼結体の製造法
JPH0224789B2 (ja)
JPS60239360A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体
JPH09165264A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0451512B2 (ja)
JPS60246266A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JP3126059B2 (ja) アルミナ基複合焼結体
JPS62148367A (ja) 耐摩耗性高強度高靭性高硬度セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPS5891071A (ja) 焼結体の製造法
JPS59131579A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3731223B2 (ja) ダイヤモンド焼結体及びその製造方法
JPH07115927B2 (ja) SiC基セラミツクスとその製造方法
JPS5891066A (ja) 炭化珪素質焼結体及びその製造法
JPH0559073B2 (ja)
JPH0523921A (ja) 切削工具用窒化珪素質焼結体
CN109485422A (zh) 一种原位生成SiC板晶增强增韧碳化钽铪复相陶瓷材料及其制备方法
JP2001322874A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法