JPH09165264A - 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09165264A
JPH09165264A JP7327278A JP32727895A JPH09165264A JP H09165264 A JPH09165264 A JP H09165264A JP 7327278 A JP7327278 A JP 7327278A JP 32727895 A JP32727895 A JP 32727895A JP H09165264 A JPH09165264 A JP H09165264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
silicon
weight
sintered body
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7327278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426823B2 (ja
Inventor
Masahiro Sato
政宏 佐藤
Masahito Nakanishi
政仁 中西
Masashi Sakagami
勝伺 坂上
Takeo Fukutome
武郎 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18197347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09165264(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP32727895A priority Critical patent/JP3426823B2/ja
Publication of JPH09165264A publication Critical patent/JPH09165264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426823B2 publication Critical patent/JP3426823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の窒化珪素質焼結体によれば、高い焼結体
が得られる反面、これらの焼結体の被研削性が悪く、加
工コストが高くなるという問題があった。 【解決手段】α率が80%以下、平均粒径が2〜6μm
の窒化珪素粉末、焼結助剤粉末との混合粉末を成形して
得られた窒化珪素75〜95重量%、希土類元素酸化物
1〜7重量%、酸化アルミニウム1〜10重量%、酸化
珪素1〜8重量%の組成からなる成形体を1600〜1
750℃の窒素を含む非酸化性雰囲気中で焼成して、β
−窒化珪素結晶相と、希土類元素、珪素、アルミニウ
ム、酸素および窒素を含む粒界相からなる窒化珪素焼結
体であって、密度が2.90〜3.15g/cm3 、ヤ
ング率が240〜270GPa、最大ボイド径が100
μm以下、靱性(KIc)が3〜6MPa・m1/2 、室温
における4点曲げ強度が300〜500MPaに制御す
ることにより快削性を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低熱膨張率、軽
量、高剛性の特性を有しつつ、被研削性能を向上し、加
工コストを低減した半導体製造装置等に使用される快削
性の窒化珪素質焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、窒化珪素質焼結体は、耐熱
性、耐熱衝撃性および耐酸化性に優れることからエンジ
ニアリングセラミックス、特にタ−ボロ−タやガスター
ビンエンジン用部品等の熱機関用として応用が積極的に
進められている。
【0003】この窒化珪素質焼結体を作製するには、焼
結助剤としてY2 3 等の希土類元素酸化物や、Al2
3 、AlNなどのアルミニウム化合物、SiO2 など
を添加して、常圧や、窒素加圧雰囲気中で焼成して緻密
化することが特公昭52−3649号、特公昭58−5
190号にてすでに提案されている。
【0004】また、窒化珪素質焼結体は、その用途に応
じて、添加する助剤の選択がなされている。例えば、希
土類元素酸化物を必須として、これにAl2 3 やMg
O等を添加すると低温で液相が生成されるために、18
00℃以下の比較的低温の常圧で焼成して緻密化するこ
とができ、この方法によれば、室温強度の高い焼結体を
得ることができるため、室温で使用される用途に多用さ
れている。
【0005】さらに、高温強度を高めた焼結体として、
Al2 3 やMgO等を添加することなく、希土類元素
酸化物とSiO2 成分との複合化によって、粒界を融点
の高い結晶相により構成した焼結体も提案されている
が、かかる焼結体は、1900℃以上の窒素加圧雰囲気
中で焼成することが必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
窒化珪素質焼結体によれば、焼結助剤として希土類酸化
物単独や、酸化アルミニウム等との組み合わせにより、
その焼結性が高められ、高密度化され、それにより、強
度及び破壊靭性の高い焼結体が得られる反面、これらの
焼結体の被研削性が悪くなり、加工コストが高くなると
いう問題があった。
【0007】一方、半導体製造装置用部品等においては
強度、靭性の特性はさほど重要ではなく、むしろ低熱膨
張率、軽量、高剛性の特性が重要である。またこれらの
部品は大型複雑形状であるため被研削性がよいことが要
求され、この被研削性が良いほど加工コストを低減でき
るが、これまで、窒化珪素質焼結体においては、この被
研削性の改善に対してはほとんど報告されていない。
【0008】従って、本発明の目的は、低熱膨張率、軽
量、高剛性の特性を有しつつ、かつ被研削性の優れた快
削性の窒化珪素質焼結体を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、焼結体の被
研削性を高めるためには、焼結体の組織、強度、靭性値
を制御することが重要であるという見地に基づき検討を
重ねた結果、β−窒化珪素結晶相を主相とし、希土類元
素、珪素、アルミニウム、酸素および窒素を含む粒界相
とからなる焼結体であって、密度が2.90〜3.15
g/cm3 、ヤング率が240〜270GPa、最大ボ
イド径が100μm以下、靱性(KIc)が3〜6MPa
・m1/2 、室温における4点曲げ強度が300〜500
MPaの焼結体において、被研削性が改善されることを
見いだしたのである。
【0010】また、本発明によれば、かかる焼結体を製
造するための方法として、α率が80%以下、平均粒径
が2〜6μmの窒化珪素粉末、焼結助剤粉末との混合粉
末を成形して得られた窒化珪素75〜95重量%、希土
類元素酸化物1〜7重量%、酸化アルミニウム1〜10
重量%、酸化珪素1〜8重量%の組成からなる成形体を
1600〜1750℃の窒素を含む非酸化性雰囲気中で
焼成することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】窒化珪素質焼結体の被研削性を阻害する大きな
要因は、高強度と高靱性にある。しかし、強度と靱性は
製品として要求される特性を十分に満足する必要がある
が、ある基準を満足していれば、過度の強度および靱性
は必要はない。また、窒化珪素質焼結体の密度、ヤング
率等の他の特性を劣化、あるいは大きく変化させてしま
うと、窒化珪素質焼結体自体の良好な特性を失うことと
なる。
【0012】従って、本発明では、密度、ヤング率等の
特性を維持しながら、強度および靱性を適度に低めるこ
とにより、被研削性を向上したものである。つまり、ヤ
ング率240〜270GPa、密度2.90〜3.15
g/cm3 、最大ボイド径100μm以下、靱性(KI
c)3〜6MPa・m1/2 、室温における4点曲げ強度
300〜500MPaに制御することにより、研削加工
時における抵抗を低減し快削性に優れた焼結体を得るこ
とができる。特に、かかる特性の焼結体は、半導体製造
用部品として有用である。
【0013】また、これまで焼結性の向上に高α率の窒
化珪素粉末が用いられていたのを、本発明では、α率が
低く、粒径の荒い窒化珪素粉末を用い、焼結助剤とし
て、少なくとも希土類元素酸化物、酸化アルミニウムお
よび酸化珪素を用いて、希土類元素酸化物の含有比率を
低くし、酸化アルミニウム、酸化珪素の比率を高くする
ことにより、緻密化を促進しつつ、窒化珪素結晶の針状
化を防ぎ、強度、破壊靭性値が過度に高くなるのを防止
することにより、上記のような特性を有する焼結体を作
製することができるのである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の窒化珪素質焼結体は、β
−窒化珪素を主結晶相とし、希土類元素、珪素、アルミ
ニウム、酸素および窒素を含む粒界相により構成され
る。本発明によれば、窒化珪素焼結体において、密度が
2.90〜3.15g/cm3 、特に3.0〜3.1g
/cm3 、ヤング率が240〜270GPa、特に25
0〜270GPa、最大ボイド径が100μm以下、特
に70μm以下、靱性(KIc)が3〜6MPa・
1/2 、特に3〜4.5MPa・m1/2 、室温における
4点曲げ強度が300〜500MPa、特に400〜5
00MPaであることが重要である。
【0015】これは、靱性(KIc)が6MPa・m1/2
より大きく、あるいは室温強度が500MPaより大き
い、あるいは密度が3.15g/cm3 より大きい、あ
るいはヤング率が270GPaより大きいと研削時の抵
抗が大きく被研削性が悪くなり、加工コストが上昇する
ためである。また靱性(KIc)が3MPa・m1/2 より
小さく、あるいは室温強度が300MPaより低い、密
度が2.90g/cm3 より小さかったり、あるいは焼
結体の最大ボイド径が100μmより大きい、あるい
は、ヤング率が240GPaより低いと、機械的特性が
製品化において信頼性に欠けるものとなってしまうため
である。このように製品としての最低限の特性を満足し
つつ、強度、破壊靭性値を低く抑えることにより被研削
性を向上し、加工コストを低減できるのである。
【0016】なお、本発明に用いられる希土類元素とし
ては、Y、Er、Yb、Lu、Sm等が挙げられる。こ
れらの中でも安価に入手できる点では、Yが好ましい。
【0017】次に、上記のように密度、ヤング率等の特
性を維持しつつ強度、靭性値を低下させて快削性に優れ
た窒化珪素質焼結体を作製する方法について説明する。
まず、原料粉末として、用いる窒化珪素粉末は、α率が
80%以下、特に70%以下、平均粒径が2〜6μm、
特に3〜5μmの低α率の粒径の大きい粉末を使用す
る。そして、この粉末に対して、希土類元素酸化物、酸
化アルミニウム、場合によっては酸化珪素を添加する。
これらの成分は、成形体組成において、窒化珪素が75
〜95重量%、特に80〜90重量%、希土類元素酸化
物が1〜7重量%、特に3〜6重量%、酸化アルミニウ
ムが1〜10重量%、特に3〜8重量%、酸化珪素が1
〜8重量%、特に2〜5重量%となるように配合され
る。 このように、α率が低く、粒径の荒い窒化珪素粉
末を用い、希土類元素酸化物の含有比率を低くし、酸化
アルミニウム、酸化珪素の比率を高くすることにより、
緻密化を促進させると同時に、組織の針状化を防ぎ、強
度、破壊靭性値の向上を防ぐのである。なお、上記組成
範囲において、酸化珪素としては、添加された酸化珪素
以外に、窒化珪素粉末中の不純物酸素の酸化珪素換算量
も含まれる。
【0018】つまり、α率が80%より大きいか、平均
粒径が2μmより小さいか、窒化珪素含有量が75重量
%より少ないと、組織の針状化が進み強度、靭性値が高
くなる。また、希土類元素酸化物量が7重量%より多い
か、酸化アルミニウム量が1重量%より少ないか、酸化
珪素量が1重量%より少ない場合でも、上記の同様に組
織の針状化が進み強度、靭性値が高くなる。
【0019】また、窒化珪素粉末の平均粒径が6μmよ
り大きいか、希土類元素酸化物量が1重量%より少ない
か、あるいは窒化珪素量が95重量%より多いと、緻密
化が難しく、目的の密度まで達し得ず、また、酸化アル
ミニウム量が10重量%より多いか、酸化珪素量が8重
量%より多い場合は、強度、靱性が極度に低下し、また
大きなボイドが生成しやすくなる。
【0020】なお、成形体を作製するには、上記組成を
満足するように配合された混合粉末をボールミルなどに
より十分混合粉砕した後、所望の成形手段、例えば、金
型プレス,鋳込成形、冷間静水圧成形、押出し成形等の
手法により成形することができる。
【0021】また、窒化珪素粉末の一部を、珪素粉末に
置き換えて、1100〜1400℃の窒化処理を行うこ
とにより、β型の窒化珪素を生成させてもよく、この場
合には、高い密度の成形体を作製することができるため
に、寸法精度を高めることができる。
【0022】次に、上記の組成からなる成形体を160
0〜1750℃、特に1700〜1750℃の窒素を含
む非酸化性雰囲気中で焼成する。これは、焼成温度が1
600℃より低いと、焼結が不十分で目的の密度が得ら
れず、1750℃よりも高いと、組織の針状化が進み強
度、靭性値が高くなるからである。
【0023】なお、焼成方法としては、例えば、ホット
プレス方法、常圧焼成、窒素ガス圧力焼成、さらには、
これらの焼成後に1000気圧以上の高圧下で熱間静水
圧焼成することもできる。
【0024】また、本発明によれば、上記の成分以外
に、本発明において目的とする特性を満足する限りにお
いて、周期律表第4a、5a、6a族元素金属や、それ
らの炭化物、窒化物、珪化物、または、SiCなどを分
散粒子やウィスカ−として含有させてもよい。
【0025】
【実施例】
実施例1 α率と粒径の異なる種々の窒化珪素粉末と、各種の希土
類元素酸化物粉末と酸化アルミニウム粉末、酸化珪素粉
末を用いて、成形体組成が表1に示す組成となるように
調合後、1t/cm2 で金型成形した。そして、成形体
を炭化珪素質の匣鉢に入れて、窒素大気圧下で表1の条
件で焼成した。
【0026】得られた焼結体をアルキメデス法により密
度を測定し、また、焼結体の最大ボイド径を鏡面処理し
た試料の光学顕微鏡による観察で1mm×1mmの任意
の面5ケ所における最大ボイド径の平均を求めた。ま
た、焼結体をJIS−R1601にて指定されている形
状まで研磨し試料を作製した。この試料についてJIS
−R1601に基づく室温での4点曲げ抗折強度試験を
実施した。また、JIS−R1607に基づく室温での
破壊靭性値(KIc)を求めた。さらにJIS−R160
2に基づく室温のヤング率を求めた。またそれぞれの焼
結体を#140のダイヤ砥石で研削し、研削抵抗を電流
値で評価した。結果は表2に示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】表1および表2の結果によると、強度が5
00Mpaを越えるか、あるいは靱性が6MPa・m
1/2 を越える試料No.21、22、24、26、28、
29、31、33では、研削抵抗が高く快削性が低いも
のであった。また、試料No.20、23、25、27、
30、32は、密度あるいはヤング率が低いか、または
最大ボイド径が100μmを越えるもので製品としての
信頼性に欠けるものであった。
【0030】これらの比較例に対して、その他の本発明
に基づく試料は、いずれも密度、ヤング率が高くしかも
研削抵抗が低く、快削性に優れたものであった。なお、
本発明の焼結体は、いずれもβ−窒化珪素を主結晶と
し、その粒界は非晶質体であった。
【0031】実施例2 純度99%の珪素粉末、およびα率60%、平均粒径3
μmの窒化珪素粉末と、種々の希土類元素酸化物粉末と
酸化アルミニウム粉末、酸化珪素粉末を用いて、窒化後
の成形体組成が表3に示す組成になるように調合後、1
t/cm2 で金型成形した。次に、この成形体を炭化珪
素質の匣鉢に入れて、1300℃で5時間窒化した後、
表3の条件で焼成した。なお表3中のSi量の数値は、
窒化後の全窒化珪素分における珪素粉末の窒化によって
生成した窒化珪素分の重量比率である。
【0032】そして、得られた焼結体に対して、実施例
1と同様な方法で、密度、最大ボイド径、室温での4点
曲げ抗折強度、室温での破壊靭性値、室温のヤング率お
よび研削抵抗を電流値で評価した。結果は表4に示し
た。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】表3および表4の結果によると、強度が5
00MPaを越えるか、あるいは靱性が6MPa・m
1/2 を越える試料No.48、49、51、54,56で
は、研削抵抗が高く快削性が低いものであった。また、
試料No.47、50、52、53、55は、密度あるい
はヤング率が低いか、または最大ボイド径が100μm
を越えるもので製品としての信頼性に欠けるものであっ
た。
【0036】これらの比較例に対して、その他の本発明
に基づく試料は、いずれも密度、ヤング率が高くしかも
研削抵抗が低く、快削性に優れたものであった。なお、
本発明の焼結体は、いずれもβ−窒化珪素を主結晶と
し、その粒界は非晶質体であった。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、密
度、ヤング率および適度の強度、靱性を維持しつつ、焼
結体の研削時の抵抗を低減し、快削性を高めることがで
きる。
【0038】これにより、例えば、半導体製造用部品な
どの複雑な形状の部品も容易に且つ安価に製造すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福留 武郎 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】β−窒化珪素結晶相と、希土類元素、珪
    素、アルミニウム、酸素および窒素を含む粒界相からな
    り、密度が2.90〜3.15g/cm3 、ヤング率が
    240〜270GPa、最大ボイド径が100μm以
    下、靱性(KIc)が3〜6MPa・m1/2 、室温におけ
    る4点曲げ強度が300〜500MPaであることを特
    徴とする窒化珪素質焼結体。
  2. 【請求項2】α率が80%以下、平均粒径が2〜6μm
    の窒化珪素粉末、焼結助剤粉末との混合粉末を成形して
    得られた窒化珪素75〜95重量%、希土類元素酸化物
    1〜7重量%、酸化アルミニウム1〜10重量%、酸化
    珪素1〜8重量%の組成からなる成形体を1600〜1
    750℃の窒素を含む非酸化性雰囲気中で焼成すること
    を特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方法。
JP32727895A 1995-12-15 1995-12-15 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3426823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727895A JP3426823B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727895A JP3426823B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165264A true JPH09165264A (ja) 1997-06-24
JP3426823B2 JP3426823B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18197347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32727895A Expired - Fee Related JP3426823B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 窒化珪素質焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426823B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100275A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Kyocera Corp 低熱膨張セラミックスおよびその製造方法
WO2001058828A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Ibiden Co., Ltd. Substrat ceramique pour dispositif de production ou d'examen de semi-conducteurs
US7011874B2 (en) 2000-02-08 2006-03-14 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for semiconductor production and inspection devices
JP2012214372A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた装飾部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100275A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Kyocera Corp 低熱膨張セラミックスおよびその製造方法
WO2001058828A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Ibiden Co., Ltd. Substrat ceramique pour dispositif de production ou d'examen de semi-conducteurs
US6891263B2 (en) 2000-02-07 2005-05-10 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for a semiconductor production/inspection device
US7011874B2 (en) 2000-02-08 2006-03-14 Ibiden Co., Ltd. Ceramic substrate for semiconductor production and inspection devices
JP2012214372A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Kyocera Corp 窒化珪素質焼結体およびこれを用いた装飾部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3426823B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842723B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JP3426823B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3454993B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3454994B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3208181B2 (ja) 窒化ケイ素系焼結体
JP2736386B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3034100B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3290685B2 (ja) 窒化ケイ素系焼結体
JP3152790B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3124865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2980342B2 (ja) セラミックス焼結体
JP3318466B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3271123B2 (ja) 窒化珪素と窒化硼素との複合体の製造方法
JP2534213B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2746761B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
JP3124867B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH1029869A (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及びその製造方法
JP3241215B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3124864B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JPH10212167A (ja) 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JP3207065B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3034099B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2771335B2 (ja) 切削工具用窒化珪素質焼結体
JP2742621B2 (ja) 高靭性窒化珪素質焼結体
JP3124862B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees