JPS5919903B2 - SiC系焼結体のホツトプレス製造方法 - Google Patents

SiC系焼結体のホツトプレス製造方法

Info

Publication number
JPS5919903B2
JPS5919903B2 JP51057599A JP5759976A JPS5919903B2 JP S5919903 B2 JPS5919903 B2 JP S5919903B2 JP 51057599 A JP51057599 A JP 51057599A JP 5759976 A JP5759976 A JP 5759976A JP S5919903 B2 JPS5919903 B2 JP S5919903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
powder
sintered body
ain
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51057599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52140516A (en
Inventor
博 田中
義広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP51057599A priority Critical patent/JPS5919903B2/ja
Publication of JPS52140516A publication Critical patent/JPS52140516A/ja
Publication of JPS5919903B2 publication Critical patent/JPS5919903B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微細な粒径で緻密な組織を有し、かつ高強度の
SiC系焼結体を得る製造方法、特にホットプレス製造
方法に関する。
SiCはきわめて硬さが大きいので主に研削材として利
用され、また電気を通すための抵抗発熱体としても使用
されているが、最近耐熱性、耐蝕性、熱伝導性が大きく
、そして熱膨張が小さく熱衝撃によく耐えるなどの長所
が注目され、耐熱材料、耐酸、耐アルカリ部品、切削工
具などの用途が期待されている。
これら用途に対しては、緻密で均一な微細組織を有し、
高強度で、かつ熱伝導率の高い焼結体を得ることが必要
である。
従来SiC系焼結体としては抵抗発熱体として用いる多
孔質体の他に、ホットプレスによる焼結体が知られてい
る。
これは例えば単にα−8iC又はβ−8iCの粉末を2
450°C,700kg/dという高温高圧でホットプ
レスしたりAIやFeなと約1%添加し、2000℃、
数百kg/crj、の高温高圧でホットプレスする方法
が知られているが、見掛密度が低く、また焼結中の粒子
成長が太きいため強度が小さい。
その他α−8iCと黒鉛を混合成型し、Si蒸気中で反
応焼結する方法なども知られており、この方法ではきわ
めて緻密となるが、金属Siが残留しやすく強度が小さ
く曲げ強度はzokg/va?を以上である。
これらの方法の他に粘土などを添加して焼結する方法も
知られているが、低融点のガラス質や低融点の化合物を
焼結中に生成しSiCのもつ高温におけるすぐれた特性
を低下させるので、好ましくない。
本発明は上述した如き、従来のいわは第己結合型のSi
C系焼結体に対して、緻密でかつ高温まで安定して高強
度なる新規なSiC系焼結体を得ることを目的とするも
のであり、これを達成するためには微細でかつ高温で蒸
発の小さい原料を用い、反応生成物がSiCのもつ優れ
た高温特性と同様な特性をもつ添加物を焼結促進成分と
して加えればよいとの観点から実験を繰返し完成したも
のである。
すなわち、本発明のSiC系焼結体のホットプレス製造
方法は、充分微細なβ−8iCを充分微細なAIN(窒
化アルミニウム)の2〜20内重量%存在のもとに、温
度1900〜2200℃、加圧力50〜40 oky/
fflで焼成することを特徴とするものである。
そして得られるSiC系焼結体はSiC相、AIN相及
びSiCとAINとの固溶体相との3相からなる。
本発明によれば、SiCは充分微細なすなわち最大粒径
1μ以下のβ−8iCを形成することが緻密な焼結体を
うるために必要である。
α型はホットプレス時1800℃附近から急激に蒸発を
開始し、型材の黒鉛と反応を生じるため良好な焼結体を
得られない。
例えば2000℃で1時間1気圧の条件で黒鉛型中に保
った場合、α型SiCは約40%の重量減を示すが、−
万β型は2000℃1気圧1時間で約0.5%の重量減
、2200’C1気圧1時間で約2%の重量減を示すに
すぎない。
β−8iCの形成は次の工程を経て形成することができ
る。
すなわちSiC2粉末ヌはSi粉末に対して、カーボン
ブラックをモル比で1:1以上(例えば1:1.5)に
混合し、黒鉛製ルツボ内で、減圧下ないし不活性雰囲気
中1400℃以下の高温度に一定時間加熱して、炭素を
混在する。
β−8iCを合成したのち、余分な遊離炭素分を、例え
ば大気中で約700℃3時間程度加熱することにより、
燃焼除去する。
尚本発明によれば、上記合成工程で合成されたβ−8i
Cを出発原料として用いる以外に上記β−8iCの合成
工程前に予め出発原料中にAIN粉末を混合しておきA
INの存在下でまづβ−8iCを合成し、引続いてホッ
トプレスの工程を行なってもよく、いずれの場合でも、
5102ヌはSiは一旦蒸気となりこれが微細なカーボ
ンブラック粉末と反応することにより、充分微細なβ−
8i C粉末の製造が可能であることが判った。
AINは、自体耐熱特性が優れかつ熱膨張係数がSiC
のそれに近いが、更に優れた焼結作用を呈することが明
らかとなった。
AIN添加によりSiCが緻密に焼結する理由として、
ホットプレス時に生成するSiCとAINとの固溶体相
が塑性変形しゃすることが考えられる。
原料粉末として用いるAINは、最大粒径3μ以下、就
中0.5〜1μが望ましい。
AINの添加量は10%で焼結性及び得られる焼結体の
特性から見て最良であり、2%以下では焼結性が悪く良
い焼結体が得られず20%を超えると、焼結体の強度が
低下する。
即ちSiCとAINの固溶体相が多くできるため、固溶
体相の粒成長を生じ曲げ強度の低下、硬さの低下を伴う
ホットプレス条件はAINの添加量、β−8iCの粒度
、AINとSiCの固溶体の生成量、β−8iCの蒸発
などので制限を受けるが、最良組成のβ−8iC90%
、A、lN10%の混合物の場合は200kg/−の圧
力、2000℃の温度が望ましい。
ホットプレス時の加熱温度が1900℃に満たないと、
β−8iCとAINとの固溶体の生成が不充分であり、
一方2200℃を超えて高いとβ−8iCの蒸発が急速
に生じ緻密化しない。
実施例 l 5102粉末とカーボンブラックとをモル比で1:1.
5に混合し、黒鉛製ルツボ内1imH,9の減圧下で1
300°Cに4時間保持し、β−8iCを合成しついで
大気中で700℃に3時間保持して余分として存在した
炭素を除去して最大粒径0.8μのβ−8iC粉末を製
造したこのβ−8iC粉末と純度98%、平均粒径0,
9μのAINを、第1表の割合で配合し、20時間ボー
ルミルを混合した混合粉末を30mmX30mmのキャ
ビティをもつ黒鉛型につめ1 mmHgの減圧下で、加
圧力200kg/crit、温度2000℃で30分間
ホットプレスを行なった夫々の試料の見掛密度、曲げ強
度を第1表に記す。
尚第1表中、市販SiCは市販の粘度結合SiC焼結体
、市販Al2O3は切削工具用の市販の緻密な焼結体で
あり、又試料Fは、上記β−8iC粉末にAI粉末を1
%添加し真空度1 mmHg、温度2000℃、加圧力
300 kg/crAの条件でホットプレス製造した自
己焼結型SiCであり、いずれも比較のために特に試験
を行なったものである。
ヌ表2は表1中の一部の試料について耐酸化性、耐熱衝
撃性、高温硬度、高温抵折力を比較測定した結果を示す
これらの表から本発明に従う製造米来方法によって得た
SiC系焼結体が特に高温1300°Cにおいても強度
の低下のない優れた特性を具えたものであることが判る
ヌ第1図は、試料B及びEと同一組成混合物について、
ホットプレス条件における温度と保持時間を変化させて
焼成することにより求めた収縮曲線であり、第2図は、
上記試fl及びEの焼結体破面の写真を示す。
これらの図から本発明の方法に従う焼結体が極めて緻密
なものとなることが判る。
実施例 2 200メツシュ純度99%のSi粉末59,5重量%と
、カーボンブラック30.5重量%(Siに対するモル
比1:21)と、純度96%、平均粒度1.8μの市販
AIN粉末10重量%(SiのSiC換算量との間の配
合割合が10.2内重量%)とを20時間混合し、実施
例1と同じく黒鉛製型内につめたのち、加圧せずに1m
rrtHgの減圧下で1300℃に30分保持してβ−
8iCを合成し、ひきつづき2100℃まで上昇させ、
1時間その温度で加圧してSiC相、AIN相およびS
iC。
AINの固溶体相の3相構造の焼結体B′を得た。
加圧力は200kg/−である。
冷却後実施例1(!:同様に諸行性を調べた結果は試料
Bと比較して第3表に示した通り、両者に性能上の差は
認められない。
尚上記実施例において、β−8iCの合成工程後、その
ま5引き続いてホットプレスしたのはカーボンのSiに
対するモル比を余分の遊離炭素が丁度存在しない割合と
したためである。
実施例1の試pBよりSNP 432の形状にダイヤモ
ンド砥石で仕上げ、切削性能の調査を行なった比較をし
て市販の超硬合金に10(鋳鉄切削用WC−6%Co)
の同じ形状品のものを用いた。
テスト方法は旋盤に鋳鉄(Fe12)の棒材1501n
11Lφx4oOml)をとりつけ、切削速度■= 1
80 m / m i n 、送り0.2mm/rev
1切込み1mmの条件で切削し逃げ面摩耗VBがQ、
2 mmになる迄の時間を測定した結果を第4表に示す
通り、切削工具としても優れた性能をもつことが判った
【図面の簡単な説明】
第1図は、SiCにAINが10内重量%の割合で添加
された場合aと、SiC単味の場合すとのホットプレス
時の収縮曲線を示す。 第2図Aは本発明に従ってβ−8iC90%、AlNl
0%を混合して製造したSiC系焼結体の破面を示す写
真、第2図・Bは、AINを含有しないものの同様条件
で焼成した焼結体の破面を示す比較写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 充分微細なβ−8iCを充分微細なAINの2〜2
    0内重量%存在のもとに、温度1900〜2200’C
    1加圧力50〜400kg/crAで焼成することを特
    徴とするSiC系焼結体のホットプレス製造方法。 2 請求項1記載の製造方法において、最大粒径1μ以
    下のβ−8iCに最大粒径3μ以下のAIN粉末を吐2
    0内重量%の割合で混合し該混合物を黒鉛型内に充填し
    て、温度1900〜2200°C1加圧抛50〜400
    ’Kg/cy?iで焼成するSiC系焼結体めポットプ
    レス製造方法。 3 SiO2粉末ヌはSi粉末と、該SiO2粉末ヌは
    Si粉末に対するモル比が1以上1.5以下のカーボン
    ブラックと、該5102粉末中のSi量又は該Sム粉末
    量のSiC換算量との間の配合割合が自重量%で2〜2
    0%となる割合の最大粒径3μ以下のAIN粉末との混
    合物を黒鉛型内に充填し、加圧力を加えることなく約1
    400°C以下で加熱してβ−8iCを合成したのち、
    余分の遊離炭素を酸化除去し、続いて温度1900〜2
    200℃、加圧力50〜400kg/CIrLで焼成す
    るSiC系焼結体のホットプレス製造方法。
JP51057599A 1976-05-19 1976-05-19 SiC系焼結体のホツトプレス製造方法 Expired JPS5919903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51057599A JPS5919903B2 (ja) 1976-05-19 1976-05-19 SiC系焼結体のホツトプレス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51057599A JPS5919903B2 (ja) 1976-05-19 1976-05-19 SiC系焼結体のホツトプレス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52140516A JPS52140516A (en) 1977-11-24
JPS5919903B2 true JPS5919903B2 (ja) 1984-05-09

Family

ID=13060306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51057599A Expired JPS5919903B2 (ja) 1976-05-19 1976-05-19 SiC系焼結体のホツトプレス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919903B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553396A (en) * 1978-06-15 1980-01-11 Carborundum Co Silicon carbideealuminum nitride sintered product and its manugacture
CA1139791A (en) * 1978-06-15 1983-01-18 Yorihiro Murata Sintered silicon carbide-aluminum nitride articles and method of making such articles
JPS55126989A (en) * 1979-03-24 1980-10-01 Kyoto Ceramic Ceramic heater
DE2927226A1 (de) * 1979-07-05 1981-01-08 Kempten Elektroschmelz Gmbh Dichte formkoerper aus polykristallinem beta -siliciumcarbid und verfahren zu ihrer herstellung durch heisspressen
JPS5895645A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 旭硝子株式会社 炭化珪素質焼結体及びその製造法
GB2170511B (en) * 1984-12-17 1989-06-07 Toshiba Ceramics Co Sintered body of silicon carbide
JPS60246267A (ja) * 1985-04-22 1985-12-05 旭硝子株式会社 炭化珪素質の焼結体
JP2018135223A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 一般財団法人ファインセラミックスセンター セラミック複合材料の製造方法及びセラミック部材の製造方法
EP4370484A1 (en) * 2021-07-16 2024-05-22 John Crane, Inc. Rotating seal ring material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649310A (en) * 1968-10-25 1972-03-14 Paul C Yates DENSE, SUBMICRON GRAIN AlN-SiC BODIES

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649310A (en) * 1968-10-25 1972-03-14 Paul C Yates DENSE, SUBMICRON GRAIN AlN-SiC BODIES

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52140516A (en) 1977-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073845A (en) High density high strength S13 N4 ceramics prepared by pressureless sintering of partly crystalline, partly amorphous S13 N4 powder
CA1216005A (en) Silicon carbide sintered article and process for its production
JPH0930866A (ja) 高熱伝導率窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法ならびに窒化ケイ素質焼結体製絶縁基板
JPS5919903B2 (ja) SiC系焼結体のホツトプレス製造方法
JPH11314969A (ja) 高熱伝導性Si3N4焼結体及びその製造方法
JPH06135771A (ja) 高熱伝導性窒化けい素焼結体およびその製造方法
JP2518630B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JPS6050749B2 (ja) 炭化珪素質焼結体
JPH0748174A (ja) 高熱伝導性窒化けい素焼結体およびその製造方法
JPS632913B2 (ja)
JPS6212663A (ja) B4c質複合体およびその製造方法
JPS5891065A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体の製造法
JPH0253388B2 (ja)
JPS5891072A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JPS6034515B2 (ja) 炭化珪素質セラミックス焼結体の製造法
JPH025711B2 (ja)
JPS6346029B2 (ja)
JPS6357389B2 (ja)
JPH0559074B2 (ja)
JPS60246266A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPH0559073B2 (ja)
JPH0224783B2 (ja)
JPS6337074B2 (ja)
JPS5930672B2 (ja) 焼結体用炭化ケイ素粉末組成物
JPS60239360A (ja) 炭化珪素質セラミツクス焼結体