JPS5895361A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPS5895361A
JPS5895361A JP56191747A JP19174781A JPS5895361A JP S5895361 A JPS5895361 A JP S5895361A JP 56191747 A JP56191747 A JP 56191747A JP 19174781 A JP19174781 A JP 19174781A JP S5895361 A JPS5895361 A JP S5895361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
photosensitive drum
deflection device
image signal
laser printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56191747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451829B2 (ja
Inventor
Naoto Kawamura
尚登 河村
Nobuo Kitajima
北島 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56191747A priority Critical patent/JPS5895361A/ja
Priority to US06/445,063 priority patent/US4591903A/en
Publication of JPS5895361A publication Critical patent/JPS5895361A/ja
Publication of JPH0451829B2 publication Critical patent/JPH0451829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2036Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of a plurality of pictures corresponding to a single side of a plurality of media
    • H04N1/2038Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of a plurality of pictures corresponding to a single side of a plurality of media lying in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザー・プリンターに関するものである。
従来電子写真法を用いたレーザープリンターにて反射さ
れ、電子写真感光体上を走査することによって画像形成
を行っている。この場合の感光体は主にドラム状のもの
が多く使用されている。この方式をカラーゾリンターに
応用する場合、色の異なる複数の画像を記録紙上に重ね
合せる必要がある。この重ね合せ技術を達成するだめの
主な構成には次のようなものがある。
1つの構成として第1の色画縁信号を感光ドラム上に走
査して潜像を作シ、可視化する為に現像剤を付層させ、
これを記録紙に転写し、その後に感光ドラムをクリーニ
ングし、再び第2の色画像信号を同一の感光ドラムに走
査し潜像を作シ、第1の行程と同じ行程を行う。但し、
現像剤は第2の色のものを使用する。これを第3の色画
像信号、第4の色画像信号に対しても同じ行程をくシ返
す。
このようにして同一の記録紙に複数回現像像を重ね合せ
る事によって1つの画像記録を行うものである。
又別の構成においては、複数の画像信号に対して同数の
感覚ドラムを具備し、それぞれの色画像信号に対してl
対lに対応する感光ドラムに潜像を作り、それぞれ異な
る色の現像剤でもって可視化現像を行い、そして、記録
紙に順次転写する。
この場合1つの画像信号に対して1つのレーザー、1つ
のスキャナー、1つの感光ト9ラムを用意するのが一般
的であシ、従って重ね合せるべき画像信 5− 号が複数ある場合は画像信号と同数のレーザーと同数の
スキャナーと同数のIIA元ドラドラム要である。第1
の構成は帯電−露元一現像一転写一クリーニングの一連
の電子写真プロセスを第1の色画像信号に対して行い、
次に第2の色画像信号に対して再び同じプロセスを行い
、第3の色画像信号に対しても、第4の色画像信号に対
してもそれぞれ時系列的に行わなければならない。従っ
て1枚のプリント時間が非常に長いと云う欠点を持って
いる。第2の構成は第1の構成に対して短時間でプリン
ト出来ることを特徴としたものであるが、前記した如く
、レーザー、スキャナー、ドラムをそれぞれの色画像信
号の数と同数を用意しなければならず、装置が大型化し
、高価になる欠点を持っている。
通常レーザープリンターのプリント時間を短縮 6− する為にはスキャナーの回転速度を上げることによって
行われる。レーザープリンターの従来のスキャナー回転
速度は2000rpm〜20000rpmの高速回転が
普通である。更にスキャナーに使用されるプリズム又は
ミラーは多面鏡(普通は8面体)になっておυ、偏向角
度の誤差がレーザービームの光路長によって感光ドラム
上での位置変動を生ずるため、スキャナーは各面の倒れ
誤差が非常に少ないこと、具体的には数秒以内になって
いることが必要であり、又高速回転による振動が出来る
限υ少ないことも必要である。従って多面鏡の安定した
高速回転を得る為にモータが大型になυ、又ミラー各面
の倒れ誤差の制限が必要なことから精密加工技術がスキ
ャナー製造工程に要求される。
このため、製造の歩留シが悪ろく非常に高価なものにな
っている。
以上の様な欠点を持ったスキャナーを複数個用意した装
置は大型になり、篩価なものとなってしまう。
上述したような従来のレーザープリンターの不利益及び
技術的背景の下に本発明は提案されるものであって、そ
の主要な目的は、スキャナー数を減らす構成によって低
価格かつ高速プリントが可能なレーザープリンターを提
供する所にある。
以下添付図面に従って本発明の好適な実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明にもとづく第1の実施例である。
10はレーザー及びそのPライ1回路が含まれているレ
ーザーユニット、11はレーザーを平行光にする為のコ
リメーターレンズである。画像信号でKFAされ、コリ
メーターレンズ11で平行光になったレーザー光31は
高速回転モーター21で回転されている回転多面鏡22
で走査される。走査されたレーザー光は反射鏡41で反
射され、感光ドラム51に照射される。感光ドラム51
の周囲には電子写真法に必要な帯電器、現像器、記録紙
への転写器、クリーニング器等が具備されているが当業
者には自明である。而して、図面の複雑化を防止するた
め、図面においてはこれらを省略しである。感光ドラム
51は図中の矢印方向に低速で回転し、記録紙(不図示
)は感光ドラム51から感光ドラム54の方向に進む。
61はfθレンズであって、偏向されたレーザービーム
の光路長が、感光ドラム51の中央部と両端部で異なる
ために相違する焦点変動を補正して、感光ドラム51上
の長手方向の全ての位置で最適焦点が得られるように構
成されている。
第2の感光ドラム52に対する光学システムも9− 上述と同様にレーザー二二ツ)10の中にある第2のレ
ーザーから発光されたレーザー光がコリメータレンズ1
2を通って平行なレーザーft、32となり上述と同一
の回転多面鏡22によって走査されfθレンズ62を通
って反射鏡42で反射され感光ト1ラム52に導かれる
この場合コリメータレンズ11と12の間隔ハ図の様に
レーザー光31と32が回転多面鏡22のそれぞれ別の
面に照射されるように設置されている。例えはm1図に
示す回転多面鏡22は8面体で、この場合は1つおきの
面にそれぞれ照射されるように設置されるのが普通であ
シ、4面体の場合は隣接面に照射されるのが普通である
しかし本発明は必ずしも上記の場合にのみ適用されるも
のではなくそれぞれ別の面にそれぞれのレーザー光が独
立して照射されればよいことは勿10− 論である。
感光ドラム53.54に対しても51と52と同様な光
学系を用いている。これらの光学系は感光ドラム51及
び52に対する光学系と共通であるため、重複する説明
は避け、対応する構成にはダッシュ符号を付した参照番
号を付す。
第1図は感光ドラムが4本の場合を説明しているが、こ
の場合例えば感光ドラム51はシアン用、感光ドラム5
2id’?ゼンタ用、感光ドラム53はイエロー用、感
光ドラム54は黒用のドラムであυ、それぞれに相応し
たレーザーが4箇備えられている。
これら4色の画像イキ号がrライプ回路を通してそれぞ
れの4箇のレーザーを駆動する。
更に図から理解されるように感光ドラム51と52.5
3と54の走査方向が逆になっているので感光ドラム5
2及び54に対してはlライ/〜数ライノ分の電気メモ
リーを介してlライン毎の色画像信号の出力順序が逆向
きになるように色画像信号をレーザードライブ回路に入
力する。
第2図は出力順序を逆転して読出すための電気メモリの
構成を説明するブロック図で、正方向の1ライン分のシ
リアルデータが入力ライン101を介してLIFOパン
ファメモリ100に格納される。出力時は入力時と逆方
向に、即ちLAST INFAST OUT  に出力
される。従って出力ライン102上の一ライン分の画像
情報は逆転する。メモ+7100への画像情報の格納は
非記録時間(ブランキング期間)に行なわれることが好
ましい。
非記録時間が短かくメモリ転送時間が得られない場合に
は、第3図に示すようにメモU100゜100を2つ備
える(2以上でも可)ダブルパンファ方式を用い、一方
のメモリから絖出し時間に他方のメモリにデータを格納
する。103A及び103Bは入出カラインを2つめメ
モリのいずれかに接続するために逆動作をするスイッチ
である。
なお、出力順序を逆転する必要のない電気メモリにはF
IFOバッファメモリを使用する。
又、必要に応じて4色に対しての色ずれを補正する為の
シフトレジスターがレーザードライブ回路に付加する。
第1図に示す実施例の寸法を図にそって以下に記す。な
お、単位は語である。
感光51〜54のドラム径:60φ、長さ=240、ド
ラム間距離:140.11と12の間隔:40、回転多
面’a 22 tD l mノ長す: 24、巾:8で
ある。また、感光ドラム51と41との間隔:190、
反射鏡41とfθレンズ61との間隔=30、fθレン
ズ61の焦点距離:220、13− 220回転軸は感光ドラム51と52の間隔及び長さ方
向の中心にある。
第4図は本発明の第2の実施例を説明するための斜視図
である。第2の実施例に示す構成と第1の実施例に示す
構成との相違は、スキャナーを一体化し多面鏡駆動用モ
ータ(不図示)を1つにできる所にある。
半導体レーザー(図示せず)及びコリメータレンズ15
,16,17.18から成るレーザーユニット20から
の出射コリメート・ビームは、二段構成になった回転多
面鏡23.24により反射、偏向され、それぞれ、前述
のfθレンズ65.66、67゜68へ入射し、反射ミ
ラー45,46,47.48で反射された後、感光ドラ
ム55,56,57゜58上に結像する。
すなわち4箇のレーザーをレーザーユニット2014− の中にまとめ、多面鏡23.24を同軸上に配位し、1
つのモータで高速回転させる。ここで、回転多面鏡23
.24の回転中心位置がNA元ト9ラム56と57の中
央位置に配位し、感光ドラム55及び58の光路長と感
光ドラム56及び57の光路長が異なっている。このた
め、fθレンズ65の焦点距離と68の焦点距離は等し
く、66と67の焦点距離も等しいが、65及び68の
焦点距離は66及び67の焦点距離よりも長くなってい
る。
fθレンズ65と68.66と67の焦点距離(光路長
)が異なっている為に感光ト1ラム55と58及び感光
ドラム56と57におけるレーザーの走査速度が異る。
これを補正するために、レーザー変調器への画像信号入
力に第3図に示す電気処理が行われる。
次に第5図を参照して光路長の異なる偏向系における変
調法を説明する。
fθレンズ65及び68の焦点距離をfl、/θレンズ
66及び67の焦点距離をI2とした場合、感光ドラム
55と58への1ラインの画像信号時間をtl、感光ド
ラム56と57への画像信号時間をtlとする。この場
合t+ / tl””2/Zs + 画像信号1tJl
ルスのクロック周波数を55と58に対してはw、 5
6と57に対してはw2とするとw+ /via ” 
fz/fsの関係を保つ様にレーザー変調器の入力信号
を補正する。
以上の袖正によp、光路長が異なることによって、感光
ドラム上のレーザービーム走査速度が異なっても、各感
光ドラム上のドツト密度を等しくできる。
実施例2に於ける実際の寸法を以下に記す。なお、単位
は蕗である。
コリメータレンズ16と15の間隔:50.回転多面鏡
24と23の間隔:50.fθレンズ65゜と68及び
66と67の焦点距離はそれぞれ300と220.感光
ドラム55と反射鏡45との距離:I40.感光ドラム
56と反射鏡46との距離: J 90. 反射鏡45
とfθレンズ65との距離:160、反射@46とfa
v :、t□! 66との距離:30・である。その他
は実施例1と同じである。
以上fθレンズの焦点距離が異なる場合を記述したが、
空間的配置を多少考慮すれは同じ焦点距離で実施する事
が可能である。この場合2つの回転多面鏡の間隔はドラ
ム間距離と同程度にとってやればよい。従って回転多面
鏡の駆動モータを間に、その両側の軸に回転多面鏡を配
置する事が好ましい。かかる配置によシ、前述の電気処
理は不要となる。
17− 以上実施例にもとすいて説明したが、本発明は実施例に
ある4本ドラムに限るものではなく、少くとも2以上の
複数の画像信号を重ね合せる場合にそれと同数の29.
上の感光ドラムを使用する場合に適するものである。
又画像信号に対応したレーザーの配置は・・イブリット
で組上けてもよいし、半導体レーザーの場合はアレーレ
ーザーも使用可能である。
更に又レーザーは1つでおって異々る画像信号を時系的
に分離してビームスプリッタ−等で複数のドラムに導い
てもよく、あるいはレーザー元をビームスプリッタ−等
で分離した後、異なる画像信号でfEさせ、それぞれを
複数のト9ラムに導いてもよい。
また、本発明の適用範囲はカラープリンターに限られる
ものではなく、例えば単一色プリンター18− において画像信号を重ね合せる場合も適用できる。
以上説明したように本発明によれば、スキャナーを?J
数のレーザー偏向に供し得るので、小型化に貢献できる
他、高速プリ7トが可能なレーザープリンタを低価格で
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の原理を説明するだめの
斜視図、 第2図は出力順序を逆転して読出すための電、気メモリ
の構成を説明するブロック図、 第3図は電気メモリがダブルバッファ方式である場合の
構成を示すブロック図、 第4図は本発明の第2の実施例の原理を説明するための
斜視図、 第5図は光路長の異なる偏光系における変調方法を説明
するためのタイミングチャートである。 ここで、 10.20・・レーザーユニット、11,12゜15.
16,17.18・・・コリメータレンズ、22.23
.24・・・回転多面鏡、51〜58・・・感光ドラム
、61,62.65,66.67.68・・・fθレン
ズである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ異なる複数の画像信号で変調される複数の
    レーザーと複数の感光ドラムを備え、複数のレーザー光
    によって形成される複数の画像を重ね合せることによっ
    て1つの画像を得るレーザープリンターに於いて、レー
    ザー光を感光ドラム表面に走査する為の偏向装置を少く
    とも2以上のレーザー光で共用する事を特徴とするレー
    ザープリンター。 2)偏向装置によって感光ドラム表面に逆方向に走査さ
    れる画像信号の出力の時間的順序を画像信号入力に対し
    て1走査毎に逆の時系列で出力するだめの処理手段を備
    える特許請求の範囲第1項記載のレーザープリンター。 3)1つの偏向装置が偏向する2以上のレーザー光の光
    路長を等しくする位置に前記偏向装置を配位したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザープリン
    ター。 4)  1つの偏向装置が偏向する2以上のレーザー光
    の光路長を相違させる位置に前記偏向装置を配位したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザープ
    リンター。 5)レーザー光が感光ドラム表面に均一な焦点を結ぶた
    めの結像レンズを備え、該結像レンズが光路長に対応す
    る焦点距離をもつ特許請求の範囲第4項記載のレーザー
    プリンター。 6)偏向装置によって感光ドラム表面に走査されるレー
    ザー光の単位画像信号時間と該レーザー光が感光ドラム
    表面に均一な焦点を結ぶための結像レンズの焦点距離と
    を乗じた値を常にある一定の値にする為の画像信号処理
    系を備えることを特徴とする特許請求範H第5項に記載
    のレーザープリンター。
JP56191747A 1981-12-01 1981-12-01 カラー画像形成装置 Granted JPS5895361A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191747A JPS5895361A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 カラー画像形成装置
US06/445,063 US4591903A (en) 1981-12-01 1982-11-29 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191747A JPS5895361A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 カラー画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176858A Division JPH085223B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895361A true JPS5895361A (ja) 1983-06-06
JPH0451829B2 JPH0451829B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=16279826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191747A Granted JPS5895361A (ja) 1981-12-01 1981-12-01 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4591903A (ja)
JP (1) JPS5895361A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172062A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Japan Steel Works Ltd:The 電子写真装置
JPS61269562A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Toshiba Corp レ−ザプリンタ
JPS62147468A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 画像形成装置
JPS62244066A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Fuji Xerox Co Ltd カラ−プリント装置の偏向制御方式
JPS62254110A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 光ビ−ム走査装置およびそれを用いたカラ−プリンタ
JPS62295085A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像出力装置
US4962312A (en) * 1988-09-20 1990-10-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser beam scanning device with plural sources and source-sensitive synchronization
DE4108543A1 (de) * 1990-03-15 1991-10-10 Ricoh Kk Laser-schreibeinrichtung fuer eine bilderzeugungseinrichtung
US5068677A (en) * 1988-09-20 1991-11-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser scanner with selected plural beam sources
US5381167A (en) * 1991-10-24 1995-01-10 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5915074A (en) * 1996-05-15 1999-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation method
JP2003098797A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Canon Inc 画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP2004219817A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Canon Inc 光走査装置
US7149018B2 (en) 2004-10-19 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same
JP2007072084A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007079482A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 光走査装置およびそれを用いた画像形成システム
JP2014240872A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018049293A (ja) * 2017-12-05 2018-03-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019082697A (ja) * 2018-12-25 2019-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3712587C2 (de) * 1986-04-15 1994-01-20 Canon Kk Gerät zum Erzeugen von auf einem Aufzeichnungsblatt zu überlagernden Bildern
JPH0658463B2 (ja) * 1986-08-12 1994-08-03 旭光学工業株式会社 レ−ザビ−ムプリンタの水平同期装置
JPS63217763A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 光プリンタ
US5198841A (en) * 1989-12-08 1993-03-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electric printer
JP2940055B2 (ja) * 1990-02-28 1999-08-25 ソニー株式会社 レーザ描画装置
US6008925A (en) * 1991-06-07 1999-12-28 Advanced Laser Technologies, Inc. Light beam scanning apparatus and method
JPH0514562A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル複写機
US5291223A (en) * 1991-09-19 1994-03-01 Konica Corporation Exposure unit for a multicolor image forming apparatus capable of better registration of the multicolor images
US5243359A (en) * 1991-12-19 1993-09-07 Xerox Corporation Raster output scanner for a multistation xerographic printing system
JPH05236226A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP3308991B2 (ja) * 1992-07-31 2002-07-29 株式会社リコー データ転送装置
US5276463A (en) * 1992-09-22 1994-01-04 Xerox Corporation Raster output scanning arrangement for a printing machine
US5341158A (en) * 1992-09-22 1994-08-23 Xerox Corporation Raster output scanner for a xerographic printing system having laser diodes arranged in a line parallel to the fast scan direction
US5371526A (en) * 1992-09-22 1994-12-06 Xerox Corporation Raster output scanner for a single pass printing system which separates plural laser beams by wavelength and polarization
US5343224A (en) * 1992-09-22 1994-08-30 Xerox Corporation Diode laser multiple output scanning system
US5325381A (en) * 1992-12-22 1994-06-28 Xerox Corporation Multiple beam diode laser output scanning system
US5691761A (en) 1994-12-02 1997-11-25 Xerox Corporation Method and apparatus for multi-channel printing in a raster output scanning system
US5854705A (en) * 1997-01-17 1998-12-29 Xerox Corporation Micropositioned laser source for raster output scanners
JPH1178112A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Konica Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002031772A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
US6856338B2 (en) * 2002-08-23 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126542A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Ricoh Co Ltd Color image recorder
JPS54150140A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Ricoh Co Ltd Recorder
JPS54151839A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Color image recorder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975748A (en) * 1970-05-22 1976-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multispectral laser camera device
US4058828A (en) * 1975-05-27 1977-11-15 Eastman Kodak Company Document copying apparatus
US4149183A (en) * 1976-05-21 1979-04-10 Xerox Corporation Electronic halftone generator
JPS5850066B2 (ja) * 1977-02-07 1983-11-08 ケイディディ株式会社 フアクシミリ信号変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126542A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Ricoh Co Ltd Color image recorder
JPS54150140A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Ricoh Co Ltd Recorder
JPS54151839A (en) * 1978-05-20 1979-11-29 Ricoh Co Ltd Color image recorder

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172062A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Japan Steel Works Ltd:The 電子写真装置
JPH0722320B2 (ja) * 1985-05-24 1995-03-08 株式会社東芝 レ−ザプリンタ
JPS61269562A (ja) * 1985-05-24 1986-11-28 Toshiba Corp レ−ザプリンタ
JPS62147468A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 画像形成装置
JPS62244066A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Fuji Xerox Co Ltd カラ−プリント装置の偏向制御方式
JPS62254110A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 光ビ−ム走査装置およびそれを用いたカラ−プリンタ
JPS62295085A (ja) * 1986-06-16 1987-12-22 Fuji Xerox Co Ltd カラ−画像出力装置
US5068677A (en) * 1988-09-20 1991-11-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser scanner with selected plural beam sources
US4962312A (en) * 1988-09-20 1990-10-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser beam scanning device with plural sources and source-sensitive synchronization
DE4108543A1 (de) * 1990-03-15 1991-10-10 Ricoh Kk Laser-schreibeinrichtung fuer eine bilderzeugungseinrichtung
US5381167A (en) * 1991-10-24 1995-01-10 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5915074A (en) * 1996-05-15 1999-06-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation method
US6240271B1 (en) 1996-05-15 2001-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation method
JP2003098797A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Canon Inc 画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP4497816B2 (ja) * 2003-01-16 2010-07-07 キヤノン株式会社 光走査装置
JP2004219817A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Canon Inc 光走査装置
US7149018B2 (en) 2004-10-19 2006-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same
JP2007072084A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2007079482A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 光走査装置およびそれを用いた画像形成システム
JP4608403B2 (ja) * 2005-09-16 2011-01-12 三星電子株式会社 光走査装置およびそれを用いた画像形成システム
JP2014240872A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018049293A (ja) * 2017-12-05 2018-03-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019082697A (ja) * 2018-12-25 2019-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451829B2 (ja) 1992-08-20
US4591903A (en) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5895361A (ja) カラー画像形成装置
JP2878181B2 (ja) カラー画像形成装置
US5166704A (en) Laser writing device for image forming equipment
US8363080B2 (en) Multi-beam image forming apparatus and image forming method using the same
JPH10142539A (ja) 走査光学装置
US20050007443A1 (en) Beam scanning apparatus and image forming apparatus using the same
JPS59123368A (ja) 記録装置
JPH0872308A (ja) 画像形成装置
JPH085223B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS58207021A (ja) 光走査装置
JP2000094746A (ja) マルチビーム型画像記録装置
JPS5952216A (ja) 複数ビ−ム光偏向器
JPS639361A (ja) レ−ザプリンタ
JPH06217086A (ja) 光走査装置
JP2000002845A (ja) 画像形成装置
JP2868512B1 (ja) 電子写真方式カラー印刷機のビーム走査装置
JP2004021173A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0729450B2 (ja) カラ−画像出力装置
JPS62266517A (ja) レ−ザプリンタ
JP3686508B2 (ja) 画像形成装置
JP3470040B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6031417B2 (ja) 光走査装置
JP2003011420A (ja) マルチビーム画像形成装置
JPS6022329Y2 (ja) 光学的走査装置
JP4194315B2 (ja) レーザ露光装置