JPS5895248A - 粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法 - Google Patents

粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法

Info

Publication number
JPS5895248A
JPS5895248A JP56176250A JP17625081A JPS5895248A JP S5895248 A JPS5895248 A JP S5895248A JP 56176250 A JP56176250 A JP 56176250A JP 17625081 A JP17625081 A JP 17625081A JP S5895248 A JPS5895248 A JP S5895248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
particles
light receiving
receiving element
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0121454B2 (ja
Inventor
Tokio Kano
時男 嘉納
Akira Tamagawa
玉川 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56176250A priority Critical patent/JPS5895248A/ja
Priority to US06/437,692 priority patent/US4556641A/en
Priority to DE8282305832T priority patent/DE3266572D1/de
Priority to EP82305832A priority patent/EP0079717B1/en
Publication of JPS5895248A publication Critical patent/JPS5895248A/ja
Publication of JPH0121454B2 publication Critical patent/JPH0121454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒
子凝集判定方法に関するものである。
従来、底面を円錐状に形成した容器やかかる容器を基板
に多数形成したマイクロプレートを用い、この容器に粒
子を含む検液″を収容して免疫学的凝集反応を行なわせ
、容器底面に形成される凝集・非凝集の粒子パターンを
光電的に検出して血液型や各種抗体、抗原を検査する免
疫学的検査法か槓々提案されている。このような円錐状
底面を有する容器を用いて免疫学的凝集反応を行なわせ
る検査法においては、免疫結合反応があるときは粒子は
円錐形底面に一様に堆積して一様堆楡パターンを形成し
、免疫結合反応がないときは粒子は円錐形底面を滑り落
ち、底面の最下部に集権して集積パターンを形成する。
従来、このように円錐形底面に形成される粒子パターン
、すなわち一様堆積パターンおよび集積パターンを光電
的に検出して凝集の有無を判定する方法としては、円錐
形底面の最下部の透過光量を受光素子で受光し、その出
力をある基準値と比較して反応の有無を検出する方法と
、円錐形底面の像すなわち粒子パターンの像を結像させ
、この結像位置に円錐形底面の最下部の像とその周辺の
像とをそれぞれ独立に受光する2個の受光素子を配置し
てこれら2個の受光素子の出力の差を検出し、その差を
所定の基準値と比較することによって反応の有無を検出
する方法とがある。
しかしながら、上述した従来の判定方法においては粒子
の濃度が変わったり、分注量が変わると底面に沈降する
粒子量が変わり、これに応じて受光素子の出力が変動す
るため判定精度が悪くなる欠点がある。粒子濃度のバラ
ツキは、例えば血液型判定では被検血球を遠心して、沈
澱した血球沈渣より一定量分取して反応容器に分注する
訳であるが、遠心の条件の一定性、遠心後の検体容器に
与える振動やショック、血球や血漿の粘土や比重の検体
間の差によって沈澱具合にバラツキを生じ、その結果一
定体積血球を分取しても、血球量にバラツキが生じる。
また、分注機器自身のバラツキによっても生じる。この
ように粒子濃度や分注量が変化すると、上記の前者の判
定方法においては、粒子濃度が高すぎると一様堆積ノ臂
ターンでも底面最下部の透過光量が小さくなり集積ノぐ
ターンと談り易くなる0逆に粒子濃度が低すぎると集積
、<ターンでも粒子量が少ないために透過光量が大きく
なり一様堆積パターンと誤り易くなる0まだ、上記後者
の判定方法においては、粒子濃度が高すぎると一様堆積
パターンでも十分結合しきれない粒子が一部底面最下部
に落ち、粒子結合反応がもともと弱くて底面最下部に少
し落ちがあるいわゆる半落ちパターンと間違い易くなる
。逆に粒子濃度が低すぎると半落ちパターンにおける出
力差が小さくなり、−議堆積パターンと間違い易になる
。また、集積パターンでは粒子濃度が低すぎると底面最
下部に集積する粒子量が少なくなって出力差が小さくな
り、一様堆積パターンと間違い易くなる。更に粒子濃度
が極端に低いと、結合反応が全くない完落ちの場合でも
粒子量が少ないために底面最下部に集積する粒子が殆ん
どなく、したがって出力差が殆んどなく一様堆積パター
ンと区別できなくなる。
本発明の目的は上述した種々の不具合を解決する粒子凝
集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法
を提供しようとするものである。
本発明は、粒子を含む検液をほぼ静置状態として、自然
沈降により底面に形成される粒子パターンを判定するこ
とにより免疫学的分析を行なうための粒子凝集判定用容
器において、前記底面の少く共一部に平坦部と傾S部と
を設け、前記平坦部に検液中の粒子濃度に応じた粒子を
堆積させ、前記傾斜部に凝集反応に応じた粒子パターン
を形成し得るよう構成したことを特徴とするものである
更に本発明は、底面の少く共一部に平坦部と傾斜部とを
設け、粒子を含む検液をほぼ静置状態として前記平坦部
に検液中の粒子濃度に応じた粒子を堆積させ、前記傾斜
部に凝集反応に応じた粒子パターンを形成するようにし
た粒子凝集判定用容器を用いて前記傾斜部に形成される
粒子パターンを光電的に検出判定するにあたり、前記平
坦部と傾斜部とに堆積される粒子を受光装置により光電
的に別々に受光し、この受光装置の出力に着いて前記傾
斜部に形成された粒子パターンを判定することを特徴と
するものである。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の粒子凝集判定用容器の一例の構成を示
す断面図である。本例では容器本体lをプラスチック等
の透明材質で形成し、底面λには容器内壁に連続してリ
ング状の平坦部3を形成すると共に、この平坦部Jに連
続し底面コの中心に向けて下降する円錐状の傾斜部II
を形成する。また、傾斜部ダには沈降粒子の安定な基層
が形成されるように規則的に段差jを形成する。
第2図は本発明の粒子凝集判定用容器の他の例の構成を
示す斜視図である。この粒子凝集判定方法−//は、透
明な基板12に第1図に示したように底面に平坦部およ
び傾斜部を形成すると共に、傾斜部に沈降粒子の安定な
基層が形成されるように規則的に段差を形成した反応穴
13を多数形成したものである。
上述した本発明に係る粒子凝集判定用容器によれば、第
1図において平坦s3には容Wl内に収容した検液の粒
子濃度に応じて沈降粒子が堆積しまた[1部ダには段差
jの作用に・より先ず沈降粒子の安定な基層が形成され
、免疫結合反応があるときはその後沈降する粒子は基層
上に一様に堆積して一様堆積パターンが形成され、免疫
結合反応がないときはその後沈降する粒子は基層上を滑
り落ちて傾斜部参の最下部に集積して集積パターンが形
成される。
第3図は本発明の粒子凝集判定方法を実施する装置の一
例の構成を示す線図である。本例では第1図に示した粒
子凝集判定用容器lの底面コに形成された粒子パターン
を判定する。光源ljの光によりコリメータレンズ/6
を介して容器/の底面コを一様に照明し、底面コの像す
なわち粒子パターンの像を結像レンズ17を介して受光
装置/lの受光面上に結像させる。受光装置/lは第3
図中に平面図をも示すように容器底面コの餉斜部ダの最
下部の像を受光する第1の受光素子19と、傾@slの
最下部以外の部分の像を受光す0■の受光素子Iと、容
器底面λの平坦部3の像を受光する第3の受光素子〃と
をもって構成し、これらsiλおよび第3の受光素子〃
およびVを第1の受光素子19を中心に順次同心円状に
配置する。第1〜第3の受光素子/9〜lの出力はそれ
ぞれプリアンプn〜2〆を介してマルチプレクサ付ル勺
フンバータBに供給し、ここで順次線変換してコンビュ
ータムに供給する。コンビュータムはlフンバータBか
らの第1〜第3の受光素子lり〜Iの出力と、キーボー
ドIから予しめ入力されメモリーに記憶された値とに基
いて所要の演算を行なって粒子パターンを判定し、その
結果をディスプレイdに表示する。
次に、第3図に示す粒子凝集判定装置による判定方法の
一例を説明する。
本例では、先ず第3の受光素子〃の出力V、をコンピュ
ータb内のメモリーに予しめキーホードIを介して格納
した設定値DRよ、 DR2の2つと比較する。ここで
設定値DR工およびDR2は容器l中に収容される検液
中の粒子濃度がそれぞれ正常範囲の上限値および下限値
にあるときに第3の受光素子Iから得られる出力に対応
し、実験的に決められたものである。
V<DRまたはV>DR2のときは、粒子濃度31  
       3 は正常範囲から外れているから粒子パターンの判定は行
なわず、濃度異常記号例えばABNORMムLをディス
プレイI上に表示する。
DR工≦V3≦DR2のときは粒子濃度は正常範囲内で
あるから粒子パターンの判定に進む。この場合の粒子パ
ターンの判定は従来と同様に第1および第2の受光素子
19および〃の出力V工およびv2を利用して行なうこ
とができる1例えば、出力V工とv2との差Δv=v2
−70を定義し、このΔVの値をコンピュータg内のメ
モリーに予じめキーボードlを介して格納した判定基準
値LJ、L、およびり、L、 (<U、L、 )と比較
して行なう。この場合粒子結合反応があるときは、一様
堆積パターンとなるので容器゛底面2の傾斜部ダの最下
部とその周辺との濃度差がないか、非常に小さくなり、
ΔVは低い判定基準値り、L、よりも小さくなる。した
が−って、ΔV < L、L、のときは反応ありと判定
し−例えば(+)の記号をディスプレイd上に表示する
、これに対し、粒子凝集反応がないときは、沈降粒子は
傾斜部ダの最下部に落ち、集積パターンとなる。この場
合、最下部とその周辺との濃度差は大きくなり、ΔVは
高い判定基準値U、L、よりも大きくなる。したがって
、ΔV > U、L、のときは反応なしと判定し、例え
ば(−)の記号をディスプレイd上に表示する。また、
結合が弱く半落ちのパターンが形成されたときは、ΔV
はり、L、 &ΔV≦U、L。
の中間的な値となる。したがって、この場合には明確な
結合反応の判定ができないと言う意味で、(?)の記号
をディスプレイコ上に表示する。
このようにすれば、粒子量が極く少い場合および多すぎ
る場合を除外して粒子パターンを判定することができる
から、誤った判定を有効に防止でき、判定精度および信
頼性を向上することかできる。
以上の判定方法においては、第3の受光素子1の出力v
3カ、v3<DRlまたはV3> DR2(7)ときは
判定を行なわず、DRIS V3b DR2のときに第
1の受光素子19の出力V工と第一の受光素子〃の出力
v2との葺ΔV=V2−V工を判定基準値り、I、。
U、L、と比較することにより粒子パターンを判定め設
定した判定基準値り、L、およびU、L、と比較して粒
子パターンを判定することもできる。ここでV、。は検
液中の粒子濃度が標準濃度であるときに第3の受光素子
Iから得られる出力に対応する設定値で実験的に決めた
ものであり、キーボード1を介してフンビュータム内の
メモリーに予じめ格納しておく。この場合、粒子濃度が
標準より高くなると結合しきれない粒子が増え、これが
傾斜部参の最下部に落ちるためΔVは標準のときより大
きくなるが、粒子量が増えたため平坦部3での粒子層の
厚みが増え第3の受光素子Iの出力v3はの標準の大き
さに近ずく。また逆に粒子濃度が低くなると、ΔVは標
準のときの値より小さくなるがv3はそれより大きくな
るため、rはlより大きくなり、したがってΔV/はΔ
Vの標準のときの値に近づく。
このように平坦11sJの像を受光する第3の受光素子
Iの出力v3を利用することにより粒子濃度の変化を補
正した量を求めることができるから、粒子濃度に影響さ
れずより正確な判定が可能となる。なお、この判定方法
は第3の受光素子Uの出力v3が上述したように正常濃
度範囲にあるか否かを検査してから、正常濃度範囲にあ
るときに採用してもよいし、このような正常濃度範囲に
あるか否かを検査することなく採用することもできる。
以上述べたように本発明によれば、反応容器基或Tるた
めの傾斜部とを形成し、これら平坦部と傾斜部との測光
出力に基いて粒子パターンを判定するようにしたから、
粒子パターンの判定精度を向上させることかできる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く幾多の変形または変更が可能である。
例えば上述した例では容器底面の像を受光装置の受光面
上に結像させるようにしたが、容器底面の蝋下部、傾斜
部および平坦部の透過光をそれぞれ独立に受光するよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の粒子凝集判定用容器の二側の構成を示
す断面図、第2図は同じく他の例の構成を示す斜視図、
第3図は本発明の粒子凝集判定、方法を実施する装置の
一例の構成を示す線図である。 l・・・粒子凝集判定用容器、−・・・底面、3・・・
平坦部、ダ・・・傾斜部、!・・・段差、/l・・・粒
子凝集判定用容器、/λ・・・基板、/3・・・反応穴
、/j・・・光源、/6・・・コリタータレンズ、/7
・・・結像レンズ、/I・・・受光装置、/9・・・第
1の受、光素子、〃・・・第コの受光素子、I・・・第
3の受光素子、n〜評・・・プリアンプ、B・・・めコ
ンバータ、ム・・・フンピユータ、1・・・キーボード
、d・・・ディスプレイ。 特許出願人  オリンパス光学工業株式会社第1図 第2図 1二 γ 手続補正書 昭和58年 1月 14日 1、事件の表示 昭和56年 特 許 願第176250 号2発明の名
称 粒子凝集判定用容器およびこの容器分用いる粒子凝集判
定方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)  オリンパス光学丁業株式会社5゜ 6補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 (別紙の通り) 、1.明細書第9頁第14行および第16行の「免疫納
会反応」を「抗原抗体結合反応」に訂正する。 2、明細書第12頁第6行の「(<U、L、lJをr 
(L、L、 < U、L、 ) Jに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 粒子を含む検液をほぼ静置状態として、自然沈降に
    より底面に形成される粒子パターンを判定することによ
    り免疫学的分析を行なうための粒子凝集判定用容器にお
    いて、 前記底面の少く共一部に平坦部と傾#1部とを設け、前
    記平坦部に検液中の粒子濃度に応じた粒子を堆積させ、
    前記傾斜部に凝集反応に応じた粒子パターンを形成し得
    るよう構成したことを特徴とする粒子凝集判定用容器。 2 前記傾斜部に沈降粒子の安定な基層が形成されるよ
    うに段差を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の粒子凝集判定用容器◇ 器 前記平坦部および傾#部を具える底面を有する容器
    を、同一基板にllI数個形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の粒子凝集判定用
    容器。 本 底面の少く共一部に平坦部と傾斜部とを設け、粒子
    を含む検液をはぼ静置状態として前記平゛坦部に検液中
    の粒子濃度に応じた粒子を堆積させ、前記傾斜部に凝集
    反応に応じた粒子パターンを形成するようにし゛又粒子
    凝集判定用容器を用いて前記傾斜部に形成される粒子パ
    ターンを光電的に検出判定するにあたり、前記平坦部と
    傾斜部とに堆積される粒子を受光装置により光電的に別
    々に受光し、この受光装置の出力に基いて前記傾斜部に
    形成された粒子パターンを判定することを特徴とする粒
    子凝集判定方法。 器 前記容器の底面を一様に照明し、前記受光装置には
    前記傾斜部の最下部の像を受光する少く共−個の第1の
    受光素子と、前記傾斜部の前記最下部以外の部分の像を
    受光する少く共−個の第一の受光素子と、前記平坦部の
    像を受光する少く共−個の第3の受光素子とを設け、こ
    の受光装置の受光面上に前記底面の像を結像レンズによ
    り結像して前記第1.第2および第3の受光素子の出力
    に基いて前記傾斜部に形成された粒子パターンを判定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の粒子凝
    集判定方法。 6 前記第3の受光素子の出力が予じめ定めた所定の範
    囲にあるか否かを検出し、所定の範囲にあるときにのみ
    前記第1の受光素子と第一の受光素子との出力の差に基
    いて粒子パターンを判定することを特徴とする特許請求
    の範囲@5項記載の粒子凝集判定方法。 7、 前記第3の受光素子の出力と、検液中の粒子濃度
    が標準濃度のときに該第3の受光素子から得られる出力
    に対応する基準値との比を求め、この比に基いて前記第
    1の受光素子と第2の受光素子との出力の差を補正して
    粒子パターンを判定することを特徴とする特#!f舖求
    の範囲第5項記載の粒子凝集判定方法。
JP56176250A 1981-11-02 1981-11-02 粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法 Granted JPS5895248A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176250A JPS5895248A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法
US06/437,692 US4556641A (en) 1981-11-02 1982-10-29 Method of judging a particle agglutination reaction and a reaction vessel for use in the method
DE8282305832T DE3266572D1 (en) 1981-11-02 1982-11-02 A method of judging a particle agglutination reaction and a reaction vessel for use in the method
EP82305832A EP0079717B1 (en) 1981-11-02 1982-11-02 A method of judging a particle agglutination reaction and a reaction vessel for use in the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176250A JPS5895248A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895248A true JPS5895248A (ja) 1983-06-06
JPH0121454B2 JPH0121454B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=16010274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176250A Granted JPS5895248A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4556641A (ja)
EP (1) EP0079717B1 (ja)
JP (1) JPS5895248A (ja)
DE (1) DE3266572D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215948A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Fujirebio Inc 粒子凝集判定装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2132347B (en) * 1982-11-20 1987-04-15 Thomas Paterson Whitehead Dispensing device and recording apparatus
JPS6086468A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Olympus Optical Co Ltd 抗原抗体反応の判定方法
US4873633A (en) * 1985-10-18 1989-10-10 Cetus Corporation User controlled off-center light absorbance reading adjuster in a liquid handling and reaction system
EP0229355A3 (en) * 1986-01-06 1988-01-07 Orion Corporation Ltd Apparatus and method for carrying out photometric assays
FR2604526B1 (fr) * 1986-09-30 1990-12-21 Indicia Ste Civile Etu Rech Procede et dispositif de dosage de substances d'interet clinique reactives immunologiquement
US4868767A (en) * 1987-07-30 1989-09-19 Cerex Corporation Reflectance gradient densitometer
WO1989007255A1 (en) * 1988-02-03 1989-08-10 Cetus Corporation Apparatus and method for detecting hemagglutinaion reactions
JPH01267459A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Olympus Optical Co Ltd 粒子凝集判定容器
US5100805A (en) * 1989-01-26 1992-03-31 Seradyn, Inc. Quantitative immunoassay system and method for agglutination assays
US5192692A (en) * 1989-07-25 1993-03-09 Olympus Optical Co., Ltd. Method of judging particle agglutination pattern
US5389555A (en) * 1989-12-21 1995-02-14 Olympus Optical Co., Ltd. Particle pattern judging method
US5380490A (en) * 1991-01-18 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring a test specimen
JP3199850B2 (ja) * 1992-08-04 2001-08-20 興和株式会社 血小板凝集能測定装置
US5541417A (en) * 1995-05-18 1996-07-30 Abbott Laboratories Quantative agglutination reaction analysis method
US9389229B2 (en) 2012-07-18 2016-07-12 Theranos, Inc. Methods for detecting and measuring aggregation
WO2018065115A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method for controlling an analysis device and analysis system
DE102018115200B4 (de) * 2018-06-25 2020-02-13 Lisa Laser Products Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum optischen Messen einer in einem Probenröhrchen mit konischem Boden angeordneten Probe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561352A (en) * 1979-06-20 1981-01-09 Olympus Optical Co Ltd Container for corpuscular cohesion judgement

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520609A (en) * 1966-07-21 1970-07-14 Pfizer & Co C Method and apparatus for detecting agglutination reactions
US3883308A (en) * 1967-05-12 1975-05-13 Centre Nat Rech Scient Apparatus for analysing liquid substances likely to form agglutinates
FI56905C (fi) * 1978-02-28 1980-04-10 Osmo A Suovaniemi Foerfarande och anordning foer automatisk maetning av agglutinationsprov t ex i spektrofotometer adsoptionsfotometer fluorometer eller nefelometer
US4240751A (en) * 1978-11-09 1980-12-23 Akzona Incorporated Method and apparatus for specific binding substances
US4341471A (en) * 1979-01-02 1982-07-27 Coulter Electronics, Inc. Apparatus and method for measuring the distribution of radiant energy produced in particle investigating systems
JPS562559A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Olympus Optical Co Ltd Detector for particle coagulation pattern
JPS562564A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Olympus Optical Co Ltd Deciding method for particle coagulation pattern
JPS562560A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Olympus Optical Co Ltd Analyzer based upon immunological agglutination
JPS562563A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Olympus Optical Co Ltd Deciding method for particle coagulation pattern
US4262196A (en) * 1979-07-09 1981-04-14 Barry-Wehmiller Company Container inspection apparatus
JPS6145479Y2 (ja) * 1979-09-10 1986-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561352A (en) * 1979-06-20 1981-01-09 Olympus Optical Co Ltd Container for corpuscular cohesion judgement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215948A (ja) * 1985-03-22 1986-09-25 Fujirebio Inc 粒子凝集判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0121454B2 (ja) 1989-04-21
DE3266572D1 (en) 1985-10-31
EP0079717A1 (en) 1983-05-25
EP0079717B1 (en) 1985-09-25
US4556641A (en) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5895248A (ja) 粒子凝集判定用容器およびこの容器を用いる粒子凝集判定方法
US4770855A (en) Reaction vessel for use in a method of judging immunological reactions
US4436827A (en) Detecting particle agglutination with vessel having inclined, stepped bottom surface
JPS6144268B2 (ja)
US4457893A (en) Automated apparatus for photometrically detecting immunological agglutinating reactions
US5066465A (en) Reaction apparatus
JPS6360854B2 (ja)
EP0396115A2 (en) Method of forming agglutinates in blood samples
JP3157601B2 (ja) 自動血液分析機
US4447396A (en) System for discriminating a precipitation pattern of particles
JPH01267459A (ja) 粒子凝集判定容器
CN115516312A (zh) 通过胶乳凝集法测定目标物质的方法及其试剂
JP5008899B2 (ja) 粒子凝集判定用容器
US5162234A (en) Automatic blood cell particle pattern judging method
JP2001201505A (ja) 反応性微粒子を用いた分析方法および分析用容器
JPS6159454B2 (ja)
JP2007240538A (ja) 粒子凝集判定用容器
JPS6116016B2 (ja)
JPS55146044A (en) Discriminating method for blood type
JPS6033403Y2 (ja) プレ−ト型粒子凝集判定用容器
JPS58102157A (ja) 粒子凝集パタ−ン判定方法
JPS5811835A (ja) 粒子凝集判定装置および判定容器
JPH03110468A (ja) 遠心式免疫凝集自動判定装置
JPS58754A (ja) 粒子凝集判定用容器
JP2001228155A (ja) 検体の検査方法